JP4524303B2 - 共振点を動的に変更する半導体集積回路 - Google Patents
共振点を動的に変更する半導体集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4524303B2 JP4524303B2 JP2007260871A JP2007260871A JP4524303B2 JP 4524303 B2 JP4524303 B2 JP 4524303B2 JP 2007260871 A JP2007260871 A JP 2007260871A JP 2007260871 A JP2007260871 A JP 2007260871A JP 4524303 B2 JP4524303 B2 JP 4524303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- potential
- circuit
- switching
- semiconductor integrated
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 49
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 57
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03J—TUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
- H03J3/00—Continuous tuning
- H03J3/20—Continuous tuning of single resonant circuit by varying inductance only or capacitance only
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
Description
電源ノイズv(f)=i(f)×z(f)
振幅増大係数Q ={1/R}×√(L/C)
可変抵抗14は、内部電位の変動に基づいて電源ノイズを抑制するように、抵抗切換判定回路120によって制御される。
(付記1)
半導体集積回路であって、
所定処理を実行する回路と、
電源インピーダンスを切り換える切換回路と、
前記切替回路は、前記回路に印加される電位の変動に応じて、前記半導体集積回路の共振周波数が前記回路の動作周波数から離れるように前記電源インピーダンスを切り替えることを特徴とする半導体集積回路。
(付記2)
前記切換回路は、前記電位の変動に応じて、前記回路に対する電源容量を切り換えることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路。
(付記3)
前記切換回路は、前記電位の変動に応じて、前記回路に対する電源抵抗を切り換えることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路。
(付記4)
前記電位をモニタし、前記電位の電位レベルを示すモニタデータを生成するセンサと、
前記センサから供給される前記モニタデータの遷移を検知して電位変動モードを判定する切替判定回路とを有し、
前記切替回路は、前記電位変動モードに応じて、前記電源インピーダンスを切り替えることを特徴とする付記1記載の半導体集積回路。
(付記5)
前記センサは、1つ以上の基準電位を備え、該基準電位と前記電位との比較によって2以上の電位レベルのいずれかを示すモニタデータを前記切換判定回路に供給し、
前記切換判定回路は、前記センサから供給される前記モニタデータの遷移を検知して前記電位変動モードを判定することを特徴とする付記1乃至4のいずれか一項記載の半導体集積回路。
(付記6)
前記基準電位は、前記電位の変更に応じて変更可能であることを特徴とする付記5記載の半導体集積回路。
(付記7)
前記センサは、1つ以上の閾値電位を備え、前記電位の変動を示す2以上の電位レベルをモニタすることを特徴とする付記5記載の半導体集積回路。
(付記8)
前記センサは、該半導体集積回路の外部から前記基準電位が与えられ、前記電位の変動を示す2以上の電位レベルをモニタすることを特徴とする付記5記載の半導体集積回路。
(付記9)
前記切換判定回路は、少なくとも2以上の電位変動モードを判定する動作モード判定機能を備え、現在の電位の変動状態に基づいて電位変動モードを特定し、前記少なくとも2以上の電位変動モードに応じて、前記電源インピーダンスを切り換えるか否かを判定することを特徴とする付記1乃至8のいずれか一項記載の半導体集積回路。
(付記10)
前記切換判定回路は、タイマーを備え、所定の変動状態が所定期間継続した場合に前記電位変動モードであると判定することを特徴とする付記1乃至9のいずれか一項記載の半導体集積回路。
(付記11)
半導体集積回路であって、
所定処理を実行する回路と、
前記回路へのクロックの供給と停止とを切り換える切換回路と
を有し、
前記切替回路は、前記回路に印加される電位の変動に応じて、前記回路へのクロックの供給を停止することを特徴とする半導体集積回路。
(付記12)
前記電位をモニタし、前記電位の電位レベルを示すモニタデータを生成するセンサと、
前記センサから供給される前記モニタデータの遷移を検知する切替判定回路とを有し、
前記切換回路は、前記モニタデータの遷移に応じて、前記クロックの供給と停止とを切り換えることを特徴とする半導体集積回路。
(付記13)
前記センサは、1つ以上の基準電位を備え、該基準電位と前記電位との比較によって2以上の電位レベルのいずれかを示すモニタデータを前記切換判定回路に供給することを特徴とする付記12記載の半導体集積回路。
(付記14)
前記基準電位は、電位の変更に応じて変更可能であることを特徴とする付記13記載の半導体集積回路。
(付記15)
前記センサは、1つ以上の閾値電位を備え、前記電位の変動を示す2以上の電位レベルをモニタすることを特徴とする付記13記載の半導体集積回路。
(付記16)
前記センサは、該半導体集積回路の外部から1つ以上の基準電位が与えられ、前記電位の変動を示す2以上の電位レベルをモニタすることを特徴とする付記13記載の半導体集積回路。
(付記17)
前記切換判定回路は、少なくとも2以上の電位変動モードを判定する動作モード判定機能を備え、現在の電位の変動状態に基づいて電位変動モードを特定し、前記クロック供給と停止を切り換えるか否か、又は、現状維持するか否かを判断することを特徴とする付記12乃至16のいずれか一項記載の半導体集積回路。
(付記18)
前記切換判定回路は、タイマーを備え、所定の変動状態が所定期間継続した場合に前記電位変動モードであると判定することを特徴とする付記12乃至17のいずれか一項記載の半導体集積回路。
(付記19)
半導体装置であって、
所定処理を実行する回路と、
前記回路に印加される電位の変動に応じて、前記半導体装置の共振周波数が前記回路の動作周波数から離れる制御を行う制御回路と
を有することを特徴とする半導体装置。
12a、12b 抵抗
13 可変抵抗
13b 第一の容量
13c 第二の容量
50 インターロック信号生成部
51 AND回路
52 AND回路
53 インターロック解除タイマー
54 OR回路
55 NOT回路
56、57 NOR回路
70 高速モード判定部
71 NOT回路
72 PG(Pulse generator)回路
73 AND回路
74 OR回路
75 D−IRD用タイマー
80 共振モード判定部
81 NOR回路
82 NOR回路
83 共振検知用タイマー
90 切換信号生成部
91、92、93、94 NOR回路
100、100a、200、200a LSI
101 内部回路
102 クロック発生回路
110 容量切換判定回路
120 抵抗切換判定回路
131、132,133 可変容量
131a MOSトランジスタ
131b バックバイアス
132a MEMS
132b 第一の容量
132c 第二の容量
133a バックバイアス
133b バラクタ容量
133c バラクタ容量
133d 容量
160 電圧センサ
Claims (11)
- 半導体集積回路であって、
所定処理を実行する回路と、
電源インピーダンスを切り換える切換回路と、
前記回路に印加される電位をモニタし、前記電位の電位レベルを示すモニタデータを生成するセンサと、
前記センサから供給される前記モニタデータの遷移を検知して電位変動モードを判定する切換判定回路と、を有し、
前記切換回路は、前記切換判定回路による判定結果に基づき、前記半導体集積回路の共振周波数が前記回路の動作周波数から離れるように前記電源インピーダンスを切り換えることを特徴とする半導体集積回路。 - 前記センサは、1つ以上の基準電位を備え、該基準電位と前記電位との比較によって2以上の電位レベルのいずれかを示すモニタデータを前記切換判定回路に供給し、
前記切換判定回路は、前記センサから供給される前記モニタデータの遷移を検知して前記電位変動モードを判定することを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路。 - 前記センサは、1つ以上の閾値電位を備え、前記電位の変動を示す2以上の電位レベルをモニタすることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
- 前記センサは、該半導体集積回路の外部から前記基準電位が与えられ、前記電位の変動を示す2以上の電位レベルをモニタすることを特徴とする請求項2記載の半導体集積回路。
- 前記切換判定回路は、共振モード又は該共振モードにおける前記回路の動作電流よりも大きい動作電流により、前記電位にIRドロップが発生する高速モードを含む前記電位変動モードを判定する動作モード判定機能を備え、現在の電位の変動状態に基づいて電位変動モードを特定し、特定された前記電位変動モードに応じて、前記電源インピーダンスを切り換えるか否かを判定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の半導体集積回路。
- 前記切換判定回路により前記高速モードと判定されたとき、
前記切換回路は、
前記電位が、下位基準電位から上位基準電位までの電位である目標電位と前記下位基準電位より低い電位である低電位との間のみで変動する場合、前記目標電位から前記低電位への変動回数が所定回数となったときに前記電源インピーダンスを切り換え、
前記電位が、前記目標電位から前記低電位に変動後、低電位状態のままとなる場合、前記目標電位から前記低電位への変動時から所定時間経過後に前記電源インピーダンスを切り換えることを特徴とする請求項5記載の半導体集積回路。 - 前記切換判定回路により前記共振モードと判定されたとき、
前記切換回路は、
前記電位が、前記目標電位から前記上位基準電位より高い電位である高電位へ変動する回数が所定回数となったときに前記電源インピーダンスを切り換えることを特徴とする請求項6記載の半導体集積回路。 - 前記切換判定回路は、タイマーを備え、所定の変動状態が所定期間継続した場合に前記電位変動モードであると判定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項記載の半導体集積回路。
- 半導体集積回路であって、
所定処理を実行する回路と、
前記回路へのクロックの供給と停止とを切り換える切換回路と、
前記回路へ印加される電位をモニタし、前記電位の電位レベルを示すモニタデータを生成するセンサと、
前記センサから供給される前記モニタデータの遷移を検知する切換判定回路と、を有し、
前記切換回路は、前記切換判定回路による検知結果に基づき、前記回路へのクロックの供給を停止することを特徴とする半導体集積回路。 - 下位基準電位から上位基準電位までの電位を目標電位とし、前記上位基準電位から超上位基準電位までを高電位とし、前記超上位基準電位以上を超高電位とし、
超下位基準電位から前記下位基準電位までを低電位とし、前記超下位基準電位以下を超低電位としたとき、
前記切換回路は、
前記切換判定回路により前記電位の電位レベルが前記超高電位又は前記超低電位であると判定されたとき、前記回路へのクロックの供給を停止することを特徴とする請求項9記載の半導体集積回路。 - 半導体装置であって、
所定処理を実行する回路と、
前記回路に印加される電位をモニタし、前記電位の電位レベルを示すモニタデータを生成し、前記モニタデータの遷移を検知して電位変動モードを判定した結果に基づき、前記半導体装置の共振周波数が前記回路の動作周波数から離れる制御を行う制御回路とを有することを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260871A JP4524303B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | 共振点を動的に変更する半導体集積回路 |
US12/244,242 US8943333B2 (en) | 2007-10-04 | 2008-10-02 | Large scale integrated circuit for dynamically changing resonant point |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007260871A JP4524303B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | 共振点を動的に変更する半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009094133A JP2009094133A (ja) | 2009-04-30 |
JP4524303B2 true JP4524303B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=40522742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007260871A Expired - Fee Related JP4524303B2 (ja) | 2007-10-04 | 2007-10-04 | 共振点を動的に変更する半導体集積回路 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8943333B2 (ja) |
JP (1) | JP4524303B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8918657B2 (en) | 2008-09-08 | 2014-12-23 | Virginia Tech Intellectual Properties | Systems, devices, and/or methods for managing energy usage |
JP5776768B2 (ja) * | 2011-05-06 | 2015-09-09 | 富士通株式会社 | 半導体集積回路およびその制御方法 |
US8614571B2 (en) * | 2011-11-18 | 2013-12-24 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Apparatus and method for on-chip sampling of dynamic IR voltage drop |
JP5831282B2 (ja) | 2012-02-16 | 2015-12-09 | 株式会社ソシオネクスト | アナログデジタル変換装置 |
JP5842707B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-01-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 低減装置 |
JP6065480B2 (ja) | 2012-09-14 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 半導体集積回路および電子回路 |
JP5713072B2 (ja) | 2013-09-26 | 2015-05-07 | 日本電気株式会社 | 測定装置、半導体装置およびインピーダンス調整方法 |
JP6220681B2 (ja) | 2014-01-16 | 2017-10-25 | 株式会社メガチップス | 電源インピーダンス最適化装置 |
US9608624B2 (en) * | 2014-03-06 | 2017-03-28 | Mediatek Inc. | Apparatus for performing signal driving with aid of metal oxide semiconductor field effect transistor |
US10812900B2 (en) | 2014-06-02 | 2020-10-20 | Invensense, Inc. | Smart sensor for always-on operation |
JP6347162B2 (ja) * | 2014-07-04 | 2018-06-27 | 株式会社ソシオネクスト | 半導体装置及び半導体装置の制御方法 |
US10340686B2 (en) * | 2014-12-11 | 2019-07-02 | Denso Corporation | Electronic device |
JP6424715B2 (ja) * | 2015-04-01 | 2018-11-21 | 富士通株式会社 | 半導体装置、及び、半導体装置の電圧設定方法 |
US10281485B2 (en) * | 2016-07-29 | 2019-05-07 | Invensense, Inc. | Multi-path signal processing for microelectromechanical systems (MEMS) sensors |
JP6707486B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-06-10 | キオクシア株式会社 | 半導体デバイス及び電子機器 |
US10288487B2 (en) * | 2017-08-10 | 2019-05-14 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for MEMS resonant sensor arrays |
JP6594594B2 (ja) * | 2017-08-24 | 2019-10-23 | 三菱電機株式会社 | 電源装置 |
KR102543063B1 (ko) | 2017-11-28 | 2023-06-14 | 삼성전자주식회사 | 외장 커패시터를 사용하지 않는 전압 레귤레이터 및 이를 포함하는 반도체 장치 |
JP2020148502A (ja) * | 2019-03-11 | 2020-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電流計測装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832026A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-02-02 | Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk | マイクロコンピュータ |
JPH117330A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Nec Corp | 電源回路 |
JP2003258612A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Nec Corp | 半導体回路及び半導体回路を用いた半導体集積回路装置 |
JP2007221046A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3398788B2 (ja) * | 1994-12-14 | 2003-04-21 | 三菱電機株式会社 | クロック発生回路 |
JPH0934867A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Mitsubishi Electric Corp | マイクロコンピュータ |
US7020786B2 (en) * | 2002-07-23 | 2006-03-28 | Dell Products L.P. | System and method for selecting a voltage output reference |
US7062662B2 (en) * | 2002-12-23 | 2006-06-13 | Sun Microsystems, Inc. | I/O resonance cancellation circuit based on charge-pumped capacitors |
US7227424B2 (en) * | 2004-03-22 | 2007-06-05 | Mobius Microsystems, Inc. | Transconductance and current modulation for resonant frequency control and selection |
US7307486B2 (en) * | 2004-03-22 | 2007-12-11 | Mobius Microsystems, Inc. | Low-latency start-up for a monolithic clock generator and timing/frequency reference |
US7447929B2 (en) * | 2005-09-29 | 2008-11-04 | Intel Corporation | Countering power resonance |
-
2007
- 2007-10-04 JP JP2007260871A patent/JP4524303B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-02 US US12/244,242 patent/US8943333B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0832026A (ja) * | 1994-07-12 | 1996-02-02 | Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk | マイクロコンピュータ |
JPH117330A (ja) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Nec Corp | 電源回路 |
JP2003258612A (ja) * | 2002-03-06 | 2003-09-12 | Nec Corp | 半導体回路及び半導体回路を用いた半導体集積回路装置 |
JP2007221046A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Fujitsu Ltd | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009094133A (ja) | 2009-04-30 |
US20090091370A1 (en) | 2009-04-09 |
US8943333B2 (en) | 2015-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4524303B2 (ja) | 共振点を動的に変更する半導体集積回路 | |
EP1385074B1 (en) | Power supplying method and apparatus capable of quickly responding to variations in input and output voltages to output a stable voltage | |
US9515607B1 (en) | Voltage controlled oscillator with common mode adjustment start-up | |
KR100997588B1 (ko) | 전압-모드 스위칭 파워 서플라이 및 이의 스타트-업 방법 | |
JP2002320380A (ja) | 電源回路 | |
KR20010014722A (ko) | 전압 검출 회로 | |
US20090033429A1 (en) | Phase locked loop for stably operating in a matter that is insensitive to variation in process, voltage and temperature and method of operating the same | |
US6489834B2 (en) | System and method utilizing on-chip voltage monitoring to manage power consumption | |
JP2014204544A (ja) | スイッチング電源装置 | |
TWI599159B (zh) | 用於控制晶片上電壓產生電路系統之電壓輸出變化的積體電路、電路系統及方法 | |
US7221131B2 (en) | Control circuit for DC-DC converter in semiconductor integrated circuit device | |
JP2017220716A (ja) | 発振回路 | |
KR20080004072A (ko) | 높은 개시 이득과 함께 위상 노이즈/지터를 줄일 수 있는전압 제어 발진기 및 그 방법 | |
US8040192B2 (en) | Power supply voltage output circuit | |
KR20140086579A (ko) | 클럭 신호의 주파수 변화 제어 회로 | |
US7224207B2 (en) | Charge pump system with smooth voltage output | |
US7777584B2 (en) | Clock signal generator | |
WO2006117859A1 (ja) | フェーズ・ロックド・ループ回路 | |
JP4991385B2 (ja) | Pll回路 | |
US7518420B1 (en) | Delay circuit limit detection circuit and method | |
JP5751101B2 (ja) | Pll回路 | |
US6794949B1 (en) | Frequency generating device and method thereof | |
JP4647199B2 (ja) | Pll回路 | |
JP2002305445A (ja) | Pll回路 | |
WO2023135919A1 (ja) | キャリブレーション回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090903 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |