JP4530304B1 - strap - Google Patents
strap Download PDFInfo
- Publication number
- JP4530304B1 JP4530304B1 JP2009259320A JP2009259320A JP4530304B1 JP 4530304 B1 JP4530304 B1 JP 4530304B1 JP 2009259320 A JP2009259320 A JP 2009259320A JP 2009259320 A JP2009259320 A JP 2009259320A JP 4530304 B1 JP4530304 B1 JP 4530304B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base
- strap
- longitudinal direction
- engagement member
- string
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K27/00—Leads or collars, e.g. for dogs
- A01K27/001—Collars
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04D—TRIMMINGS; RIBBONS, TAPES OR BANDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D04D9/00—Ribbons, tapes, welts, bands, beadings, or other decorative or ornamental strips, not otherwise provided for
- D04D9/04—Ribbons, tapes, welts, bands, beadings, or other decorative or ornamental strips, not otherwise provided for built-up from several strips or elements
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04G—MAKING NETS BY KNOTTING OF FILAMENTARY MATERIAL; MAKING KNOTTED CARPETS OR TAPESTRIES; KNOTTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D04G5/00—Knotting not otherwise provided for
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/31—Plural fasteners having intermediate flaccid connector
- Y10T24/318—Strap connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Abstract
【課題】ストラップ本体の長さ調節することができるストラップを提供する。
【解決手段】本発明のストラップ10は、1本の紐の長手方向中央側の部分で構成されると共に紐の長手方向中央側の部分をその中央部で折り返して形成した基部18と、この基部18と連続する紐の長手方向一端側の部分及び他端側の部分によって基部18の基端部側から折返し部側へ順に基部18の長手方向と直交方向を結び方向とする本結び30,32を複数形成することにより構成されると共に、各本結び30,32を構成する一対の輪部で基部18を両側から挟み込む編込み部20とを有するストラップ本体12と、基部18の基端部及び編込み部20の始端部と接続された第一係合部材14と、第一係合部材14と係合可能に構成されると共に、編込み部20の終端部と接続され、且つ、基部18の折返し部に対し基部18の長手方向に移動可能とされた第二係合部材16とを備えている。
【選択図】図1A strap capable of adjusting the length of a strap body is provided.
A strap 10 according to the present invention includes a base portion 18 formed by folding a central portion in the longitudinal direction of a string at a central portion thereof, and a base portion 18 formed by folding the central portion in the longitudinal direction of the string. The main knots 30 and 32 having a knotting direction in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the base 18 in order from the base end side of the base 18 to the folded-back side by the portion on the one end side in the longitudinal direction and the portion on the other end side of the string continuous with The strap main body 12 having a braided portion 20 that sandwiches the base portion 18 from both sides with a pair of ring portions constituting the main knots 30 and 32, and a base end portion of the base portion 18 and The first engagement member 14 connected to the starting end portion of the braided portion 20 is configured to be engageable with the first engagement member 14, connected to the terminal portion of the braided portion 20, and the base portion 18. The length of the base 18 with respect to the folded part And a second engagement member 16 which is movable in the direction.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、ストラップに関する。 The present invention relates to a strap.
特許文献1には、1本の紐を編込んで形成されたストラップ本体と、このストラップ本体の長手方向一端部に接続された第一係合部材と、この第一係合部材と係合可能に構成されると共に、ストラップ本体の長手方向他端部に接続された第二係合部材と、を備えたストラップが開示されている。 In
しかしながら、特許文献1に記載のストラップでは、ストラップ本体の長さ調節することができない。 However, with the strap described in
そこで、本発明は、ストラップ本体の長さ調節することができるストラップを提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the strap which can adjust the length of a strap main body.
前記目的を達成するために、本発明のストラップは、1本の紐の長手方向中央側の部分で構成されると共に前記紐の長手方向中央側の部分をその中央部で折り返して形成した基部と、前記基部と連続する前記紐の長手方向一端側の部分及び他端側の部分によって前記基部の基端部側から折返し部側へ順に前記基部の長手方向と直交方向を結び方向とする本結びを複数形成することにより構成されると共に、前記各本結びを構成する一対の輪部で前記基部を両側から挟み込む編込み部と、を有するストラップ本体と、前記基部の基端部及び前記編込み部の始端部と接続された第一係合部材と、前記第一係合部材と係合可能に構成されると共に、前記編込み部の終端部と接続され、且つ、前記基部の折返し部に対し前記基部の長手方向に移動可能とされた第二係合部材と、を備えている。 In order to achieve the above object, the strap of the present invention comprises a base portion formed by folding a central portion of the string in the longitudinal direction and a portion of the string in the longitudinal direction at the center. The main knot having the longitudinal direction and the orthogonal direction of the base portion in order from the base end portion side to the folded portion side of the base portion by the portion on the one end side in the longitudinal direction and the portion on the other end side of the string continuous with the base portion. And a braided portion that sandwiches the base portion from both sides with a pair of ring portions constituting each main knot, and a base end portion of the base portion and the braided portion. A first engagement member connected to the start end of the part, and configured to be engageable with the first engagement member, connected to the terminal part of the braided part, and connected to the folded part of the base part Moveable in the longitudinal direction of the base And a, a second engagement member that is.
このストラップによれば、第二係合部材は、編込み部の終端部と接続されており、基部の折返し部に対しては基部の長手方向に移動可能とされている。従って、第二係合部材を基部に対して基部の長手方向に相対移動させることにより、編込み部の長さ、ひいては、ストラップ本体の長さ(第一係合部材と第二係合部材との間の距離)を調節することができる。 According to this strap, the second engagement member is connected to the terminal portion of the braided portion, and is movable in the longitudinal direction of the base portion with respect to the folded portion of the base portion. Therefore, by moving the second engagement member relative to the base in the longitudinal direction of the base, the length of the braided portion, and thus the length of the strap body (the first engagement member and the second engagement member). Can be adjusted.
しかも、このストラップによれば、ストラップ本体は、各本結び(英名:リーフノット)を構成する一対の輪部で基部を両側から挟み込む構成とされている。従って、上述の如くストラップ本体の長さを調節した後に、第一係合部材及び第二係合部材を係合させてストラップを環状とさせた場合には、ストラップを直線状とさせている場合に比して、各本結びを構成する一対の輪部と基部との間の摩擦力が増加される。これにより、ストラップ本体の長さを調節後の長さに維持することができる。 Moreover, according to this strap, the strap main body is configured to sandwich the base portion from both sides with a pair of ring portions constituting each main knot (English name: leaf knot). Therefore, when the strap is made annular by engaging the first engagement member and the second engagement member after adjusting the length of the strap body as described above, the strap is made linear. As compared with the above, the frictional force between the pair of ring portions and the base portion constituting each main knot is increased. Thereby, the length of the strap body can be maintained at the adjusted length.
以下、本発明の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
図1に示される本発明の一実施形態に係るストラップ10は、例えば、腰ベルト、犬の首輪、アクセサリー等に好適に用いることができるものである。このストラップ10は、図1〜図3Bに示されるように、ストラップ本体12と、第一係合部材14と、第二係合部材16とを備えている。 A
ストラップ本体12は、1本の紐22によって構成されており、基部18と編込み部20とを有している。この基部18と編込み部20の具体的な構成については、後述するこのストラップ10の作り方と併せて説明する。 The
第一係合部材14は、基部18の基端部18A及び編込み部20の始端部20Aと接続されている。 The
第二係合部材16は、第一係合部材14と係合可能な構成とされている。また、この第二係合部材16は、編込み部20の終端部20Bと接続されると共に、基部18の折返し部18Bに対して基部18の長手方向に移動可能とされている。 The
次に、上記構成のストラップ10の製造方法について説明する。 Next, a manufacturing method of the
先ず、図4Aに示されるように、1本の紐22を用意する。この紐22としては、例えば、登山用ロープ等が好適である。なお、以下の説明において、この紐22の長手方向中央側の部分とは、符号22Aで示される部分である。また、この紐22の長手方向一端側の部分及び他端側の部分とは、それぞれ符号22B,22Cで示される部分である。 First, as shown in FIG. 4A, one
続いて、図4Bに示されるように、この紐22の長手方向中央側の部分22Aをその中央部で折り返す。そして、この紐22の長手方向中央側の部分22Aで基部18を形成する。この紐22における長手方向中央部は、基部18の折返し部18Bに相当する。 Subsequently, as shown in FIG. 4B, the
続いて、図4Cに示されるように、基部18を折返し部18B側から第一係合部材14の固定部24に形成された穴部26に挿入する。 Subsequently, as shown in FIG. 4C, the
そして、図4Dに示されるように、基部18と連続する紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cを穴部26に挿入する。 Then, as shown in FIG. 4D, the
このとき、図4Eに示されるように、基部18と連続する紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cの全体を第一係合部材14の穴部26に挿入する。そして、この穴部26から導出された紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cに環状の固定具28を通し、この紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cを結ぶ。 At this time, as shown in FIG. 4E, the
そして、図4Fに示されるように、紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cによって、基部18の長手方向と直交方向を結び方向とする第一の本結び30を形成する。また、このとき、この第一の本結び30を構成する一対の輪部30A,30Bを基部18の両側に形成し、この一対の輪部30A,30Bで基部18を両側から挟み込むようにする。 Then, as shown in FIG. 4F, a first
続いて、図4Gに示されるように、この第一の本結び30を形成した紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cによって、基部18の長手方向と直交方向を結び方向とする第二の本結び32を形成する。この第二の本結び32は、第一の本結び30と逆向きとする。また、このとき、この第二の本結び32を構成する一対の輪部32A,32Bを基部18の両側に形成し、この一対の輪部32A,32Bで基部18を両側から挟み込むようにする。 Subsequently, as shown in FIG. 4G, the longitudinal direction of the
そして、図4Hに示されるように、紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cによって、基部18の基端部18A(図4G参照)側から折返し部18B側へ順に第一の本結び30と第二の本結び32とを交互にそれぞれ複数形成する。これにより、この紐22の長手方向一端側の部分22B及び他端側の部分22Cによって編込み部20が形成される。なお、この編込み部20の終端部20Bは、後述する第二係合部材16(図4I参照)との固定用に残しておく。 Then, as shown in FIG. 4H, the
続いて、図4Iに示されるように、この編込み部20の終端部20Bを第二係合部材16の固定部34に形成された穴部36に挿入し、この固定部34に巻き付ける。そして、この編込み部20の終端部20Bを例えばライター等の火で炙ることにより互いに接合する。これにより、第二係合部材16は、編込み部20の終端部20Bと接続され、且つ、基部18の折返し部18Bに対し基部18の長手方向に移動可能とされる。 Subsequently, as shown in FIG. 4I, the
以上の要領により、ストラップ10は製造される。 The
次に、上述のストラップ10の使い方と併せてその作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of the
このストラップ10によれば、図2A,図3Aに示されるように、第二係合部材16は、編込み部20の終端部20Bと接続されており、基部18の折返し部18Bに対しては基部18の長手方向に移動可能とされている。従って、第二係合部材16を基部18に対して基部18の長手方向に相対移動させることにより、編込み部20の長さ、ひいては、ストラップ本体12の長さ(第一係合部材14と第二係合部材16との間の距離)を調節することができる。 According to this
つまり、図2A,図3Aに示されるように、第二係合部材16を基部18の基端部18A側に移動させれば、編込み部20の長さ、ひいては、ストラップ本体12の長さを短くすることができる。一方、図2B,図3Bに示されるように、第二係合部材16を基部18の折返し部18B側に移動させれば、編込み部20の長さ、ひいては、ストラップ本体12の長さを長くすることができる。 That is, as shown in FIGS. 2A and 3A, if the
しかも、このストラップ10によれば、ストラップ本体12は、図4Gに示されるように、各第一の本結び30を構成する一対の輪部30A,30Bで基部18を両側から挟み込むと共に、同様に、各第二の本結び32を構成する一対の輪部32A,32Bで基部18を両側から挟み込む構成とされている。 Moreover, according to this
従って、上述の如くストラップ本体12の長さを調節した後に、図1に示されるように、第一係合部材14及び第二係合部材16を係合させてストラップ10を環状とさせた場合には、ストラップ10を直線状とさせている場合に比して、図4Gに示される各第一の本結び30を構成する一対の輪部30A,30Bと基部18との間の摩擦力、及び、各第二の本結び32を構成する一対の輪部32A,32Bと基部18との間の摩擦力が増加される。これにより、図1に示されるストラップ本体12の長さを調節後の長さに維持することができる。 Accordingly, after the length of the
また、ストラップ本体12には、固定具28が取り付けられているので、この固定具28の内側に基部18を通すことにより、基部18をストラップ本体12と束ねておくことができる。 In addition, since the
10 ストラップ
12 ストラップ本体
14 第一係合部材
16 第二係合部材
18 基部
18A 基部の基端部
18B 基部の折返し部
20 編込み部
20A 編込み部の始端部
20B 編込み部の終端部
22 紐
30 第一の本結び
30A,30B 第一の本結びの輪部
32 第二の本結び
32A,32B 第二の本結びの輪部DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記基部の基端部及び前記編込み部の始端部と接続された第一係合部材と、
前記第一係合部材と係合可能に構成されると共に、前記編込み部の終端部と接続され、且つ、前記基部の折返し部に対し前記基部の長手方向に移動可能とされた第二係合部材と、
を備えたストラップ。A base portion formed by folding a central portion of the string in the longitudinal direction and a portion of the string in the longitudinal direction on the center side, and a longitudinal end portion of the string continuous with the base portion. The base and the other end are formed by forming a plurality of main knots in the longitudinal direction and the orthogonal direction of the base in order from the base end side to the folded-back side of the base, A strap body having a braided portion that sandwiches the base portion from both sides with a pair of ring portions constituting a knot;
A first engagement member connected to a base end portion of the base portion and a start end portion of the braided portion;
A second engagement configured to be engageable with the first engagement member, connected to a terminal portion of the braided portion, and movable in a longitudinal direction of the base portion with respect to the folded portion of the base portion; A joint member;
With strap.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259320A JP4530304B1 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | strap |
US12/896,032 US20110094069A1 (en) | 2009-10-23 | 2010-10-01 | Strap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009259320A JP4530304B1 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | strap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4530304B1 true JP4530304B1 (en) | 2010-08-25 |
JP2011087884A JP2011087884A (en) | 2011-05-06 |
Family
ID=42767915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009259320A Expired - Fee Related JP4530304B1 (en) | 2009-10-23 | 2009-10-23 | strap |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110094069A1 (en) |
JP (1) | JP4530304B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12225885B1 (en) * | 2024-06-06 | 2025-02-18 | Shenzhen Kaisennick Intelligent Technology Co., Ltd. | Pet trainer with positioning and tracking function |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US421669A (en) * | 1890-02-18 | Cromwell | ||
JPH0368429U (en) * | 1989-11-07 | 1991-07-05 | ||
JPH0395757U (en) * | 1990-01-23 | 1991-09-30 | ||
JPH03125013U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-18 | ||
JPH10229774A (en) * | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Kiyoaki Kawai | Easily attachable/detachable body belt for small animal |
JP2004124376A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Tokyo Seiko Seni Rope Kk | Construction scaffolding hanger |
JP2005287484A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Shinji Kobayashi | Free-size collar |
JP2006238842A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Kawano E-Dog:Kk | Dog's collar |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD421669S (en) * | 1998-06-09 | 2000-03-14 | Jodi Moehring | Woven animal restraint strap |
-
2009
- 2009-10-23 JP JP2009259320A patent/JP4530304B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-10-01 US US12/896,032 patent/US20110094069A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US421669A (en) * | 1890-02-18 | Cromwell | ||
JPH0368429U (en) * | 1989-11-07 | 1991-07-05 | ||
JPH0395757U (en) * | 1990-01-23 | 1991-09-30 | ||
JPH03125013U (en) * | 1990-03-30 | 1991-12-18 | ||
JPH10229774A (en) * | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Kiyoaki Kawai | Easily attachable/detachable body belt for small animal |
JP2004124376A (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Tokyo Seiko Seni Rope Kk | Construction scaffolding hanger |
JP2005287484A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Shinji Kobayashi | Free-size collar |
JP2006238842A (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Kawano E-Dog:Kk | Dog's collar |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110094069A1 (en) | 2011-04-28 |
JP2011087884A (en) | 2011-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017100202A3 (en) | Tunnel spring structures | |
JP2018531637A5 (en) | ||
TWM263446U (en) | Structure of binding strap for cable | |
JP4530304B1 (en) | strap | |
GB2512415A (en) | Safety Rope Assembly for Roman Shade | |
CN111885968A (en) | Structure of anchor without knot suture | |
JP4605673B1 (en) | strap | |
JP3178003U (en) | Animal reed | |
KR20160002084U (en) | Adjustable hair fastener | |
JP2012240751A (en) | Flat banding band connected body, and method for supplying banding band to banding device | |
JP3183298U (en) | belt | |
KR200463070Y1 (en) | Strap for Personal Mobile Terminal Device | |
CN107836371B (en) | Improved structure of pet pulling rope | |
JP3243779U (en) | hair band | |
JP5210402B2 (en) | Obi fastener | |
JP3105285U (en) | Animal body ring, sliding locking device, and locking device | |
TWM579465U (en) | Double usage clothing | |
CN202481279U (en) | Special strapping tape for multi-air belt bunched life-saving ring | |
JP3211037U (en) | bookmark | |
JP3126281U (en) | Neck winding | |
JP3218301U (en) | Banding aid | |
JP3196483U (en) | bracelet | |
JP2006265766A (en) | Ornamental string, method for producing the ornamental string, and accessory having the ornamental string | |
JP3141992U (en) | Tie | |
JP3084757U (en) | Shutara |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |