JP4525856B1 - 補聴器フィッティング装置 - Google Patents
補聴器フィッティング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525856B1 JP4525856B1 JP2009273084A JP2009273084A JP4525856B1 JP 4525856 B1 JP4525856 B1 JP 4525856B1 JP 2009273084 A JP2009273084 A JP 2009273084A JP 2009273084 A JP2009273084 A JP 2009273084A JP 4525856 B1 JP4525856 B1 JP 4525856B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hearing aid
- data
- displayed
- user
- appropriate data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/70—Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、調整値入力部2と、この調整値入力部2によって設定された補聴データが表示される表示部3とを備え、前記表示部3に表示された、前記調整値入力部2によって設定された第1、第2の補聴データから第1の補聴適正データを選択し、次にこの選択された第1の補聴適正データと前記調整値入力部によって設定された第3の補聴データとを比較して第2の補聴適正データを選択し、その後、前記表示部に前記第1、第2の補聴適正データを表示させ、この表示部に表示された前記第1、第2の補聴適正データから補聴器書き込みデータを選択する構成とした。
【選択図】図1
Description
すなわち、調整値入力部と、この調整値入力部によって設定された補聴データが表示される表示部とを備え、前記表示部に表示された、前記調整値入力部によって設定された第1、第2の補聴データから、適正と思われる例えば第1の補聴データを選択し、次にこの選択された第1の補聴データと前記調整値入力部によって設定された第3の補聴データとを比較し、適正と思われる例えば第3の補聴データを選択し、以降これを数回繰り返した後に、最終的に残った補聴データを補聴器書き込みデータに決定するようになっていた(例えば下記特許文献1)。
すなわち、補聴器使用者は、上述のごとく補聴データによる音を数回、試聴、比較、選択を繰り返すために、最終的に補聴データを選択したにも関わらず、この最終的に選択した補聴データよりも、数回前の補聴データの方が良かったのではないかと感ずることが多くある。それにも拘らず、最終的に選択した補聴データが自分で選択したものと言う事で、不承不承納得しているのが実態であり、このことから補聴器使用者の満足感が、必ずしも十分に得られないのであった。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1を示し、補聴器フィッティング装置1は、調整値入力部2と、この調整値入力部2によって設定された補聴データが表示される表示部3によって構成されている。また、補聴器フィッティング装置1と使用者4の補聴器5とは、有線の接続ボックス6、あるいは無線の接続ボックス7を介して接続されている。すなわち、フィッティング調整者8は、先ず使用者4の聴力測定、問診を行うことで補聴器5を選定し、次に使用者4にその補聴器5を耳に装着していただいた状態で、前記聴力測定結果に応じてファーストフィットと言われるフィッティングを行う。
以降このような、調整、試聴、比較が継続され、その度に選択された補聴データ(この例ではA1、A3、AN、AK)が、選択キー14、15が押される時に、図6のバッファ16に、図5のごとく、補聴データA1、A3、AN、AKが補聴適正データとして蓄積される。なお、第1補聴適正データと第2補聴適正データとはA1で同一であるため、1つのデータとして蓄積される。
なお、この時の書き込みは、表示部3に表示された最終的に残った補聴データA3にタッチすれば、その補聴データA3が補聴器5の補聴処理部(図示せず)に書き込まれることになる。 なお、図3に示した左耳用のフィッティングも上記右耳用のフィッティングと同様にして行われる。
ため、補聴器フィッティング装置に広く活用が期待される。
2 調整値入力部
3 表示部
4 使用者
5 補聴器
6、7 接続ボックス
8 調整者
9,10 画面
11、12、13 操作部
14、15 選択キー
16 バッファ
17 履歴キー
18 調整値書き換え部
19 補聴器書き込み部
20 メイン調整値メモリ
21 格納処理部
22 メモリ同期処理部
23 サブ調整値メモリ
24 切り替え処理部
25 ハイライト切り替え入力部
Claims (3)
- 調整値入力部と、前記調整値入力部によって設定された補聴データが表示される表示部と、前記補聴データを蓄積するバッファとを備え、補聴器に前記補聴データを入力し、前記補聴データが入力された前記補聴器を補聴器使用者が試聴して、調整者によって前記補聴器の調整が行われる、補聴器フィッティング装置であって、
前記表示部に表示された、前記調整値入力部によって設定された第1の補聴データと第2の補聴データとを比較して、前記補聴器使用者に好ましいとされた一方の補聴データが、前記調整者によって選択され、第1の補聴適正データとして前記バッファに蓄積され、
前記第1の補聴適正データが同期して2つ並べて前記表示部に表示され、前記表示部に表示された一方の前記第1の補聴適正データが、前記調整値入力部によって設定された第3の補聴データに変更され、
次に前記第1の補聴適正データと前記第3の補聴データとを比較して、前記補聴器使用者に好ましいとされた一方の補聴データが、前記調整者によって選択され、第2の補聴適正データとして前記バッファに蓄積され、
これらの比較および選択を繰り返して最終的に前記補聴器使用者に選択された補聴適正データとともに、それ以前に前記補聴器使用者に選択された全ての補聴適正データが前記表示部に表示され、
前記補聴器使用者が前記表示された前記補聴適正データを再度試聴し、その中から最適な補聴データを選択し、前記調整者が、補聴器書き込みデータとして前記補聴器の補聴処理部に書き込む、補聴器フィッティング装置。 - 前記第1の補聴適正データおよび前記第2の補聴適正データを前記バッファから読み出す履歴キーを設けた、請求項1に記載の補聴器フィッティング装置。
- 補聴データが入力された補聴器を補聴器使用者が試聴して、調整者が前記補聴器の調整を行う、補聴器フィッティング方法であって、
第1の補聴データと第2の補聴データとを表示する第1の工程と、
前記第1の補聴データと前記第2の補聴データとを比較して、前記補聴器使用者に好ましいとされた一方の補聴データを、前記調整者が選択し、第1の補聴適正データとして蓄積する第2の工程と、
前記第1の補聴適正データを同期させて2つ並べて表示し、表示された一方の前記第1の補聴適正データを、第3の補聴データに変更して表示する第3の工程と、
前記第1の補聴適正データと前記第3の補聴データとを比較して、前記補聴器使用者に好ましいとされた一方の補聴データを、前記調整者が選択し、第2の補聴適正データとして蓄積する第4の工程と、
前記第1工程、前記第2工程、前記第3工程および前記第4工程を繰り返して最終的に前記補聴器使用者に選択された補聴適正データとともに、それ以前に、前記第2の工程および前記第4の工程で、前記補聴器使用者に選択された全ての補聴適正データを表示する第5工程と、
前記補聴器使用者が、前記第5工程で表示された前記補聴適正データを再度試聴し、その中から最適な補聴データを選択し、前記調整者が、補聴器書き込みデータとして前記補聴器の補聴処理部に書き込む第6工程と、を有する補聴器フィッティング方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273084A JP4525856B1 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 補聴器フィッティング装置 |
CN2010105768067A CN102118677A (zh) | 2009-12-01 | 2010-12-01 | 助听器调试装置 |
US12/957,782 US8050435B2 (en) | 2009-12-01 | 2010-12-01 | Hearing aid fitting apparatus |
EP10193307A EP2334101B1 (en) | 2009-12-01 | 2010-12-01 | Hearing aid fitting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009273084A JP4525856B1 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 補聴器フィッティング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4525856B1 true JP4525856B1 (ja) | 2010-08-18 |
JP2011119811A JP2011119811A (ja) | 2011-06-16 |
Family
ID=42767847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009273084A Active JP4525856B1 (ja) | 2009-12-01 | 2009-12-01 | 補聴器フィッティング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8050435B2 (ja) |
EP (1) | EP2334101B1 (ja) |
JP (1) | JP4525856B1 (ja) |
CN (1) | CN102118677A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2426953A1 (en) * | 2010-04-19 | 2012-03-07 | Panasonic Corporation | Hearing aid fitting device |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4703771B1 (ja) | 2010-02-23 | 2011-06-15 | 株式会社東芝 | 音響信号補正装置及び音響信号補正方法 |
JP2011176830A (ja) * | 2011-03-01 | 2011-09-08 | Toshiba Corp | 音響処理装置及び音響処理方法 |
JP5333547B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2013-11-06 | パナソニック株式会社 | 補聴器のフィッティング方法及び補聴器 |
JP6004236B2 (ja) * | 2011-11-15 | 2016-10-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 補聴器 |
US9258656B2 (en) * | 2011-12-09 | 2016-02-09 | Sophono, Inc. | Sound acquisition and analysis systems, devices and components for magnetic hearing aids |
CN102843638A (zh) * | 2012-08-27 | 2012-12-26 | 丽声助听器(福州)有限公司 | 用于定制式助听器的双麦克风系统 |
JP6101811B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2017-03-22 | ヴェーデクス・アクティーセルスカプ | 補聴器フィッティング・システムおよび補聴器フィッティング・システムをフィッティングする方法 |
CN106993024A (zh) * | 2017-03-08 | 2017-07-28 | 杭州惠耳听力技术设备有限公司 | 基于无线移动终端远程验配的助听器在线系统及调试方式 |
CN106921926B (zh) * | 2017-04-17 | 2020-11-13 | 西安音悦电子科技有限公司 | 一种高效自助验配助听器系统 |
US11622203B2 (en) * | 2018-06-15 | 2023-04-04 | Widex A/S | Method of fitting a hearing aid system and a hearing aid system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963899A (ja) * | 1982-10-04 | 1984-04-11 | Rion Co Ltd | 補聴器適合装置 |
JPH0283658A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 文書表示方式 |
JP2001197597A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-07-19 | Rion Co Ltd | 補聴器フィッティング装置 |
JP2001204098A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 補聴器調整装置及び、その補聴器 |
JP2006165757A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Kddi Corp | 聴覚補償方式個人適応システム |
JP2009070174A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Kureo:Kk | 文書作成装置、文書作成方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4222564A (en) | 1977-06-13 | 1980-09-16 | Aba Electromechanical Systems, Inc. | Automated scoring target system |
US4759070A (en) * | 1986-05-27 | 1988-07-19 | Voroba Technologies Associates | Patient controlled master hearing aid |
US4953112A (en) * | 1988-05-10 | 1990-08-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Method and apparatus for determining acoustic parameters of an auditory prosthesis using software model |
JP2932317B2 (ja) | 1990-12-19 | 1999-08-09 | 第一工業製薬株式会社 | 比重調整剤 |
EP1205090A2 (de) * | 1999-08-17 | 2002-05-15 | Phonak Ag | Hörgerät-anpasseinrichtung |
KR100347595B1 (ko) * | 2000-11-02 | 2002-08-07 | 심윤주 | 보청기 자동 피팅방법 |
US6912289B2 (en) * | 2003-10-09 | 2005-06-28 | Unitron Hearing Ltd. | Hearing aid and processes for adaptively processing signals therein |
DE102004051325B3 (de) * | 2004-10-20 | 2006-06-01 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Verfahren zum Anpassen der Übertragungscharakteristik eines Hörgerätes |
CN101442699B (zh) * | 2008-12-30 | 2013-02-13 | 明泰科技股份有限公司 | 声音播放装置参数调整方法 |
-
2009
- 2009-12-01 JP JP2009273084A patent/JP4525856B1/ja active Active
-
2010
- 2010-12-01 US US12/957,782 patent/US8050435B2/en active Active
- 2010-12-01 EP EP10193307A patent/EP2334101B1/en not_active Not-in-force
- 2010-12-01 CN CN2010105768067A patent/CN102118677A/zh active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963899A (ja) * | 1982-10-04 | 1984-04-11 | Rion Co Ltd | 補聴器適合装置 |
JPH0283658A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 文書表示方式 |
JP2001197597A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-07-19 | Rion Co Ltd | 補聴器フィッティング装置 |
JP2001204098A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 補聴器調整装置及び、その補聴器 |
JP2006165757A (ja) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Kddi Corp | 聴覚補償方式個人適応システム |
JP2009070174A (ja) * | 2007-09-13 | 2009-04-02 | Kureo:Kk | 文書作成装置、文書作成方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2426953A1 (en) * | 2010-04-19 | 2012-03-07 | Panasonic Corporation | Hearing aid fitting device |
EP2426953A4 (en) * | 2010-04-19 | 2012-04-11 | Panasonic Corp | INSERTING DEVICE FOR A HEARING DEVICE |
US8548179B2 (en) | 2010-04-19 | 2013-10-01 | Panasonic Corporation | Hearing aid fitting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011119811A (ja) | 2011-06-16 |
US8050435B2 (en) | 2011-11-01 |
EP2334101A1 (en) | 2011-06-15 |
CN102118677A (zh) | 2011-07-06 |
EP2334101B1 (en) | 2012-08-22 |
US20110164772A1 (en) | 2011-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525856B1 (ja) | 補聴器フィッティング装置 | |
US9454881B2 (en) | Haptic warping system | |
WO2011132403A1 (ja) | 補聴器フィッティング装置 | |
JP2007299394A (ja) | 移動端末機のテキスト表示方法及び移動端末機 | |
WO2019181137A1 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
TW201026095A (en) | Method for adjusting parameters of audio device | |
CN107277268A (zh) | 一种音频播放方法及移动终端 | |
CN106293221A (zh) | 触摸压力控制方法及设备 | |
JP2013196661A (ja) | 入力制御プログラム、入力制御装置、入力制御システム、および入力制御方法 | |
JP2009027280A (ja) | 出力制御装置、出力制御方法、出力制御プログラムおよび記録媒体 | |
KR20150093971A (ko) | 코드를 기반으로 곡을 연주하는 방법 및 이를 구현하는 전자장치 | |
JP4973390B2 (ja) | サーバ装置およびサーバ処理プログラム | |
JPWO2012025956A1 (ja) | ナビゲーション装置 | |
CN104111791A (zh) | 用于使用触摸输入来输入听力图的设备和方法 | |
JP2010157083A (ja) | サーバ装置、クライアント装置、サーバベース・コンピューティング・システム、およびプログラム | |
JP6061489B2 (ja) | 電子機器及び音声調整方法 | |
CN103686267B (zh) | 播放方法与播放装置 | |
KR20070010331A (ko) | 이동통신 단말기 및 섬네일 이미지 표시 방법 | |
JP2021124780A (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
CN110623677A (zh) | 仿真听力校正的设备与仿真听力校正的方法 | |
US20230308818A1 (en) | Systems and Methods for Visualizing Effects of a Frequency Lowering Scheme Implemented by a Hearing Device | |
CN114117211A (zh) | 内容推荐方法及装置 | |
WO2013057881A1 (ja) | 補聴フィッティング装置 | |
TWI271621B (en) | Optimization method of reading data in the human machine interface (HMI) | |
EP1717716A4 (en) | INFORMATION TERMINAL, SCHEDULE INFORMATION DISPLAY PROGRAM AND SCHEDULE INFORMATION DISPLAY PROCEDURE |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4525856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |