JP4531345B2 - Projection display - Google Patents
Projection display Download PDFInfo
- Publication number
- JP4531345B2 JP4531345B2 JP2003099011A JP2003099011A JP4531345B2 JP 4531345 B2 JP4531345 B2 JP 4531345B2 JP 2003099011 A JP2003099011 A JP 2003099011A JP 2003099011 A JP2003099011 A JP 2003099011A JP 4531345 B2 JP4531345 B2 JP 4531345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength conversion
- brightness
- projection display
- guide element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- -1 rare earth ions Chemical class 0.000 claims description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、光源からの光を光変調素子により映像情報に応じて光学的に変調した映像をスクリーンに拡大投写する投写型表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図8は従来の投写型表示装置の構成図である。図において、光源部10は、凹面反射鏡15の内部に発光管11の中心軸と凹面反射鏡15の光軸を一致させて構成されている。点灯装置21は発光管11に電力を供給する。コンデンサレンズ6は光源部10から放射される光束を集光する。赤色分離用ダイクロイックミラー41は、コンデンサレンズ6を透過した光束の赤色成分を反射し、緑色と青色成分を透過する。緑色分離用ダイクロイックミラー42は、赤色分離用ダイクロイックミラー41を透過した緑色と青色成分の光の緑色成分を反射し、青色成分を透過する。第2ミラー43は、緑色分離用ダイクロイックミラー42を透過した青色成分の光を反射する。第1ミラー46は、赤色分離用ダイクロイックミラー41で分離された赤色成分の光を反射する。第3ミラー48は第2ミラー43の反射光を反射する。
【0003】
赤色分離用ダイクロイックミラー41、ダイクロイックミラー41、緑色分離用ダイクロイックミラー42及び第1ミラー46、第2ミラー43、第3ミラー48で色分離部が構成される。
【0004】
赤色用光変調素子51は、色分離部の第1ミラー46で反射した赤色の光を映像情報に応じて光学的に変調する。緑色用光変調素子52は、色分離部の緑色分離用ダイクロイックミラー42で反射した緑色の光を映像情報に応じて光学的に変調する。青色用光変調素子53は、色分離部の第3ミラー48で反射した青色の光を映像情報に応じて光学的に変調する。赤色用光変調素子51、緑色用光変調素子52、青色用光変調素子53で光変調部が構成される。
【0005】
ダイクロイックプリズム7は、光変調部の赤色用光変調素子51、緑色用光変調素子52、青色用光変調素子53で映像情報に応じて光学的に変調された光を合成する。投写レンズ8はダイクロイックプリズム7で合成された光をスクリーンに投写する。
【0006】
光源部10、コンデンサレンズ6、色分離部、光変調部の順で配置して光路を構成し、光源部10が放射する光束を色分離部で選択的に分離した赤、緑、青色の光を光変調部で映像情報に応じて光学的に変調し、ダイクロイックプリズム7で合成した映像を投写レンズ8によりスクリーンに投写する。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−296607号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従来の投写型表示装置は以上のように構成されているので、発光管11の光束のばらつきや、凹面反射鏡15の光軸と発光管11の中心軸との僅かなずれによる光源部10が放射する光束のばらつきで、スクリーンに投写される映像の明るさがばらつくという問題点があった。
【0009】
また、複数の投写型表示装置の画面を近接もしくは密着して配列構成するマルチ画面用途では、それぞれの投写型表示装置が投写する映像の明るさにばらつきがあると、複数の画面にまたがる映像の明るさが画面の接続部分で不連続となり視認性や画質を損なうという問題点があった。
【0010】
この発明は、光源からの光を光変調素子により映像情報に応じて光学的に変調した映像をスクリーンに拡大投写する投写型表示装置おいて、光源の明るさを設定したレベルに調節することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る投写型表示装置は、光源から出射された光束を光変調部により映像情報に応じて光学的に変調した映像光をスクリーンに拡大投写する投写型表示装置おいて、光源と光変調部との間に配置されて光源の放射光束に対応する光量を検出する光量検出部と、投写映像に必要とする明るさに対応した明るさレベルを設定する明るさ設定部と、光量検出部の検出レベルと明るさ設定部の明るさレベルを比較してレベル差に応じた調光レベルを出力する明るさ比較部と、明るさ比較部からの調光レベルで光源の点灯電力を調節する調光点灯装置と、を備えたことを特徴とする。
【0012】
また、この発明に係る投写型表示装置は、光源と光量検出部の間に有効光束の範囲を規制するアパチャーを設けたことを特徴とする。
【0013】
また、この発明に係る投写型表示装置は、光量検出部は、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する平板状の第1の波長変換導光素子と光量センサーとを備え、第1の波長変換導光素子の光入射面及び対向する光出射面に直交する面に光量センサーを取り付けたことを特徴とする。
【0014】
また、この発明に係る投写型表示装置は、光量検出部は、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する平板状の第1の波長変換導光素子と、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する直方体状の第2の波長変換導光素子と、光量センサーとを備え、第1の波長変換導光素子の光入射面及び対向する光出射面以外の面に第2の波長変換導光素子を対向するように配置し、第2の波長変換導光素子に光量センサーを取り付けたことを特徴とする。
【0015】
また、この発明に係る投写型表示装置は、波長変換導光素子は、透光性のガラスに希土類イオンの波長変換体を含有して形成したことを特徴とする。
【0016】
また、この発明に係る投写型表示装置は、波長変換導光素子は、透光性の樹脂に蛍光体の波長変換体を含有して形成したことを特徴とする。
【0017】
また、この発明に係る投写型表示装置は、第2の波長変換導光素子に含有する第2波長変換体は、第1の波長変換導光素子に含有する第1波長変換体の発光波長で励起されて発光することを特徴とする。
【0018】
また、この発明に係る投写型表示装置は、第1の波長変換導光素子は、光の入射面と、光の出射面と、光量センサーの取り付け面もしくは光量センサーの取り付け面の光量センサーに対向する部分とを除いた面を反射面としたことを特徴とする。
【0019】
また、この発明に係る投写型表示装置は、第1の波長変換導光素子は、光の入射面と前記光の出射面と、第2の波長変換導光素子が密着して配置された面とを除いた面を反射面とし、第2の波長変換導光素子は、第1の波長変換導光素子に対向する面と、光量センサーの取り付け面もしくは光量センサーの取り付け面の光量センサーに対向する部分とを除いた面を反射面としたことを特徴とする。
【0020】
また、この発明に係る投写型表示装置は、波長変換導光素子の反射面は、外面を低反射率面としたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は実施の形態1を示す図で、投写型表示装置の構成図である。
色分離部、光変調部、ダイクロイックプリズム7、投写レンズ8については、従来のものと同一であり説明は省略する。
【0022】
図1に示すように、光源部10の出射光束に対応する光量を検出する光量検出部30を光源部10とコンデンサレンズ6の間に配置する。投写映像の明るさに対応する明るさレベルを設定する明るさ設定部27を設ける。光量検出部30の検出レベルと明るさ設定部27の明るさレベルを比較して調光レベルを出力する明るさ比較部26を設ける。明るさ比較部26が出力した調光レベルで発光管11の点灯電力を調節する調光点灯装置25を配置する。
【0023】
明るさ比較部26は、光量検出部30が検出した光量レベルが明るさ設定部27に設定された明るさレベルより高い場合には、調光点灯装置25に光量レベルと明るさレベルの差に対応して光量を減らす調光レベルの信号を出力し、光量検出部30が検出した光量レベルが明るさ設定部27に設定された明るさレベルより低い場合には、調光点灯装置25に光量レベルと明るさレベルの差に対応して光量を増す調光レベルの信号を出力する。
【0024】
調光点灯装置25は、明るさ比較部26からの調光レベル信号に応じて光源部10の発光管11の点灯電力を増減し、明るさ設定部27に設定された明るさで映像を表示する。
【0025】
光量検出部30は、光源部10とコンデンサレンズ6の間に配置する例を示したが、光源部10から光変調部に至る光路中に配置すればよい。
【0026】
上述の実施の形態によれば、光源部10とコンデンサレンズ6の間に光源の放射光束に対応する光量を検出する光量検出部30を配置し、投写映像に必要とする明るさに対応して設定された明るさレベルと光量検出部30の検出レベルとを比較してレベル差に応じた調光レベルで光源の点灯電力を調節するので、光源の放射光束のばらつきに起因する映像光の明るさのばらつきが低減される効果がある。
【0027】
さらに、複数の投写型表示装置の画面を近接もしくは密着して配列構成するマルチ画面用途では、それぞれの投写型表示装置が投写する映像の明るさのばらつきが抑えられるので、複数の投写型表示装置の画面にまたがる映像の明るさが画面の接続部分で不連続とならず、良好な視認性や画質が得られる効果がある。
【0028】
実施の形態2.
図2は実施の形態2を示す図で、投写型表示装置の構成図である。
図に示すように、光源部10と光量検出部30の間に有効光束の範囲を規制するアパチャー5を設けた。アパチャ−5は、光源部10から放射される光束のうち映像表示に適した有効な光束のみを通過させるので、光量検出部30の検出レベルに基づいて調光点灯装置25で調光する光源部10の光量の増減と表示の明暗が対応し、明るさ設定部27に設定した明るさレベルに映像表示の明るさを一致させることができる。
【0029】
複数の投写型表示装置の画面を近接もしくは密着して配列構成するマルチ画面用途では、それぞれの投写型表示装置が投写する映像の明るさが同じになり、複数の画面にまたがる映像の明るさが画面の接続部分で連続的に変化するので視認性や画質を損なうといった問題がなくなる。
【0030】
実施の形態3.
図3、4は実施の形態3を示す図で、図3は波長変換導光素子の原理図、図4は第1の光量検出部の構成図である。
図3において、波長変換導光素子36は、ガラスや樹脂などの透光性材料37に、照射された光で励起されて発光し、照射光とは異なる波長の光を放射する波長変換体38を含有して形成される。波長変換導光素子36は、波長変換体38を含有した透光性材料37を隣接する面が互いに直交する平板状や直方体状に形成した構造である。
【0031】
励起発光の光は、波長変換導光素子36の中を四方に放射され平面や直方体の端面に到達し、透光性材料37の屈折率に応じて波長変換導光素子36の外部へ放射されたり、全反射して波長変換導光素子36の他の面へ向かう。
【0032】
全反射した光は、波長変換導光素子36の端面で再び外部放射と全反射を繰り返すので、励起発光の光は平面や直方体の全ての端面から外部へと放射される。
【0033】
波長変換導光素子36が隣接する面が互いに直交する平板状や直方体状に形成した構造のため、入射光は入射面及び対向する出射面から外部へ放射されるが、入射面と出射面に直交する面に到達した入射光は全反射するので、入射面と出射面に直交する面から外部へは放射されない。
【0034】
以上説明したように、透光性材料37に波長変換体38を含有して隣接する面が互いに直交する平板状や直方体状に形成した構造の波長変換導光素子36は、入射した光量に比例して励起される波長変換体38の発光を、入射面及び出射面に直交する面から外部へ放射するので、かかる面で外部へ放射される光量を検出することができる。
【0035】
図4に示すように、光量検出部30は、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する平板状の第1の波長変換導光素子31と光量センサー39とから構成され、第1の波長変換導光素子31における光の入射面及び対向する出射面に直交する面の1つに光量センサー39を取り付けた構造である。
【0036】
光量検出部30は、第1の波長変換導光素子36に入射する光源部10の放射光束により波長変換体が励起されて発光するので、光の入射面及び対向する出射面に直交する面の1つに光量センサー39を取り付けて光源部10が放射する光束に比例した光量を検出することができる。
【0037】
光量センサー39を、第1の波長変換導光素子36の光の入射面及び対向する出射面に直交する面の1つに取り付けたものを示したが、光の入射面及び対向する出射面に直交する複数の面に取り付けてもよい。
【0038】
実施の形態4.
図5は実施の形態4を示す図で、第2の光量検出部の構成図である。
図に示すように、光量検出部30は、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する平板状の第1の波長変換導光素子31と、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する直方体状の第2の波長変換導光素子32と、光量センサー39とから構成される。第1の波長変換導光素子31における光の入射面及び対向する出射面に直交する面の1つに第2の波長変換導光素子32の長辺の1つを対向するようにして近接して配置し、第2の波長変換導光素子32の短辺の1つに光量センサー39を取り付けた構造である。
【0039】
第1の波長変換導光素子31における光の入射面及び対向する出射面に直交する面の1つに第2の波長変換導光素子32の長辺の1つを対向するようにして近接して配置したが、第1の波長変換導光素子31における光の入射面及び対向する出射面に直交する面に、第2の波長変換導光素子32を対向するように配置すればよい。
【0040】
また、第2の波長変換導光素子32の短辺の1つに光量センサー39を取り付けた構造としたが、他の部位でもよく、第2の波長変換導光素子32に光量センサー39を取り付けた構造であればよい。
【0041】
第1の波長変換導光素子31に含有する波長変換体の励起発光を、第2の波長変換導光素子32の長辺の1つで受光し、受光した入射光で第2の波長変換導光素子32に含有する波長変換体を励起発光させて、直方体の短辺の1つに設けた光量センサー39で検出するので、第1の波長変換導光素子31、第2の波長変換導光素子32から放射される波長変換体の励起発光を効率よく光量センサー39に導くことができ、光源部10が放射する光束量の検出精度が向上する。
【0042】
実施の形態5.
第1の波長変換導光素子31及び第2の波長変換導光素子32は、透光性のガラスに希土類イオンの波長変換体を含有して形成する。第1の波長変換導光素子31及び第2の波長変換導光素子32が透光性のガラスなので、光源部10に近接する高温部分にも配置することができる。
【0043】
実施の形態6.
第1の波長変換導光素子31及び第2の波長変換導光素子32は、透光性の樹脂に蛍光体の波長変換体を含有して形成する。第1の波長変換導光素子31及び第2の波長変換導光素子32が透光性の樹脂なので、比較的低温で形成することができる。
【0044】
実施の形態7.
第2の波長変換導光素子32に含有する第2波長変換体を、第1の波長変換導光素子31に含有する第1波長変換体の発光波長で励起されて発光する波長変換体とする。
【0045】
波長変換体は励起光の波長と発光波長が異なるので、第2の波長変換導光素子32に含有する第2波長変換体の励起波長を第1の波長変換導光素子31に含有する第1波長変換体の発光波長に一致もしくは近似する波長とすると、光源部10の放射する光束の入射光により励起された第1の波長変換導光素子31の第1波長変換体の発光で第2の波長変換導光素子32の第2波長変換体を効率よく励起発光することができる。
【0046】
実施の形態8.
図6は実施の形態8を示す図で、第1の波長変換導光素子の斜視図である。図に示すように、第1の波長変換導光素子31は、光源部10の放射する光束の入射面と、入射面に対向する出射面と、光量センサー39の取り付け面とを除く面を反射面33とした構造である。
【0047】
また、光量センサー39の取り付け面は、光量センサー39に対向する部分を除いて反射面33とした構造でもよい。
【0048】
第1波長変換体の発光が第1の波長変換導光素子31の全ての面から外部へ放射されるので、光源部10の放射する光束の入射面、入射面に対向する出射面、光量センサー39の取り付け面もしくは光量センサー39に対向する部分を除いた面を反射面33とすると、第1波長変換体の発光を効率よく光量センサー39に導くことができる。
【0049】
実施の形態9.
図7は実施の形態9を示す図で、第2の波長変換導光素子の斜視図である。図に示すように、第1の波長変換導光素子31は、光源部10の放射する光束の入射面と、入射面に対向する出射面と、第2の波長変換導光素子32が近接して配置された面とを除く面を反射面33とし、第2の波長変換導光素子32は、第1の波長変換導光素子31に対向する面と、光量センサー39の取り付け面の光量センサー39に対向する部分とを除いた面を反射面33とした構造である。
【0050】
また、第2の波長変換導光素子32は、第1の波長変換導光素子31に対向する面と、光量センサー39の取り付け面とを除いた面を反射面33とした構造でもよい。
【0051】
第1の波長変換導光素子31の光源部10の放射する光束の入射面、入射面に対向する出射面、第2の波長変換導光素子32が近接して配置された面とを除いた面を反射面33とし、第2の波長変換導光素子32の第1の波長変換導光素子31に対向する面、光量センサー39に対向する部分とを除いた面もしくは光量センサー39の取り付け面を反射面33とすると、第1波長変換体の発光を効率よく光量センサー39に導くことができる。
【0052】
実施の形態10.
第1の波長変換導光素子31、第2の波長変換導光素子32の反射面33は、外面を低反射率面とした構造である。
第1の波長変換導光素子31、第2の波長変換導光素子32の反射面33の外面を低反射率面とすると、第1の波長変換導光素子31、第2の波長変換導光素子32の表面で反射して光源部10から光変調部に至る光路に混入して表示する映像に支障となる不要光を低減することができる。
【0053】
上述の実施の形態においては、ダイクロイックミラーによる色分離部、3個の光変調素子の光変調部、ダイクロイックプリズムで構成された投写型表示装置としたが、かならずしもこの構成に限定されるものではなく、色フィルターによる色分離部、光変調素子が1個の光変調部、ダイクロイックプリズムを用いないで構成された投写型表示装置であってもよい。
【0054】
【発明の効果】
この発明の投写型表示装置は、光源と光変調部との間に光源の放射光束に対応する光量を検出する光量検出部を配置し、投写映像に必要とする明るさに対応して設定された明るさレベルと光量検出部の検出レベルとを比較してレベル差に応じた調光レベルで光源の点灯電力を調節するので、光源の放射光束のばらつきに起因する映像光の明るさのばらつきが低減される効果がある。
【0055】
さらに、複数の投写型表示装置の画面を近接もしくは密着して配列構成するマルチ画面用途では、それぞれの投写型表示装置が投写する映像の明るさのばらつきが抑えられるので、複数の投写型表示装置の画面にまたがる映像の明るさが画面の接続部分で不連続とならず、良好な視認性や画質が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1を示す図で、投写型表示装置の構成図である。
【図2】 実施の形態2を示す図で、投写型表示装置の構成図である。
【図3】 実施の形態3を示す図で、波長変換導光素子の原理図である。
【図4】 実施の形態3を示す図で、第1の光量検出部の構成図である。
【図5】 実施の形態4を示す図で、第2の光量検出部の構成図である。
【図6】 実施の形態8を示す図で、第1の波長変換導光素子の斜視図である。
【図7】 実施の形態9を示す図で、第2の波長変換導光素子の斜視図である。
【図8】 従来の投写型表示装置の構成図である。
【符号の説明】
5 アパチャー、6 コンデンサレンズ、7 ダイクロイックプリズム、8 投写レンズ、10 光源部、11 発光管、15 凹面反射鏡、25 調光点灯装置、26 明るさ比較部、27 明るさ設定部、30 光量検出部、31 第1の波長変換導光素子、32 第2の波長変換導光素子、33 反射面、36 波長変換導光素子、37 透光性材料、38 波長変換体、39 光量センサー、41 赤色分離用ダイクロイックミラー、42 緑色分離用ダイクロイックミラー、43 第2ミラー、46 第1ミラー、48 第3ミラー、51 赤色用光変調素子、52 緑色用光変調素子、53 青色用光変調素子。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a projection display device that enlarges and projects an image obtained by optically modulating light from a light source in accordance with image information using a light modulation element.
[0002]
[Prior art]
FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional projection display device. In the figure, the
[0003]
The
[0004]
The red
[0005]
The
[0006]
Red, green, and blue light in which the
[0007]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-296607
[Problems to be solved by the invention]
Since the conventional projection display device is configured as described above, the
[0009]
Also, in multi-screen applications where the screens of multiple projection display devices are arranged close to or in close contact with each other, if there is a variation in the brightness of the images projected by the respective projection display devices, There is a problem in that the brightness becomes discontinuous at the connection portion of the screen and the visibility and image quality are impaired.
[0010]
The present invention relates to a projection display device that enlarges and projects an image obtained by optically modulating light from a light source according to image information by a light modulation element onto a screen, and adjusting the brightness of the light source to a set level. Objective.
[0011]
[Means for Solving the Problems]
The projection display device according to the present invention includes a light source and light modulation in a projection display device that enlarges and projects image light obtained by optically modulating a light beam emitted from a light source according to image information by a light modulation unit. A light amount detection unit that is disposed between the light source and detects a light amount corresponding to the radiated light flux of the light source, a brightness setting unit that sets a brightness level corresponding to the brightness required for the projected image, and a light amount detection unit The brightness comparison unit that compares the detection level with the brightness level of the brightness setting unit and outputs the dimming level according to the level difference, and adjusts the lighting power of the light source with the dimming level from the brightness comparison unit And a dimming / lighting device.
[0012]
The projection display device according to the present invention is characterized in that an aperture for restricting the effective light beam range is provided between the light source and the light amount detection unit.
[0013]
Further, in the projection display device according to the present invention, the light quantity detection unit includes a first wavelength conversion light guide element and a light quantity sensor each having a wavelength conversion body contained in a translucent material and adjacent surfaces orthogonal to each other. And a light amount sensor is attached to a surface orthogonal to the light incident surface and the opposing light emitting surface of the first wavelength conversion light guide element.
[0014]
Further, in the projection display device according to the present invention, the light amount detection unit includes a first wavelength conversion light-guiding element having a flat plate shape in which a wavelength converter is contained in a light-transmitting material and adjacent surfaces are orthogonal to each other; The second wavelength conversion light guide element having a rectangular parallelepiped shape in which the wavelength converter is contained in the active material and adjacent surfaces are orthogonal to each other, and a light quantity sensor, and the light incident surface of the first wavelength conversion light guide element is opposed to each other. The second wavelength conversion light guide element is disposed so as to face a surface other than the light emission surface, and a light amount sensor is attached to the second wavelength conversion light guide element.
[0015]
In the projection display device according to the present invention, the wavelength conversion light-guiding element is formed by containing a wavelength converter of rare earth ions in translucent glass.
[0016]
Further, the projection display device according to the present invention is characterized in that the wavelength conversion light guide element is formed by containing a wavelength conversion body of a phosphor in a translucent resin.
[0017]
In the projection display device according to the present invention, the second wavelength converter contained in the second wavelength conversion light guide element is an emission wavelength of the first wavelength converter contained in the first wavelength conversion light guide element. It emits light when excited.
[0018]
In the projection display device according to the present invention, the first wavelength conversion light guide element faces the light incident surface, the light emitting surface, and the light amount sensor mounting surface or the light amount sensor mounting surface. The surface excluding the portion to be made is a reflective surface.
[0019]
In the projection display device according to the present invention, the first wavelength conversion light guide element is a surface on which the light incident surface, the light emission surface, and the second wavelength conversion light guide element are arranged in close contact with each other. The second wavelength conversion light guide element faces the first wavelength conversion light guide element and the light quantity sensor mounting surface or the light quantity sensor mounting surface. The surface excluding the portion to be made is a reflective surface.
[0020]
The projection display device according to the present invention is characterized in that the reflection surface of the wavelength conversion light guide element has an outer surface as a low reflectance surface.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing the first embodiment and is a configuration diagram of a projection display device.
The color separation unit, the light modulation unit, the
[0022]
As shown in FIG. 1, a light
[0023]
When the light intensity level detected by the light
[0024]
The dimming /
[0025]
Although the example in which the light
[0026]
According to the above-described embodiment, the light
[0027]
Furthermore, in a multi-screen application in which the screens of a plurality of projection display devices are arranged close to or in close contact with each other, variation in the brightness of the image projected by each projection display device can be suppressed. The brightness of the video over the screen is not discontinuous at the connecting portion of the screen, and there is an effect that good visibility and image quality can be obtained.
[0028]
Embodiment 2. FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating the second embodiment and is a configuration diagram of a projection display device.
As shown in the figure, an aperture 5 is provided between the
[0029]
In multi-screen applications in which the screens of multiple projection display devices are arranged close together or closely, the brightness of the images projected by each projection display device is the same, and the brightness of the images across multiple screens is the same. Since it changes continuously at the connection part of the screen, the problem of impairing visibility and image quality is eliminated.
[0030]
Embodiment 3 FIG.
3 and 4 are diagrams showing Embodiment 3, FIG. 3 is a principle diagram of the wavelength conversion light-guiding element, and FIG. 4 is a configuration diagram of a first light quantity detection unit.
In FIG. 3, the wavelength conversion
[0031]
The excitation light is emitted in all directions through the wavelength conversion
[0032]
The totally reflected light repeats external radiation and total reflection again at the end face of the wavelength conversion
[0033]
Since the adjacent surfaces of the wavelength conversion light-guiding
[0034]
As described above, the wavelength conversion light-guiding
[0035]
As shown in FIG. 4, the light
[0036]
Since the wavelength converter is excited by the light beam emitted from the
[0037]
Although the
[0038]
Embodiment 4 FIG.
FIG. 5 is a diagram showing the fourth embodiment, and is a configuration diagram of the second light quantity detection unit.
As shown in the figure, the light
[0039]
One of the long sides of the second wavelength conversion light-guiding
[0040]
In addition, although the
[0041]
The excitation light emission of the wavelength converter contained in the first wavelength conversion
[0042]
Embodiment 5 FIG.
The 1st wavelength conversion
[0043]
The 1st wavelength conversion
[0044]
The second wavelength conversion body contained in the second wavelength conversion
[0045]
Since the wavelength converter has a different emission wavelength from the wavelength of the excitation light, the first wavelength conversion
[0046]
Embodiment 8 FIG.
FIG. 6 is a diagram showing the eighth embodiment, and is a perspective view of the first wavelength conversion light-guiding element. As shown in the figure, the first wavelength conversion
[0047]
In addition, the mounting surface of the
[0048]
Since the light emitted from the first wavelength converter is radiated to the outside from all surfaces of the first wavelength conversion light-guiding
[0049]
Embodiment 9 FIG.
FIG. 7 is a diagram showing the ninth embodiment, and is a perspective view of a second wavelength conversion light guide element. As shown in the figure, the first wavelength conversion
[0050]
Further, the second wavelength conversion
[0051]
Except the incident surface of the light beam emitted from the
[0052]
The reflection surfaces 33 of the first wavelength conversion
When the outer surface of the
[0053]
In the above-described embodiment, the projection type display device includes the color separation unit using the dichroic mirror, the light modulation unit of the three light modulation elements, and the dichroic prism. However, the present invention is not necessarily limited to this configuration. Also, a projection display device configured without using a color separation unit using a color filter, a light modulation unit with one light modulation element, and a dichroic prism may be used.
[0054]
【The invention's effect】
In the projection display device of the present invention, a light amount detection unit that detects a light amount corresponding to the radiated light beam of the light source is disposed between the light source and the light modulation unit, and is set according to the brightness required for the projected image. The brightness level of the light source and the detection level of the light intensity detector are compared, and the lighting power of the light source is adjusted at a dimming level according to the level difference. Is effective.
[0055]
Furthermore, in a multi-screen application in which the screens of a plurality of projection display devices are arranged close to or in close contact with each other, variation in the brightness of the image projected by each projection display device can be suppressed. The brightness of the video over the screen is not discontinuous at the connecting portion of the screen, and there is an effect that good visibility and image quality can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram illustrating a first embodiment and is a configuration diagram of a projection display device.
FIG. 2 is a diagram illustrating a second embodiment and is a configuration diagram of a projection display device.
FIG. 3 is a diagram illustrating a third embodiment and is a principle diagram of a wavelength conversion light guide element;
FIG. 4 is a diagram illustrating the third embodiment and is a configuration diagram of a first light quantity detection unit;
FIG. 5 is a diagram illustrating the fourth embodiment and is a configuration diagram of a second light quantity detection unit;
FIG. 6 is a diagram illustrating the eighth embodiment, and is a perspective view of a first wavelength conversion light-guiding element.
7 shows the ninth embodiment and is a perspective view of a second wavelength conversion light-guiding element. FIG.
FIG. 8 is a configuration diagram of a conventional projection display device.
[Explanation of symbols]
5 Aperture, 6 Condenser lens, 7 Dichroic prism, 8 Projection lens, 10 Light source unit, 11 Luminescent tube, 15 Concave reflector, 25 Dimming / lighting device, 26 Brightness comparison unit, 27 Brightness setting unit, 30 Light quantity detection unit , 31 First wavelength conversion light guide element, 32 Second wavelength conversion light guide element, 33 Reflecting surface, 36 Wavelength conversion light guide element, 37 Translucent material, 38 Wavelength conversion body, 39 Light quantity sensor, 41 Red separation Dichroic mirror for 42, dichroic mirror for green separation, 43 second mirror, 46 first mirror, 48 third mirror, 51 light modulation element for red, 52 light modulation element for green, 53 light modulation element for blue.
Claims (9)
前記光源と前記光変調部との間に配置されて前記光源の放射光束に対応する光量を検出する光量検出部と、
投写映像に必要とする明るさに対応した明るさレベルを設定する明るさ設定部と、
前記光量検出部の検出レベルと前記明るさ設定部の明るさレベルを比較してレベル差に応じた調光レベルを出力する明るさ比較部と、
前記明るさ比較部からの調光レベルで前記光源の点灯電力を調節する調光点灯装置と、
を備え、
前記光量検出部は、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する平板状の第1の波長変換導光素子と光量センサーとを備え、前記第1の波長変換導光素子の光入射面及び対向する光出射面に直交する面に前記光量センサーを取り付けたことを特徴とする投写型表示装置。In a projection display device that enlarges and projects image light, which is obtained by optically modulating a light beam emitted from a light source according to image information by a light modulation unit, on a screen,
A light amount detection unit that is disposed between the light source and the light modulation unit and detects a light amount corresponding to a radiated light beam of the light source;
A brightness setting section for setting a brightness level corresponding to the brightness required for the projected image;
A brightness comparison unit that compares the detection level of the light amount detection unit and the brightness level of the brightness setting unit and outputs a dimming level according to a level difference;
A dimming lighting device that adjusts the lighting power of the light source at a dimming level from the brightness comparison unit;
With
The light amount detection unit includes a first wavelength conversion light guide element and a light amount sensor that include a wavelength converter in a translucent material and have adjacent surfaces orthogonal to each other, and the first wavelength conversion light guide. A projection display apparatus, wherein the light quantity sensor is attached to a surface orthogonal to a light incident surface and a light emitting surface facing the element.
前記光源と前記光変調部との間に配置されて前記光源の放射光束に対応する光量を検出する光量検出部と、 A light amount detection unit that is disposed between the light source and the light modulation unit and detects a light amount corresponding to a radiated light beam of the light source;
投写映像に必要とする明るさに対応した明るさレベルを設定する明るさ設定部と、 A brightness setting section for setting a brightness level corresponding to the brightness required for the projected image;
前記光量検出部の検出レベルと前記明るさ設定部の明るさレベルを比較してレベル差に応じた調光レベルを出力する明るさ比較部と、 A brightness comparison unit that compares the detection level of the light amount detection unit with the brightness level of the brightness setting unit and outputs a dimming level according to a level difference;
前記明るさ比較部からの調光レベルで前記光源の点灯電力を調節する調光点灯装置と、 A dimming lighting device that adjusts the lighting power of the light source at a dimming level from the brightness comparison unit;
を備え、With
前記光量検出部は、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する平板状の第1の波長変換導光素子と、透光性材料に波長変換体を含有させ隣接する面が互いに直交する直方体状の第2の波長変換導光素子と、光量センサーとを備え、前記第1の波長変換導光素子の光入射面及び対向する光出射面以外の面に前記第2の波長変換導光素子を対向するように配置し、前記第2の波長変換導光素子に前記光量センサーを取り付けたことを特徴とする投写型表示装置。The light quantity detecting unit includes a wavelength-converting material in a light-transmitting material and has a flat plate-shaped first wavelength conversion light-guiding element whose adjacent surfaces are orthogonal to each other, and a light-transmitting material that includes a wavelength converting material and is adjacent. A rectangular parallelepiped second wavelength conversion light-guiding element whose surfaces are orthogonal to each other and a light quantity sensor, and the second wavelength conversion light-guiding element of the first wavelength conversion light-guiding element is arranged on the surface other than the light incident surface and the opposing light exit surface. A projection display device, wherein the wavelength conversion light guide elements are arranged so as to face each other, and the light quantity sensor is attached to the second wavelength conversion light guide element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003099011A JP4531345B2 (en) | 2003-04-02 | 2003-04-02 | Projection display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003099011A JP4531345B2 (en) | 2003-04-02 | 2003-04-02 | Projection display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004309543A JP2004309543A (en) | 2004-11-04 |
JP4531345B2 true JP4531345B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=33463589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003099011A Expired - Fee Related JP4531345B2 (en) | 2003-04-02 | 2003-04-02 | Projection display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4531345B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5126569B2 (en) | 2007-03-09 | 2013-01-23 | ソニー株式会社 | Projector and control method thereof |
JP4433320B2 (en) | 2007-03-09 | 2010-03-17 | ソニー株式会社 | Projector and control method thereof |
JP5136824B2 (en) | 2007-03-09 | 2013-02-06 | ソニー株式会社 | Projector and control method thereof |
US8016433B2 (en) | 2007-03-09 | 2011-09-13 | Sony Corporation | Projector and control method thereof |
JP2008224870A (en) * | 2007-03-09 | 2008-09-25 | Sony Corp | Projector and its control method |
JP4290209B2 (en) | 2007-04-05 | 2009-07-01 | 三菱電機株式会社 | Image display device and image display method |
JP5109527B2 (en) | 2007-08-03 | 2012-12-26 | ソニー株式会社 | Image forming apparatus, control method therefor, and program |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0452601A (en) * | 1990-06-21 | 1992-02-20 | Asahi Glass Co Ltd | Optical condensing parts |
WO2000011440A1 (en) * | 1998-08-20 | 2000-03-02 | Omron Corporation | Ultraviolet detector |
JP2002031846A (en) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Canon Inc | Display device and video signal processor |
-
2003
- 2003-04-02 JP JP2003099011A patent/JP4531345B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0452601A (en) * | 1990-06-21 | 1992-02-20 | Asahi Glass Co Ltd | Optical condensing parts |
WO2000011440A1 (en) * | 1998-08-20 | 2000-03-02 | Omron Corporation | Ultraviolet detector |
JP2002031846A (en) * | 2000-05-08 | 2002-01-31 | Canon Inc | Display device and video signal processor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004309543A (en) | 2004-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5914878B2 (en) | Light source device and projection display device | |
US6491398B2 (en) | Video projector | |
US7556413B2 (en) | Illumination device and projector | |
JP5483505B2 (en) | Illumination optical system and projector using the same | |
CN102681308B (en) | Scialyscope | |
US7267441B2 (en) | Projection display | |
EP3514623B1 (en) | Illumination system and projection apparatus | |
JP2006332042A (en) | Illuminator using reflective optics with recycling and color mixing | |
US7267446B2 (en) | Projection display | |
US11340445B2 (en) | Phosphor wheel device | |
US20150323156A1 (en) | Light source device | |
US20050052873A1 (en) | Illuminator | |
JP4531345B2 (en) | Projection display | |
US7258453B2 (en) | Projector | |
JP2015228312A (en) | Optical device and image display device using the same | |
US11656474B2 (en) | Collimator lens, light source device, and image display device | |
JP4166261B2 (en) | Illumination device and projection display device | |
US20230244131A1 (en) | Light source device and projector | |
JP5804536B2 (en) | Illumination optical system and projection display device | |
JP2636338B2 (en) | Illumination device for transmission type color image display | |
US11561461B2 (en) | Light source apparatus and image projection apparatus | |
US12066753B2 (en) | Light source apparatus and projector | |
US20230305374A1 (en) | Light source device and projector | |
WO2022188307A1 (en) | Laser light path system and projection device | |
JP2022112217A (en) | Light source device and image projection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041014 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100601 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |