JP4532797B2 - Image processing method and image processing apparatus - Google Patents
Image processing method and image processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4532797B2 JP4532797B2 JP2001280384A JP2001280384A JP4532797B2 JP 4532797 B2 JP4532797 B2 JP 4532797B2 JP 2001280384 A JP2001280384 A JP 2001280384A JP 2001280384 A JP2001280384 A JP 2001280384A JP 4532797 B2 JP4532797 B2 JP 4532797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cmyk
- color space
- conversion
- lab
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Color, Gradation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像処理方法および画像処理装置に関し、例えば、プリンタの色再現処理に関する。
【0002】
【従来の技術】
プリンタや印刷機の色再現処理において、色再現効果を向上するための色修正を行う手法として、入力色空間のデータに行列演算を施して出力色空間のデータを得るカラーマスキング法によって入力色空間のデータを出力色空間のデータに変換する方法が多用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般にカラープリンタや印刷機の出力特性は強い非線型性を示す。従って、カラーマスキング法のような大域的な方法、つまり行列の要素を変更すると出力色空間全体に影響するような色修正方法では、すべての色域でカラープリンタや印刷機の特性を充分に近似することはできなかった。
【0004】
また、一般にカラープリンタは、CMYKの4色の色材で画像を形成するものが多い。この4色の色材によって形成された画像は、特にそのブラック(K)の入れ方によって、たとえ測色的には同じ値を示していても、見え方については異なってしまうことが多い。ブラックの入れ方としては様々な手法が知られているが、画像の種類やプリンタの階調特性等によって条件を変えなければならない方法がほとんどであり、ブラックの入れ方を簡単に調整することは困難であった。
【0005】
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、カラープリンタや印刷機がもつ強い非線型出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能にするプロファイルを提供することを目的とする。
【0006】
また、CMYKの色材によって画像を形成するカラープリンタにおいて、高精度な色再現を保ちながら、ブラック版の柔軟な調整を実現することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための一手法として、本発明の画像処理方法は以下の工程を有する。
【0008】
すなわち、画像処理方法において、プリンタから出力されたカラーパッチの測色値を入力する入力工程と、前記測色値に基づき、CMYK色空間における信号値をデバイス非依存色空間における信号値に変換するための第1の変換条件を作成する第1の作成工程と、デバイスRGB色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換する際の墨量を調整する墨量調整工程と、前記デバイス非依存色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するための第2の変換条件を作成する第2の作成工程と、を有し、前記第2の作成工程は、前記墨量調整工程で調整された墨量に基づいて、前記デバイスRGB色空間の信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するためのデバイスRGB→CMYK変換条件を作成し、前記デバイスRGB→CMYK変換条件と前記第1の変換条件とを用いて、前記デバイス非依存色空間と前記デバイスRGB色空間との間の変換特性情報を作成し、前記変換特性情報に従って、前記デバイス非依存色空間における信号値を前記デバイスRGB色空間における信号値に変換し、さらに、前記デバイスRGB→CMYK変換条件に従ってCMYK色空間における信号値に変換することで、前記第2の変換条件を作成する。
【0010】
上記目的を達成するための一手法として、本発明の画像処理装置は以下の手段を有する。
すなわち、画像処理装置において、プリンタから出力されたカラーパッチの測色値を入力する入力手段と、前記測色値に基づき、CMYK色空間における信号値をデバイス非依存色空間における信号値に変換するための第1の変換条件を作成する第1の作成手段と、デバイスRGB色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換する際の墨量を調整する墨量調整手段と、前記デバイス非依存色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するための第2の変換条件を作成する第2の作成手段と、を有し、前記第2の作成手段は、前記墨量調整手段で調整された墨量に基づいて、前記デバイスRGB色空間の信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するためのデバイスRGB→CMYK変換条件を作成し、前記デバイスRGB→CMYK変換条件と前記第1の変換条件とを用いて、前記デバイス非依存色空間と前記デバイスRGB色空間との間の変換特性情報を作成し、前記変換特性情報に従って、前記デバイス非依存色空間における信号値を前記デバイスRGB色空間における信号値に変換し、さらに、前記デバイスRGB→CMYK変換条件に従ってCMYK色空間における信号値に変換することで、前記第2の変換条件を作成する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0012】
【第1実施形態】
図1は実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図である。
【0013】
図1に示す画像処理装置に入力される信号は、何らかのデバイスに依存する色空間の画像信号で、例えば、あるスキャナにより原稿から読み取られた画像を示すRGB信号であったり、あるプリンタに出力すべきCMYK信号であってもよい。本実施形態を複写機に適用する場合は、入力信号はスキャナで読み取られた画像を示すRGB信号である。また、プルーフ(試し刷り、校正刷り)を目的とする場合は、ターゲットである印刷機へ出力されるCMYK信号である。
【0014】
このような入力信号は、入力色→Lab変換部101に入力されて、デバイスに独立な色空間であるLab色空間の信号に変換される。この変換は、入力色→Lab変換LUT102を用いるLUT変換により実現される。
【0015】
入力色→Lab変換LUT102のテーブルには、入力信号の色空間に対応するテーブルをセットする必要がある。例えば、スキャナAのRGB色空間に依存する画像信号が入力される場合は、スキャナAのRGB色空間に従属するRGB値とLab値との対応を表す三次元入力-三次元出力のRGB→Lab変換テーブルを入力色→Lab変換LUT102のテーブルとしてセットする。同様に、プリンタBのCMYK色空間に従属する画像信号が入力される場合は、プリンタBの色空間に従属するCMYK値とLab値との対応を表す四次元入力-三次元出力のCMYK→Lab変換テーブルを入力色→Lab変換LUT102のテーブルとしてセットする。
【0016】
図2はRGB→Lab変換テーブルの一例を示す図で、それぞれ8ビットのRGB値とLab値との対応を示している。実際のテーブルには代表的なRGB値をアドレスとするLab値が格納されているので、入力色→Lab変換部101は、入力されるRGB値の近傍のLab値をテーブルから取り出し、取り出したLab値を補間演算することで、入力されるRGB値に対応するLab値を取得する。
【0017】
入力色→Lab変換部101から出力されるLab信号は、Lab→デバイスRGB変換部104により、デバイスRGB→Lab変換LUT105に基づき、デバイスRGB色空間の信号に変換される。この変換処理の詳細は後述する。
【0018】
ここで、入力信号の色空間がRGB色空間である場合、その色域はプリンタの色再現域よりも広い場合が多い。このため、入力色→Lab変換部101から出力されるLab信号を、色空間圧縮変換部103においてプリンタ107の色再現範囲へマッピング(ガマットマッピング)した後、Lab→デバイスRGB変換部104に入力するものとする。ガマットマッピングの具体的な方法としては例えば、特開平8-130655号公報に開示されている均等色空間内において色空間圧縮処理を行う方法などを用いれば良いが、他の周知の色空間圧縮方法を用いても良い。
【0019】
Lab→デバイスRGB変換部104から出力されるデバイスRGB色空間の信号は、デバイスRGB→CMYK変換部106により、プリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換された後、プリンタ107に送られる。RGB→CMYK変換についても様々な方法があり、どのような方法を用いても構わないが、例えば、次の変換式(1)を用いる。
C = (1.0 - R) - K
M = (1.0 - G) - K ・・・(1)
Y = (1.0 - B) - K
K = min{(1.0 - R), (1.0 - G), (1.0 - B)}[Lab→デバイスRGB変換]
次に、Lab→デバイスRGB変換部104の詳細について説明する。
【0020】
Lab→デバイスRGB変換部104は、予め得られているデバイスRGB値とLab測色値との対応関係に基づき信号を変換する。図3はデバイスRGB値⇔Lab測色値の対応関係を得て、Lab→デバイスRGB変換を行う手順を示すフローチャートである。勿論、既に、RGB値⇔Lab測色値の対応関係が得られている場合は、ステップS1およびS2は省略される。
【0021】
●ステップS1
カラーパッチ生成部108により、図4に示すような複数のカラーパッチからなるサンプル画像を生成する。そして、生成されたサンプル画像のRGB信号をデバイスRGB→CMYK変換部106を通してプリンタ107に出力し、サンプル画像109を得る。
【0022】
カラーパッチ生成部108で生成されるサンプル画像は、デバイスRGB色空間を均等分割するように作成される。図4の例では、RGBそれぞれ8ビットのRGB色空間を9×9×9に均等分割して729個のパッチを得る。本来、プリンタ107に従属な色空間はCMYK色空間であるが、RGB色空間からの変換ルールによりCMYK色空間に変換可能であるという意味で、RGB色空間をプリンタ107に従属な色空間であると考える。
【0023】
●ステップS2
得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値は、図5に示されるようにLab色空間上に分布する。この操作により、カラーパッチ生成部108で生成されたRGB値、および、カラーパッチ測色部110で測色されたLab測色値が得られ、デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルを得ることができる。このデバイスRGB→Lab変換LUT105を用いてLab→デバイスRGB変換を行う。
【0024】
ところで、LUTを利用する場合、周知の手法である立方体補間や四面体補間などの補間演算が利用される。これらの補間演算はLUTの入力側に相当するグリッドが等間隔である必要がある。デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルにおけるデバイスRGB値は均等に並んでいるが、Lab測色値は均等に並んではいない。このため、Lab値を入力とする場合、デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルは等間隔のグリッドをもつLUTを構成しない。従って、単純に、Lab値を入力する補間演算を行うことはできない。そこで、以下の手順により、Lab→デバイスRGB変換を行う。
【0025】
●ステップS3
デバイスRGB→Lab変換LUT105のテーブルに含まれるLab値と、入力Lab値との距離d(Lab色差式による色差と等価)を計算してメモリに格納する。
【0026】
●ステップS4
図6に示すように、入力Lab値(◎)に対して、距離dが小さい順にN個のエントリ(●)を選択する。このとき、距離dが小さい順に下記のように表記する。
ここで、d1 < d2 < d3 < … < dN
●ステップS5
入力Lab値に対する変換値(RGB値)を次式により計算する。
RGB = (1/N)×Σi=1 NRGBi×f(di)
ここで、f(x) = 1/(1+x4)
関数f(x)は図7に示すような特性をもつから、上式による計算は、Lab色空間上で、より近傍にあるLab測色値に対応するRGB値に、より大きい重みを付けて補間演算を行っていることになる。
【0027】
補間演算に用いるサンプル点の数Nは、Lab色空間全域において、定数(例えば8)にすることもできる。しかし、デバイスRGB→CMYK変換部106における変換手法によっては、図5に示すように明度L*が低い領域に測色値が集中するために、Nを定数にすると不都合が生じることがある。つまり、測色値が集中する領域においては距離dが極めて小さくなり、Nが小さいと、少数のサンプル点に大きい重みを付けて補間演算が行われ、その結果、デバイスRGB色空間における階調ジャンプ、低明度領域でのホワイトバランスの崩れ、などの問題を生じ易い。
【0028】
そこで、図8に示すように、入力Lab値のL*値に応じてサンプル点の数を変化させて補間演算を行えば、上記の問題を効果的に解決することができる。勿論、明度が高い領域においても、補間演算に使うサンプル数が制限されることになり、色の濁りなどが生じ難くなる。なお、図8に示す関数N(L*)の一例は、L*=0で128、L*=100で4になる1/4乗関数を示している。
【0029】
上記ステップS3からS5の処理を入力Lab値すべてに繰り返し施せば、Lab信号をデバイスRGB信号に変換することができる。
【0030】
【第2実施形態】
以下、本発明にかかる第2実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0031】
図9は第2実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図である。第2実施形態の画像処理装置は、デバイスに独立な色空間の信号からプリンタ107の色空間の信号への変換を、入力信号をデバイスに独立な色空間の信号へ変換する際と同様に、LUTで行う点で第1実施形態の画像処理装置と異なる。
【0032】
Lab→CMYK変換部803は、Lab→CMYK変換LUT804を用いて、Lab信号をプリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換する。Lab→CMYK変換部803から出力されるCMYK信号はプリンタ107に送られる。Lab→CMYK変換LUT804は、次のようにして作成される。
【0033】
カラーパッチ生成部808で生成されたサンプル画像のCMYK信号はプリンタ107に出力され、サンプル画像109が得られる。
【0034】
得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値およびカラーパッチ生成部808で生成されたCMYK値に基づき、Lab→CMYK変換LUT作成部810においてCMYK→Lab変換LUTを作成する。そして、作成されたCMYK→Lab変換LUTに基づき、第1実施形態と同様の方法を用いてLab→CMYK変換LUT804を作成する。
【0035】
例えば、Lab値を8ビット信号とすると、L*値は0から255まで、a*およびb*値は-128〜127までである。Labの各範囲を16ステップで刻んでLabのグリッドを構成すれば、173=4913回の計算によりLab→CMYK変換LUT804のテーブルができあがる。
【0036】
第1実施形態においては、LUTによりLab色空間からデバイスRGB色空間へ変換した後、演算処理によりデバイスRGB色空間からCMYK色空間へ変換したが、これら変換処理を、第2実施形態では一つのLUTで行うことができ、変換処理を効率化することができる。
【0037】
【第3実施形態】
以下、本発明にかかる第3実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態において、第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0038】
図10は第3実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図で、近年、インターネットで標準的な色空間になりつつあるsRGB色空間の入力信号を入力する構成を有する。sRGB色空間は、XYZ色空間との対応が定義付けられていて、デバイスに独立な色空間と考えることが可能である。そこで、sRGB値をXYZ値やLab値に変換し、さらに、上述したようなLab色空間からプリンタ色空間への変換を行えば、プリンタ107により、sRGB色空間の信号によって表される画像を再現することが可能になる。
【0039】
図10において、sRGB→CMYK変換部901は、sRGB→CMYK変換LUT902を用いて、sRGB色空間の入力信号をプリンタ107に従属なCMYK色空間の信号に変換する。sRGB→CMYK変換部901から出力されるCMYK信号はプリンタ107に送られる。sRGB→CMYK変換LUT902は、次のようにして作成される。
【0040】
カラーパッチ生成部108で生成されたサンプル画像のRGB信号は、デバイスRGB→CMYK変換部106によりプリンタ107に従属なCMYK信号に変換された後、プリンタ107に出力され、サンプル画像109が得られる。
【0041】
得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110により測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。得られたLab測色値およびカラーパッチ生成部108で生成されたRGB値に基づき、sRGB→CMYK変換LUT作成部908は、sRGB→CMYK変換LUT902のテーブルを作成する。
【0042】
sRGB→CMYK変換LUT作成部908の処理は、第1実施形態で説明したデバイスRGB→CMYK変換処理をカラーパッチ生成部108で生成されたRGB値に施して得たCMYK値と、Lab測色値に定義式に従うLab→XYZおよびXYZ→sRGB変換を施して得たsRGB値とからsRGB→CMYK変換LUT902のテーブルを作成する。例えば、sRGB信号を8ビット信号とすると、sRGBの各範囲を16ステップで刻んで17×17×17のsRGBのグリッドを構成すれば、173=4913回の計算によりsRGB→CMYK変換LUT902のテーブルができあがる。
【0043】
以上説明した第1乃至第3実施形態のそれぞれによれば、カラープリンタや印刷機がもつ強い非線型出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能にする色変換方法を提供することができる。従って、デバイスに独立な色空間において、プリンタや印刷機の特性を良好に反映する色空間変換を行うため、どのような入力色空間に対しても、高精度な色再現がプリンタや印刷機で可能になる。
【0044】
なお、上記の実施形態においては、デバイスに独立な色空間をLab色空間として説明したが、他の均等色空間、例えばLuv色空間を用いてもまったく同様の効果を得ることができる。
【0045】
【第4実施形態】
以下、本発明にかかる第4実施形態の画像処理装置を説明する。なお、本実施形態における画像処理装置の構成例は第1実施形態と略同様であるため、各構成に同一符号を付して、その詳細説明を省略する。第4実施形態においては、デバイスRGB→CMYK変換部106における変換方法を、第1実施形態とは異なる方法に置き換えた例を示す。
【0046】
図11は、第4実施形態のデバイスRGB→CMYK変換部106における処理の流れを示す図である。入力され、[0:1]に正規化されたデバイスRGB値は、ステップS1001で反転処理されてCMY信号に変換される。その後ステップS1002において、次式に示すようにパラメータγを用いたガンマ変換が施される。
C = Cγ
M = Mγ
Y = Yγ
なお第4実施形態においては、上式におけるパラメータγを、γ = 1.6とした。
【0047】
ガンマ変換されたCMY信号は、ステップS1003において以下に説明するようなグリッド(格子点)を用いた補間演算が施されることによって、CMYK信号に変換される。
【0048】
補間演算処理S1003において用いられるグリッド1004は、CMY各々が[0:1]の範囲を取るようにしたCMY空間上における立方体の頂点に位置し、各グリッドは以下のようにCMYK値に対応している。
【0049】
入力されたCMY値1005は、上記の各CMYグリッド値との距離が算出され、該距離に応じた重みにより対応CMYK値に対する線形の重み付け演算がなされて、CMYK値が出力される。
【0050】
一般に、電子写真プリンタであればトナーの転写性や定着性等によって、またインクジェットプリンタであればインクの浸透性等によって、理想的なトナー(インク)量が乗らない場合がある。これにより、2次色(RGB)を2色分のトナー量で出力できない、あるいは、Bkを3色または4色分のトナー量で出力できない場合が発生する。
【0051】
第4実施形態では、出力対象であるプリンタ107において、2次色については1.8色分のトナーしか乗らず、ブラックについては2.2色分しかトナーが乗らないものとし、従って上記表に示すように、レッド、グリーン、ブルーの各色を示すCMY値 (0,1,1), (1,0,1), (1,1,0)に対して、対応するCMYK値をそれぞれ (0.0,0.9,0.9,0.0), (0.9,0.0,0.9,0.0), (0.9,0.9,0.0,0.0)と設定した。また、ブラックの対応CMYK値を(0.4,0.4,0.4,1.0)としている。
【0052】
より一般的に表現すれば、2次色トナー量をcol2、Bkトナー量をcol4とすると、レッド, グリーン, ブルー, ブラックの対応CMYK値を、以下のように設定する。
【0053】
レッド = (0 , col2/2 , col2/2 , 0)
グリーン = (col2/2 , 0 , col2/2 , 0)
ブルー = (col2/2 , col2/2 , 0 , 0)
ブラック = ((col4-1)/3, (col4-1)/3, (col4-1)/3, 1)
すなわち第4実施形態においては、col2 = 1.8,col4 = 2.2とした。
【0054】
もちろん、上述した対応CMYK値や定義はこの例に限定されるものではなく、デバイス特性あるいは出力目的に応じて任意に設定することができる。例えば、ブラックの対応CMYK値を(0, 0, 0, 1)とすれば、RGB=(0,0,0)で表わされる純黒色を黒トナー単色で印字することができ、100%UCRが実現できる。
【0055】
第4実施形態においても、第1実施形態のステップS1と同様に、カラーパッチ生成部108から出力されたカラーパッチに基くデバイスRGB→CMYK変換を行うことによって、プリンタ107からサンプル画像109を出力する。そしてステップS2と同様に、得られたサンプル画像109の各カラーパッチをカラーパッチ測色部110で測色し、各カラーパッチのLab測色値を得る。第4実施形態において得られたLab測色値は、図12に示されるようにLab色空間上に分布する。図12によれば、第1実施形態において図5に示した、式(1)によるデバイスRGB→CMYK変換を用いた出力パッチのLab測色値分布と比較して、L*が低い領域での分布の密度が薄くなり、L*が高い領域での密度が高くなっていることが分かる。
【0056】
従って、第4実施形態におけるデバイスRGB→CMYK変換に基づいて出力したカラーパッチを用いれば、第1実施形態で述べたような問題、つまり、低明度領域でのサンプル密集に起因するデバイスRGB色空間における階調ジャンプ、低明度領域でのホワイトバランス崩れ等の問題について、第1実施形態の図8に示したようにサンプル点数を変化させる必要がなく、容易に解決することができる。
【0057】
カラーパッチの測色値分布の密度をなるべく明度によらないものにするためには、第4実施形態で示したように出力プリンタの階調特性に応じてガンマ変換のパラメータ(γ値)を適当に変化させれば良いが、ガンマ変換に代えて多項式関数等の他の計算方法を用いることも有効である。
【0058】
【第5実施形態】
以下、本発明にかかる第5実施形態の画像処理装置を説明する。なお第5実施形態において、第1実施形態と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
【0059】
図13は第5実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図である。第5実施形態においても第2実施形態と同様に、デバイスに独立な色空間の信号からプリンタ107の色空間の信号への変換をLUTによって行う。更に、該LUTの作成方法についても詳細に説明する。
【0060】
上述した各実施形態においては、出力デバイスのプロファイルの作成方法を説明した。すなわち、デバイス値(例えばCMYK)→Lab変換LUT、及びLab→デバイス値(例えばCMYK)変換LUTがそれぞれ、出力デバイスのデスティネーションプロファイル、及びソースプロファイルに相当する。
【0061】
プルーフ(試し刷り、校正刷り)を目的として、ターゲットである印刷機の出力特性に合わせて色変換された画像を、複写機やプリンタでプリントする場合がある。このようなプルーフを行うには、上述した各実施形態で説明した方法によって、プルーフに用いられる出力デバイスにサンプル画像データを供給し印刷させ、得られたサンプル画像の各カラーパッチの測色値からプロファイルを作成する必要がある。そして、作成したプロファイルを使用して色変換を施した画像を出力デバイスでプリントすることになる。
【0062】
第5実施形態においては、プルーフに用いる出力デバイスのプロファイル作成処理ついて説明する。なお、第5実施形態で作成するプロファイルはプルーフ用に限られず、通常の出力(印刷)にも使用できることは言うまでもない。
【0063】
図13に示す、CMYK→Lab変換部1201、Lab→CMYK変換部1202、プリンタ107、CMYK→Lab変換LUT1204、およびLab→CMYK変換LUT1205による構成は、一般的なプルーフシステムの構成である。
【0064】
CMYK→Lab変換部1201に入力されるCMYK信号は、ターゲットである印刷機の特性に依存したCMYK信号であり、該印刷機デバイスに従属するCMYK色空間とデバイス独立色空間(Lab)との対応関係を保持するCMYK→Lab変換LUT1204を用いたCMYK→Lab変換により、デバイス独立な色空間であるLab色空間の信号に変換される。
【0065】
変換されたLab信号は、Lab→CMYK変換部1202により、プリンタ107に従属するCMYK色空間とLab色空間との対応関係を保持するLab→CMYK変換LUT1205を用いてCMYK色空間の信号に変換され、プリンタ107から出力される。
【0066】
このように、第5実施形態におけるCMYK→Lab変換、Lab→CMYK変換はともに、LUTを読み込み、該LUTを入力信号でアドレッシングして補間演算を行うことによって、実行される。
【0067】
このようなカラーマッチング方法は、ポストスクリプト(PostScript)におけるCRDを用いたカラーマッチング、あるいはICCプロファイルを用いたカラーマッチングの際に行われている。特にICCプロファイルは、デバイス従属な色空間とデバイス独立な色空間との相互変換を可能にするよう、CMYK→Lab変換LUT、およびLab→CMYK変換LUTを備えている。
【0068】
Lab→CMYK変換LUT1205およびCMYK→Lab変換LUT1204は、カラーパッチ生成部1206から出力されたCMYKカラーパッチをプリンタ107から出力し、得られたサンプル画像109をカラーパッチ測色部110で測色した測色値に基き、Lab→CMYK変換LUT作成部1211及びCMYK→Lab変換LUT作成部1212において作成される。
【0069】
ここで、Lab→CMYK変換LUT作成部1211においては、第1実施形態のLab→デバイスRGB変換部104及びデバイスRGB→CMYK変換部106における処理と同様に、サンプル画像のLab測色値からCMYKへの変換を行うことにより、Lab→CMYK変換LUT1205を作成する。しかしながら、第1実施形態におけるLab→CMYK変換はRGBカラーパッチの測色値に基づいて演算されるものであるため、第5実施形態におけるCMYKカラーパッチの測色値をそのまま適用することはできない。そこで第5実施形態においては、RGBカラーパッチの測色値テーブルを擬似的に作成するために、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209を設けている。
【0070】
一方、CMYK→Lab変換LUT作成部1212においては、CMYKカラーパッチの測色値テーブルを用いた補間演算によって、CMYK→Lab変換LUT1204を作成する。
【0071】
作成されたLUTは記憶部1213に記憶され、Lab→CMYK変換部1202で参照されるLab→CMYK変換LUT1205としてセットされたり、他の印刷機に対するプルーフシステムのためにCMYK→Lab変換部1201で参照されるCMYK→Lab変換LUT1204としてセットされ、利用される。図13に示す各処理部における動作の詳細については後述する。
【0072】
図14は、第5実施形態の画像処理装置を計算機システム上で実現する際の構成例を示す図であり、ごく一般的な計算機システム構成をなしている。図13に示した各処理部(1201,1202,1206,1209,1211,1212)は、RAM1303あるいはROM1304に配置されたプログラムのモジュールとして実現され、CPU1302によって読み出されて実行される。また、図13に示した各LUT(1204,1205)はRAM1303上に確保された領域として実現される。また、プリンタ1312がCPU1302で実行されるプリンタドライバによりプリンタI/F1311を介して制御されることによって、図13のプリンタ107として機能する。なお、プリンタ107としては、ネットワークI/F1305を介してネットワーク1306上に存在する他のプリンタを用いてもよい。
【0073】
図13のカラーパッチ測色部110はシリアルI/F1309を介して制御されるカラー測色器1310によって実現され、記憶部1213としてはHDD1308を用いる。モニタ1314はビデオI/F1313を介して制御され、各モジュールを制御するためのGUI、カラーパッチ表示等に利用される。また、キーボード1301、マウス1307は、該GUIを介したユーザ入力等に用いられる。
【0074】
以下、図15A及び図15Bを参照して、図13に示した各処理部の動作を詳細に説明する。
【0075】
図15Aは、第5実施形態におけるパッチ生成・測色系及びCMYK→Lab変換LUT作成部1212の詳細動作を説明するための図である。
【0076】
同図において、カラーパッチ生成部1206で生成したCMYK画像をプリンタ107に出力して得られたサンプル画像109をカラーパッチ測色部110で測色することにより、CMYK→Lab測色値対応テーブル1401を得る。
【0077】
カラーパッチ生成部1206では、例えば、以下のようなCMYK値を持つカラーパッチ画像を生成する。
【0078】
ここでは、C,M,Yのそれぞれが32刻み、Kが51刻みの値を取り、9x9x9x5個の色値を持つカラーパッチを生成するとする。もちろん、CMYK値はこれに限られるものではない。これらCMYK値と、該CMYK値に対応するパッチの測色値(全9x9x9x5個)の組み合わせが、CMYK→Lab測色値対応テーブル1401となる。
【0079】
次に、CMYK→Lab変換LUT作成部1212における動作について詳細に説明する。CMYK→Lab変換LUT作成部1212は、CMYKグリッド発生部1402、CMYK→Lab変換部1403からなり、上述したように作成されたCMYK→Lab測色値対応テーブル1401を参照して、CMYK→Lab変換LUT1204を作成する。
【0080】
CMYKグリッド発生部1402では、カラーパッチ生成部1206で発生したようなCMYK値の組み合わせを、ユーザの指定したグリッド数の数だけ発生させる。例えば、C,M,Y,Kをそれぞれ32刻みとして、9x9x9x9個のCMYK値を発生させる。こうして生成されたCMYK値は、CMYK→Lab変換部1403に入力され、パッチ生成/測色によって得られたCMYK→Lab測色値対応テーブル1401を用いた補間演算により、Lab値に変換される。変換されたLab値は、CMYKグリッド発生部1402で発生したCMYK値の情報とともに、CMYK→Lab変換LUT1204として格納される。
【0081】
図15Bは、第5実施形態におけるデバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209及びLab→CMYK変換LUT作成部1211の詳細動作を説明するための図である。
【0082】
同図において、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209は、デバイスRGBグリッド発生部1410で発生されたRGB値をデバイスRGB→CMYK変換部1411でCMYK値に変換した後、CMYK→Lab変換部1412において、図15Aに示したパッチ生成/測色によって得られたCMYK→Lab測色値対応テーブル1401を参照してLab値に変換することにより、デバイスRGB→Lab変換LUT1413を得る。なお、CMYK→Lab変換部1412としては、CMYK→Lab変換LUT作成部1212で用いられるモジュールであるCMYK→Lab変換部1403を共用しても良い。
【0083】
例えば、デバイスRGBグリッド発生部1410の発生するRGBグリッド値を
とすれば、これらのグリッド値に対するLab値を算出できる。つまり、RGBカラーパッチを生成して測色した場合と同等のLab値が得られる。
【0084】
次に、Lab→CMYK変換LUT作成部1211における動作について詳細に説明する。Lab→CMYK変換LUT作成部1211は、Labグリッド発生部1420、色空間圧縮変換部1421、Lab→デバイスRGB変換部1422、およびデバイスRGB→CMYK変換部1423からなり、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209において作成されたデバイスRGB→Lab変換LUT1413を参照して、Lab→CMYK変換LUT1205を作成する。なお、デバイスRGB→CMYK変換部1423としては、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209で用いられるモジュールであるデバイスRGB→CMYK変換部1411を共用しても良い。
【0085】
Labグリッド発生部1420は、ユーザにより指定されたグリッド数で、Labグリッド値を生成する。例えば、Lab値を8ビット信号として扱うとし、ユーザが17x17x17のグリッド数を指定した場合には、L*の0から255まで、a*,b*の-128から127までを、それぞれ16刻みの値をとるものとして、4913(=17x17x17)個のLabグリッド値を生成する。こうして生成されたLab値は、第1実施形態の色空間圧縮変換部103を共用可能な色空間圧縮変換部1421、Lab→デバイスRGB変換部1422、第1実施形態のデバイスRGB→CMYK変換部106を共用可能なデバイスRGB→CMYK変換部1411によって、CMYK値に変換される。変換されたCMYK値は、Labグリッド発生部1420で発生したLabグリッドの情報とともに、Lab→CMYK変換LUT1205として格納される。
【0086】
図16は、第5実施形態の処理を制御するためのユーザインタフェース(UI)の一例を示す図であり、図14に示す計算機システム上において、ビデオI/F1313を介してモニタ1314上に表示される。
【0087】
同図に示すGUI1500は、カラーパッチ生成部1206が出力するパッチ画像を表示するビュー1501を持つ。ビュー1501は、カラーパッチ生成部1206におけるパッチ生成が正常であるか否かを確認するために用いられる。また、ボタン1502〜1505はそれぞれ、パッチ出力、測色、CMYK→Lab変換LUT作成、およびLab→CMYK変換LUT作成の指示ボタンであり、各処理の開始を指示する。
【0088】
LUT作成の際には、CMYK→Lab変換LUT設定フィールド1506内のグリッド数設定ボックス1507において、CMYK→Lab変換LUTのグリッド数を設定できる。これは例えばプルダウンメニューとして、9x9x9x9や17x17x17x17などのグリッド数が選べるようにしておけば良い。
【0089】
Lab→CMYK変換LUT設定フィールド1508内においては、グリッド数設定ボックス1509でグリッド数の設定が行えるのに加えて、出力プリンタのデバイス特性が設定できる。デバイス特性の個別設定フィールド1510においては、2次色トナー量、ブラックトナー量、階調補正ガンマを数値設定でき、これらの数値は、第4実施形態で説明したパラメータcol2、col4、γとして設定されて、デバイスRGB→CMYK変換部1411(1423)における変換の際のパラメータとして使用される。これら個別設定値は、デバイス特性保存ボタン1513により保存可能であり、保存した設定値はデバイス特性読み込みボタン1514の押下によって、再び読み込んで使用することができる。
【0090】
また、デバイス特性の推奨値を得たい場合には、デバイス推奨値設定フィールド1511でデバイスの種類を指定すれば良い。すなわち、選択可能な複数のデバイスについて、そのデバイス名とそれぞれに適した2次色トナー量、ブラックトナー量、階調補正ガンマが予め記憶されており、ユーザがデバイス名を指定すれば、対応する適切な2次色トナー量、ブラックトナー量、階調補正ガンマが自動的にセットされる。なお、該セットされた値を個別設定フィールド1510の各設定欄に表示するようにしても良い。
【0091】
なお、個別設定とデバイス推奨値設定は、チェックボタンによって排他的に指定可能とする。例えば、一方が指定されている場合は他方をグレーアウト表示とすることによって、選択状態が把握しやすくなる。
【0092】
図17A〜図17Eは、GUI1500上でのパッチ出力ボタン1502、測色ボタン1503、CMYK→Lab変換LUT作成ボタン1504、Lab→CMYK変換LUT作成ボタン1505の押下によって、各動作が指示された場合の処理を示すフローチャートである。
【0093】
図17Aは、パッチ出力ボタン1502の押下によって開始される、図15Aに示したパッチ出力処理のフローチャートである。該処理はすなわち、カラーパッチ生成部1206及びプリンタ107において実行される。先ずステップS1601でCMYK→Lab測色値対応テーブル1401を格納するためのメモリ領域を確保した後、ステップS1602でカラーパッチを示すCMYK値を生成し、ステップS1603で該CMYK値をCMYK→Lab測色値対応テーブル1401に格納する。次にステップS1604において、デバイス推奨値設定フィールド1511で出力対象となるプリンタ107を選択し、ステップS1605で該選択されたプリンタ107に対してカラーパッチのCMYK値を出力することによって、プリンタ107からサンプル画像109が出力される。
【0094】
サンプル画像109が得られると、次に測色ボタン1503の押下によって、図15Aに示したサンプル画像109の測色処理が開始される。図17Bは該測色処理を示すフローチャートであり、該処理はすなわちカラーパッチ測色部110によって実行される。プリンタ107から出力されたサンプル画像109をカラーパッチ測色部110(カラー測色器1310)にセットしてから、測色ボタン1503を押下する。するとステップS1611において、カラー測色器1310に測色開始を指示するコマンドをシリアルI/F1309を介して送り、ステップS1612でカラー測色器1310から測色値を受け取る。そしてステップS1613において、該測色値をCMYK→Lab測色値対応テーブル1401に格納することによって、CMYK→Lab測色値対応テーブル1401が完成する。
【0095】
次に、各LUTの作成処理について説明する。
【0096】
図17Cは、CMYK→Lab変換LUT作成ボタン1504の押下によって開始される、図15Aに示したCMYK→Lab変換LUT作成処理のフローチャートである。該処理はすなわち、CMYK→Lab変換LUT作成部1212において実行される。
【0097】
先ずステップS1621において、グリッド数設定ボックス1507に設定されているグリッド数をチェックし、ステップS1622でCMYK→Lab変換LUT1204を格納するためのメモリ領域を該グリッド数に応じて確保する。そしてステップS1623でグリッド数に応じたCMYKグリッド値を生成し、ステップS1624で該CMYKグリッド値をLab値に変換し、ステップS1625で該Lab値をCMYK→Lab変換LUT1204に格納することによって、該LUTが完成する。
【0098】
図17D及び図17Eは、Lab→CMYK変換LUT作成ボタン1505の押下によって開始される、図15Bに示したLab→CMYK変換LUT作成処理のフローチャートである。該処理はすなわち、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209、及びLab→CMYK変換LUT作成部1211において実行される。
【0099】
先ず、ステップS1701でLab→CMYK変換LUT設定フィールド1508内における各設定値(グリッド数、2次色トナー量、Blackトナー量、階調補正ガンマ値)を取得し、記憶する。次にステップS1702において、デバイスRGB→Lab変換LUT1413の作成処理を開始する。
【0100】
ここで、デバイスRGB→Lab変換LUT作成の詳細を図17Eを参照して説明する。先ずステップS1710で、デバイスRGB→Lab変換LUT1413を格納するためのメモリ領域を確保する。そしてステップS1711でデバイスRGBのグリッド値を生成してデバイスRGB→Lab変換LUT1413に格納するとともに、ステップS1712のデバイスRGB→CMYK変換、及びステップS1713のCMYK→Lab変換によって得られたLab値を、ステップS1714でデバイスRGB→Lab変換LUT1413に格納することによって、該LUTが完成する。
【0101】
ステップS1702でデバイスRGB→Lab変換LUT1413が得られたらステップS1703において、Lab→CMYK変換LUT1205を格納するためのメモリ領域を、グリッド数設定ボックス1509に設定されたグリッド数に応じて確保する。そしてステップS1704において、該グリッド数に応じたLabグリッド値を生成する。該Labグリッド値は、ステップS1705の色空間圧縮、ステップS1706のLab→デバイスRGB変換、ステップS1707のデバイスRGB→CMYK変換処理を経てCMYK値に変換され、ステップS1708でLab→CMYK変換LUT1205に格納されることによって、該LUTが完成する。
【0102】
以上説明したように第5実施形態によれば、出力デバイスのプロファイルを適切に作成することができるため、適切なプルーフ処理が行える。
【0103】
【第6実施形態】
以下、本発明にかかる第6実施形態の画像処理装置を説明する。
【0104】
上述した第1実施形態で説明したように、Lab→デバイスRGB変換においては、RGBパッチの測色値分布の密度がなるべく明度によらず均一になっていることが望ましい。そこで第1実施形態では、測色値分布が密集している低明度領域では計算に使用するLab値のサンプル数を多くし、測色値分布が疎である高明度領域ではサンプル数を少なくする例を示した。
【0105】
同様の目的を達成するためには、第4実施形態及び第5実施形態で説明したデバイスRGB→CMYK変換におけるパラメータγを、適当な値に調整すればよい。該調整の結果、図5に示すように低明度領域に分布が集中していた測色値分布が、図12に示すような明度によらない分布として得られることは既に説明した通りである。
【0106】
上述した第5実施形態においてはパラメータγをGUIを介してユーザが設定する例を示したが、第6実施形態では、該パラメータγを自動設定することを特徴とする。
【0107】
図18は、第6実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図であり、図13に示す第5実施形態の構成に加えて、CMYKカラーパッチに対するLab測色値を解析してパラメータγを自動設定する、測色値分布解析部1901を設けたことを特徴とする。なお、その他の構成については第5実施形態と同様であるため、同一番号を付して詳細説明を省略する。
【0108】
図19は、測色値分布解析部1901の詳細構成を示すブロック図である。同図において、グレイ値生成部1910によりR=G=Bのグレイ値が複数点生成されて、デバイスRGB→CMYK変換部1911に渡される。ここで変換されたCMYK値が、CMYK→Lab変換部1912においてカラーパッチ測色部110で生成されたCMYK→Lab測色値対応テーブル1401(図15A)に基づきLab値に変換されることによって、グレイ値→L*テーブル1913が構成される。γ値算出部1914は、Gray値→L*テーブル1913に基づいて、後述するように適切なγ値を算出する。得られたγ値は、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209やLab→CMYK変換LUT作成部1211に与えられ、デバイスRGB→CMYK変換部1411,1423のパラメータとしてセットされる。
【0109】
なお、デバイスRGB→CMYK変換部1911としては、第5実施形態においてデバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209内のモジュールとして図15Bに示した、デバイスRGB→CMYK変換部1411を共用しても良い。また同様に、CMYK→Lab変換部1912としては、図15Aに示したCMYK→Lab変換LUT作成部1212内のモジュールであるCMYK→Lab変換部1403を共用しても良い。
【0110】
以下、第6実施形態におけるLab→CMYK変換LUT作成処理(図15B)について説明する。該処理はすなわち、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209、及びLab→CMYK変換LUT作成部1211において実行され、その概要は第5実施形態で説明した図17Dと同様である。第6実施形態においては、図17DのステップS1702に示すデバイスRGB→Lab変換LUT作成処理が第5実施形態とは異なり、その詳細を図20のフローチャートに示す。
【0111】
図20に示すように第6実施形態においては、Lab→CMYK変換LUT作成処理の開始直後にステップS1801で測色値を解析してγ値を決定することを特徴とし、以降の処理は図17Eと同様である。
【0112】
以下、測色値分布解析部1901におけるγ値の算出方法について、図21のフローチャートを参照して具体的に説明する。
【0113】
●ステップS21
グレイ値生成部1910においてグレイ信号を生成し、該グレイ信号に対するL*値を求める。
【0114】
例えば、先ずグレイ値生成部1910でR=G=B=0,16,32,,,255 のような複数のグレイ信号を生成し、デバイスRGB→CMYK変換部1911で該グレイ信号をCMYK値に変換する。この時、デバイスRGB→CMYK変換部1911におけるパラメータとしては、γ=1.0とし、col2,col4は第5実施形態のGUIによって指定された値とする。
【0115】
次に、変換されたCMYK値を、CMYK→Lab変換部1912でLab値に変換する。これによりグレイ信号に対するLab値が得られる。図22は、グレイ信号を[0:1]に正規化して対応するL*値をプロットしたグラフであり、これがすなわち、グレイ値→L*テーブル1913である。
【0116】
●ステップS22
図22に示すグレイ信号とL*値との対応関係(グレイ値→L*テーブル1913)を指数関数で近似する。
【0117】
まずL*を、L*'=(L*-L*min)/(L*max-L*min)として[0:1]に正規化する。そして正規化されたグレイ-L*'曲線を、周知の関数フィッティング方法によって指数関数で近似することにより、γ値を求める。
【0118】
以上のようにして得られたγ値を、デバイスRGB→CMYK変換部1411,1423のパラメータとしてセットすることによって、デバイスRGB→Lab変換LUT作成部1209により得られるデバイスRGB→Lab変換LUT1412、及びLab→CMYK変換LUT作成部1211により得られるLab→CMYK変換LUT1205においては、そのLab値の分布がL*値に対して均一なものとなる。
【0119】
また、γ変換ではなく、多項式により階調特性を補正する場合にも、得られたグレイ信号-L*曲線を多項式に当てはめるように演算を行えば、同様の効果が得られる。
【0120】
以上説明したように第6実施形態によれば、デバイスRGB→CMYK変換時に利用されるパラメータγを、適切な値に自動設定することができる。
【0121】
【第7実施形態】
以下、本発明にかかる第7実施形態の画像処理装置を説明する。
【0122】
一般にCMYKによる画像形成を行う際には、Bk色の割合、即ち墨入れ量の制御が重要となる。典型的な墨入れ量の制御方法としては、墨すなわちBkのインク(またはトナー)量を低濃度領域では少なくし、高濃度領域に向かってBk量を増加させていく。これにより、低濃度領域では色の鮮やかさを保ち、高濃度領域ではより引き締まった画像を得ることができる。
【0123】
一方、上記各実施形態において説明してきたデバイスRGB→CMYK変換の制御パラメータは、CMY空間での補間格子点であるR,G,B,C,M,Y,W,Bkの8点のトナー量、および、補間演算を行うCMY空間への入力となるC,M,Y値のγ変換におけるγパラメータ、のみであった。このとき、出力CMYK値の算出はCMY空間での線形補間演算によって行われるため、入力CMY値に対する出力CMYK値としては各色成分が一斉に線形に変化することになり、Bkの色成分だけを独立に制御することは不可能であった。
【0124】
そこで第7実施形態においては、上述した各実施形態の変形例として、上述した各実施形態で示したデバイスRGB→CMYK変換処理(例えば、図15BのRGB→CMYK変換部1411、1423)の際に、Bk色成分の独立制御を可能とすることを特徴とする。
【0125】
以下に説明する処理以外は、上述した各実施形態の処理と同一の処理を行う。
【0126】
図23は、第7実施形態におけるデバイスRGB→CMYK変換部の詳細構成を示すブロック図である。同図において、入力RGB値はまずCMY変換部2101において、
C = 1.0 - R
M = 1.0 - G
Y = 1.0 - B
のように反転変換される。そして次にγ変換部2102において、任意のγ値、あるいは第6実施形態において自動設定されたγ値2111を用いて、次式に示すようなガンマ変換が施される。
C' = Cγ
M' = Mγ
Y' = Yγ
そして補間演算部2103においてC'M'Y'信号に対して、上述した第4実施形態と同様に、CMY空間において8点の格子点を定義するトナー量制限から設定された値2112を用いた補間演算を施すことによって、CMYK値が算出される。
【0127】
次に、第7実施形態の特徴である墨量調整部2104において、算出されたCMYK値に対して墨量調整関数2113を用いた墨量調整を行う。以下、第7実施形態における墨量調整処理について詳細に説明する。
【0128】
図24に、墨量調整関数2113の一例を示す。同図において、横軸は変換前のBk値、縦軸は変換後のBk'値である。同図に示す墨量調整関数2113はすなわち、
Bk' = Bk3
である3乗のべき関数である。
【0129】
この関数による変換をBkに対して行えば、Bk量が少ない低濃度領域ではBkの入り方をより少なくし、高濃度領域に向けて急峻にBkの入り方を多くするように制御される。また、Bkの入り方の制御をより柔軟に行うために、複数の墨量調整関数2113をLUT形式で保持しておくことによって、上記べき関数以外にも、解析的でない関数や自由曲線も選択可能なように設定することも有効である。
【0130】
以下、墨量調整部2104における墨量調整処理について、図25のフローチャートを参照して具体的に説明する。
【0131】
●ステップS31
まず墨量調整関数2113を用いて、補間演算により算出されたCMYKのBk値をBk'に変換するBk調整を行う。すなわち墨量調整関数2113をF(x)とすると、以下の演算を行う。
Bk_new = F(Bk)
●ステップS32
次に、上段のステップS31で減じたBk量を他のCMY値に振り分けて加算することによって、補間演算で求められた総トナー量を維持する。加算方法を下式に示す。
C_new = C + (Bk_new - Bk) × C/(C+M+Y)
M_new = M + (Bk_new - Bk) × M/(C+M+Y)
Y_new = Y + (Bk_new - Bk) × Y/(C+M+Y)
なお、減じたBk量のC,M,Yへの振り分けは、上式のようにC,M,Yの量に応じて振り分けることに限らず、場合によっては下式に示すように、各色に等分した加算を行うことも有効である。
C_new = C + (Bk_new - Bk)/3
M_new = M + (Bk_new - Bk)/3
Y_new = Y + (Bk_new - Bk)/3
●ステップS33
ステップS31,S32において得られたC_new、M_new、Y_new、Bk_newを、墨量調整後のCMYK'として出力する。
【0132】
このように、第7実施形態では、階調ガンマ、総トナー量(記録材総量条件)および墨量調整条件から、黒成分を含まない複数の色成分データで示されるデバイス依存の色データ(デバイス依存のRGB)を黒成分を含む複数の色成分データで示されるデバイス依存の色データ(CMYK)に変換する変換条件(RGB→CMYK変換処理)を作成し、デバイスRGB→Lab変換LUTおよびLab→CMYK変換LUTを作成する。
【0133】
よって、階調ガンマ、総トナー量だけでなく墨量を任意に調整することができる。
【0134】
以上説明したステップによって墨量調整が行われるが、これら各モジュールは第5実施形態と同様に、図14に示すような計算機システム上で動作するプログラムとして実現され、例えば図13に示した各処理部に対応する各モジュールと協調して動作する。
【0135】
図26は、第7実施形態のプログラムによるユーザインターフェース(UI)の一例を示す図であり、第5実施形態において図16に示したGUI画面に対して、墨量調整処理の制御を行うためのUI部品が加えられている。以下、図26に示すUIについて説明する。
【0136】
図26において、図16と同様の項目には同一番号を付し、説明を省略する。図26は図16のGUI例に対して、墨版特性設定フィールド2301が付加されていることを特徴とする。このフィールド2301からの設定に基づき、第7実施形態においてBkの入り方を調節する墨量調整関数2113の関数形が設定される。
【0137】
墨版特性設定フィールド2301において、「ガンマ設定」ボタン2302は、
Bk' = Bkγ
の関数におけるγ値を設定するためのものであり、その数値フィールドに設定された数値がγ値として設定され、墨量調整部2104で墨量調整関数2113として使用される。
【0138】
また、本GUI例では更に、「自由に設定」ボタン2303を備えており、これが選択されると、墨量調整曲線パネル2304が表示される。このパネル2304においては、墨量調整関数2113の関数形を自由曲線2305として任意に設定することが可能である。例えば同図に示すように、関数を示すグラフ上において2つの所定マークをユーザが任意の位置にドラッグし、グラフの原点及び右上点と該マークを所定方法(スプライン関数等)によって結ぶことにより、自由曲線2305が設定される。
【0139】
ユーザが曲線2305を任意に設定した後、パネル2304のOKボタンを押下することによって、設定された曲線が墨量調整関数2113として設定される。このように、墨量調整関数2113として任意の曲線が設定された場合、ステップS31における墨量調整演算はLUTによって行われる。
【0140】
なお、「ガンマ設定」2302と「自由に設定」2303は、チェックボタンによって排他的に指定可能とする。例えば、一方が指定されている場合は他方をグレーアウト表示とすることによって、選択状態が把握しやすくなる。
【0141】
また、デバイス推奨値設定フィールド1511で設定されたデバイスの種類に応じて、墨量調整関数2113の推奨値を設定するようにしても良い。
【0142】
以上説明したように第7実施形態によれば、設定された総トナー量を維持しつつ、墨量調整を行うことができる。従って、より柔軟な色分解を行うことができ、さらには出力デバイスのプロファイルをより適切に作成することができる。
【0143】
【他の実施形態】
上記実施形態では、CMYKプリンタを用いて説明したが、他の記録材(例えば、CMYKインク、淡Cおよび淡Mを有する6色インクなど)を用いても構わない。
【0144】
また、上記各実施形態では、RGB→CMYK変換処理を用いて説明したが、デバイスRGBの代わりにCMYなどの黒成分を含まない3色成分を用いても構わない。これは、CMY変換部2101で行われる処理におけるRGBとCMYの関係式からも、RGBに代えてCMYを用いることが可能であることは明らかである。
【0145】
デバイス非依存の色データはLabに限らず、Luv、XYZなどの他の色データでも構わない。
【0146】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0147】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0148】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0149】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、カラープリンタや印刷機がもつ強い非線型出力特性を精度よく近似し、高精度な色再現を可能にするプロファイルを提供することができる。
【0150】
また、K色材を用いて画像を形成するカラープリンタにおいて、高精度な色再現を保ちながら、ブラック版の柔軟な調整が実現される。
【0151】
従って、デバイス独立色空間においてプリンタ特性をよく反映した色空間変換を行えるため、どのような入力色空間に対しても、高精度なプリンタ色再現が可能となる。また、出力デバイスの特性に適した色分解が容易にできるため、デバイス独立色空間での色空間変換の精度をさらに高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図2】 RGB→Lab変換テーブルの一例を示す図、
【図3】デバイスRGB値⇔Lab測色値の対応関係を得て、デバイスRGB→Lab変換を行う手順を示すフローチャート、
【図4】サンプル画像の一例を示す図、
【図5】カラーパッチ測色部による測色結果の一例を示す図、
【図6】サンプル点の選択を説明する図、
【図7】距離dに応じた重み付け関数を説明する図、
【図8】サンプル点の数を変化させる関数を説明する図、
【図9】第2実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図10】第3実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図11】第4実施形態のデバイスRGB→CMYK変換の処理の流れを示す図、
【図12】第4実施形態におけるカラーパッチ測色結果の一例を示す図、
【図13】第5実施形態の画像処理装置の構成例を示すブロック図、
【図14】第5実施形態を計算機システム上で実現する際の構成例を示す図、
【図15A】第5実施形態のパッチ生成・測色系及びCMYK→Lab変換LUT作成の詳細動作を示す図、
【図15B】第5実施形態のデバイスRGB→Lab変換LUT作成、及びLab→CMYK変換LUT作成の詳細動作を示す図、
【図16】第5実施形態のGUIの一例を示す図、
【図17A】第5実施形態のパッチ出力処理を示すフローチャート、
【図17B】第5実施形態の測色処理を示すフローチャート、
【図17C】第5実施形態のCMYK→Lab変換LUT作成処理を示すフローチャート、
【図17D】第5実施形態のLab→CMYK変換LUT作成処理を示すフローチャート、
【図17E】第5実施形態のデバイスRGB→Lab変換LUT作成処理を示すフローチャート、
【図18】第6実施形態における画像処理装置の構成を示すブロック図
【図19】第6実施形態の測色値分布解析部の詳細構成を示すブロック図、
【図20】第6実施形態のLab→CMYK変換LUT作成処理の際のデバイスRGB→Lab変換LUT作成処理を示すフローチャート、
【図21】第6実施形態の測色値分布解析によるガンマ値算出方法を示すフローチャート、
【図22】グレイ信号とL*値の関係を示すグラフ、
【図23】第7実施形態におけるデバイスRGB→CMYK変換部の詳細構成を示すブロック図、
【図24】第7実施形態における墨量調整関数の一例を示す図、
【図25】第7実施形態における墨量調整処理を示すフローチャート、
【図26】第7実施形態のGUIの一例を示す図、である。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image processing method and an image processing apparatus, for example, a color reproduction process of a printer.
[0002]
[Prior art]
In the color reproduction process of printers and printing presses, as a method of color correction to improve the color reproduction effect, the input color space is obtained by color masking that performs matrix operation on the input color space data to obtain the output color space data. There are many methods for converting the above data into output color space data.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in general, the output characteristics of color printers and printing presses exhibit strong nonlinearity. Therefore, a global method such as the color masking method, that is, a color correction method in which changing the elements of the matrix affects the entire output color space sufficiently approximates the characteristics of the color printer or printing machine in all color gamuts. I couldn't.
[0004]
In general, many color printers form images with four color materials of CMYK. An image formed with these four color materials, in particular, depending on how the black (K) is inserted, even if it shows the same colorimetric value, the appearance is often different. Various methods are known for putting black, but in most cases the conditions must be changed depending on the type of image and the gradation characteristics of the printer, etc. It was difficult.
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide a profile that accurately approximates the strong nonlinear output characteristics of a color printer or printing press and enables high-precision color reproduction. And
[0006]
It is another object of the present invention to realize flexible adjustment of a black plate while maintaining high-precision color reproduction in a color printer that forms an image with CMYK color materials.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
As a technique for achieving the above object, the image processing method of the present invention includes the following steps.
[0008]
That is, in the image processing method,An input step for inputting colorimetric values of color patches output from the printer, and a first conversion condition for converting signal values in the CMYK color space into signal values in a device-independent color space based on the colorimetric values A black amount adjusting step of adjusting a black amount when converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space, and a signal value in the device-independent color space A second creation step for creating a second conversion condition for converting a signal value into a signal value in the CMYK color space, wherein the second creation step is a black ink adjusted in the black amount adjustment step. Based on the quantity, a device RGB → CMYK conversion condition for converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space is created, and the device RGB → Using the MYK conversion condition and the first conversion condition, conversion characteristic information between the device-independent color space and the device RGB color space is created, and the device-independent color space is generated according to the conversion characteristic information Is converted into a signal value in the device RGB color space, and further converted into a signal value in the CMYK color space according to the device RGB → CMYK conversion condition, thereby creating the second conversion condition.
[0010]
As a technique for achieving the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following means.
That is, in the image processing apparatus,Input means for inputting colorimetric values of color patches output from the printer, and a first conversion condition for converting signal values in the CMYK color space to signal values in a device-independent color space based on the colorimetric values A black amount adjusting unit that adjusts a black amount when converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space, and a signal value in the device-independent color space And a second creating means for creating a second conversion condition for converting the signal into a signal value in the CMYK color space, wherein the second creating means is a black ink adjusted by the black amount adjusting means. Based on the quantity, a device RGB → CMYK conversion condition for converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space is created, and the device RGB → Using the MYK conversion condition and the first conversion condition, conversion characteristic information between the device-independent color space and the device RGB color space is created, and the device-independent color space is generated according to the conversion characteristic information Is converted into a signal value in the device RGB color space, and further converted into a signal value in the CMYK color space according to the device RGB → CMYK conversion condition, thereby creating the second conversion condition.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0012]
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to an embodiment.
[0013]
The signal input to the image processing apparatus shown in FIG. 1 is an image signal in a color space depending on some device, for example, an RGB signal indicating an image read from a document by a scanner, or output to a printer. It may be a CMYK signal. When this embodiment is applied to a copying machine, an input signal is an RGB signal indicating an image read by a scanner. Further, when the purpose is proof (test printing, proof printing), it is a CMYK signal output to the target printing machine.
[0014]
Such an input signal is input to the input color →
[0015]
In the table of input color →
[0016]
FIG. 2 is a diagram showing an example of an RGB → Lab conversion table, and shows the correspondence between 8-bit RGB values and Lab values, respectively. Since an actual table stores Lab values that have representative RGB values as addresses, the input color →
[0017]
The Lab signal output from the input color →
[0018]
Here, when the color space of the input signal is the RGB color space, the color gamut is often wider than the color gamut of the printer. Therefore, the Lab signal output from the input color →
[0019]
A device RGB color space signal output from the Lab → device
C = (1.0-R)-K
M = (1.0-G)-K (1)
Y = (1.0-B)-K
K = min {(1.0-R), (1.0-G), (1.0-B)} [Lab → Device RGB conversion]
Next, details of the Lab → device
[0020]
The Lab → device
[0021]
● Step S1
The color
[0022]
The sample image generated by the color
[0023]
● Step S2
Each color patch of the obtained
[0024]
By the way, when the LUT is used, a well-known technique such as cubic interpolation or tetrahedral interpolation is used. In these interpolation calculations, the grid corresponding to the input side of the LUT needs to be equally spaced. The device RGB values in the device RGB →
[0025]
● Step S3
The distance d (equivalent to the color difference based on the Lab color difference formula) between the Lab value included in the device RGB →
[0026]
● Step S4
As shown in FIG. 6, N entries (●) are selected in ascending order of the distance d with respect to the input Lab value (◎). At this time, the distance d is expressed as follows in ascending order.
Where d1 <d2 <dThree <… <DN
● Step S5
The conversion value (RGB value) for the input Lab value is calculated by the following formula.
RGB = (1 / N) × Σi = 1 NRGBi × f (di)
Where f (x) = 1 / (1 + xFour)
Since the function f (x) has the characteristics shown in FIG. 7, the calculation by the above formula gives a larger weight to the RGB values corresponding to the Lab colorimetric values that are closer in the Lab color space. Interpolation calculation is performed.
[0027]
The number N of sample points used for the interpolation calculation may be a constant (for example, 8) in the entire Lab color space. However, depending on the conversion method in the device RGB →
[0028]
Therefore, as shown in FIG. 8, the above problem can be effectively solved by performing the interpolation calculation by changing the number of sample points according to the L * value of the input Lab value. Of course, even in a high brightness area, the number of samples used for the interpolation calculation is limited, and color turbidity is less likely to occur. Note that an example of the function N (L *) shown in FIG. 8 shows a 1/4 power function that becomes 128 when L * = 0 and 4 when L * = 100.
[0029]
If the processes in steps S3 to S5 are repeated for all input Lab values, the Lab signal can be converted into a device RGB signal.
[0030]
Second Embodiment
The image processing apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described below. Note that in the present embodiment, the same reference numerals are given to substantially the same configurations as those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
[0031]
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of the image processing apparatus according to the second embodiment. The image processing apparatus according to the second embodiment performs conversion from a device independent color space signal to a color space signal of the
[0032]
The Lab →
[0033]
The CMYK signal of the sample image generated by the color
[0034]
Each color patch of the obtained
[0035]
For example, if the Lab value is an 8-bit signal, the L * value is from 0 to 255, and the a * and b * values are from -128 to 127. If the Lab grid is formed by carving each Lab range in 16 steps, 17ThreeA table of Lab → CMYK conversion LUT804 is completed by 4913 calculations.
[0036]
In the first embodiment, the Lab color space is converted from the device RGB color space by the LUT, and then converted from the device RGB color space to the CMYK color space by arithmetic processing. This can be done with the LUT, and the conversion process can be made more efficient.
[0037]
[Third Embodiment]
The image processing apparatus according to the third embodiment of the present invention will be described below. Note that in the present embodiment, the same reference numerals are given to substantially the same configurations as those in the first embodiment, and detailed description thereof will be omitted.
[0038]
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration example of the image processing apparatus according to the third embodiment, which has a configuration for inputting an input signal in an sRGB color space, which has recently become a standard color space on the Internet. The sRGB color space has a defined correspondence with the XYZ color space, and can be considered as a color space independent of the device. Therefore, by converting sRGB values to XYZ values and Lab values, and further converting from the Lab color space to the printer color space as described above, the
[0039]
In FIG. 10, an sRGB →
[0040]
The RGB signal of the sample image generated by the color
[0041]
Each color patch of the obtained
[0042]
The processing of the sRGB → CMYK conversion
[0043]
According to each of the first to third embodiments described above, it is possible to provide a color conversion method that accurately approximates the strong nonlinear output characteristics of a color printer or printing press and enables high-precision color reproduction. Can do. Therefore, in order to perform color space conversion that well reflects the characteristics of the printer or printing machine in a device-independent color space, high-precision color reproduction can be achieved in the printer or printing machine for any input color space. It becomes possible.
[0044]
In the above-described embodiment, the device independent color space is described as the Lab color space. However, the same effect can be obtained by using another uniform color space, for example, the Luv color space.
[0045]
[Fourth Embodiment]
The image processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention will be described below. Note that the configuration example of the image processing apparatus in the present embodiment is substantially the same as that of the first embodiment. The fourth embodiment shows an example in which the conversion method in the device RGB →
[0046]
FIG. 11 is a diagram illustrating a processing flow in the device RGB →
C = Cγ
M = Mγ
Y = Yγ
In the fourth embodiment, the parameter γ in the above equation is γ = 1.6.
[0047]
The gamma converted CMY signal is converted into a CMYK signal by performing an interpolation operation using a grid (lattice point) as described below in step S1003.
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
In general, an ideal amount of toner (ink) may not be applied due to transferability or fixing property of toner in the case of an electrophotographic printer or due to permeability of ink in the case of an ink jet printer. As a result, secondary colors (RGB) cannot be output with the amount of toner for two colors, or Bk cannot be output with the amount of toner for three colors or four colors.
[0051]
In the fourth embodiment, in the
[0052]
In more general terms, when the secondary color toner amount is col2 and the Bk toner amount is col4, the corresponding CMYK values for red, green, blue, and black are set as follows.
[0053]
Red = (0, col2 / 2, col2 / 2, 0)
Green = (col2 / 2, 0, col2 / 2, 0)
Blue = (col2 / 2, col2 / 2, 0, 0)
Black = ((col4-1) / 3, (col4-1) / 3, (col4-1) / 3, 1)
That is, in the fourth embodiment, col2 = 1.8 and col4 = 2.2.
[0054]
Of course, the corresponding CMYK values and definitions described above are not limited to this example, and can be arbitrarily set according to device characteristics or output purposes. For example, if the corresponding CMYK value of black is (0, 0, 0, 1), pure black represented by RGB = (0, 0, 0) can be printed with a single black toner, and 100% UCR is realizable.
[0055]
Also in the fourth embodiment, similarly to step S1 of the first embodiment, the
[0056]
Therefore, if the color patch output based on the device RGB → CMYK conversion in the fourth embodiment is used, the problem described in the first embodiment, that is, the device RGB color space due to the sample congestion in the low lightness region. As shown in FIG. 8 of the first embodiment, it is not necessary to change the number of sample points, and problems such as gradation jumps in white and collapse of white balance in the low lightness region can be easily solved.
[0057]
In order to make the density of the colorimetric value distribution of the color patch as low as possible, the gamma conversion parameter (γ value) is appropriately set according to the gradation characteristics of the output printer as shown in the fourth embodiment. However, it is also effective to use another calculation method such as a polynomial function instead of gamma conversion.
[0058]
[Fifth Embodiment]
The image processing apparatus according to the fifth embodiment of the present invention will be described below. Note that in the fifth embodiment, identical symbols are assigned to configurations similar to those in the first embodiment and detailed description thereof is omitted.
[0059]
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of the image processing apparatus according to the fifth embodiment. In the fifth embodiment, as in the second embodiment, conversion from a device-independent color space signal to a
[0060]
In each of the above-described embodiments, the output device profile creation method has been described. That is, the device value (for example, CMYK) → Lab conversion LUT and the Lab → device value (for example, CMYK) conversion LUT correspond to the destination profile and the source profile of the output device, respectively.
[0061]
For the purpose of proof (test printing, proof printing), an image that has been color-converted according to the output characteristics of the target printing machine may be printed by a copier or printer. In order to perform such proofing, sample image data is supplied to an output device used for proofing and printed by the method described in each of the above-described embodiments, and the colorimetric values of each color patch of the obtained sample image are used. You need to create a profile. Then, an image subjected to color conversion using the created profile is printed by the output device.
[0062]
In the fifth embodiment, a profile creation process of an output device used for proofing will be described. Needless to say, the profile created in the fifth embodiment is not limited to proofing and can be used for normal output (printing).
[0063]
The configuration of the CMYK →
[0064]
The CMYK signal input to the CMYK →
[0065]
The converted Lab signal is converted into a signal in the CMYK color space by the Lab →
[0066]
Thus, both CMYK → Lab conversion and Lab → CMYK conversion in the fifth embodiment are executed by reading an LUT, addressing the LUT with an input signal, and performing an interpolation operation.
[0067]
Such a color matching method is performed in color matching using CRD in PostScript or color matching using an ICC profile. In particular, the ICC profile includes a CMYK → Lab conversion LUT and a Lab → CMYK conversion LUT so as to enable mutual conversion between a device-dependent color space and a device-independent color space.
[0068]
The Lab →
[0069]
Here, in the Lab → CMYK conversion
[0070]
On the other hand, the CMYK → Lab conversion
[0071]
The created LUT is stored in the
[0072]
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example when the image processing apparatus of the fifth embodiment is realized on a computer system, and has a very general computer system configuration. Each processing unit (1201, 1202, 1206, 1209, 1211, 1212) illustrated in FIG. 13 is realized as a program module arranged in the
[0073]
The color patch
[0074]
Hereinafter, the operations of the processing units illustrated in FIG. 13 will be described in detail with reference to FIGS. 15A and 15B.
[0075]
FIG. 15A is a diagram for explaining detailed operations of the patch generation / colorimetry system and the CMYK → Lab conversion
[0076]
In the same figure, the CMYK → Lab colorimetric value correspondence table 1401 is obtained by measuring the
[0077]
The color
[0078]
Here, it is assumed that each of C, M, and Y takes values in increments of 32 and K takes in increments of 51, and a color patch having 9 × 9 × 9 × 5 color values is generated. Of course, the CMYK value is not limited to this. A combination of these CMYK values and the colorimetric values (all 9 × 9 × 9 × 5) of patches corresponding to the CMYK values is a CMYK → Lab colorimetric value correspondence table 1401.
[0079]
Next, the operation in the CMYK → Lab conversion
[0080]
The CMYK
[0081]
FIG. 15B is a diagram for explaining detailed operations of the device RGB → Lab conversion
[0082]
In the figure, the device RGB → Lab conversion
[0083]
For example, the RGB grid value generated by the device
Then, Lab values for these grid values can be calculated. That is, an Lab value equivalent to that obtained when the RGB color patch is generated and measured is obtained.
[0084]
Next, the operation in the Lab → CMYK conversion
[0085]
The Lab
[0086]
FIG. 16 is a diagram showing an example of a user interface (UI) for controlling the processing of the fifth embodiment, which is displayed on the
[0087]
The
[0088]
When creating a LUT, the number of grids of the CMYK → Lab conversion LUT can be set in a grid
[0089]
In the Lab → CMYK conversion LUT setting field 1508, in addition to setting the number of grids in the grid
[0090]
In addition, in order to obtain a recommended value of device characteristics, the device type may be specified in the recommended device
[0091]
The individual setting and the device recommended value setting can be exclusively specified by a check button. For example, when one is designated, the other is grayed out to make it easier to grasp the selection state.
[0092]
17A to 17E show the case where each operation is instructed by pressing the
[0093]
FIG. 17A is a flowchart of the patch output process shown in FIG. 15A, which is started when the
[0094]
When the
[0095]
Next, a process for creating each LUT will be described.
[0096]
FIG. 17C is a flowchart of the CMYK → Lab conversion LUT creation process shown in FIG. 15A, which is started when the CMYK → Lab conversion
[0097]
First, in step S1621, the number of grids set in the grid
[0098]
17D and 17E are flowcharts of the Lab → CMYK conversion LUT creation process shown in FIG. 15B, which is started by pressing the Lab → CMYK conversion
[0099]
First, in step S1701, each setting value (number of grids, secondary color toner amount, black toner amount, tone correction gamma value) in the Lab → CMYK conversion LUT setting field 1508 is acquired and stored. In step S1702, a process for creating a device RGB →
[0100]
Here, details of device RGB → Lab conversion LUT creation will be described with reference to FIG. 17E. First, in step S1710, a memory area for storing the device RGB →
[0101]
When the device RGB →
[0102]
As described above, according to the fifth embodiment, since the profile of the output device can be appropriately created, appropriate proof processing can be performed.
[0103]
[Sixth Embodiment]
The image processing apparatus according to the sixth embodiment of the present invention will be described below.
[0104]
As described in the first embodiment described above, in Lab → device RGB conversion, it is desirable that the density of the colorimetric distribution of RGB patches be as uniform as possible regardless of the brightness. Therefore, in the first embodiment, the number of samples of Lab values used for calculation is increased in the low brightness area where the colorimetric value distribution is dense, and the number of samples is reduced in the high brightness area where the colorimetric value distribution is sparse. An example is shown.
[0105]
In order to achieve the same object, the parameter γ in the device RGB → CMYK conversion described in the fourth and fifth embodiments may be adjusted to an appropriate value. As described above, as a result of the adjustment, the colorimetric value distribution in which the distribution is concentrated in the low lightness region as shown in FIG. 5 is obtained as the lightness-independent distribution as shown in FIG.
[0106]
In the fifth embodiment described above, an example is shown in which the user sets the parameter γ via the GUI. However, the sixth embodiment is characterized in that the parameter γ is automatically set.
[0107]
FIG. 18 is a block diagram showing the configuration of the image processing apparatus according to the sixth embodiment. In addition to the configuration of the fifth embodiment shown in FIG. 13, the Lab colorimetric value for the CMYK color patch is analyzed to determine the parameter γ. A feature is that a colorimetric value
[0108]
FIG. 19 is a block diagram showing a detailed configuration of the colorimetric value
[0109]
As the device RGB →
[0110]
The Lab → CMYK conversion LUT creation process (FIG. 15B) in the sixth embodiment will be described below. That is, the processing is executed in the device RGB → Lab conversion
[0111]
As shown in FIG. 20, in the sixth embodiment, immediately after the start of the Lab → CMYK conversion LUT creation process, the colorimetric value is analyzed and the γ value is determined in step S1801, and the subsequent processing is shown in FIG. 17E. It is the same.
[0112]
Hereinafter, a method of calculating the γ value in the colorimetric value
[0113]
● Step S21
The gray
[0114]
For example, first, a gray
[0115]
Next, the converted CMYK value is converted into a Lab value by the CMYK →
[0116]
● Step S22
The correspondence (gray value → L * table 1913) between the gray signal and the L * value shown in FIG. 22 is approximated by an exponential function.
[0117]
First, L * is normalized to [0: 1] as L * ′ = (L * −L * min) / (L * max−L * min). Then, the normalized gray-L * ′ curve is approximated by an exponential function by a well-known function fitting method to obtain a γ value.
[0118]
The device RGB →
[0119]
Even when the tone characteristics are corrected not by γ conversion but by a polynomial, the same effect can be obtained by performing an operation so that the obtained gray signal-L * curve is applied to the polynomial.
[0120]
As described above, according to the sixth embodiment, the parameter γ used at the time of device RGB → CMYK conversion can be automatically set to an appropriate value.
[0121]
[Seventh embodiment]
The image processing apparatus according to the seventh embodiment of the present invention will be described below.
[0122]
In general, when performing image formation by CMYK, it is important to control the ratio of Bk color, that is, the amount of inking. As a typical method for controlling the amount of inking, the amount of ink (or toner) of black or Bk is decreased in the low density region, and the Bk amount is increased toward the high density region. As a result, it is possible to obtain a vivid color in the low density region and a tighter image in the high density region.
[0123]
On the other hand, the device RGB → CMYK conversion control parameters described in the above embodiments are the toner amounts of 8 points of R, G, B, C, M, Y, W, and Bk that are interpolation grid points in the CMY space. And the γ parameter in the γ conversion of the C, M, and Y values that are input to the CMY space for performing the interpolation calculation. At this time, since the output CMYK value is calculated by linear interpolation in the CMY space, each color component changes linearly as an output CMYK value for the input CMY value, and only the Bk color component is independent. It was impossible to control.
[0124]
Therefore, in the seventh embodiment, as a modification of each of the above-described embodiments, the device RGB → CMYK conversion processing (for example, the RGB →
[0125]
Except for the processes described below, the same processes as those in the above-described embodiments are performed.
[0126]
FIG. 23 is a block diagram showing a detailed configuration of a device RGB → CMYK conversion unit in the seventh embodiment. In the figure, the input RGB value is first in the
C = 1.0-R
M = 1.0-G
Y = 1.0-B
Is inverted and converted. Then, the
C '= Cγ
M '= Mγ
Y '= Yγ
Then, the
[0127]
Next, the black
[0128]
FIG. 24 shows an example of the black
Bk '= BkThree
Is a power function of the third power.
[0129]
If conversion by this function is performed on Bk, control is performed so that the amount of Bk entering is less in the low concentration region where the amount of Bk is small, and the amount of Bk entering is steeply increased toward the high concentration region. In addition, in order to more flexibly control how Bk enters, by holding multiple black amount adjustment functions 2113 in LUT format, in addition to the above functions, non-analytic functions and free curves can be selected. It is also effective to set as possible.
[0130]
Hereinafter, the black amount adjustment processing in the black
[0131]
● Step S31
First, the black
Bk_new = F (Bk)
● Step S32
Next, the Bk amount reduced in step S31 in the upper stage is distributed and added to other CMY values to maintain the total toner amount obtained by the interpolation calculation. The addition method is shown below.
C_new = C + (Bk_new-Bk) × C / (C + M + Y)
M_new = M + (Bk_new-Bk) × M / (C + M + Y)
Y_new = Y + (Bk_new-Bk) × Y / (C + M + Y)
In addition, the distribution of the reduced Bk amount to C, M, Y is not limited to the distribution according to the amount of C, M, Y as in the above equation, but depending on the case, as shown in the following equation, depending on the color It is also effective to perform equal addition.
C_new = C + (Bk_new-Bk) / 3
M_new = M + (Bk_new-Bk) / 3
Y_new = Y + (Bk_new-Bk) / 3
● Step S33
C_new, M_new, Y_new, and Bk_new obtained in steps S31 and S32 are output as CMYK ′ after black amount adjustment.
[0132]
As described above, in the seventh embodiment, the device-dependent color data (device) represented by a plurality of color component data not including the black component is determined from the gradation gamma, the total toner amount (recording material total amount condition), and the black amount adjustment condition. (Conversion RGB) to device-dependent color data (CMYK) indicated by multiple color component data including black components (RGB → CMYK conversion processing) is created, and device RGB → Lab conversion LUT and Lab → Create CMYK conversion LUT.
[0133]
Therefore, not only the gradation gamma and the total toner amount but also the black amount can be arbitrarily adjusted.
[0134]
The black amount adjustment is performed by the steps described above, and each of these modules is realized as a program operating on a computer system as shown in FIG. 14 as in the fifth embodiment. For example, each process shown in FIG. Operates in cooperation with each module corresponding to the section.
[0135]
FIG. 26 is a diagram illustrating an example of a user interface (UI) according to the program of the seventh embodiment. For controlling the black amount adjustment processing for the GUI screen illustrated in FIG. 16 in the fifth embodiment. UI parts have been added. The UI shown in FIG. 26 will be described below.
[0136]
In FIG. 26, the same items as those in FIG. FIG. 26 is characterized in that a black plate
[0137]
In the black ink
Bk '= Bkγ
The numerical value set in the numerical value field is set as the γ value, and is used as the black
[0138]
Further, this GUI example further includes a “freely set”
[0139]
After the user arbitrarily sets the
[0140]
It should be noted that “gamma setting” 2302 and “free setting” 2303 can be designated exclusively by check buttons. For example, when one is designated, the other is grayed out to make it easier to grasp the selection state.
[0141]
Further, the recommended value of the black
[0142]
As described above, according to the seventh embodiment, the black amount adjustment can be performed while the set total toner amount is maintained. Therefore, more flexible color separation can be performed, and further, the profile of the output device can be created more appropriately.
[0143]
[Other Embodiments]
In the above embodiment, the CMYK printer has been described. However, other recording materials (for example, CMYK ink, 6-color ink having light C and light M, etc.) may be used.
[0144]
In each of the above embodiments, the RGB → CMYK conversion process has been described. However, instead of the device RGB, three color components that do not include a black component such as CMY may be used. From the relational expression between RGB and CMY in the processing performed by the
[0145]
The device-independent color data is not limited to Lab, and other color data such as Luv and XYZ may be used.
[0146]
Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to.
[0147]
Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. Needless to say, this can also be achieved by the MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by performing part or all of the actual processing and the processing is included.
[0148]
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0149]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a profile that accurately approximates the strong nonlinear output characteristics of a color printer or printing press and enables high-precision color reproduction.
[0150]
Further, in a color printer that forms an image using a K color material, the black plate can be flexibly adjusted while maintaining high-precision color reproduction.
[0151]
Therefore, since color space conversion that well reflects the printer characteristics can be performed in the device independent color space, highly accurate printer color reproduction is possible for any input color space. In addition, since color separation suitable for the characteristics of the output device can be easily performed, the accuracy of color space conversion in the device-independent color space can be further increased.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to a first embodiment;
FIG. 2 is a diagram showing an example of an RGB → Lab conversion table;
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure for performing device RGB → Lab conversion by obtaining a correspondence relationship between device RGB values and Lab colorimetric values;
FIG. 4 is a diagram showing an example of a sample image;
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a color measurement result obtained by a color patch color measurement unit;
FIG. 6 is a diagram for explaining sample point selection;
FIG. 7 is a diagram for explaining a weighting function according to the distance d;
FIG. 8 is a diagram for explaining a function for changing the number of sample points;
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to the second embodiment;
FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to a third embodiment;
FIG. 11 is a diagram showing a process flow of device RGB → CMYK conversion according to the fourth embodiment;
FIG. 12 is a diagram showing an example of color patch colorimetry results in the fourth embodiment;
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to a fifth embodiment;
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example when realizing the fifth embodiment on a computer system;
FIG. 15A is a diagram showing a detailed operation of patch generation / colorimetry system and CMYK → Lab conversion LUT creation according to the fifth embodiment;
FIG. 15B is a diagram showing detailed operations of device RGB → Lab conversion LUT creation and Lab → CMYK conversion LUT creation according to the fifth embodiment;
FIG. 16 is a diagram showing an example of a GUI according to the fifth embodiment;
FIG. 17A is a flowchart showing patch output processing of the fifth embodiment;
FIG. 17B is a flowchart showing color measurement processing according to the fifth embodiment;
FIG. 17C is a flowchart showing CMYK → Lab conversion LUT creation processing of the fifth embodiment;
FIG. 17D is a flowchart showing Lab → CMYK conversion LUT creation processing of the fifth embodiment;
FIG. 17E is a flowchart showing device RGB → Lab conversion LUT creation processing of the fifth embodiment;
FIG. 18 is a block diagram illustrating a configuration of an image processing apparatus according to a sixth embodiment.
FIG. 19 is a block diagram showing a detailed configuration of a colorimetric value distribution analysis unit according to the sixth embodiment;
FIG. 20 is a flowchart showing device RGB → Lab conversion LUT creation processing in Lab → CMYK conversion LUT creation processing of the sixth embodiment;
FIG. 21 is a flowchart showing a gamma value calculation method by colorimetric value distribution analysis according to the sixth embodiment;
FIG. 22 is a graph showing the relationship between gray signal and L * value;
FIG. 23 is a block diagram showing a detailed configuration of a device RGB → CMYK conversion unit in the seventh embodiment;
FIG. 24 is a diagram showing an example of a black amount adjustment function in the seventh embodiment;
FIG. 25 is a flowchart showing black amount adjustment processing in the seventh embodiment;
FIG. 26 is a diagram showing an example of a GUI according to the seventh embodiment.
Claims (15)
前記測色値に基づき、CMYK色空間における信号値をデバイス非依存色空間における信号値に変換するための第1の変換条件を作成する第1の作成工程と、
デバイスRGB色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換する際の墨量を調整する墨量調整工程と、
前記デバイス非依存色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するための第2の変換条件を作成する第2の作成工程と、
を有し、前記第2の作成工程は、
前記墨量調整工程で調整された墨量に基づいて、前記デバイスRGB色空間の信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するためのデバイスRGB→CMYK変換条件を作成し、
前記デバイスRGB→CMYK変換条件と前記第1の変換条件とを用いて、前記デバイス非依存色空間と前記デバイスRGB色空間との間の変換特性情報を作成し、
前記変換特性情報に従って、前記デバイス非依存色空間における信号値を前記デバイスRGB色空間における信号値に変換し、さらに、前記デバイスRGB→CMYK変換条件に従ってCMYK色空間における信号値に変換することで、前記第2の変換条件を作成することを特徴とする画像処理方法。An input process for inputting colorimetric values of color patches output from the printer;
A first creation step of creating a first conversion condition for converting a signal value in the CMYK color space into a signal value in a device-independent color space based on the colorimetric value;
A black amount adjustment step of adjusting a black amount when converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space;
A second creation step of creating a second conversion condition for converting a signal value in the device-independent color space into a signal value in the CMYK color space;
And the second creation step includes:
Based on the black amount adjusted in the black amount adjustment step, a device RGB → CMYK conversion condition for converting the signal value of the device RGB color space into the signal value in the CMYK color space is created,
Using the device RGB → CMYK conversion condition and the first conversion condition, create conversion characteristic information between the device-independent color space and the device RGB color space,
By converting the signal value in the device-independent color space into a signal value in the device RGB color space according to the conversion characteristic information, and further converting into a signal value in the CMYK color space according to the device RGB → CMYK conversion condition, An image processing method characterized by creating the second conversion condition.
前記測色値に基づき、CMYK色空間における信号値をデバイス非依存色空間における信号値に変換するための第1の変換条件を作成する第1の作成手段と、
デバイスRGB色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換する際の墨量を調整する墨量調整手段と、
前記デバイス非依存色空間における信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するための第2の変換条件を作成する第2の作成手段と、
を有し、前記第2の作成手段は、
前記墨量調整手段で調整された墨量に基づいて、前記デバイスRGB色空間の信号値を前記CMYK色空間における信号値に変換するためのデバイスRGB→CMYK変換条件を作成し、
前記デバイスRGB→CMYK変換条件と前記第1の変換条件とを用いて、前記デバイス非依存色空間と前記デバイスRGB色空間との間の変換特性情報を作成し、
前記変換特性情報に従って、前記デバイス非依存色空間における信号値を前記デバイスRGB色空間における信号値に変換し、さらに、前記デバイスRGB→CMYK変換条件に従ってCMYK色空間における信号値に変換することで、前記第2の変換条件を作成することを特徴とする画像処理装置。An input means for inputting colorimetric values of the color patch output from the printer;
First creating means for creating a first conversion condition for converting a signal value in the CMYK color space into a signal value in a device-independent color space based on the colorimetric value;
A black amount adjusting means for adjusting a black amount when converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space;
Second creating means for creating a second conversion condition for converting a signal value in the device-independent color space into a signal value in the CMYK color space;
And the second creation means includes:
Based on the black amount adjusted by the black amount adjusting means, a device RGB → CMYK conversion condition for converting a signal value in the device RGB color space into a signal value in the CMYK color space is created,
Using the device RGB → CMYK conversion condition and the first conversion condition, create conversion characteristic information between the device-independent color space and the device RGB color space,
By converting the signal value in the device-independent color space into a signal value in the device RGB color space according to the conversion characteristic information, and further converting into a signal value in the CMYK color space according to the device RGB → CMYK conversion condition, An image processing apparatus that creates the second conversion condition.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280384A JP4532797B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Image processing method and image processing apparatus |
US10/180,132 US7206100B2 (en) | 2001-07-02 | 2002-06-27 | Image processing method and apparatus |
US11/467,621 US7583420B2 (en) | 2001-07-02 | 2006-08-28 | Image processing method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001280384A JP4532797B2 (en) | 2001-09-14 | 2001-09-14 | Image processing method and image processing apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003087590A JP2003087590A (en) | 2003-03-20 |
JP2003087590A5 JP2003087590A5 (en) | 2008-10-30 |
JP4532797B2 true JP4532797B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=19104391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001280384A Expired - Fee Related JP4532797B2 (en) | 2001-07-02 | 2001-09-14 | Image processing method and image processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4532797B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4355664B2 (en) * | 2005-02-16 | 2009-11-04 | キヤノン株式会社 | Color processing method and apparatus |
US7978368B2 (en) * | 2008-05-01 | 2011-07-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | System and method for visualization of black-component gamut sculpting |
JP5067276B2 (en) | 2008-06-17 | 2012-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | Color conversion method, color conversion table generated by the color conversion method, image processing apparatus, and color conversion program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662249A (en) * | 1992-08-04 | 1994-03-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image recorder |
JPH09261499A (en) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Canon Inc | Image processor and its method |
JP2000278547A (en) * | 1999-01-18 | 2000-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color correction method |
JP2001045313A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and device for converting color, color conversion program storage medium and method for correcting color |
JP2001086360A (en) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Color conversion method and color conversion apparatus |
JP2001119595A (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Proof generating method and device |
-
2001
- 2001-09-14 JP JP2001280384A patent/JP4532797B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0662249A (en) * | 1992-08-04 | 1994-03-04 | Fuji Xerox Co Ltd | Color image recorder |
JPH09261499A (en) * | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Canon Inc | Image processor and its method |
JP2000278547A (en) * | 1999-01-18 | 2000-10-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Color correction method |
JP2001045313A (en) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Method and device for converting color, color conversion program storage medium and method for correcting color |
JP2001086360A (en) * | 1999-09-16 | 2001-03-30 | Dainippon Printing Co Ltd | Color conversion method and color conversion apparatus |
JP2001119595A (en) * | 1999-10-21 | 2001-04-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Proof generating method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003087590A (en) | 2003-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7583420B2 (en) | Image processing method and apparatus | |
EP1294177B1 (en) | Image processing method and apparatus | |
JP3720691B2 (en) | Color processing method and apparatus | |
US5748858A (en) | Method of and system for predicting reproduced color image | |
US7697167B2 (en) | Color processing method and apparatus | |
AU727165B2 (en) | Gamut correction with color separation and methods and apparatuses for performing same | |
US7463386B2 (en) | Color processing device and its method | |
JP4009812B2 (en) | Image processing apparatus, computer-readable storage medium, and image processing method | |
JP5188082B2 (en) | Method, apparatus and program for creating color conversion definition for image output device | |
JP2012023711A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
US8427696B2 (en) | Color processing method and apparatus thereof | |
US7375851B2 (en) | State-space based modeling of pixel elements of a dynamically varying color marking device | |
US7064860B1 (en) | Color-balanced TRC correction to compensate for illuminant changes in printer characterization | |
JP3990859B2 (en) | Color processing method and apparatus | |
JP4046967B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
JPH07154623A (en) | Color reproduction system | |
US20060001892A1 (en) | Image processing method and image processing device | |
JP4532797B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP4545995B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
Fleming et al. | Color management and ICC profiles; can’t live without it so learn to live with it! | |
JP4603665B2 (en) | Color processing apparatus and method | |
JP4250609B2 (en) | Color processing method, apparatus, and recording medium | |
JPH10117289A (en) | Color image-forming system and its color-matching method | |
JP2007208737A (en) | Color conversion method and device | |
JP2007081742A (en) | Method for processing color and device therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080916 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100514 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4532797 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |