[go: up one dir, main page]

JP4526177B2 - ガラス溶解炉のバーナー設置構造 - Google Patents

ガラス溶解炉のバーナー設置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4526177B2
JP4526177B2 JP2000334238A JP2000334238A JP4526177B2 JP 4526177 B2 JP4526177 B2 JP 4526177B2 JP 2000334238 A JP2000334238 A JP 2000334238A JP 2000334238 A JP2000334238 A JP 2000334238A JP 4526177 B2 JP4526177 B2 JP 4526177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
cooling cylinder
furnace
glass melting
melting furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000334238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002145627A (ja
Inventor
義之 萩原
大介 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2000334238A priority Critical patent/JP4526177B2/ja
Publication of JP2002145627A publication Critical patent/JP2002145627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526177B2 publication Critical patent/JP4526177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • C03B5/2353Heating the glass by combustion with pure oxygen or oxygen-enriched air, e.g. using oxy-fuel burners or oxygen lances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス溶解炉のバーナー設置構造に関し、詳しくは、ガラス溶融炉の炉壁に設けられている炉内観察用の覗き窓のような開口部に溶解促進用のバーナを設置するためのバーナー設置構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
ガラス溶融炉における溶解能力を向上させる手段として、原料投入口付近や炉内最高温度付近に酸素バーナを追加設置し、熱補償を行う方法が行われている。また、酸素バーナを炉壁に設置する場合、酸素バーナの周囲に耐火物で形成したバーナブロックを設置し、酸素バーナを炉内の輻射熱から保護するようにしている。このとき、酸素バーナとバーナブロックとが一体となっている場合は、バーナブロックを装着可能な大きさの開口部を炉壁に設けなければならず、酸素バーナが単独の場合は、炉壁に新たにバーナブロックを設置する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、通常のガラス溶解炉においては、原料投入口付近や炉内最高温度付近にバーナブロックを新たに設置するための十分な大きさの開口部を確保することは困難な場合が多く、炉壁の大改造が必要になることもある。
【0004】
一方、ガラス溶解炉の原料投入口付近や炉内最高温度付近には、炉内観察用の覗き窓が設置されている場合が多く、ここにバーナブロックを設置することも考えられるが、バーナブロックを設置すると、覗き窓としての機能が全く失われてしまうことになる。さらに、バーナブロックは、長時間の使用によって耐火物の表面が一部溶融し、周辺の炉壁の耐火物に溶着した状態となってしまうため、バーナブロックの脱着は極めて困難になる。
【0005】
また、覗き窓自体をバーナブロックとして代用し、覗き窓内に直接酸素バーナを挿入することも考えられるが、この場合は、炉内からの輻射熱を十分に遮ることができず、酸素バーナが短時間で損傷してしまうことがあり、酸素バーナからの熱で覗き窓の耐火物を損傷してしまうこともある。
【0006】
そこで本発明は、耐火物で形成されたバーナブロックを使用せずに炉内の輻射熱からバーナを保護し、比較的小さな開口部、例えば覗き窓にもバーナを設置することができ、しかも、覗き窓としての機能も損なうことがないガラス溶解炉のバーナー設置構造を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のガラス溶解炉のバーナー設置構造は、ガラス溶融炉の炉壁に設けられた開口部に、冷媒の流通によって冷却される冷却筒を着脱可能な状態で挿入するとともに、該冷却筒内に着脱可能な状態でバーナを挿入し、かつ、前記冷却筒の内径Dと、該冷却筒先端から前記バーナの燃料噴出口先端までの距離Lとの関係、D/Lが0.3〜1.5の範囲に設定したことを特徴としている。
【0008】
さらに、前記冷却筒及びバーナが、前記開口部の外方に設けたガイドレールによって前後方向に移動可能に支持されていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1及び図2は、本発明のガラス溶解炉のバーナー設置構造の一形態例を示すもので、図1は覗き窓に冷却筒を介して酸素バーナを設置した状態を示す断面側面図、図2は同じく断面平面図である。
【0010】
このガラス溶解炉の炉壁11に設けられた覗き窓12は、炉外から炉内に向かって水平方向が扇状に拡がった偏平な形状をしており、酸素バーナ21は、この覗き窓12内に、冷却筒31を介して挿入されている。
【0011】
冷却筒31は、内筒32と外筒33との間に冷却水通路34を設けた二重円筒状のものであって、炉外側に冷却水流入口35と冷却水流出口36とが設けられ、冷却水通路34内に設けた仕切板(図示せず)によって冷却水流入口35から流入した冷却水が、冷却筒31の全体を冷却した後に冷却水流出口36に向かって流れるように形成されている。
【0012】
酸素バーナ21と冷却筒31とは、酸素バーナ21に設けたフランジ22により接合されており、このフランジ22の軸方向位置を調節することにより、冷却筒31内への酸素バーナ21の挿入量を変更できる。
【0013】
また、酸素バーナ21及び冷却筒31は、炉壁11の外部に設けられた一対のガイドレール13によって軸線方向に移動可能に支持されており、酸素バーナ21及び冷却筒31を同時に、あるいは、酸素バーナ21を先に冷却筒31から抜出した後、冷却筒31を覗き窓12内から抜き出せるように形成されている。さらに、ガイドレール13と酸素バーナ21との間には、酸素バーナ21の軸方向位置及び角度調整を行うための位置調整ブロック14を設けておくことができ、冷却筒21にも同様の調整ブロック(図示せず)を設けておくことができる。
【0014】
冷却筒31の外径は、覗き窓12内に挿入できる大きさならば特に制限はないが、炉内への空気の侵入を抑制する意味では、覗き窓12の内法より若干小さく形成しておくことが好ましい。冷却筒31を覗き窓12内に着脱する際の作業性を考慮すると、両者のクリアランスは、5〜10mmの範囲が適当である。
【0015】
さらに、冷却筒31の長さは、覗き窓12の近傍の耐火物に対する酸素バーナ21からの熱的影響を考慮すると、冷却筒31の先端が、炉壁11の内面と面一、あるいは、炉壁内面より炉内側に位置するようにしておくことが好ましい。また、冷却筒31を構成する材料は、熱伝導に優れている金属材料が好ましく、安全性や熱伝導度から、銅、鉄、真鍮、及びこれらの合金から選択することが望ましい。
【0016】
一方、酸素バーナ21と冷却筒31との関係は、冷却筒31内に酸素バーナ21が挿入でき、バーナ火炎が冷却筒31に直接接触したり、バーナ先端が冷却筒31より突出したりしなければ任意であるが、炉内への侵入空気を抑える意味では、バーナ外径より冷却筒内径が若干大きい程度が好ましい。この点と、冷却筒31内への酸素バーナ21の着脱の作業性を考慮すると、両者のクリアランスは、5mm以下が望ましい。
【0017】
さらに、図1において、冷却筒31の内径Dと、冷却筒31の炉内端から酸素バーナ21の先端までの距離Lとの関係、D/Lが、0.3〜1.5の範囲になるようにしておくことが好ましい。すなわち、水冷された冷却筒31においては、冷却筒表面が100℃以下に保たれるため、冷却筒31内に未燃分が溜まりやすくなるので、D/Lを0.3未満にした場合、溜まった未燃分がカーボンとして成長し、冷却筒31の筒内を閉塞するおそれがある。また、D/Lが1.5を超えると、炉内からの輻射熱によって酸素バーナ21が加熱され、酸素バーナ21が損傷するおそれがある。
【0018】
このように、水冷された冷却筒31を介して酸素バーナ21を設置することにより、酸素バーナ21を炉内の輻射熱から保護できるとともに、酸素バーナ21の火炎で覗き窓12の耐火物を損傷することもなくなる。さらに、酸素バーナ21及び冷却筒31を覗き窓12に対して着脱可能に形成することにより、覗き窓12の本来の機能も生かすことができる。
【0019】
なお、冷却筒31の冷却は、冷却水で十分に行えるが、他の冷媒、例えば油のような液冷媒や空気のようなガス冷媒を使用することも可能である。また、覗き窓12に限らず、炉壁に設けられた開口部のいずれにも上記同様の構造で酸素バーナ21を設置することができる。さらに、酸素バーナ21や冷却筒31の開口部への着脱構造は、上記ガイドレール13以外の構造であってもよく、酸素バーナ21と冷却筒31とが一体的に組付けられた状態となっていてもよい。また、熱補償の目的からは酸素バーナ21が最適であるが、空気バーナを使用することもできる。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のバーナー設置構造によれば、ガラス溶融炉の炉壁に設けられている炉内観察用の覗き窓のような開口部に容易にバーナを設置することができ、バーナの損傷や耐火物の損傷も生じることがない。また、バーナや冷却筒を着脱可能に形成したことにより、開口部本来の機能も果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ガラス溶解炉に設けられた覗き窓に冷却筒を介して酸素バーナを設置した一形態例を示す断面側面図である。
【図2】 同じく断面平面図である。
【符号の説明】
11…炉壁、12…覗き窓、13…ガイドレール、14…位置調整ブロック、21…酸素バーナ、22…フランジ、31…冷却筒、32…内筒、33…外筒、34…冷却水通路、35…冷却水流入口、36…冷却水流出口

Claims (2)

  1. ガラス溶融炉の炉壁に設けられた開口部に、冷媒の流通によって冷却される冷却筒を着脱可能な状態で挿入するとともに、該冷却筒内に着脱可能な状態でバーナを挿入し、かつ、前記冷却筒の内径Dと、該冷却筒先端から前記バーナの燃料噴出口先端までの距離Lとの関係、D/Lが0.3〜1.5の範囲に設定したことを特徴とするガラス溶解炉のバーナー設置構造。
  2. 前記冷却筒及びバーナは、前記開口部の外方に設けたガイドレールによって前後方向に移動可能に支持されていることを特徴とする請求項1記載のガラス溶解炉のバーナー設置構造。
JP2000334238A 2000-11-01 2000-11-01 ガラス溶解炉のバーナー設置構造 Expired - Fee Related JP4526177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334238A JP4526177B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ガラス溶解炉のバーナー設置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000334238A JP4526177B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ガラス溶解炉のバーナー設置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145627A JP2002145627A (ja) 2002-05-22
JP4526177B2 true JP4526177B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=18810194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000334238A Expired - Fee Related JP4526177B2 (ja) 2000-11-01 2000-11-01 ガラス溶解炉のバーナー設置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526177B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624971B2 (ja) * 2006-10-18 2011-02-02 大同特殊鋼株式会社 ガラス溶解装置
JP4722022B2 (ja) * 2006-12-04 2011-07-13 大同特殊鋼株式会社 ガラス溶解炉
JP2008285382A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Daido Steel Co Ltd ガラス瓶の製造装置
JP2011037706A (ja) * 2010-09-17 2011-02-24 Daido Steel Co Ltd ガラス溶解装置
CN106545858A (zh) * 2015-09-23 2017-03-29 潞安卓泰祥和金属科技宜兴有限公司 一种带有摄像头的富氧燃烧器
CN106556009A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 潞安卓泰祥和金属科技宜兴有限公司 一种自控式富氧燃烧器
CN106556011A (zh) * 2015-09-24 2017-04-05 潞安卓泰祥和金属科技宜兴有限公司 一种新型富氧燃烧器
CN105716079A (zh) * 2016-04-14 2016-06-29 深圳华联世纪生物设备工程科技有限公司 带冷却系统的量子燃烧器及轻质油裂解系统
JP6847700B2 (ja) * 2017-02-15 2021-03-24 三菱パワー株式会社 バーナ及びバーナを備えたガス化炉並びにバーナの取付方法
CN108059322A (zh) * 2017-11-30 2018-05-22 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种窑炉燃枪结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146114A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Nippon Sanso Corp バーナーの取付構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2546155B1 (fr) * 1983-05-20 1986-06-27 Air Liquide Procede et installation d'elaboration de verre
JPS6113136U (ja) * 1984-06-25 1986-01-25 東洋ガラス株式会社 ガラス溶解炉バ−ナジヤケツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146114A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Nippon Sanso Corp バーナーの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002145627A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526177B2 (ja) ガラス溶解炉のバーナー設置構造
ES2635332T3 (es) Intercambiador de calor
BRPI0509990B1 (pt) Sistema trocador de calor usado na confeção do aço
US11020796B2 (en) Immersion-type burner heater and molten-metal holding furnace
KR101684985B1 (ko) 야금로용 스테이브 쿨러 및 스테이브 쿨러의 보호 방법
ES2287167T3 (es) Elemento de refrigeracion.
US9068779B2 (en) Water-cooled burner and/or injector panel kits, water-cooled burner and/or injector panel apparatus, and methods of using the same
US9863707B2 (en) Furnace with refractory bricks that define cooling channels for gaseous media
KR101738224B1 (ko) 출강구 조립체, 출강구 조립체를 제조하는 방법 및 야금로
EP1288569A3 (en) Ash Melting Device
JP2007271173A (ja) 自溶炉の炉体水冷構造
WO2009019756A1 (ja) シリコン加熱炉
BR112013030598B1 (pt) Disposição de queimador, instalação de queimador, elemento de duto, duto de circulação de gás, forno metalúrgico e método para manutenção de uma disposição de queimador
JP6663749B2 (ja) ボイラ及びボイラの耐火構造物
JPH11347720A (ja) 金属溶湯加熱用燃焼式チューブヒーターおよび 金属溶湯保持炉
KR20040013154A (ko) 샤프트로용 스테이브 쿨러
BRPI0703515A2 (pt) método de estabilizacão de uma parede interna refratária de um dispositivo de geracão de jato quente e seu uso em um método de reparo a quente
WO2018079482A1 (ja) 浸漬型バーナヒータ及び溶湯保持炉
KR20100098578A (ko) 야금로(교류, 직류)의 내화 라이닝을 냉각하기 위한 냉각 요소
JPH10287914A (ja) Rh真空脱ガス炉の鉄皮変形防止方法
CN102077046A (zh) 用于制造冷却元件的方法和冷却元件
KR20090054269A (ko) 코크스 오븐의 타이 로드
JPH1121605A (ja) 高炉微粉炭吹込み用二重管ストレートバーナー取付け方法
JP6285251B2 (ja) 点検孔構造体の冷却装置
BR112021022466B1 (pt) Painel refrigerado de multiplos canais para alto-forno e outros fornos industriais

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees