[go: up one dir, main page]

JP4530442B2 - サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤 - Google Patents

サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4530442B2
JP4530442B2 JP05600899A JP5600899A JP4530442B2 JP 4530442 B2 JP4530442 B2 JP 4530442B2 JP 05600899 A JP05600899 A JP 05600899A JP 5600899 A JP5600899 A JP 5600899A JP 4530442 B2 JP4530442 B2 JP 4530442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
cyclic amp
amp phosphodiesterase
phosphodiesterase inhibitor
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05600899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000219631A (ja
Inventor
敏光 神原
進 山本
艶陽 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP05600899A priority Critical patent/JP4530442B2/ja
Publication of JP2000219631A publication Critical patent/JP2000219631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530442B2 publication Critical patent/JP4530442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、過剰な体脂肪を減少させるのに有用な、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤に関するものである。
【0002】
本発明はまた、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質を配合することにより体脂肪減少作用を付与した皮膚外用剤および飲食物に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
近年、食生活が欧米化するにつれて、日本人の中にも高脂血症などの循環器系疾患や体脂肪の過剰蓄積による肥満に悩む人が増えている。高脂血症は、血清脂質すなわちコレステロール、トリグリセリド、リン脂質、遊離脂肪酸等のうち1種以上の成分が異常に増加してさまざまな障害を招く疾病である。
【0004】
従来、血中コレステロール濃度を低下させる薬剤としては、プラバスタチンなど多くの合成化学物質からなるものが開発され、治療に利用されている。しかしながら、それらは効力においては優れているが副作用もあるため、医師の処方によらなければ使えないものであった。
【0005】
高脂血症に付随して生じる体脂肪の過剰蓄積つまり肥満を解消するには、脂肪の代謝促進に関与しているサイクリックAMPを分解する酵素・サイクリックAMPホスホジエステラーゼの作用を抑制するのが有効である。すなわち、サイクリックAMPホスホジエステラーゼの作用を押さえると細胞内サイクリックAMPの濃度が上昇して脂肪の代謝が活発になり、肥満が解消する。
【0006】
サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用を有する物質としては従来ソウハクヒ、チユ等の抽出物が知られているが、効果は顕著でない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、肥満の予防と解消に有効でしかも皮膚外用剤や飲食物に配合するのにも適したサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質を安全性の高い天然物構成成分の中から見いだし、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤として提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、上記サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質による脂肪の代謝促進作用を付与した皮膚外用剤および飲食物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明により提供されたサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は、リンドウ科植物・チレッタセンブリ(Swertia chirata)の地上部、メギ科植物・バーベリー(Mahonia nepaulensis)の樹皮、ミカン科植物・フユザンショウ(Zantoxylum armatum)の果実を、水、エタノール、1,3−ブチレングリコールまたはそれらの混合物で抽出した抽出物を有効成分としたものである(この明細書ではサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質の抽出原料を植物名のみで示すが、それらは、当該植物の上記有効成分含有部位を意味する。)。
【0010】
また、本発明により提供された皮膚外用剤および飲食物は、いずれも上記本発明によるサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤を適量配合してなるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質を含有することが確認された上記5種類の植物は主に中央アジアの標高1000m以上の山地に生育する植物であって、いずれも古代ヒンズー教徒の医学・アユルベーダで生薬として利用されてきたものである。しかしながら、生薬としての使用目的はサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用とは無関係であり、また、これらの植物にサイクリックAMPホスホジエステラーゼの作用を阻害する物質が含まれていることも知られていなかった。
【0012】
原料植物体からサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質を抽出するのに用いる溶媒としては、水、親水性有機溶媒またはそれらの混合物を使用することができ、親水性有機溶媒としてはメタノール、エタノール、プロパノール、1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の低級脂肪族アルコールが好適である。
【0013】
抽出方法は任意であって、室温ないし還流加熱下に一般的な装置を用いて抽出することができる。簡単には、抽出溶媒を満たした処理槽に抽出原料を投入し、ときどき撹拌しながら可溶性成分を溶出させる。得られた抽出液を濃縮、乾燥すると、サイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用を有する抽出物が得られる。乾燥に先立ち、デキストリン、シクロデキストリン等のキャリアーを混合すれば、抽出物の吸湿性を緩和することができる。
【0014】
この抽出物または濃縮乾燥前の抽出液はそのままでもサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤として使用することができるが、必要ならば、その活性向上や着色、不快臭、異味等除去に有効な精製処理を施したり、任意の助剤と共に散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、シロップ剤、腸溶化剤、トローチ、チュアブル等、任意の形態の製剤として利用に供することができる。
【0015】
本発明のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤の有効成分は、経口的にも経皮的にもよく体内に吸収されてその作用を発揮する。また、空気中での保存や100℃までの加熱では活性の減退はほとんどない。そして、原料のチレッタセンブリ等は前述のように古来生薬として利用されてきたものであるから、安全性にも問題はない。したがって、本発明のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤は脂肪代謝促進による皮下脂肪減少効果を期待して任意の皮膚外用剤に配合するほか、脂肪代謝促進による痩身効果を期待して任意の飲食品に添加しておき、日常的な飲食の機会に少しずつ且つ継続的に摂取されるようにすることができる。
【0016】
本発明のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤(またはその有効成分である植物抽出物)は、軟膏、クリーム、乳液、ローション、パック、スプレー、入浴剤等、任意の皮膚外用剤に添加可能である。好適添加水準は有効成分の含有率や添加対象物によっても異なるが、標準的な未精製の抽出物を用いる場合で通常0.01〜10重量%である。
【0017】
添加対象となる皮膚外用剤の構成成分に制限はなく、皮膚外用剤の製造に通常使用される原料たとえば下記のものはいずれも併用可能である。
【0018】
アボガド油、パーム油、ピーナツ油、牛脂、コメヌカ油、米胚芽油、ホホバ油、カルナウバロウ、ラノリン、流動パラフィン、スクワラン、オキシステアリン酸、イソステアリルアルコール等の油性成分;グリセリン、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール、ポリエチレングリコール、コラーゲン、ヒアルロン酸およびその塩、コンドロイチン酸およびその塩、キチン、キトサン等の保湿剤;パラジメチルアミノ安息香酸アミル、ウロカニン酸、ジイソプロピルケイ皮酸エチル等の紫外線吸収剤;エリソルビン酸ナトリウム、パラヒドロキシアニソール等の酸化防止剤;ステアリル硫酸ナトリウム、セチル硫酸ジエタノールアミン、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、イソステアリン酸ポリエチレングリコール、ステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;エチルパラベン、プチルパラベン等の防腐剤;グリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質等の複合脂質;スーパーオキサイドディスムターゼ、カタラーゼ、β−カロチン、油溶性甘草根抽出物、グラブリジン、リコカルコンA、バイカリン、バイカレイン、イチョウ葉抽出物、クジン抽出物、ハマメリス抽出物、黄杞抽出物その他の活性酸素消去作用を有する物質;アラントイン、グアイヤアズレン、カマズレン、ビサボロール、グリチルリチン酸およびその塩、グリチルレチン酸およびその誘導体、ステアリルイプシロンイミノカプロン酸、インドメタシン、酸化亜鉛、ヒノキチオール等の抗炎症作用物質;レチノール、レチナール、レチノイックアシッド、パントテン酸、パンテノール、リボフラビン、ピリドキシン、トコフェロール、アスコルビン酸、葉酸、ニコチン酸等のビタミンおよびその誘導体類;γ−オリザノール、デキストラン硫酸ナトリウム等の血行促進剤;硫黄、チアントール等の抗脂漏剤;アルニカ抽出物、インチンコウ抽出物、オウゴン抽出物、オウバク抽出物、オウレン抽出物、カミツレ抽出物、カンゾウ根水抽出物、サンシシ抽出物、シコン抽出物、シャクヤク抽出物、ボタンピ抽出物、ジュウヤク抽出物、シラカバ抽出物、西洋トチノキ種子抽出物、トウキンセンカ抽出物、ボタンピ抽出物、ムクロジ抽出物、シナノキ抽出物、ローズマリー抽出物、セイヨウノコギリ草抽出物、ヨモギ抽出物、岩白菜抽出物、ヨクイニン抽出物、アロエ抽出物、ビワ抽出物、モモ抽出物、センキュウ抽出物、セージ抽出物、トウキ抽出物、ヘチマ抽出物、セイヨウボダイジュ抽出物、オタネニンジン抽出物、トウガラシ抽出物、甜茶抽出物、茶抽出物、オトギリソウ抽出物、マロニエ抽出物、プルーン抽出物、コラーゲン、加水分解コンキオリン、エラスチン、ビトロネクチン、フィブロネクチン、プラセンターエキス、ローヤルゼリー、ビフィズス菌培養物、乳酸菌培養物、酵母エキス、レイシ菌糸体抽出物、ブクリョウ抽出物、褐藻抽出物、紅藻抽出物、緑藻抽出物等の、皮膚に対して何らかの好ましい作用を示すことが期待される植物抽出物、動物性抽出物、微生物由来成分または藻類抽出物;アミノ酸類;コレステロール類;植物ステロール類;リポプロテイン類;増粘剤(たとえばカルボキシビニルポリマー);着色料(たとえばチタンイエロー、カーサミン、ベニバナ赤)等。
【0019】
本発明によりサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用を付与するのにふさわしい飲食品の例としては、各種畜産加工品、水産加工品、乳製品、野菜果実加工品(飲料を含む)、穀物の加工品、菓子・パン類等がある。
【0020】
【実施例】
以下、実施例を示して本発明を説明する。なお、各例において「部」は重量部を意味する。
【0021】
製造実施例1
チレッタセンブリ、バーベリー、フユザンショウ、フユベゴニアおよびヒマラヤダイオウより、下記の方法によりサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用を有する抽出物を得た。
【0022】
抽出法:細切りした原料植物体の乾燥物100gに抽出溶媒800mlを加え、2時間、還流下に加熱する。熱時濾過して抽出液を分離し、残渣についてさらに2回、同様の抽出処理を行う。得られた抽出液を合わせて減圧下に濃縮し、さらに乾燥して、抽出物を得る。
【0023】
上記抽出を下記5種類の抽出溶媒により行なった。各例による抽出物の収量は表1のとおりであった。
溶媒A:水
溶媒B:80%エタノール(水との混合液)
溶媒C:エタノール
溶媒D:1,3−ブチレングリコール
溶媒E:50%1,3−ブチレングリコール(水との混合液)
【0024】
【表1】
Figure 0004530442
【0025】
試験例1
製造実施例1で得られた各抽出物について、下記の試験法によりサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害作用を確認した。
【0026】
試験法:5mMの塩化マグネシウムを含有するトリス塩酸緩衝液(pH7.5)0.2mlに胎児血清アルブミン溶液0.1mlおよびサイクリックAMPホスホジエステラーゼ溶液0.1mlを加え、さらに試料溶液0.05mlを加え、37℃で5分間前培養する。次いでサイクリックAMP溶液0.05mlを加え、37℃で30分間反応させる。沸騰水上で3分間煮沸して反応を停止させ、4℃で遠心分離し、上清中の反応生成物・5′−AMPを高速液体クロマトグラフィーにより定量する。試料溶液を添加せずに同様の酵素反応と反応生成物の分析を行い、試料無添加時の反応生成物量に対する試料添加時の反応生成物量の比率より、試料のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害率を求める。
【0027】
試料溶液の試料濃度を段階的に変更して上記の測定を繰り返し、サイクリックAMPホスホジエステラーゼの活性を50%阻害する試料濃度を内挿法により求めた。その結果を表2に示す。
【0028】
50%阻害濃度(ppm)
チレッタセンブリ:水抽出物 80.4
80%エタノール抽出物 56.7
エタノール抽出物 59.3
1,3−ブチレングリコール抽出物 68.3
50%1,3−ブチレングリコール抽出物 63.9
バーベリー:水抽出物 120.1
80%エタノール抽出物 40.3
エタノール抽出物 43.2
1,3−ブチレングリコール抽出物 68.7
50%1,3−ブチレングリコール抽出物 53.9
フユザンショウ:水抽出物 115.6
80%エタノール抽出物 119.2
エタノール抽出物 113.1
1,3−ブチレングリコール抽出物 126.3
50%1,3−ブチレングリコール抽出物 116.7
フユベゴニア:水抽出物 70.3
80%エタノール抽出物 51.0
エタノール抽出物 50.1
1,3−ブチレングリコール抽出物 89.3
50%1,3−ブチレングリコール抽出物 95.4
ヒマラヤダイオウ:水抽出物 78.6
80%エタノール抽出物 54.1
エタノール抽出物 68.4
1,3−ブチレングリコール抽出物 98.4
50%1,3−ブチレングリコール抽出物 110.3
【0029】
実施例1
下記組成のクリームを常法により製造した。
流動パラフィン 5g
サラシミツロウ 4g
セタノール 3g
スクワラン 10g
ラノリン 2g
ステアリン酸 1g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 1.5g
モノステアリン酸グリセリル 3g
1,3−ブチレングリコール 6g
パラオキシ安息香酸メチル 1.5g
香料 0.1g
ヒマラヤダイオウ80%エタノール抽出物 0.5g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0030】
試験例2
実施例1のクリームおよびヒマラヤダイオウ抽出物を配合しないほかは同じ組成の対照例クリームについて、下記試験法によりヒトへの塗布試験を行なった。
【0031】
試験法:24歳から49歳までの男女10名からなる被験者を2群に分け、1群には実施例1のクリームを、別の1群には対照例のクリームを、それぞれ3カ月間、1日1回、左上腕部に塗布させる。3カ月間の塗布の開始前および終了後に、左上腕肘関節中心より10cm上の腕周囲を測定する。
【0032】
試験結果は表3のとおりで、本発明実施例のクリームによる痩身効果が確認された。
【0033】
【表3】
Figure 0004530442
【0034】
実施例2
下記組成の化粧水を常法により製造した。
グリセリン 3g
1,3−ブチレングリコール 3g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 0.5g
パラオキシ安息香酸メチル 0.15g
クエン酸 0.1g
クエン酸ソーダ 1g
香料 0.05g
チレッタセンブリの1,3−ブチレングリコール抽出物 5g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0035】
実施例3
下記の組成の乳液を常法により製造した。
ホホバオイル 4g
オリーブオイル 2g
スクワラン 2g
セタノール 2g
モノステアリン酸グリセリル 2g
ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O) 2.5g
オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 2g
1,3−ブチレングリコール 3g
パラオキシ安息香酸メチル 0.15g
香料 0.05g
フユザンショウの水抽出物 2g
精製水 残部(全量を100gとする)
【0036】
実施例4
下記組成のゼリー菓子を常法により製造した。
砂糖 2.5g
エリスリトール 2.5g
クエン酸 0.15g
カラギーナン 0.2g
ローカストビーンガム 0.05g
乳酸カルシウム 0.01g
フユベゴニアの水抽出物 4.0g
水 残部(全量を100gとする)
【0037】
実施例5
下記の組成の飲料を常法により製造した。
液糖 8g
クエン酸 0.5g
ビタミンC 0.2g
香料 0.05g
ステビア抽出物 0.01g
バーベリーのエタノール抽出物 3g
水 残部(全量を100gとする)
【0038】
試験例3
実施例5の飲料およびバーベリー抽出物を配合しないほかは実施例5と同じ組成の対照例飲料について、下記の方法で飲用試験を行なった。
【0039】
試験法:25歳から48歳までの男女10名からなる被験者を2群に分け、その1群には実施例5の飲料を、別の1群には対照例の飲料を、それぞれ200mlずつ1日3回、3カ月間飲用させる。3カ月間の飲用の開始前および終了後に、左上腕肘関節中心より10cm上の腕周囲を測定する。
試験結果は表4のとおりで、本発明の飲料による痩身効果が確認された。
【0040】
【表4】
Figure 0004530442

Claims (3)

  1. バーベリーから抽出されたサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害物質を有効成分としてなるサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤。
  2. チレッタセンブリの地上部、またはフユザンショウ(Zantoxylum armatum)の果実を、水、エタノール、1,3−ブチレングリコールまたはそれらの混合物で抽出した抽出物を有効成分としてなるサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤。
  3. 請求項1または2記載のサイクリックAMPホスホジエステラーゼ阻害剤を配合してなる皮膚外用剤。
JP05600899A 1999-01-28 1999-01-28 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP4530442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05600899A JP4530442B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05600899A JP4530442B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000219631A JP2000219631A (ja) 2000-08-08
JP4530442B2 true JP4530442B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=13015035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05600899A Expired - Fee Related JP4530442B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530442B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002179584A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Maruzen Pharmaceut Co Ltd テストステロン5α−リダクターゼ阻害剤及びアンドロゲン受容体結合阻害剤、頭髪用剤並びに皮膚化粧料
CN104257767B (zh) * 2014-09-19 2017-05-17 西藏藏真堂藏药产业有限公司 一种藏边大黄有效成分的提取方法及其用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611618A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Mibiyou Kenkyusho:Kk 肥満防止剤
JPH06329545A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Suntory Ltd 生薬抽出物を有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤
WO1997047209A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Amelioration du metabolisme lipidique
JPH10265328A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nippon Flour Mills Co Ltd 化粧料、ペットフード、リパーゼ阻害剤及びそれを含む食品
JPH11209299A (ja) * 1998-01-19 1999-08-03 Maruzen Seiyaku Kk サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611618A (ja) * 1984-06-14 1986-01-07 Mibiyou Kenkyusho:Kk 肥満防止剤
JPH06329545A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Suntory Ltd 生薬抽出物を有効成分とするヒアルロニダーゼ阻害剤
WO1997047209A1 (fr) * 1996-06-12 1997-12-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Amelioration du metabolisme lipidique
JPH10265328A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Nippon Flour Mills Co Ltd 化粧料、ペットフード、リパーゼ阻害剤及びそれを含む食品
JPH11209299A (ja) * 1998-01-19 1999-08-03 Maruzen Seiyaku Kk サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000219631A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200529864A (en) Method for producing maca extract
KR20110004603A (ko) 폐경기 질환의 치료 또는 예방, 피부 노화 방지, 또는 피부 주름 개선용 회화나무 추출물
JP2000086510A (ja) ヒスタミン遊離抑制剤
WO2006114189A1 (en) Anti-wrinkle composition
JP5024978B2 (ja) 抗酸化剤
JPH10139679A (ja) ケミカルメディエーター遊離抑制剤及びこれを含有する化粧料,医薬品並びに食品
JP2002293736A (ja) メーラード反応阻害剤およびそれを含有する組成物
JP3608078B2 (ja) コラーゲン産生促進剤、エストロゲン様作用剤、皮膚化粧料および美容食品
JP4002654B2 (ja) 血中脂質改善剤、サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、及び肥満の予防・解消剤、並びに飲食品及び皮膚外用剤
JP2011055837A (ja) 美容用飲食品
JP6059510B2 (ja) セラミド産生促進剤
KR102137136B1 (ko) 호박 가수분해 추출물, 구약감자 가수분해 추출물, 강황 추출물 및 카카오닙스 추출물을 포함하는 조성물
JP4672269B2 (ja) 抗老化剤、血小板凝集抑制剤、抗酸化剤、抗アレルギー剤、皮膚化粧料及び飲食品
JP6765090B2 (ja) 黒生姜含有組成物
JP4530442B2 (ja) サイクリックampホスホジエステラーゼ阻害剤、皮膚外用剤
WO2005094860A1 (ja) 末梢血流改善剤
WO2008035583A1 (fr) Agent hydratant, agent d'activation cellulaire, agent anti-oxydant, agent renforçant l'activité de la protéase, agent anti-vieillissement, agent blanchissant la peau, agent anti-inflammatoire et agent neutre inhibant l'accumulation de graisse
JP2003226632A (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP4105498B2 (ja) アトピー性疾患の症状の予防・緩和に有効な組成物
JP6190211B2 (ja) Pde3阻害剤
JP2004155961A (ja) 抗酸化剤
JPH1149690A (ja) 脂肪分解促進用組成物
JP6141071B2 (ja) 肌水分量増加剤
JP5294847B2 (ja) 保湿剤、美白剤及び痩身剤
JP2003176230A (ja) コラーゲン産生促進剤、エラスターゼ阻害剤、コラゲナーゼ阻害剤及び皮膚化粧料並びに美容用飲食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees