JP4533255B2 - 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラムおよびその記録媒体 - Google Patents
音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラムおよびその記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4533255B2 JP4533255B2 JP2005186454A JP2005186454A JP4533255B2 JP 4533255 B2 JP4533255 B2 JP 4533255B2 JP 2005186454 A JP2005186454 A JP 2005186454A JP 2005186454 A JP2005186454 A JP 2005186454A JP 4533255 B2 JP4533255 B2 JP 4533255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- speech
- pattern
- voice
- entry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Machine Translation (AREA)
Description
音声合成装置(1)は、ハードディスクなどの外部記憶装置(2)、テキスト解析部(10)、韻律生成部(11)、音声波形選択部(12)、音声合成部(13)から構成されている。
音声情報データベース(4)のエントリーと音声波形データベース(3)における(音声波形素片としての)各音声波形データとは、音声情報データベース(4)における音声波形データ位置情報によって対応付けられる。
各エントリーのF0パターン微細情報は、肉声の有するF0パターンの微細変動をそのまま保持したF0パターンを表している。
以下、本発明である音声合成装置・方法等の第1実施形態を説明する。
図6は、第1実施形態に係わる音声合成装置のハードウェア構成を例示したハードウェア構成図である。
図7は、第1実施形態に係わる音声合成装置の機能構成を例示した機能構成図である。
図8は、第1実施形態に係わる音声合成の処理フローを示す図である。
図9は、第1実施形態に係わる音声情報データベースのデータ構成を示す図である。
図10は、F0パターン概形情報の生成方法の一例を示す図(その1)である。
図11は、F0パターン概形情報の生成方法の一例を示す図(その2)である。
図12は、F0パターン概形情報の生成方法の一例を示す図(その3)である。
第1実施形態の音声合成装置(500)は、テキスト解析部(541)、韻律生成部(542)、音声波形選択部(543)、音声合成部(544)から構成される(図7参照)。
なお、ここで説明した形態素解析の概要は、形態素解析の一例であって、その他の形態素解析手法を排除する趣旨のものではない。本発明の音声合成装置・方法では、種々の形態素解析を用いることができるが、これらは公知技術によって達成されるので、その詳細を省略する。
なお、従来においては、Fu(ui)は、uiのF0パターン微細情報におけるF0パターンであり、本発明では、uiのF0パターン概形情報におけるF0パターンであることに留意する。
なお、この接続F0サブコストにおけるF0パターンは、F0パターン微細情報におけるF0パターンであることに留意する。
第1実施形態では、F0パターン概形情報は、予め音声情報データベース(572)の構成要素として記憶されているとした。これに対し、第2実施形態では、外部記憶装置の記憶容量を節約するなどの観点から、予めF0パターン概形情報を生成しておくのではなく、テキストから合成音声を生成する音声合成処理のたびにF0パターン概形情報を生成する。
第1実施形態と同じ機能・処理については同一の符号を当てて説明を省略し、第1実施形態と異なる点についてのみ説明を加える。
図17は、第2実施形態に係わる音声合成装置の機能構成を例示した機能構成図である。
図18は、第2実施形態に係わる音声合成の処理フローを示す図である。
図19は、F0パターン概形情報を生成する処理フローを示す図である。
つまりこの時点で、エントリーのF0パターン情報には、F0パターン微細情報およびF0パターン概形情報が含まれることになる(図9参照)。
102 ターゲットのF0パターン
103a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
103b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
103c 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
104a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
104b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
104c 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
201 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
201 F0パターン概形情報の生成方法の一例における、母音区間内でF0パターンの値が最も高いピーク点
203 F0パターン概形情報の生成方法の一例における、母音区間内でF0パターンの値が最も高いピーク点
204 F0パターン概形情報の生成方法の一例における直線補間結果
205a 生成された音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
205b 生成された音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
205c 生成された音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
301 ターゲットのF0パターン
302a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
302b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
302c 音声演形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
401 ターゲットのF0パターン
402a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
402b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
402c 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
403a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
403b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
403c 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
404a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
404b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
404c 音声波形素片のF0パターン(F0パターン微細情報)
405a 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
405b 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
405c 音声波形素片のF0パターン(F0パターン概形情報)
500 音声合成装置
541 テキスト解析部
542 韻律生成部
543 音声波形選択部
544 音声合成部
571 音声波形データベース
572 音声情報データベース
600 音声合成装置
645 概形情報生成部
672 音声情報データベース
Claims (8)
- 入力されたテキストから当該テキストの音韻系列を生成し、合成音声を組み立てる上で適切な単位(合成単位)で、この音韻系列に対応する音声波形データを音声波形データベースから読み込み、これらの音声波形データを接続して音声を合成する音声合成装置であって、
入力されたテキストを解析して当該テキストの音韻系列を生成するテキスト解析手段と、
テキスト解析手段によって生成された音韻系列から、少なくとも合成単位ごとの音声のF0パターン情報を含む韻律情報を生成する韻律生成手段と、
合成単位ごとの音声波形データを集めた音声波形データベースおよび、合成単位ごとの音声のF0パターン情報を含む韻律情報と音声波形データベースにおける音声波形データとの対応を示すエントリーからなる音声情報データベースを記憶する記憶手段と、
テキスト解析手段によって生成された音韻系列に従い、少なくとも、韻律生成手段によって生成された韻律情報と音声情報データベースにおけるエントリーの韻律情報との距離尺度(コスト)を演算し、この演算結果が最小となる韻律情報を有するエントリーを音声情報データベースから選択する音声波形選択手段と、
音声波形選択手段によって選択されたエントリーに従って音声波形データベースから音声波形データを読み込み、これら音声波形データを接続して音声を合成する音声合成手段と
を備え、
音声情報データベースのエントリーにおける合成単位ごとの音声のF0パターン情報は、
肉声のF0パターンの微細変動を保持したF0パターン微細情報および、F0パターン微細情報における子音部分を挟む両側の母音部分それぞれのF 0 パターン微細情報の最大値を示すピーク点間を補間することによって生成したF0パターン概形情報から構成され、
音声波形選択手段におけるコストの演算には、少なくとも、韻律生成手段によって生成された韻律情報におけるF0パターン情報と、音声情報データベースのエントリーにおけるF0パターン概形情報とのコストの演算を含む
ことを特徴とする音声合成装置。 - 入力されたテキストから当該テキストの音韻系列を生成し、合成音声を組み立てる上で適切な単位(合成単位)で、この音韻系列に対応する音声波形データを音声波形データベースから読み込み、これらの音声波形データを接続して音声を合成する音声合成装置であって、
入力されたテキストを解析して当該テキストの音韻系列を生成するテキスト解析手段と、
テキスト解析手段によって生成された音韻系列から、少なくとも合成単位ごとの音声のF0パターン情報を含む韻律情報を生成する韻律生成手段と、
合成単位ごとの音声波形データを集めた音声波形データベースおよび、合成単位ごとの音声のF0パターン微細情報を含む韻律情報と音声波形データベースにおける音声波形データとの対応を示すエントリーからなる音声情報データベースを記憶する記憶手段と、
音声情報データベースのエントリーにおける合成単位ごとの音声のF0パターン微細情報における子音部分を挟む両側の母音部分それぞれのF 0 パターン微細情報の最大値を示すピーク点間を補間することによってF 0パターン概形情報を生成する概形情報生成手段と、
テキスト解析手段によって生成された音韻系列に従い、少なくとも、韻律生成手段によって生成された韻律情報と音声情報データベースにおけるエントリーの韻律情報との距離尺度(コスト)を演算し、この演算結果が最小となる韻律情報を有するエントリーを音声情報データベースから選択する音声波形選択手段と、
音声波形選択手段によって選択されたエントリーに従って音声波形データベースから音声波形データを読み込み、これら音声波形データを接続して音声を合成する音声合成手段と
を備え、
音声波形選択手段におけるコストの演算には、少なくとも、韻律生成手段によって生成された韻律情報におけるF0パターン情報と、概形情報生成手段によって生成されたF0パターン概形情報とのコストの演算を含む
ことを特徴とする音声合成装置。 - 音声波形選択手段は、
テキスト解析手段によって生成された音韻系列に従い、韻律生成手段によって生成された韻律情報と音声情報データベースにおけるエントリーの韻律情報との距離尺度(コスト)および各エントリー間のコストを演算し、この演算結果が最小となる韻律情報を有するエントリーを音声情報データベースから選択するものであり、
各エントリー間のコストの演算には、少なくとも各エントリーにおけるF0パターン微細情報間のコストの演算を含む
ことを特徴とする請求項1または2に記載の音声合成装置。 - 入力されたテキストから当該テキストの音韻系列を生成し、合成音声を組み立てる上で適切な単位(合成単位)で、この音韻系列に対応する音声波形データを音声波形データベースから読み込み、これらの音声波形データを接続して音声を合成する音声合成方法であって、
記憶手段には、合成単位ごとの音声波形データを集めた音声波形データベースおよび、合成単位ごとの音声のF0パターン情報を含む韻律情報と音声波形データベースにおける音声波形データとの対応を示すエントリーからなる音声情報データベースを記憶し、
テキスト解析手段が、入力されたテキストを解析して当該テキストの音韻系列を生成するテキスト解析ステップと、
韻律生成手段が、テキスト解析ステップにおいて生成された音韻系列から、少なくとも合成単位ごとの音声のF0パターン情報を含む韻律情報を生成する韻律生成ステップと、
音声波形選択手段が、テキスト解析ステップにおいて生成された音韻系列に従い、少なくとも、韻律生成ステップにおいて生成された韻律情報と、記憶手段に記憶される音声情報データベースにおけるエントリーの韻律情報との距離尺度(コスト)を演算し、この演算結果が最小となる韻律情報を有するエントリーを記憶手段に記憶される音声情報データベースから選択する音声波形選択ステップと、
音声合成手段が、音声波形選択ステップにおいて選択されたエントリーに従って記憶手段に記憶される音声波形データベースから音声波形データを読み込み、これら音声波形データを接続して音声を合成する音声合成ステップと
を有し、
記憶手段に記憶される音声情報データベースのエントリーにおける合成単位ごとの音声のF0パターン情報は、
肉声のF0パターンの微細変動を保持したF0パターン微細情報および、F0パターン微細情報における子音部分を挟む両側の母音部分それぞれのF 0 パターン微細情報の最大値を示すピーク点間を補間することによって生成したF0パターン概形情報から構成され、
音声波形選択ステップにおけるコストの演算には、少なくとも、韻律生成ステップにおいて生成された韻律情報におけるF0パターン情報と、音声情報データベースのエントリーにおけるF0パターン概形情報とのコストの演算を含む
ことを特徴とする音声合成方法。 - 入力されたテキストから当該テキストの音韻系列を生成し、合成音声を組み立てる上で適切な単位(合成単位)で、この音韻系列に対応する音声波形データを音声波形データベースから読み込み、これらの音声波形データを接続して音声を合成する音声合成方法であって、
記憶手段が、合成単位ごとの音声波形データを集めた音声波形データベースおよび、合成単位ごとの音声のF0パターン微細情報を含む韻律情報と音声波形データベースにおける音声波形データとの対応を示すエントリーからなる音声情報データベースを記憶し、
テキスト解析手段が、入力されたテキストを解析して当該テキストの音韻系列を生成するテキスト解析ステップと、
韻律生成手段が、テキスト解析ステップにおいて生成された音韻系列から、少なくとも合成単位ごとの音声のF0パターン情報を含む韻律情報を生成する韻律生成ステップと、
概形情報生成手段が、記憶手段に記憶される音声情報データベースのエントリーにおける合成単位ごとの音声のF0パターン微細情報における子音部分を挟む両側の母音部分それぞれのF 0 パターン微細情報の最大値を示すピーク点間を補間することによってF 0パターン概形情報を生成する概形情報生成ステップと、
音声波形選択手段が、テキスト解析ステップにおいて生成された音韻系列に従い、少なくとも、韻律生成ステップにおいて生成された韻律情報と、記憶手段に記憶される音声情報データベースにおけるエントリーの韻律情報との距離尺度(コスト)を演算し、この演算結果が最小となる韻律情報を有するエントリーを音声情報データベースから選択する音声波形選択ステップと、
音声合成手段が、音声波形選択ステップにおいて選択されたエントリーに従って記憶手段に記憶される音声波形データベースから音声波形データを読み込み、これら音声波形データを接続して音声を合成する音声合成ステップと
を有し、
音声波形選択ステップにおけるコストの演算には、少なくとも、韻律生成ステップにおいて生成された韻律情報におけるF0パターン情報と、概形情報生成ステップにおいて生成されたF0パターン概形情報とのコストの演算を含む
ことを特徴とする音声合成方法。 - 音声波形選択ステップは、
テキスト解析ステップにおいて生成された音韻系列に従い、韻律生成ステップにおいて生成された韻律情報と音声情報データベースにおけるエントリーの韻律情報との距離尺度(コスト)および各エントリー間のコストを演算し、この演算結果が最小となる韻律情報を有するエントリーを音声情報データベースから選択するものであり、
各エントリー間のコストの演算には、少なくとも各エントリーにおけるF0パターン微細情報間のコストの演算を含む
ことを特徴とする請求項4または5に記載の音声合成方法。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載された音声合成装置としてコンピュータを機能させるための音声合成プログラム。
- 請求項7に記載の音声合成プログラムを記録した、コンピュータによって読み取り可能なプログラム記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186454A JP4533255B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラムおよびその記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005186454A JP4533255B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラムおよびその記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007004011A JP2007004011A (ja) | 2007-01-11 |
JP4533255B2 true JP4533255B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=37689677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005186454A Expired - Fee Related JP4533255B2 (ja) | 2005-06-27 | 2005-06-27 | 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラムおよびその記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4533255B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111292720A (zh) * | 2020-02-07 | 2020-06-16 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 语音合成方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2421827C2 (ru) * | 2009-08-07 | 2011-06-20 | Общество с ограниченной ответственностью "Центр речевых технологий" | Способ синтеза речи |
JP5366919B2 (ja) * | 2010-12-07 | 2013-12-11 | 日本電信電話株式会社 | 音声合成方法、装置、及びプログラム |
JP5411845B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-02-12 | 日本電信電話株式会社 | 音声合成方法、音声合成装置及び音声合成プログラム |
CN113539239B (zh) * | 2021-07-12 | 2024-05-28 | 网易(杭州)网络有限公司 | 语音转换方法、装置、存储介质及电子设备 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1097291A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vcv波形接続音声のピッチ変換方法及び音声合成装置 |
JP2000066695A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Ntt Data Corp | 素片辞書、音声合成方法及び装置 |
JP2002189489A (ja) * | 2000-02-18 | 2002-07-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 音声合成装置 |
WO2003019528A1 (fr) * | 2001-08-22 | 2003-03-06 | International Business Machines Corporation | Procede de production d'intonation, dispositif de synthese de signaux vocaux fonctionnant selon ledit procede et serveur vocal |
JP2004109535A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 音声合成方法、音声合成装置および音声合成プログラム |
JP2004126205A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音声合成方法及び音声合成装置、音声合成プログラム |
JP2005091551A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 音声合成装置及びそのためのコスト計算装置、並びにコンピュータプログラム |
-
2005
- 2005-06-27 JP JP2005186454A patent/JP4533255B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1097291A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vcv波形接続音声のピッチ変換方法及び音声合成装置 |
JP2000066695A (ja) * | 1998-08-18 | 2000-03-03 | Ntt Data Corp | 素片辞書、音声合成方法及び装置 |
JP2002189489A (ja) * | 2000-02-18 | 2002-07-05 | Victor Co Of Japan Ltd | 音声合成装置 |
WO2003019528A1 (fr) * | 2001-08-22 | 2003-03-06 | International Business Machines Corporation | Procede de production d'intonation, dispositif de synthese de signaux vocaux fonctionnant selon ledit procede et serveur vocal |
JP2004109535A (ja) * | 2002-09-19 | 2004-04-08 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | 音声合成方法、音声合成装置および音声合成プログラム |
JP2004126205A (ja) * | 2002-10-02 | 2004-04-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 音声合成方法及び音声合成装置、音声合成プログラム |
JP2005091551A (ja) * | 2003-09-16 | 2005-04-07 | Advanced Telecommunication Research Institute International | 音声合成装置及びそのためのコスト計算装置、並びにコンピュータプログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111292720A (zh) * | 2020-02-07 | 2020-06-16 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 语音合成方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
CN111292720B (zh) * | 2020-02-07 | 2024-01-23 | 北京字节跳动网络技术有限公司 | 语音合成方法、装置、计算机可读介质及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007004011A (ja) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8338687B2 (en) | Apparatus and method for creating singing synthesizing database, and pitch curve generation apparatus and method | |
EP2270773B1 (en) | Apparatus and method for creating singing synthesizing database, and pitch curve generation apparatus and method | |
US7454343B2 (en) | Speech synthesizer, speech synthesizing method, and program | |
US8315871B2 (en) | Hidden Markov model based text to speech systems employing rope-jumping algorithm | |
US8626510B2 (en) | Speech synthesizing device, computer program product, and method | |
JP4406440B2 (ja) | 音声合成装置、音声合成方法及びプログラム | |
JP2007249212A (ja) | テキスト音声合成のための方法、コンピュータプログラム及びプロセッサ | |
JP2008033133A (ja) | 音声合成装置、音声合成方法および音声合成プログラム | |
JP4738057B2 (ja) | ピッチパターン生成方法及びその装置 | |
JP4551803B2 (ja) | 音声合成装置及びそのプログラム | |
JP4533255B2 (ja) | 音声合成装置、音声合成方法、音声合成プログラムおよびその記録媒体 | |
JP4247289B1 (ja) | 音声合成装置、音声合成方法およびそのプログラム | |
JP5512597B2 (ja) | 音声合成装置とその方法とプログラム | |
JP5874639B2 (ja) | 音声合成装置、音声合成方法及び音声合成プログラム | |
JP3109778B2 (ja) | 音声規則合成装置 | |
JP2008015424A (ja) | 様式指定型音声合成方法、及び様式指定型音声合成装置とそのプログラムと、その記憶媒体 | |
JP4167084B2 (ja) | 音声合成方法及び装置、並びに音声合成プログラム | |
JP5393546B2 (ja) | 韻律作成装置及び韻律作成方法 | |
JP5387410B2 (ja) | 音声合成装置、音声合成方法および音声合成プログラム | |
JP3737788B2 (ja) | 基本周波数パターン生成方法、基本周波数パターン生成装置、音声合成装置、基本周波数パターン生成プログラムおよび音声合成プログラム | |
JP2006084854A (ja) | 音声合成装置、音声合成方法および音声合成プログラム | |
EP1589524B1 (en) | Method and device for speech synthesis | |
EP1640968A1 (en) | Method and device for speech synthesis | |
JPH1097268A (ja) | 音声合成装置 | |
JP2007079019A (ja) | 音声合成方法,音声合成装置,およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4533255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |