JP4532960B2 - レンズ装置及びそれを用いた撮影装置 - Google Patents
レンズ装置及びそれを用いた撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4532960B2 JP4532960B2 JP2004099141A JP2004099141A JP4532960B2 JP 4532960 B2 JP4532960 B2 JP 4532960B2 JP 2004099141 A JP2004099141 A JP 2004099141A JP 2004099141 A JP2004099141 A JP 2004099141A JP 4532960 B2 JP4532960 B2 JP 4532960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical element
- zoom
- signal
- focus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
1は後述するズームレンズ光学系9を電動駆動するために、ズームスイッチ105の操作量に比例したズーム駆動方向およびズーム駆動速度を指示するズーム速度指令信号を検出するズーム速度指令信号発生手段である。ズーム速度指令信号発生手段1はポテンショメータ、ボリュームなどのアナログ検出器、ロータリーエンコーダなどのディジタル検出器などで構成される。2はズーム速度指令信号を後述するA/D変換手段3に取り込むために信号レベル変換/信号シフト変換を行うズーム速度指令信号演算手段、3はズーム速度指令信号演算手段2から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、4はテレビレンズ200の各機能の動作を司るCPU、5はCPU4から後述するズームレンズ光学系9を電動駆動するため出力されるズーム制御信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するD/A変換手段、6はD/A変換手段5から出力されるズーム制御信号の信号レベル変換/信号シフト変換を行うズーム制御信号演算手段、7は後述するズームモータ8を駆動するズーム電力増幅手段、8は後述するズームレンズ光学系9を駆動するズームモータ、9は光学装置の変倍調整を行うズームレンズ光学系、
10はズームレンズ光学系9の絶対位置に応じたズーム絶対位置信号を出力するズーム絶対位置信号検出手段、11はズーム絶対位置信号を後述するA/D変換手段12に取り込むために信号レベル変換/信号シフト変換を行うズーム絶対位置信号演算手段、12はズーム絶対位置信号演算手段11から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、
13はズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号を後述するA/D変換手段14に取り込むために信号レベル変換/信号シフト変換を行うズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段、14はズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段13から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、
15はテレビレンズ200に接続し、後述するズームデマンド操作部16によってズームレンズ光学系9を制御するズームデマンド部である。16は角度を操作することによってズームレンズ光学系9を制御するズームデマンド操作部である。17はズームデマンド操作部16の操作回転角に比例したズーム駆動位置信号を検出するズームデマンドカウンタである。ズームデマンドカウンタ17は、ポテンショメータ、ボリュームなどのアナログ検出器で構成される。
23はフォーカスレンズ光学系22の絶対位置に応じたフォーカス絶対位置信号を出力するフォーカス絶対位置信号検出手段、24はフォーカス絶対位置信号を後述するA/D変換手段25に取り込むために信号レベル変換/信号シフト変換を行うフォーカス絶対位置信号演算手段、25はフォーカス絶対位置信号演算手段24から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、
26はテレビレンズ200に接続し、後述するフォーカス操作部27によってフォーカスレンズ光学系22を制御するフォーカスデマンド部である。27は角度を操作することによってフォーカスレンズ光学系22を制御するフォーカスデマンド操作部である。28はフォーカスデマンド操作部27の操作回転角に比例したフォーカス駆動位置信号を検出するフォーカスデマンドカウンタである。フォーカスデマンドカウンタ28は、ポテンショメータ、ボリュームなどのアナログ検出器で構成される。
34はアイリス機構38の絶対位置に応じたアイリス絶対位置信号を出力するアイリス絶対位置信号検出手段、35はアイリス絶対位置信号を後述するA/D変換手段36に取り込むために信号レベル変換/信号シフト変換を行うアイリス絶対位置信号演算手段、36はアイリス相対位置信号演算手段35から出力されるアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換手段、
37はテレビレンズ200の様々な動作状態を表示するレンズ情報表示部、38はテレビレンズ200の様々な情報を記憶する揮発性記憶部、
39はテレビカメラ201の各機能の動作を司るCPU、40はテレビレンズ200を介して入力する光信号を電気信号に変換して映像信号として出力するCCD(撮像素子)、41はCCD40から出力される映像信号を処理する映像信号処理部、42は映像信号処理部41で処理された映像信号を記録・再生する映像信号記録・再生部、43はテレビカメラ201の様々な動作状態や撮影された映像を表示する映像信号表示部、44は後述する電源供給部46から供給される電源を元に、基準電圧を生成する基準電圧生成部、45はテレビカメラ201の電源の入力、切断を行う電源切り換え部、46はテレビレンズ200、テレビカメラ201の電源の供給する電源供給部で構成される。
相対位置検出手段を適用した場合には、レンズの絶対位置を設定する作業が必要となり、この結果、電源投入後の迅速な撮影を開始することができず、撮影者の作業が増大するという問題が生じる。
レンズの高精度な位置検出を実現すると同時に、撮影者による電源投入ごとの絶対位置の初期化作業を省略することを可能となることにより、
結果として、レンズの高精度な操作性を実現すると同時に、電源投入後、撮影者が迅速に撮影を開始することが可能としている。
電源投入後に自動的に行われる初期化処理の為に、電源投入後の映像が撮影者の意図しないものとなることを防止することが可能となることにより、
結果として、レンズの高精度な操作性を実現すると同時に、電源投入後、撮影者が迅速に撮影を開始することが可能としている。
電源投入後に自動的に行われる初期化処理の為に、電源投入後の映像が撮影者の意図しないものとなることを防止することが可能となることにより、
結果として、レンズの高精度な操作性を実現すると同時に、電源投入後、撮影者が迅速に撮影を開始することが可能としている。
電源投入後に自動的に行われる初期化処理の後に、電源投入後の映像が撮影者の意図したものとなることが可能となることにより、
結果として、レンズの高精度な操作性を実現すると同時に、電源投入後、撮影者が迅速に撮影を開始することが可能としている。
電源投入直後に、自動的に絶対位置検出手段による相対位置検出手段の初期化を行うことを可能とすることにより、相対位置検出手段を用いた場合でも、高精度な絶対位置に基づいた操作が可能となる。さらに、初期化完了後のレンズの位置を、電源等投入直前の位置に戻す処理を自動的に行うことによって、初期化後にレンズの位置を調整する必要を無くすことを可能とし、
この結果として、高分解能な位置検出および操作性を実現すると共に、回路の小型化による低コスト化の実現が可能となると共に、高精度な位置検出と電源投入後、撮影者が迅速に撮影を開始することが可能となる。
電源投入直後に自動的に初期化を行った後に、初期化完了後のレンズの位置を、速度制御に設定されている場合には、電源等投入直前の位置に戻す処理を自動的に行い、速度制御に設定されていない場合には、位置制御の指令値にレンズを駆動することによって、初期化後にレンズの位置を調整する必要を無くすことを可能とし、この結果として、電源投入後に直ぐに撮影を開始することが可能となると同時に、電源投入直後に撮影される映像が撮影者の意図しないものとなることを防止することも可能となる。
電源投入直後に自動的に初期化を行った後に、初期化完了後のレンズの位置を、速度制御に設定されている場合には、初期化終了時指令値設定手段によって予め設定した初期化後設定位置にレンズを駆動する処理を自動的に行い、速度制御に設定されていない場合には、位置制御の指令値にレンズを駆動することによって、
初期化後にレンズの位置を調整する必要を無くすことを可能とし、この結果として、電源投入後に直ぐに撮影を開始することが可能となると同時に、電源投入直後に撮影される映像が撮影者の意図しないものとなることを防止することも可能となる。
2 ズーム速度指令信号演算手段
3、12、14、25、36 A/D変換手段
4、39 CPU
5、18、29 D/A変換手段
6 ズーム制御信号演算手段
7 ズーム電力増幅手段
8 ズームモータ
9 ズームレンズ光学系
10 ズーム絶対位置信号検出手段
11 ズーム絶対位置信号演算手段
13 ズームスイッチ速度可変ボリューム位置信号演算手段
15 ズームデマンド部
16 ズームデマンド操作部
17 ズームデマンドカウンタ
19 フォーカス制御信号演算手段
20 フォーカス電力演算手段
21 フォーカスモータ
22 フォーカスレンズ光学系
23 フォーカス絶対位置信号検出手段
24 フォーカス絶対位置信号演算手段
30 アイリス制御信号演算手段
31 アイリス電力増幅手段
32 アイリスモータ
33 アイリス機構
34 アイリス絶対位置信号検出手段
35 アイリス絶対位置信号演算手段
37 レンズ情報表示部
38 揮発性記憶部
40 CCD
41 映像信号処理部
42 映像信号記録・再生部
43 映像信号表示部
44 基準電圧生成部
45 電源切り換え部
46 電源供給部
47 ズーム相対位置信号検出手段
48 ズーム原点検出手段
49 フォーカス相対位置信号検出手段
50 フォーカス原点検出手段
51 アイリス相対位置信号検出手段
52 アイリス原点検出手段
53 不揮発性記憶部
54 初期化終了時指令値設定手段
100 レンズ鏡筒
101 フォーカス電子リング
102 ズームリング
103 アイリスリング
104 ドライブユニット104
105 ズームスイッチ
106 アイリス電動/手動切換えスイッチ
107 カメラケーブル
108 ズームスイッチ速度可変ボリューム
109 ズームクラッチ
110 フォーカスクラッチ
Claims (8)
- 光学素子と、
前記光学素子の相対移動量を検出する相対位置検出手段と、
前記光学素子の位置を初期化するための原点位置を検出する原点検出手段と
前記相対位置検出手段と前記原点検出手段の出力に基いて前記光学素子の絶対位置を演算すると共に前記該光学素子の移動を制御する制御手段と、
前記光学素子を移動する指示を行うための操作部材と、を有するレンズ装置であって、
前記操作部材の指示に応じて光学素子の移動を速度制御する速度制御方式に設定される第1のモードと前記操作部材の指示に応じて前記光学素子の移動を位置制御する位置制御方式に設定される第2のモードを有し、
前記制御手段は、電源投入後に前記光学素子を前記原点位置に移動し初期化が完了した後に、前記第1のモードにおいては前記光学素子を特定の位置に駆動し、前記第2のモードにおいては前記光学素子を位置指令信号に基づき駆動することを特徴とするレンズ装置。 - 前記特定の位置は、初期化を行う前の位置であることを特徴とする請求項1のレンズ装置。
- 前記特定の位置は初期化を行う前の位置とは異なる位置であることを特徴とする請求項1のレンズ装置。
- 前記レンズと接続可能で、前記レンズ装置から前記光学素子の位置情報を受信可能なカメラ装置に対し、初期化中は前記光学素子の絶対位置信号を送信しないことを特徴とする請求項1〜3のレンズ装置。
- 前記レンズと接続可能で、前記レンズ装置から前記光学素子の位置情報を受信可能なカメラ装置に対し、初期化中は前記光学素子の絶対位置信号が無効であることを示す信号を送信することを特徴とする請求項1〜3のレンズ装置。
- 電源オフ前の前記光学素子の絶対位置を記憶する記憶手段を備え、初期化中は、電源オフ前に記憶した前記光学素子の絶対位置信号を前記カメラ装置に対し送信することを特徴とする請求項4、5のレンズ装置。
- 前記光学素子は、ズームレンズ又はフォーカスレンズ又はアイリスであることを特徴とする請求項1〜6のレンズ装置。
- 請求項1〜7のレンズ装置と、前記レンズ装置と接続されたカメラ装置を備えた撮影装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004099141A JP4532960B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | レンズ装置及びそれを用いた撮影装置 |
US11/092,306 US7265914B2 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-29 | Lens device and photographing apparatus including the same |
US11/092,508 US7218849B2 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-29 | Lens device having a controller for controlling optical elements and photographing apparatus including the lens device |
DE602005025709T DE602005025709D1 (de) | 2004-03-30 | 2005-03-30 | Linsenanordnung und damit versehene Photographiereinrichtung |
EP05251991A EP1585317B1 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-30 | Lens device and photographing apparatus including the same |
EP05251990A EP1583354A3 (en) | 2004-03-30 | 2005-03-30 | Lens device and photographing apparatus including the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004099141A JP4532960B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | レンズ装置及びそれを用いた撮影装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005284042A JP2005284042A (ja) | 2005-10-13 |
JP2005284042A5 JP2005284042A5 (ja) | 2007-05-24 |
JP4532960B2 true JP4532960B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=35182470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004099141A Expired - Fee Related JP4532960B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | レンズ装置及びそれを用いた撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4532960B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5300286B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2013-09-25 | キヤノン株式会社 | レンズ装置 |
JP5631144B2 (ja) * | 2010-10-05 | 2014-11-26 | キヤノン株式会社 | 光量調節装置 |
JP5995536B2 (ja) * | 2012-06-05 | 2016-09-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、レンズユニット、撮像装置の制御方法、レンズユニットの制御方法及び撮像システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0588068A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-09 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0743591A (ja) * | 1993-07-28 | 1995-02-14 | Canon Inc | 光学機器 |
JPH10274737A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Canon Inc | レンズシステム |
JPH11288028A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Canon Inc | 撮影用レンズ装置 |
JP2001290067A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Canon Inc | 光学装置、光学装置駆動ユニット、情報書込装置、プリセット情報設定システムおよびカメラシステム |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004099141A patent/JP4532960B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0588068A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-09 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0743591A (ja) * | 1993-07-28 | 1995-02-14 | Canon Inc | 光学機器 |
JPH10274737A (ja) * | 1997-03-31 | 1998-10-13 | Canon Inc | レンズシステム |
JPH11288028A (ja) * | 1998-04-03 | 1999-10-19 | Canon Inc | 撮影用レンズ装置 |
JP2001290067A (ja) * | 2000-04-05 | 2001-10-19 | Canon Inc | 光学装置、光学装置駆動ユニット、情報書込装置、プリセット情報設定システムおよびカメラシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005284042A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8355071B2 (en) | Optical system | |
US7265914B2 (en) | Lens device and photographing apparatus including the same | |
JP3805057B2 (ja) | レンズ装置 | |
US20220113493A1 (en) | Remote control device for a motion picture camera | |
US7636519B2 (en) | Lens control system | |
JP4777208B2 (ja) | 操作装置及びレンズ装置及び基準位置設定方法 | |
JP4532960B2 (ja) | レンズ装置及びそれを用いた撮影装置 | |
EP1487198B1 (en) | Zoom lens apparatus and image-taking apparatus with zoom tracking capability | |
JP4672995B2 (ja) | レンズ装置 | |
JP5094925B2 (ja) | レンズ装置 | |
US7548686B2 (en) | Image-capturing apparatus and driving method of optical system | |
US7813053B2 (en) | Lens apparatus | |
EP1631065B1 (en) | Imagine device and method for driving an optical system | |
US6385399B1 (en) | Optical apparatus and shooting system including zoom function having electrical operation mode and other mode | |
JP2007025468A (ja) | レンズ装置 | |
JP2007034193A (ja) | フォーカス端表示装置 | |
JP5223353B2 (ja) | カメラ | |
JP2020167628A (ja) | レンズ装置、光学装置、および撮像装置 | |
JP2005284149A (ja) | レンズ装置 | |
JP2005084452A (ja) | 撮像装置 | |
JP2017146379A (ja) | アクセサリ、光学機器、光学機器システム、撮像システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4532960 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |