JP4528147B2 - 光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置 - Google Patents
光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4528147B2 JP4528147B2 JP2005024840A JP2005024840A JP4528147B2 JP 4528147 B2 JP4528147 B2 JP 4528147B2 JP 2005024840 A JP2005024840 A JP 2005024840A JP 2005024840 A JP2005024840 A JP 2005024840A JP 4528147 B2 JP4528147 B2 JP 4528147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- add
- drop
- wavelength
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0287—Protection in WDM systems
- H04J14/0293—Optical channel protection
- H04J14/0295—Shared protection at the optical channel (1:1, n:m)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/0206—Express channels arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0201—Add-and-drop multiplexing
- H04J14/0202—Arrangements therefor
- H04J14/021—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
- H04J14/0212—Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
- H04J14/0246—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0249—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU
- H04J14/025—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for upstream transmission, e.g. ONU-to-OLT or ONU-to-ONU using one wavelength per ONU, e.g. for transmissions from-ONU-to-OLT or from-ONU-to-ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0287—Protection in WDM systems
- H04J14/0293—Optical channel protection
- H04J14/0294—Dedicated protection at the optical channel (1+1)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0283—WDM ring architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0284—WDM mesh architectures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0286—WDM hierarchical architectures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
予備側の光波長挿入分岐装置においては、障害が現用回線側の直上流で発生した際には、ドロップスイッチをドロップ状態に切り替えることで、また障害が現用回線の直下流で発生した際にはアッドスイッチをアッド状態に切り替えることで実現できる。
またスパンスイッチ機能を実現するためのネットワーク装置となるノードの構成は、現用側順方向光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを予備側順方向光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに、予備側順方向光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを現用側順方向光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに、現用側逆方向光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを予備側逆方向光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに、予備側逆方向光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを現用側逆方向光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに、互いに接続することで実現できる。
1:1光プロテクションは、送信側で正常な光ファイバ回線側にのみ光信号を送出する形態であり、正常状態では図19に示すように送信ノード124−1内の現用側の光波長挿入分岐装置130−1内部の波長λ1のアッドスイッチをアッド状態に、予備側の光波長挿入分岐装置131−1内部の波長λ1のアッドスイッチを非アッド状態に設定する。現用回線122の障害を検出すると、両アッドスイッチの状態を反転し予備側の回線にのみ光信号をアッドし、予備側の経路のみを通って光信号が受信側ノード124−2に到達するようにする。
102…光波長分波器、103…1x2光スイッチ(ドロップスイッチ)、104…スルー光経路、
105…2x1光スイッチ(アッドスイッチ)、106…光スイッチ制御回路、107…障害情報、
108…ドロップ光出力ファイバ、109…アッド光入力ファイバ、110…光波長合波器、
111…出力波長多重光ファイバ回線、112…アッドスイッチ制御信号、113…ドロップスイッチ制御信号、120…現用側波長多重光ファイバ回線、121…予備側波長多重光ファイバ回線、122…波長λ1の現用光信号の経路、123…波長λ1の予備光信号の経路、124…ノード、
125…光送信器、126…光受信器、127…1:2光カプラ(光分岐器)、128…2:1光カプラ(光合成器)、130…現用側の本発明の光波長挿入分岐装置、131…予備側の本発明の光波長挿入分岐装置、132…障害、133…波長λ1の受信光の経路、134…波長λ1の送信光の経路、
135…障害検出回路、136…検出信号、137…入出力光回線、138…2出力2入力光送受信器、
139…波長λ1の予備回線からの受信光の経路、140…従来の光波長挿入分岐装置、
141…2x2光スイッチ、142…2x1光スイッチ、143…現用側の従来の光波長挿入分岐装置、144…予備側の従来の光波長挿入分岐装置、145…光スイッチ制御回路、150…接続点、151…ドロップ光用N入力N出力マトリクススイッチ、152…アッド光用N入力N出力マトリクススイッチ、153…マトリクススイッチ出力ファイバ、154…マトリクススイッチ入力ファイバ、155…スルー光遮断スイッチ、160…順方向現用波長多重光ファイバ回線、
161…逆方向現用波長多重光ファイバ回線、162…順方向予備波長多重光ファイバ回線、
163…逆方向予備波長多重光ファイバ回線、164…本発明の順方向現用光波長挿入分岐装置、
165…本発明の逆方向現用光波長挿入分岐装置、166…本発明の順方向予備光波長挿入分岐装置、167…本発明の逆方向予備光波長挿入分岐装置、168…2:2光カプラ。
Claims (12)
- 入力された波長多重光信号を波長ごとに分離し、分離された光信号の一部もしくはすべてを、波長ごとにアッド・ドロップした後に、再びこれらの光信号を合波して出力する機能を有する光波長挿入分岐装置であって、
前記波長多重光信号を伝送する波長多重回線に対して所望の波長を有する少なくとも1つの光信号をアッドする、又は前記波長多重回線から所望の波長を有する少なくとも1つの光信号をドロップする機能を有する光スイッチを有し、
前記光スイッチは、前記光信号をアッド状態または非アッド状態のいずれかに切り替え可能なアッドスイッチ、又は前記光信号をドロップ状態または非ドロップ状態のいずれかに切り替え可能なドロップスイッチであり、
前記アッドスイッチおよび前記ドロップスイッチは、それぞれ前記光波長挿入分岐装置の出力側および入力側に設けられ、
さらに、前記波長多重回線上で発生する光信号の障害を検出する障害検出部、もしくは外部から障害情報を受信する障害情報受信部、および、前記アッドスイッチおよび前記ドロップスイッチの状態を切り替える光スイッチ制御回路を備え、
前記障害検出部もしくは前記障害情報受信部からの障害発生情報を前記光スイッチ制御回路に入力し、前記障害発生情報の検出もしくは受信した際にその情報に基づき、前記アッドスイッチもしくは前記ドロップスイッチのいずれか一方、または前記アッドスイッチ及び前記ドロップスイッチの双方を切り替える手段を有することを特徴とする光波長挿入分岐装置。 - 現用および予備波長多重回線に接続された請求項1記載の光波長挿入分岐装置が前記波長多重回線上の最下流に配置されている場合に、
前記光波長挿入分岐装置が前記現用波長多重回線に接続されている時に、通常動作時においては、前記ドロップスイッチをドロップ状態に設定し、一方、前記波長多重回線上の障害発生時においては、前記ドロップスイッチを非ドロップ状態に切り替えるように設定可能であり、
また、前記光波長挿入分岐装置が前記予備波長多重回線に接続されている時には、通常動作時においては、前記ドロップスイッチを非ドロップ状態に設定し、前記波長多重回線上の障害発生時においては、前記ドロップスイッチをドロップ状態に切り替えるように設定可能であることを特徴とする光波長挿入分岐装置。 - 現用および予備波長多重回線に接続された請求項1記載の光波長挿入分岐装置が前記波長多重回線上の最上流に配置されている場合に、
前記光波長挿入分岐装置が前記現用波長多重回線に接続されている時に、通常動作時においては、前記アッドスイッチをアッド状態に設定し、一方、前記波長多重回線上の障害発生時においては、前記アッドスイッチを非アッド状態に切り替えるように設定可能であり、
また、前記光波長挿入分岐装置が予備回線に接続されている時に、通常動作時においては、前記アッドスイッチを非アッド状態に設定し、前記波長多重回線上の障害発生時においては、前記アッドスイッチをアッド状態に切り替えるように設定可能であることを特徴とする光波長挿入分岐装置。 - 請求項2および請求項3記載の光波長挿入分岐装置をともに備えたことを特徴とする光波長挿入分岐装置。
- 現用および予備波長多重回線に接続された請求項1記載の光波長挿入分岐装置が前記現用波長多重回線に接続されている場合に、
前記波長多重回線上の障害が前記光波長挿入分岐装置の直上流で発生した時は、前記アッドスイッチをアッド状態に切り替えるように設定可能であり、
一方、前記波長多重回線上の障害が前記光波長挿入分岐装置の直下流で発生した時は、前記ドロップスイッチをドロップ状態に切り替えるように設定可能であることを特徴とする光波長挿入分岐装置。 - 現用および予備波長多重回線に接続された請求項5記載の光波長挿入分岐装置が前記予備の波長多重回線に接続されている場合に、
前記障害が現用波長多重回線の直上流で発生した時は、前記ドロップスイッチをドロップ状態に切り替えるように設定可能であり、
一方、前記障害が現用波長多重回線の直下流で発生した時は、前記アッドスイッチをアッド状態に切り替えるように設定可能であることを特徴とする光波長挿入分岐装置。 - 請求項1記載の光波長挿入分岐装置において、
各波長の光信号の経路にスルー光を遮断するスイッチを配置したことを特徴とする光波長挿入分岐装置。 - 請求項2ないし7に記載の光波長挿入分岐装置であって、
前記光スイッチ制御回路は、該光波長挿入分岐装置が備えられたノードが有する他の光波長挿入分岐装置の光スイッチ制御回路と協調して、前記アッドスイッチもしくは前記ドロップスイッチのいずれか一方、または前記アッドスイッチ及び前記ドロップスイッチの双方を切り替える手段を有することを特徴とする光波長挿入分岐装畳。 - 現用および予備波長多重回線にそれぞれ接続された現用側および予備側の請求項1記載の光波長挿入分岐装置を備え、
外部より入力された光信号を前記波長多重回線にアッドする場合に、前記光信号を1:2光カプラを介して2分岐した後に、前記現用側光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバ、および前記予備側光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバにそれぞれ接続することを、
また、前記光信号を前記波長多重回線からドロップする場合に2:1光カプラを用いて、前記現用側光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバ、および前記予備側光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを光カプラの2つの入力ファイバにおのおの接続し、両ドロップ光出力ファイバの出力光のいずれかが光カプラの出力ファイバより出力されるよう配置したことを特徴とする光ネットワーク装置。 - 順方向および逆方向の現用波長多重回線と順方向および逆方向の予備波長多重回線にそれぞれ接続される、請求項5記載の現用側順方向、現用側逆方向、予備側順方向および予備側逆方向の4つの光波長挿入分岐装置を備え、
前記現用側順方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記予備側順方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続し、
前記予備側順方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記現用側順方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続し、
前記現用側逆方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記予備側逆方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続し、
前記予備側逆方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記現用側逆方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続したことを特徴とする光ネットワーク装置。 - 順方向および逆方向の現用波長多重回線と順方向および逆方向の予備波長多重回線にそれぞれ接続される、請求項5記載の現用側順方向、現用側逆方向、予備側順方向および予備側逆方向の4つの光波長挿入分岐装置を備え、
前記現用側順方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記予備側逆方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続し、
前記予備側順方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記現用側逆方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続し、
前記現用側逆方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記予備側順方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続し、
前記予備側逆方向の光波長挿入分岐装置のドロップ光出力ファイバを前記現用側順方向の光波長挿入分岐装置のアッド光入力ファイバに接続したことを特徴とする光ネットワーク装置。 - 請求項9乃至11に記載の光ネットワーク装置であって、
該ネットワーク装置が備える光披長挿入分岐装置は、該光波長挿入分岐装置が備えられたノードが有する他の光波長挿入分岐装置の光スイッチ制御回路と協調して、前記アッドスイッチもしくは前記ドロップスイッチのいずれか一方、または前記アッドスィッチ及び前記ドロップスイッチの双方を切り替える手段を有する光波長挿入分岐装置であることを特徴とする光ネットワーク装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024840A JP4528147B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置 |
CN2005100900152A CN1815935B (zh) | 2005-02-01 | 2005-08-09 | 光插分复用器以及使用该装置的光网络装置 |
US11/200,036 US7650075B2 (en) | 2005-02-01 | 2005-08-10 | Optical add-drop multiplexer, and optical network equipment using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005024840A JP4528147B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006217010A JP2006217010A (ja) | 2006-08-17 |
JP2006217010A5 JP2006217010A5 (ja) | 2007-06-21 |
JP4528147B2 true JP4528147B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=36756683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005024840A Expired - Fee Related JP4528147B2 (ja) | 2005-02-01 | 2005-02-01 | 光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7650075B2 (ja) |
JP (1) | JP4528147B2 (ja) |
CN (1) | CN1815935B (ja) |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1776792A4 (en) * | 2004-08-11 | 2012-01-04 | Tyco Electronics Subsea Comm | SYSTEM AND METHOD FOR SPECTRAL LOADING OF A TRANSMISSION SYSTEM |
US7634196B2 (en) * | 2004-10-06 | 2009-12-15 | Cisco Technology, Inc. | Optical add/drop multiplexer with reconfigurable add wavelength selective switch |
US20060221427A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Wu Xin M | Impedance matching circuit for optical transmitter |
US7296936B2 (en) * | 2005-06-20 | 2007-11-20 | Intel Corporation | Method, apparatus, and system for using an optical link with electrical link receiver detection |
US20070009267A1 (en) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Crews Darren S | Driving a laser using an electrical link driver |
US7715711B2 (en) * | 2006-05-25 | 2010-05-11 | Fujitsu Limited | Wavelength selective switch design configurations for mesh light-trails |
US8655172B2 (en) * | 2006-10-05 | 2014-02-18 | Verizon Patent And Licensing Inc. | System and method for obtaining optical signal information |
CN100426776C (zh) * | 2006-10-30 | 2008-10-15 | 华为技术有限公司 | 在通道保护环上对工作业务进行编号的方法 |
KR100825747B1 (ko) * | 2006-11-17 | 2008-04-29 | 한국전자통신연구원 | 메쉬형 광 네트워크를 지원할 수 있는 광전송 노드 |
CN100546229C (zh) * | 2007-04-10 | 2009-09-30 | 华为技术有限公司 | 海缆光补偿的装置和方法 |
US7929860B2 (en) * | 2007-10-15 | 2011-04-19 | Motorola Mobility, Inc. | System and method for sonet equipment fault management |
JP5002431B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-08-15 | 株式会社日立製作所 | 光伝送システム |
JP5078635B2 (ja) * | 2008-01-28 | 2012-11-21 | 三菱電機株式会社 | 光ネットワーク装置および光ネットワーク |
US8107816B2 (en) * | 2008-01-29 | 2012-01-31 | Adc Telecommunications, Inc. | Wavelength division multiplexing module |
JP4999759B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2012-08-15 | 三菱電機株式会社 | 光パス切替え装置 |
US8554081B2 (en) * | 2008-07-09 | 2013-10-08 | Tyco Electronics Subsea Communications, Llc | Optical add/drop multiplexer including reconfigurable filters and system including the same |
JP5051592B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2012-10-17 | 学校法人慶應義塾 | 光ネットワークにおける回線制御方法及び光ネットワーク |
JP4937983B2 (ja) * | 2008-10-16 | 2012-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 光伝送装置 |
WO2010050921A1 (en) * | 2008-10-31 | 2010-05-06 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Prioritized optical arbitration systems and methods |
US8305877B2 (en) * | 2009-09-10 | 2012-11-06 | Tyco Electronics Subsea Communications Llc | System and method for distributed fault sensing and recovery |
US8401391B2 (en) * | 2009-12-08 | 2013-03-19 | Tyco Electronics Subsea Communications Llc | Channel power management in a branched optical communication system |
JP2011228813A (ja) * | 2010-04-15 | 2011-11-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 波長選択スイッチ |
US8792499B2 (en) * | 2011-01-05 | 2014-07-29 | Alcatel Lucent | Apparatus and method for scheduling on an optical ring network |
JP5700117B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-04-15 | 日本電気株式会社 | 光伝送装置 |
US9794019B2 (en) | 2011-04-28 | 2017-10-17 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Prioritized optical arbitration systems and methods |
WO2012152343A1 (en) * | 2011-05-10 | 2012-11-15 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Add and drop switch/aggregator for optical communications networks |
US9450697B2 (en) | 2011-12-02 | 2016-09-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Apparatus and method for distributed compensation of narrow optical filtering effects in an optical network |
EP2860885B1 (en) * | 2012-07-02 | 2019-05-08 | Nec Corporation | Optical branching unit and optical branching method |
JP6258683B2 (ja) * | 2013-12-03 | 2018-01-10 | 株式会社日立製作所 | 光伝送システム |
KR101631651B1 (ko) * | 2013-12-04 | 2016-06-20 | 주식회사 쏠리드 | 링 토폴로지 방식의 광중계기 |
JP2015115897A (ja) * | 2013-12-13 | 2015-06-22 | 富士通株式会社 | 伝送装置、伝送システム、及び伝送方法 |
JP6440127B2 (ja) * | 2013-12-25 | 2018-12-19 | ▲ホア▼▲ウェイ▼海洋網絡有限公司 | 光挿入分岐マルチプレクサ分岐ユニット |
CN105122681A (zh) | 2013-12-31 | 2015-12-02 | 华为技术有限公司 | 一种光发射器及发射方法、光接收器及接收方法 |
JP2015216427A (ja) * | 2014-05-07 | 2015-12-03 | 富士通株式会社 | 伝送装置 |
US20160227301A1 (en) * | 2015-01-29 | 2016-08-04 | Dominic John Goodwill | Transponder aggregator photonic chip with common design for both directions |
WO2016147610A1 (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-22 | 日本電気株式会社 | 拡張分岐装置及び拡張分岐装置の制御方法 |
WO2018222740A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Commscope Technologies Llc | Reconfigurable optical networks |
CN107342821B (zh) * | 2017-07-18 | 2021-10-15 | 华为技术有限公司 | 一种光模块、网络设备、光学系统及通信系统 |
US10735125B2 (en) * | 2017-09-30 | 2020-08-04 | Juniper Networks, Inc. | Optical multicast switch with broadcast capability |
WO2022054123A1 (ja) * | 2020-09-08 | 2022-03-17 | リバーフィールド株式会社 | 手術支援装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01274525A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Fujitsu Ltd | 光フアイバ切替回路 |
JP2000354006A (ja) * | 1999-04-05 | 2000-12-19 | Toshiba Corp | 光分岐挿入ノード装置 |
JP2005303730A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置体 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06244796A (ja) | 1993-02-19 | 1994-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光通信網 |
FR2720883B1 (fr) * | 1994-06-07 | 1997-01-10 | Cit Alcatel | Multiplexeur spectral optique à insertion-extraction. |
US6744986B1 (en) * | 2000-06-30 | 2004-06-01 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Tunable wavelength add/drop multiplexer based on integrated optic devices |
US7660526B2 (en) * | 2004-11-12 | 2010-02-09 | Cisco Technology, Inc. | Through channel loss prevention at a WDM node |
-
2005
- 2005-02-01 JP JP2005024840A patent/JP4528147B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-09 CN CN2005100900152A patent/CN1815935B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-10 US US11/200,036 patent/US7650075B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01274525A (ja) * | 1988-04-27 | 1989-11-02 | Fujitsu Ltd | 光フアイバ切替回路 |
JP2000354006A (ja) * | 1999-04-05 | 2000-12-19 | Toshiba Corp | 光分岐挿入ノード装置 |
JP2005303730A (ja) * | 2004-04-13 | 2005-10-27 | Mitsubishi Electric Corp | 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1815935A (zh) | 2006-08-09 |
US20060171717A1 (en) | 2006-08-03 |
JP2006217010A (ja) | 2006-08-17 |
CN1815935B (zh) | 2012-04-25 |
US7650075B2 (en) | 2010-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4528147B2 (ja) | 光波長挿入分岐装置およびそれを用いた光ネットワーク装置 | |
US7343093B2 (en) | Protected bidirectional WDM network | |
US5647035A (en) | Ring network communication structure on an optical carrier and reconfigurable node for said structure | |
US8190027B2 (en) | Multifunctional and reconfigurable optical node and optical network | |
US20100034532A1 (en) | Communications Network | |
KR100487215B1 (ko) | 파장분할다중방식 자기치유 환형 광통신망 | |
US20080013953A1 (en) | Multifunctional and reconfigurable opticalnode and optical network | |
JP4739928B2 (ja) | 波長選択光スイッチおよび波長選択光スイッチモジュール | |
RU2394378C2 (ru) | Способ, устройство и система для коллективной защиты группы оптических каналов | |
KR100520637B1 (ko) | 파장분할다중방식 자기치유 양방향 환형 광통신망 | |
US20040151493A1 (en) | WDM self-healing optical ring network | |
CA2453710C (en) | Wdm ring network for flexible connections | |
US20220368446A1 (en) | Apparatus and Method for Coherent Optical Multiplexing 1+1 Protection | |
US6859576B2 (en) | Optical cross-connect system | |
US9935728B2 (en) | Method and apparatus for optical transmitter and receiver redundancy within a directionless optical node | |
US6574192B1 (en) | Communications network and an add and drop node | |
US6922530B1 (en) | Method and apparatus for optical channel switching in an optical add/drop multiplexer | |
CN1883226A (zh) | 用于光通信网络的节点 | |
JP2005064864A (ja) | 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置及び光波長多重通信システム | |
US8774631B2 (en) | Switch node | |
JP2008042245A (ja) | 光クロスコネクト装置および光クロスコネクト制御方法 | |
SE524914C2 (sv) | Skydd vid fiberbrott i dubbelriktade WDM-nät |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070508 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070508 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |