JP4523967B2 - Retrofit automotive rearview mirror - Google Patents
Retrofit automotive rearview mirror Download PDFInfo
- Publication number
- JP4523967B2 JP4523967B2 JP2007328308A JP2007328308A JP4523967B2 JP 4523967 B2 JP4523967 B2 JP 4523967B2 JP 2007328308 A JP2007328308 A JP 2007328308A JP 2007328308 A JP2007328308 A JP 2007328308A JP 4523967 B2 JP4523967 B2 JP 4523967B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mirror
- view
- jaw
- spring
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
Description
本発明は後付け用自動車用ルームミラー、特に車内の既設のルームミラーの前面に被せて使用する後付け用自動車用ルームミラーに関するものである。
BACKGROUND OF THE
従来、後付け用自動車用ルームミラーとしては特許文献1に示すものが知られている。
Conventionally, what is shown in
図4〜図6はこのような従来の後付け用の自動車用ルームミラーを示し、1は車内の既設のルームミラー2の前面に取り付けるようにした、正面側を開口した箱状の後付け用ルームミラー本体、3は上記ルームミラー本体1の正面側開口を塞ぐようその縁部に固定したミラー、4は上記ルームミラー本体1の背面下部の左右に夫々突出して設けた下部顎、5は上記各左右の下部顎4の上部における上記ルームミラー本体1に夫々設けた、上下に伸びる溝、6は上記各溝5内に配置した夫々上下動自在な可動片、7は上記各可動片6の上部背面側に突出して設けた上部顎、8は上記各可動片6の前面に設けた鉤状の爪、9は上記ルームミラー本体1の前面中央部に突出して設けた筒状の突出部、10は上記可動片6を常時下方に付勢するためのバネ、11は上記突出部9の外周に嵌合されるよう、その中央部において2回巻かれた上記バネ10のループ状部、12は上記ループ状部11の両端から上記爪8の上部に向って直線的に伸び上記爪8に弾発的に係合される上記バネ10のフック部、13は上記バネ10のループ状部11が上記突出部9から外れるのを防止するため、上記突出部9にかしめた固定具、14は上記下部顎4の表面に両面テープにより固定したクッション材である。
FIG. 4 to FIG. 6 show such a conventional rear-view automobile rear-view mirror.
上記従来の後付け用の自動車用ルーフミラーにおいては、既設のルームミラー2を上記ルームミラー本体1の下部顎4と上部顎7とにより挟持せしめれば、上記バネ10の弾発力によって、後付け用の自動車用ルームミラーを既設のルームミラー2に装着することができる。
In the conventional retrofit automotive roof mirror described above, if the existing
また、下部顎7に設けたクッション材14により、上記既設のルームミラー2を安定して保持することができる。
Further, the existing
然しながら、上記従来の後付け用の自動車用ルームミラーにおいては、その組立ての際、上記突出部9に上記バネ10のループ状部11を嵌合した後、バネ10の外れ止めとして上記突出部9に固定具13をかしめる必要があるため、その分の製造工程が増え、また、固定具13の分だけ部品点数が増えるという欠点があった。
However, in the conventional automotive rear-view mirror, the loop-
また、クッション材14を下部顎4に両面テープで固定していたので、両面テープの分だけ部品点数が増え、また、ルームミラーの組立ての際、両面テープの粘着面を保護するカバーを剥がす手間がかかり、また、自動車用ルームミラーの使用中、熱による両面テープの粘着部の劣化により、下部顎4からクッション材14が剥がれ落ちてしまうことがあった。
In addition, since the
また、上記固定具13を用いる代わりに、図7に示すように、突出部9の外周面先端部に半径方向外方に突出するフランジ部15を設け、上記突出部9に嵌合したバネ10が外れないようにすれば、部品点数を減らすこともできるが、上記突出部9に上記バネ10のループ状部11を嵌合する際には、上記バネ10のループ状部11の内径を広げる工程が必要となり、製造工程が増えてしまう。
Further, instead of using the
従って、図8〜図11に示すように、ルームミラー本体1の前面中央部に突出部9を設ける代わりに、バネ10のループ状部11の外周面に当接する左右一対の当接部または当接壁16,16と、上記各当接壁16の先端から半径方向内方に突出して、上記ループ状部11の端面の一部を覆うループ状部外れ止めフランジ部17とを設けることが考えられる。
Accordingly, as shown in FIGS. 8 to 11, instead of providing the
このような構成とした後付け用の自動車用ルームミラーの組立ての際は、上記バネ10のループ状部11の端面を上記ループ状部外れ止めフランジ部17の下面に潜らせ、その外周面を上記左右の当接壁16に当接せしめ、上記バネ10の左右のフック部12,12を夫々可動片6の鉤状の爪8に係合せしめれば、上記バネ10をルームミラー本体1に固定することができ、また、上記ループ状部外れ止めフランジ部17によりバネ10が外れないようになる。なお、上記左右一対の当接壁16,16を設ける代りに、1個の当接壁16を用いても良い。
When assembling an automobile rear-view mirror having such a configuration, the end surface of the loop-
また、図12に示すように、左右一対の当接壁16,16を互いに円周方向に離間せしめ、この間において上記ルームミラー本体1の前面に突部18を設け、この突部18の先端に上記ループ状部外れ止めフランジ部17を設けてもよい。
Also, as shown in FIG. 12, a pair of left and right
また、図13に示すように、左右一対の当接壁16を用いる代わりに、バネ10のループ状部11の外周面の一部に当接する半円弧状のループ状部当接壁19を設け、この当接壁19の先端に半円板状のループ状部外れ止めフランジ部17を設けてもよい。
Further, as shown in FIG. 13, instead of using the pair of left and
また、図14に示すように、左右一対の当接壁16を用いる代わりに、ループ状部11の外周面の頂部20に当接する当接壁21と、上記ループ状部11の外周面の両側に突起22,22とを設け、この左右の突起22,22の先端に、上記突起22,22を連結するループ状部外れ止めフランジ部17を設けてもよい。
Further, as shown in FIG. 14, instead of using a pair of left and
また、図15に示すように、バネ10のループ状部11の外周面に当接する左右一対の当接壁16を用いる代わりに、上記ループ状部の内周面に当接する当接ピン23を設けてもよい。
Further, as shown in FIG. 15, instead of using a pair of left and
この例においては、その組立ての際、上記バネ10のループ状部11を上記ループ状部外れ止めフランジ部17の下面に潜らせ、上記ループ状部11に上記当接ピン23を挿入し、上記バネ10の左右のフック部12,12を夫々可動片6の鉤状の爪8に係合せしめれば、上記バネ10をルームミラー本体1に固定することができ、また、バネ10が外れないようになる。
In this example, at the time of assembly, the loop-
また、図16及び図17に示すように、ルームミラー本体1の背面下部の左右に夫々設けた水平方向に伸びる段部24と、この段部24に設けた上方に伸びる弾性部材25と、この弾性部材25の上部に、上記ルームミラー本体側に突出するよう設けた突部26とよりなるカード挟持部27を設け、上記ルームミラー本体1の背面の中央部に左右2つの垂直に伸びる段部28を設けてもよい。
Further, as shown in FIGS. 16 and 17, a
この例によれば、ハイウェイカード等のカードを上記弾性部材25の突部26とルームミラー本体1の背面とにより挟持せしめることができる。
According to this example, a card such as a highway card can be held between the
また、上記段部28を設けたので、側面から挿入したカードが必要以上に奥まで入り、ルームミラーの側面からカードを引き出せなくなるのを防止することができる。
In addition, since the
なお、ルームミラー本体の左右の一方にのみカード挟持部27を設けてもよい。
Note that the
また、図18及び図19に示すように、上記カード挟持部27をカバー29で覆い、上記カバー29の側面にカード挿入用の溝29′を設け、挿入したカードが外部から見えいようにしてもよい。
Also, as shown in FIGS. 18 and 19, the
なお、上記カバー29は着脱可能ならしめてもよい。
The
また、カード挟持部27を設けることなく、上記ルームミラー本体の裏側の左右を夫々覆うカード収納箱(図示せず)を設けてもよい。
Moreover, you may provide the card storage box (not shown) which each covers the right and left of the back side of the said room mirror main body, without providing the
この例においては、上記カード収納箱内にハイウェイカード等のカードを収納することができる。 In this example, a card such as a highway card can be stored in the card storage box.
上記従来の後付け用の自動車用ルームミラーにおいては、クッション材14を下部顎4に両面テープで固定していたので、両面テープの分だけ部品点数が増え、また、ルームミラーの組立ての際、両面テープの粘着面を保護するカバーを剥がす手間がかかり、また、自動車用ルームミラーの使用中、熱による両面テープの粘着部の劣化により、下部顎4からクッション材14が剥がれ落ちてしまうという欠点があったが、本発明はこのような欠点を除くようにしたものである。
In the above-described conventional rear-view automotive rear mirror, the
本発明の後付け用自動車用ルームミラーは、既設のルームミラーの前面に設ける後付け用ルームミラー本体と、このルームミラー本体の前面に設けたミラーと、上記ルームミラー本体の背面の上部及び下部のいずれか一方に設けた一方の顎部と、上記ルームミラー本体の背面の上部及び下部のいずれか他方に設けた上下動自在な他方の顎部と、上記他方の顎部を常時一方の顎部の方向に付勢する手段と、上記一方及び他方の顎部の少なくとも一方の顎部の表面の両側に夫々設けた、互いに対向する位置に溝を有するガイド壁と、上記顎部の表面に設けた突起と、その両側に上記溝に嵌合する突部を有し、その下面に上記突起に嵌合する凹部とを有する弾性部材とよりなることを特徴とする。 The rear-view automotive rear-view mirror of the present invention includes a rear-view rear-view mirror main body provided on the front of the existing rear-view mirror, a mirror provided on the front of the rear-view mirror main body, and any of an upper part and a lower part of the rear face of the rear-view mirror main body. One jaw portion provided on one side, the other jaw portion that can be moved up and down provided on either the upper side or the lower side of the rear surface of the rearview mirror body, and the other jaw portion is always connected to one jaw portion. A means for biasing in the direction, a guide wall having grooves on opposite sides of the surface of at least one of the one and the other jaws, and a groove on the surface of the jaw. It is characterized by comprising a projection and an elastic member having projections that fit into the grooves on both sides thereof and a recess that fits into the projection on the lower surface thereof.
本発明の後付け用自動車用ルームミラーにおいては、下部顎にクッション材を固定するの両面テープが不要となり、製造工程、製造部品を省略することができ、また、下部顎に弾性部材を固定する作業が容易で、また、使用中に外れてしまうおそれがなくなる。 In the rear-view automotive rear mirror of the present invention, the double-sided tape for fixing the cushioning material to the lower jaw is not required, the manufacturing process and the manufacturing parts can be omitted, and the work of fixing the elastic member to the lower jaw Can be easily removed, and there is no risk of detachment during use.
以下図面によって本発明の実施例を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
本発明においては、図1〜図3に示すように、従来の両面テープ及びクッション材14を用いる代わりに、下部顎4の表面両側に、互いに対向する溝30,30を有するガイド壁31,31を設け、上記下顎4の表面中央部に突起32を設け、また、両側に上記溝30に嵌合する突部33を有し、その下面中央部に上記突起32に嵌合する凹部34を有するクッション材等の弾性部材35を用いる。
In the present invention, as shown in FIGS. 1 to 3, instead of using the conventional double-sided tape and
この実施例においては、上記下部顎4に上記弾性部材35を固定する際、上記弾性部材35の左右の突部33,33を上記ガイド壁31の溝30,30内にその表面側端部から挿入し、そのクッション作用で変形せしめながら奥まで押し込めば、上記弾性部材35の凹部34に上記下部顎4の突起32が嵌合し、上記下部顎4に上記弾性部材35を容易に固定せしめることができる。
In this embodiment, when the
本発明の後付け用自動車用ルームミラーによれば、下部顎4にクッション材を固定するための両面テープが不要となり、製造工程、製造部品を省略することができ、また、下部顎4に弾性部材35を固定する作業が容易で、また、使用中に外れてしまうおそれがなくなる。
According to the rear-view automobile rearview mirror of the present invention, a double-sided tape for fixing the cushion material to the
1 後付け用ルームミラー本体
2 ルームミラー
3 ミラー
4 下部顎
5 溝
6 可動片
7 上部顎
8 鉤状の爪
9 突出部
10 バネ
11 ループ状部
12 フック部
13 固定具
14 クッション材
15 フランジ部
16 当接壁
17 フランジ部
18 突部
19 ループ状部当接壁
20 頂部
21 当接壁
22 突起
23 当接ピン
24 段部
25 弾性部材
26 突部
27 カード挟持部
28 段部
29 カバー
29′ 溝
30 溝
31 ガイド壁
32 突起
33 突部
34 凹部
35 弾性部材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328308A JP4523967B2 (en) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | Retrofit automotive rearview mirror |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007328308A JP4523967B2 (en) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | Retrofit automotive rearview mirror |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002038921A Division JP4124601B2 (en) | 2002-02-15 | 2002-02-15 | Retrofit automotive rearview mirror |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008081120A JP2008081120A (en) | 2008-04-10 |
JP4523967B2 true JP4523967B2 (en) | 2010-08-11 |
Family
ID=39352367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007328308A Expired - Lifetime JP4523967B2 (en) | 2007-12-20 | 2007-12-20 | Retrofit automotive rearview mirror |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4523967B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7192171B2 (en) * | 2020-10-04 | 2022-12-20 | 株式会社Exizzle-Line | automotive rearview mirror |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000168443A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Napolex Co | Room mirror for automobile |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0310102Y2 (en) * | 1987-03-18 | 1991-03-13 |
-
2007
- 2007-12-20 JP JP2007328308A patent/JP4523967B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000168443A (en) * | 1998-12-07 | 2000-06-20 | Napolex Co | Room mirror for automobile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008081120A (en) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4560384B2 (en) | Mounting device for automobile interior parts | |
JP2007232063A (en) | Vibration-proof holder for pipe and the like | |
JP2016016830A (en) | In-vehicle camera mounting structure | |
JP2011230593A (en) | Carpet clamp | |
JP5212771B2 (en) | Trim clip for curtain side airbag trim | |
JP5096895B2 (en) | Wire harness protector | |
JP6350826B2 (en) | Vehicle front information acquisition device | |
JP2007089340A (en) | Harness clip | |
JP4523967B2 (en) | Retrofit automotive rearview mirror | |
JP6408196B2 (en) | Housing structure for vehicle door mirrors | |
JP2009029328A (en) | Trim clip suitable for trim for curtain side air bag | |
JP2007176253A (en) | Electronic equipment mounting structure | |
JP4124601B2 (en) | Retrofit automotive rearview mirror | |
JP2008068811A (en) | Vehicular electric wire supporting clip | |
JP2004076574A (en) | Hood latch control cable holding device | |
JP5682090B2 (en) | clip | |
JPH10274222A (en) | Shaft body operating handle | |
WO2019230797A1 (en) | Vehicle sun visor with ticket holder | |
JP3890905B2 (en) | Airbag device | |
JP2001315561A (en) | Installing structure of housing type assist grip | |
JP4626594B2 (en) | Clip attachment / detachment structure | |
JP5152864B2 (en) | Slide door speaker arrangement structure | |
JP5704458B2 (en) | Seat back connection structure | |
JP6839612B2 (en) | Mounting device for vehicle interior parts | |
JP4202040B2 (en) | Car garnish structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4523967 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |