JP4531728B2 - Fuel oil pump unit drainage structure - Google Patents
Fuel oil pump unit drainage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4531728B2 JP4531728B2 JP2006199095A JP2006199095A JP4531728B2 JP 4531728 B2 JP4531728 B2 JP 4531728B2 JP 2006199095 A JP2006199095 A JP 2006199095A JP 2006199095 A JP2006199095 A JP 2006199095A JP 4531728 B2 JP4531728 B2 JP 4531728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- liquid
- fuel oil
- pump unit
- lid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Details Of Reciprocating Pumps (AREA)
Description
本発明は、燃料油のポンプユニットの排油構造に関する。 The present invention relates to an oil discharge structure of a fuel oil pump unit.
たとえば、ガソリンスタンド等の給油所では、計量機に内蔵されたポンプユニットを用いて、地下タンクから前記計量機を介して車両等に燃料油の供給を行っている。(特許文献1参照)。
前記特許文献1では、ポンプユニットの燃料油の流入口に一次フィルタが設けられ、ポンプに導入される前に燃料油の濾過を行っている。濾過された後の燃料油は前記ポンプにより分離装置に導入される。
In
周知のように、燃料油は、その搬送工程において気化したガスや空気などの気体が気泡として混入した状態になる場合がある。前記分離装置は燃料油を、気体を含んだ液体である気液体と液体とに分離するものであり、前記液体はポンプユニットのケーシングの流出口へ導入される。 As is well known, the fuel oil may be in a state where gas such as gas or air vaporized in the transport process is mixed as bubbles. The separation device separates the fuel oil into a gas liquid and a liquid containing a gas, and the liquid is introduced into the outlet of the casing of the pump unit.
一方、前記気液体は、分離チャンバーに導入され、貯留されることにより、液体と気体とに分離される。分離された液体は、前記ポンプユニットのポンプに吸引される。一方、分離された気体は、エアベントから大気中に排出される。 On the other hand, the gas liquid is introduced into a separation chamber and stored, whereby the gas liquid is separated into a liquid and a gas. The separated liquid is sucked into the pump of the pump unit. On the other hand, the separated gas is discharged from the air vent into the atmosphere.
前記特許文献1のポンプユニットでは、ポンプが停止しても、分離チャンバー内の液体の液位の上昇を防止するために、前記気液体が通る気液体用通路の下端が、分離チャンバー内の液中に没するように設けられている。
In the pump unit of
ここで、前記特許文献1に開示されているように、二次フィルタを設けて分離装置により分離された前記液体を再び濾過することが好ましい。
Here, as disclosed in
しかし、分離チャンバー内の気体以外は大気と連通していないので、ポンプが停止しても、前記二次フィルタを収容する二次フィルタ室には前記液体が充満している。
そのため、かかる状態で、二次フィルタ室を開けると、該二次フィルタ室の開口からガソリン等の燃料油(液体)が流れ出る。ここで、ガソリン等の燃料油は粘性が低いので、フィルタ室から急激に流れ出すので、零れ易く、このとき、周囲の地面や作業者の衣類が汚れるなどの不具合が発生し易い。
However, since the gas other than the gas in the separation chamber is not in communication with the atmosphere, even if the pump is stopped, the secondary filter chamber containing the secondary filter is filled with the liquid.
Therefore, when the secondary filter chamber is opened in this state, fuel oil (liquid) such as gasoline flows out from the opening of the secondary filter chamber. Here, since the fuel oil such as gasoline has a low viscosity, it suddenly flows out of the filter chamber, so that it easily spills, and at this time, a problem such as contamination of the surrounding ground and the clothes of the operator is likely to occur.
したがって、本発明の目的は、分離装置から受け取った液体を濾過しケーシングの流出口へ導出するフィルタを交換する際に、該フィルタを収容するフィルタ室から流出する燃料油を別の容器に移し易い燃料油のポンプユニットの排油構造を提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to easily transfer the fuel oil flowing out from the filter chamber containing the filter to another container when replacing the filter that filters the liquid received from the separation device and guides it to the outlet of the casing. It is to provide an oil discharge structure of a fuel oil pump unit.
前記主目的を達成するために、本発明の燃料油のポンプユニットの排油構造は、ポンプから吐出された燃料油を旋回させて気体を含んだ気液体と液体とに分離する分離装置と、該分離装置で分離された前記気液体から気体を分離する分離チャンバーと、前記ポンプとがケーシング内に設けられた燃料油のポンプユニットにおいて、前記分離装置から受け取った前記液体を濾過し前記ケーシングの流出口へ導出するフィルタと、前記フィルタを収容するフィルタ室と、前記ケーシングに締結具で締結され、前記フィルタをフィルタ室から取り出すことを可能とするフィルタ蓋と、前記フィルタ蓋の下部を覆うように略U字状ないし略凹字状に形成された突条からなる鍔とを備えことを特徴とする。 In order to achieve the main object, the fuel oil pump unit oil discharge structure of the present invention comprises a separation device that swirls fuel oil discharged from a pump and separates it into gas-liquid and liquid containing gas; In a fuel oil pump unit in which a separation chamber for separating gas from the gas liquid separated by the separation device and a pump are provided in the casing, the liquid received from the separation device is filtered and the casing A filter that leads to the outlet, a filter chamber that houses the filter, a filter lid that is fastened to the casing with a fastener and allows the filter to be removed from the filter chamber, and covers a lower portion of the filter lid And a ridge formed of a ridge formed in a substantially U shape or a substantially concave shape.
本発明によれば、フィルタ蓋を下方から覆うように略U字状ないし略凹字状の鍔を設けたので、フィルタの交換時においてフィルタ室が燃料油で満たされていても、鍔に樋などを予め当てがうことにより、燃料油を零すことなく油受け缶などに燃料油を抜き取ることができる。したがって、周囲の地面や作業者の衣類を燃料油で汚すことなくフィルタ交換を行うことができる。 According to the present invention, since the substantially U-shaped or substantially concave-shaped ridges are provided so as to cover the filter lid from below, even if the filter chamber is filled with fuel oil when the filter is replaced, the ridges By pre-applying the fuel oil, it is possible to extract the fuel oil into an oil receiving can or the like without spilling the fuel oil. Therefore, the filter can be replaced without polluting the surrounding ground and the worker's clothing with the fuel oil.
本発明において、前記鍔は前記フィルタ蓋の側方を覆う側板部と、前記フィルタ蓋の下端を覆う底板部とが連なって前記略U字状ないし略凹字状に形成されているのが好ましい。
かかる態様によれば、前記鍔は、側板部と底板部とが連なった略U字状ないし略凹字状に形成されているので、粘性の低いガソリンなどの燃料油が急激にフィルタ室から流出しても、鍔の外に燃料油が溢れ出にくいから、燃料油を零すおそれがより一層少なくなる。
In the present invention, it is preferable that the flange is formed in the substantially U shape or the substantially concave shape by connecting a side plate portion covering the side of the filter lid and a bottom plate portion covering the lower end of the filter lid. .
According to this aspect, since the soot is formed in a substantially U shape or a substantially concave shape in which the side plate portion and the bottom plate portion are continuous, fuel oil such as low-viscosity gasoline suddenly flows out of the filter chamber. Even so, it is difficult for the fuel oil to overflow outside the soot, and the risk of spilling the fuel oil is further reduced.
本発明において、前記鍔の前記底板部は外方に向かって斜め下方に傾斜しているのが好ましい。
かかる態様によれば、斜め下方に傾斜した底板部を通って、燃料油が排出されることにより、より一層スムースに燃料油を樋や油受けに流すことができる。
In the present invention, it is preferable that the bottom plate portion of the ridge is inclined obliquely downward toward the outside.
According to such an aspect, the fuel oil is discharged through the bottom plate portion inclined obliquely downward, so that the fuel oil can flow more smoothly into the soot and the oil receiver.
本発明においては、前記斜め下方に傾斜した底板部との間で、樋部材の上端を挟んで保持することが可能な突出部を更に備えているのが好ましい。
かかる態様によれば、底板部と突出部との間に、樋部材を挟むことができるので、樋部材の抜け落ちを防止して、スムースに燃料油の排出を図り得る。
In this invention, it is preferable to further provide the protrusion part which can hold | maintain on both sides of the upper end of a collar member between the said baseplate part inclined diagonally downward.
According to this aspect, since the eaves member can be sandwiched between the bottom plate portion and the protruding portion, the omission of the eaves member can be prevented and the fuel oil can be discharged smoothly.
本発明においては、前記フィルタ蓋で閉塞される貫通孔と、前記分離装置からの前記液体が前記フィルタ室に導入されることを可能とした状態で、前記分離装置の一端を閉塞する蓋部とを備えたフランジ蓋を更に備え、前記フランジ蓋に前記鍔が形成されているのが好ましい。
かかる態様によれば、ポンプユニットのケーシングではなく、小さなフランジ蓋に鍔を設けたので、鍔を薄肉に成型しても、「引け」が生じにくい。そのため、ケーシングの歩留りが低下するおそれがない。
また、フィルタ交換の際には、フランジ蓋全体を外すことなく、小さなフランジ蓋を開けるだけでフィルタ室内の燃料油の抜き取りとフィルタ交換を行うことができるので、至便である。
In the present invention, a through hole that is closed by the filter lid, and a lid portion that closes one end of the separation device in a state that allows the liquid from the separation device to be introduced into the filter chamber; It is preferable that the flange lid further includes a flange lid, and the flange is formed on the flange lid.
According to such an aspect, since the flange is provided not on the casing of the pump unit but on the small flange lid, even if the flange is molded into a thin wall, “shrinkage” hardly occurs. Therefore, there is no possibility that the yield of the casing will decrease.
Further, when replacing the filter, it is convenient because the fuel oil can be extracted and the filter can be replaced by simply opening the small flange cover without removing the entire flange cover.
以下、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
給油システム:
まず、本ポンプユニットが用いられる給油システムの一例について説明する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
Lubrication system:
First, an example of an oil supply system in which the present pump unit is used will be described.
図1に示すように、給油システムは、地下タンク1、配管2、ポンプユニット3、電磁弁4、流量計5、ホース6およびノズル7を有している。
ノズル7を車両の給油口に差し込み、給油を開始すると、ポンプユニット3により、燃料油Fが、給油所に埋設された地下タンク1から配管2を介して汲み上げられ、ノズル7から吐出される。
As shown in FIG. 1, the oil supply system includes an
When the nozzle 7 is inserted into the fueling port of the vehicle and fueling is started, the fuel oil F is pumped up from the
前述のように、燃料油Fには、気化したガスや空気などの気体が混入している場合があるので、ポンプユニット3により、燃料油Fに混入した気体が除去され、該気体の除去された液体Lのみが電磁弁4、流量計5、ホース6およびノズル7を通り、車両に給油される。
As described above, since gas such as vaporized gas or air may be mixed in the fuel oil F, the gas mixed in the fuel oil F is removed by the
ポンプユニット3:
つぎに、ポンプユニット3の概略構成について説明する。
燃料油Fおよび液体Lの流れ;
ポンプユニット3は、回転式のポンプ20を備えている。ポンプ20が作動すると、地下タンク1から配管2を通りポンプユニット3に供給された燃料油Fは、ポンプユニット3の流入口10から一次フィルタ11に送られる(図2A参照)。
Pump unit 3:
Next, a schematic configuration of the
Flow of fuel oil F and liquid L;
The
燃料油Fは、一次フィルタ11から第1逆止弁12を通り、ポンプ20の吸込側20aからポンプ20内に吸い込まれ、ポンプ20の吐出側20bから分離装置31に吐出される(図2B参照)。
The fuel oil F passes through the
前記分離装置31は、ポンプ20の吐出側20bから吐出された燃料油Fを旋回させて、気体Aを含んだ液体である気液体FAと液体Lとに分離させる(図3A参照)。
The
図3Aの分離装置31は、ポンプ20から圧送されてきた燃料油Fを分離装置31内で旋回運動させ、遠心力の差により、液体Lを半径外方に集めると共に、気液体FAを半径内方に集める。これにより、液体Lと気液体FAとの分離が行われる(たとえば、特公平4−15399号公報参照)。
かかる旋回によって分離された液体Lは、図1の二次フィルタ32に送られる。一方、気液体FAは気液体用通路35に導出される。
The
The liquid L separated by the swirling is sent to the
燃料油Fから分離された前記液体Lは、二次フィルタ32を通り第2逆止弁33を経て、流出口34から電磁弁4および流量計5を介してホース6に供給される(図3Bおよび図4参照)。
The liquid L separated from the fuel oil F passes through the
気液体FAの流れ;
前記気液体用通路35に導出された気液体FAは、分離チャンバー40に送られる。分離チャンバー40は、前記気液体FAを貯留する。これにより、液体Lが下部の液相部40aに溜まると共に、液相部40aの液体Lと、気相部40bの気体Aとに分離される(図5B参照)。
分離チャンバー40により分離された液体Lは、第1リターン通路41および第2リターン通路42を介して、ポンプ20の吸込側20aに戻される(図4および図2B参照)。
一方、分離チャンバー40の上部の気相部40bは、エアベント45を介して大気に連通しており、前記気相部40bに溜まった気体Aは、エアベント45から大気中に排出される(図2A参照)。
Flow of gas-liquid FA;
The gas-liquid FA led out to the gas-
The liquid L separated by the
On the other hand, the
ここで、前記気液体用通路35は、分離チャンバー40内に溜まった液体Lの液相部40aにおいて開口35aしている。そのため、分離装置31から吐出される気液体FAは、気液体用通路35を通り、大気に連通しない状態を保ちながら分離チャンバー40の液相部40aに導かれる。
Here, the gas-
第1フロート弁V1;
分離チャンバー40と第1リターン通路41との間には、第1フロート弁V1が設けられている。前記第1フロート弁V1は、第1フロートF1を備えており、分離チャンバー40内の液体Lが第1の所定量に達すると開弁し、ポンプ20の運転時に液体Lは第1リターン通路41および第2リターン通路42を通り、ポンプ20の吸込側20aに吸引される。前記第1フロートF1は、液相部40aの液位が、常時、気液体用通路35の開口35aの位置よりも上方となるように保つ機能を果たす。すなわち、第1フロート弁V1により、液相部40aの液位が所定の下限レベル以上に保たれる。
First float valve V1;
A first float valve V <b> 1 is provided between the
第2フロート弁V2;
一方、前記エアベント45には、第2フロート弁V2が設けられている。第2フロート弁V2は第2フロートF2を備えており、分離チャンバー40内の液体Lが第2の所定量を越えると第2フロートF2が上昇し、エアベント45を閉塞する。これにより、分離チャンバー40内の液体Lがエアベント45から吹き零れるのを防止する。したがって、第2フロート弁V2は、液相部40aの液位が所定の上限レベルを越えたときの液体Lの吹き零れ防止機能を有する。
Second float valve V2;
On the other hand, the
ポンプ20:
図2Bに示すように、ポンプユニット3のケーシング50内には、前記ポンプ20、分離装置31および分離チャンバー40が設けられている。
Pump 20:
As shown in FIG. 2B, the
図2Bおよび図3Aにおいて、ポンプ20は、たとえば、ポンプ室56内に収容された内歯車25、仕切板26および外歯車27で構成される内接歯車ポンプからなる。内歯車25と外歯車27の回転中心は偏心しており、外歯車27の回転により、内歯車25が回転されることで、外歯車27と内歯車25との間の燃料油Fが吸込側20aから吐出側20bに向って圧送される。前記外歯車27の回転軸23(図6)の端部には、駆動力を入力するためのプーリ24が固定されている。
In FIG. 2B and FIG. 3A, the
つぎに、本ポンプユニットの特徴的な部分について説明する。
フランジ蓋8およびフィルタ蓋9:
図6に示すように、ポンプユニット3のケーシング50にはフランジ蓋8が固定されている。フランジ蓋8には、フィルタ蓋9が締結ボルト(締結具の一例)58により固定されている。フランジ蓋8の下方には、前記第1リターン通路41(図1)を有する下蓋59が設けられている(図4参照)。
なお、図6および図7においては、フランジ蓋8を見易くするために、分離チャンバー40の一部を閉塞する蓋を外した状態で図示している。
Next, characteristic parts of the pump unit will be described.
As shown in FIG. 6, the
In FIGS. 6 and 7, in order to make the
ケーシング50には、二次フィルタ32が収容されていると共に、分離装置31(図3B)が形成されている。
前記二次フィルタ32はケーシング50に形成された図7のフィルタ室32sに収容されており、分離装置31は、ケーシング50に形成された分離装置室31sに収容されている。分離装置室31sの端部と二次フィルタ32の端部には、両端部を継ぐ連通孔57が形成されている。
In the
The
前記フランジ蓋8は、フィルタ蓋9で閉塞される貫通孔83と、分離装置31からの液体Lが連通孔57を通りフィルタ室32sに導入されることを可能とした状態で、前記分離装置31の一端を閉塞する蓋部84とを備えている。
したがって、分離装置室31sの端部、連通孔57およびフィルタ室32sの端部が、前記フランジ蓋8およびフィルタ蓋9によってそれぞれ閉塞されることにより、図7の二点鎖線の矢印Lで示すように、分離装置31(図3B)で分離された液体Lが、連通孔57を介して二次フィルタ32(図3B)に送られる。
The
Accordingly, the end of the separation device chamber 31s, the
前記フィルタ室32sは、図8Aの略有底円筒形の二次フィルタ32を収容するために、図7のように、その開口側の端部が略円形に形成されている(図3Bおよび図4B参照)。
前記フランジ蓋8には、フィルタ蓋9により閉塞される円形の貫通孔83が形成されている。前記貫通孔83は、前記フィルタ室32sの端部の開口と概ね同じ径に形成されており、フィルタ蓋9を取り外すことにより、該貫通孔83からフィルタ室32s内の二次フィルタ32を取り出すことが可能である。
As shown in FIG. 7, the
The
鍔80:
前記フランジ蓋8には、鍔80が該フランジ蓋8と一体に形成されている。図6の鍔80は、前記フィルタ蓋9の両側方の下半分を覆う側板部81,81と、該フィルタ蓋9の下端を覆う底板部82とが連なり略U字状ないし略凹字状に形成された突条からなる。
鍔 80:
A
図8Aに示すように、前記鍔80の底板部82は、ポンプユニット3の外方に向って斜め下方に傾斜して設けられている。
As shown in FIG. 8A, the
前記二次フィルタ32の交換の際には、鍔80の周囲に断面略U字状ないし略凹字状の樋部材101の端部を接触させて、フィルタ室32s内の液体Lを該樋部材101の他端部に設置した油受け缶100に排出する。前記下蓋59の上部には、斜め下方に傾斜した底板部82との間で、樋部材101の上端部分を挟んで保持することが可能な突出部59aが形成されている。
なお、前記樋部材101は、その断面形状を鍔80の周囲に沿った形状に形成するのが好ましい。
When the
In addition, it is preferable to form the cross-sectional shape of the
二次フィルタ32の交換方法:
図1の二次フィルタ32の交換を行うには、ポンプユニット3を停止させる。ここで、前述のように、分離装置31から吐出される気液体FAは、気液体用通路35を通り、大気に連通しない状態を保ちながら分離チャンバー40の液相部40aに導かれている。そのため、ポンプ20が停止しても、分離装置31および該分離装置31に図7の連通孔57を介して連通しているフィルタ室32s内には、液体Lが充満したままの状態となっている。
Replacing the secondary filter 32:
In order to replace the
つぎに、図8Aに示すように、底板部82と前記突出部59aとの間に樋部材101の先端部分を挟み込み、該樋部材101の下端部分を油受け缶100の上端部に置く。
その後、各ボルト58を外し、フィルタ蓋9を下側(鍔80の底板部82側)から開くように外すと、フィルタ室32s内の液体Lが鍔80および樋部材101を流れ落ち、油受け缶100に溜まる。
このように、フィルタ室32s内の燃料油は、鍔80を介して樋部材101に流れ落ちるので、該燃料油が不用意に零れるのを防止することがでる。
Next, as shown in FIG. 8A, the tip portion of the
After that, when each
As described above, the fuel oil in the
なお、図8Bに示すように、樋部材101を用いず、直接、油受け缶100を鍔80の底板部82と突出部59aとの間に置き、フィルタ室32s内の液体Lを受けるようにしてもよい。
かかる場合には、油受け缶100の上端部が、鍔80の底板部82と突出部59aとの間に嵌まるように、外側に向って湾曲しているものを用いるのが好ましい。
As shown in FIG. 8B, the oil receiving can 100 is directly placed between the
In such a case, it is preferable to use the oil receiving can 100 that is curved outward so that the upper end portion of the oil receiving can 100 fits between the
本発明は、給油所等において、計量機に内蔵された燃料油のポンプユニットの排油構造に適用することができる。 The present invention can be applied to an oil discharge structure of a fuel oil pump unit built in a measuring machine at a gas station or the like.
3:ポンプユニット
8:フランジ蓋
9:フィルタ蓋
20:ポンプ
31:分離装置
32:二次フィルタ
32s:フィルタ室
40:分離チャンバー
50:ケーシング
58:ボルト(締結具)
59a:突出部
80:鍔
81:側板部
82:底板部
83:貫通孔
84:蓋部
101:樋部材
A:ガス(気体)
F:燃料油
FA:気液体
L:液体
3: Pump unit 8: Flange lid 9: Filter lid 20: Pump 31: Separation device 32:
59a: Protruding portion 80: ridge 81: side plate portion 82: bottom plate portion 83: through hole 84: lid portion 101: ridge member A: gas (gas)
F: Fuel oil FA: Gas liquid L: Liquid
Claims (5)
前記分離装置から受け取った前記液体を濾過し前記ケーシングの流出口へ導出するフィルタと、
前記フィルタを収容するフィルタ室と、
前記ケーシングに締結具で締結され、前記フィルタをフィルタ室から取り出すことを可能とするフィルタ蓋と、
前記フィルタ蓋の下部を覆うように略U字状ないし略凹字状に形成された突条からなる鍔とを備えた燃料油のポンプユニットの排油構造。 A separation device that swirls fuel oil discharged from a pump to separate it into gas-liquid and liquid containing gas, a separation chamber that separates gas from the gas-liquid separated by the separation device, and the pump In the fuel oil pump unit provided in the casing,
A filter for filtering the liquid received from the separation device and leading to the outlet of the casing;
A filter chamber containing the filter;
A filter lid fastened to the casing with a fastener and allowing the filter to be removed from the filter chamber;
An oil drainage structure for a fuel oil pump unit comprising a flange made of a protrusion formed in a substantially U shape or a substantially concave shape so as to cover a lower portion of the filter lid.
前記フランジ蓋に前記鍔が形成されている燃料油のポンプユニットの排油構造。 5. The separation device according to claim 1, wherein the through hole closed by the filter lid and the liquid from the separation device can be introduced into the filter chamber. A flange lid provided with a lid portion for closing one end;
An oil discharge structure of a fuel oil pump unit in which the flange is formed on the flange lid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199095A JP4531728B2 (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Fuel oil pump unit drainage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006199095A JP4531728B2 (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Fuel oil pump unit drainage structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008025470A JP2008025470A (en) | 2008-02-07 |
JP4531728B2 true JP4531728B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=39116358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006199095A Expired - Fee Related JP4531728B2 (en) | 2006-07-21 | 2006-07-21 | Fuel oil pump unit drainage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4531728B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111336104A (en) * | 2020-04-14 | 2020-06-26 | 正星科技股份有限公司 | Gear Pumps for Fuel Dispensers |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07197881A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH084660A (en) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH0828442A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH0861249A (en) * | 1994-08-18 | 1996-03-08 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH09209940A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JP3521287B2 (en) * | 1993-12-28 | 2004-04-19 | トキコテクノ株式会社 | Pumping unit |
-
2006
- 2006-07-21 JP JP2006199095A patent/JP4531728B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07197881A (en) * | 1993-12-28 | 1995-08-01 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JP3521287B2 (en) * | 1993-12-28 | 2004-04-19 | トキコテクノ株式会社 | Pumping unit |
JPH084660A (en) * | 1994-06-20 | 1996-01-09 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH0828442A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH0861249A (en) * | 1994-08-18 | 1996-03-08 | Tokico Ltd | Pumping unit |
JPH09209940A (en) * | 1996-01-30 | 1997-08-12 | Tokico Ltd | Pumping unit |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008025470A (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1887192B1 (en) | Vapor-liquid separator | |
US6029633A (en) | Passive fuel delivery module and suspension mechanism | |
CN101353997B (en) | Fuel supply device | |
KR970700282A (en) | FUEL SUPPLY APPARATUS | |
CN101466942A (en) | Fuel filter | |
US8920649B2 (en) | Filter for an internal combustion engine and filter cartridge for the oil filter | |
US20180008912A1 (en) | Fuel Filter Comprising a Fuel Filter Insert with a Prefilter Element and a Main Filter Element | |
CN109803742B (en) | Air filter | |
CN101307703B (en) | Oil pan | |
JP4348392B2 (en) | Fuel supply system for automobiles | |
JP4531728B2 (en) | Fuel oil pump unit drainage structure | |
JP4903147B2 (en) | Fuel filter for internal combustion engine | |
JP2002195217A (en) | Hydraulic circuit with hydraulic cylinder and filter device with bubble separator | |
US12195323B2 (en) | Fuel delivery sump based fuel filtration, coalescing, and water separation system with water storage and multiple operational modes | |
US7918316B2 (en) | Separating device in a motor vehicle oil circuit | |
CN101718240B (en) | Vehicle fuel supplying apparatus | |
CN212337503U (en) | Fuel oil automatic emptying device capable of improving use efficiency of filter element | |
JP4593531B2 (en) | Pump unit with seal ring lubrication structure | |
SE521242C2 (en) | Device for continuous removal of air and replaceable unit for such device | |
JP4643515B2 (en) | Fuel oil pump unit with float valve | |
US2933191A (en) | Bilge water separator | |
US20170191389A1 (en) | Quick oil change system | |
US9427684B2 (en) | Portable pre-filtering fuel filler device | |
JP2002070680A (en) | Fuel supply device for internal combustion engine | |
KR101091563B1 (en) | Pump device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4531728 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |