JP4521354B2 - 磁気ランダムアクセスメモリ - Google Patents
磁気ランダムアクセスメモリ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4521354B2 JP4521354B2 JP2005330411A JP2005330411A JP4521354B2 JP 4521354 B2 JP4521354 B2 JP 4521354B2 JP 2005330411 A JP2005330411 A JP 2005330411A JP 2005330411 A JP2005330411 A JP 2005330411A JP 4521354 B2 JP4521354 B2 JP 4521354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- write
- gap
- magnetoresistive effect
- magnetic
- conductive line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims description 129
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 66
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 88
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 32
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 32
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 25
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 8
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910018979 CoPt Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005290 antiferromagnetic effect Effects 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 6
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910005335 FePt Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 229910019222 CoCrPt Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 1
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Hall/Mr Elements (AREA)
Description
本発明の例では、ヨーク構造の書き込み線に流れる書き込み電流により発生する磁場(電流磁場)を用いて書き込みを行う。磁気抵抗効果素子は、2本の書き込み線を覆う軟磁性材料としてのヨーク材間のギャップ内に配置される。
まず、本発明の例に関わる書き込み原理について、図1乃至図4を参照しながら説明する。
CASE 1では、図1に示すように、書き込み線(up)に紙面右向きの書き込み電流Iw1が流れ、書き込み線(down)に紙面下向きの書き込み電流Iw2が流れるものとする。
CASE 2では、図2に示すように、書き込み線(up)に紙面左向きの書き込み電流Iw1が流れ、書き込み線(down)に紙面上向きの書き込み電流Iw2が流れるものとする。
CASE 3では、CASE 1とCASE 2を組み合わせて使用する。
CASE 4では、図3に示すように、書き込み線(up)に紙面右向きの書き込み電流Iw1が流れ、書き込み線(down)に紙面上向きの書き込み電流Iw2が流れるものとする。
CASE 5では、図4に示すように、書き込み線(up)に紙面左向きの書き込み電流Iw1が流れ、書き込み線(down)に紙面下向きの書き込み電流Iw2が流れるものとする。
CASE 6では、CASE 4とCASE 5を組み合わせて使用する。
CASE 7では、CASE 1, 2, 4, 5を組み合わせて使用する。
CASE 8では、CASE 1〜CASE 7の全てを組み合わせて使用する。
次に、最良と思われるいくつかの実施の形態について説明する。
図5は、本発明の例に関わる磁気ランダムアクセスメモリの回路例を示している。
図6は、図5のメモリセル11のデバイス構造の例を示している。図7は、図6のVII−VII線に沿う断面図である。
磁気抵抗効果素子の例について説明する。
第1例では、磁気抵抗効果素子12は、磁気フリー層、トンネルバリア層、磁気固着層及び反強磁性層(anti-ferromagnetic layer: AF)により構成される。
第2例は、第1例と比べると、磁気抵抗効果素子12の磁気フリー層が、SAF(synthetic anti-ferromagnetic)構造を有している点が異なっている。
第3例は、磁気抵抗効果素子の平面形状に関する。
図5乃至図10の磁気ランダムアクセスメモリの動作について説明する。
次に、図7のデバイス構造の変形例を説明する。
第1変形例は、図7の例と比べると、磁気抵抗効果素子12の下部に書き込みビット線14が配置され、磁気抵抗効果素子12の上部に書き込みワード線16が配置されている点が異なる。
第2変形例は、図7の例と比べると、導電線14A,16Aを取り囲むヨーク材14B,16Bがツノ構造を有している点が異なる。
本発明の例の磁気ランダムアクセスメモリの応用例について説明する。
図13は、第1応用例を示している。
図14は、第2応用例を示している。
図15は、第3応用例を示している。
図16は、第4応用例を示している。
図17は、第5応用例を示している。
(1) 垂直磁化膜(フリー層、ピン層)は、以下の材料により構成される。
・ 例1
Fe(鉄), Co(コバルト), Ni(ニッケル)のうち少なくとも1つの元素と、Cr(クロム), Pt(白金) ,Pd(パラジウム)のうち少なくとも1つの元素とを含む合金
この合金には、規則合金と不規則合金の双方が含まれる。規則合金としては、Fe(50)Pt(50), Fe(50)Pd(50), Co(50)Pt(50)などがあり(括弧内の数字は割合)、不規則合金としては、CoCr合金, CoPt合金, CoCrPt合金, CoCrPtTa合金, CoCrNb合金などがある。
Fe, Co, Ni のうち少なくとも1つの元素又はその元素を含む合金と、Pt ,Pd のうち1つの元素又はその元素を含む合金とが交互に積み重ねられた構造
この構造には、例えば、Co/Pt人工格子、Co/Pd人工格子、CoCr/Pt人工格子などが含まれる。
希土類金属のうち少なくとも1つの元素、例えば、Tb(テルビウム), Dy(ジスプロシウム), Gd(ガドリニウム)と、遷移金属のうち少なくとも1つの元素とからなるアモルファス合金
例えば、TbFe, TbCo, TbFeCo, DyTbFeCo, GdTbCoなどがある。
・ 例1
Fe, Co, Niのうち少なくとも1つの元素と、Cr, Pt ,Pdのうち少なくとも1つの元素とを含む合金に、Cu, Ag, Cr, B, V, Ta, Nb, SiO2, MgO, TiNなどの不純物元素、その合金又は化合物を加えたもの
例えば、規則合金としてのFe(50)Pt(50), Fe(50)Pd(50), Co(50)Pt(50)などの材料に、Cu、Cr、Agなどの不純物を加えると、磁気異方性エネルギー密度が低下する。また、不規則合金としてのCoCr合金, CoPt合金, CoCrPt合金, CoCrPtTa合金, CoCrNb合金などの材料の非磁性元素の割合を増やすと、磁気異方性エネルギー密度が低下する。
Fe, Co, Ni のうち少なくとも1つの元素又はその元素を含む合金と、Pt ,Pd のうち1つの元素又はその元素を含む合金とが交互に積み重ねられた構造において、厚さの調整又は不純物の添加を行ったもの
例えば、このような材料には、磁気異方性エネルギー密度が最も高くなる最適値が存在し、その最適値から離れるに従い、磁気異方性エネルギー密度が低下する。また、Co/Pt人工格子、Co/Pd人工格子、CoCr/Pt人工格子などを構成する合金に、Cu, Ag などの不純物元素、その合金又は絶縁物を加えると、磁気異方性エネルギー密度が低下する。
希土類金属のうち少なくとも1つの元素、例えば、Tb, Dy, Gdと、遷移金属のうち少なくとも1つの元素とからなるアモルファス合金の組成比を調整して磁気異方性エネルギー密度を低下させたもの
例えば、TbFe, TbCo, TbFeCo, DyTbFeCo, GdTbCoなどのアモルファス合金の組成比を調整すると、磁気異方性エネルギー密度を小さくできる。
このような磁気異方性エネルギー密度が低下した材料は、磁気抵抗効果素子のフリー層として使用できる。
・ Ta
・ TiN, CrRu, Co-Cr-Pt(非磁性となるようにCrとPtの合計の割合を50%以上にする), Au, Ag, Pt, Pd, Ir, Fe, Cr, MgO
これらの材料を用いて非磁性層を構成すると共に、非磁性層上に垂直磁化膜を形成することで、垂直磁化膜の配向性を高めて、その特性を向上させることができる。
(3) その他
ヨーク材(軟磁性材料)上に磁気抵抗効果素子を形成する場合、これらの間には原子の拡散防止機能及び両者を交換結合させない機能を持つバッファ層が形成される。
本発明の例によれば、ヨーク材のギャップにおいて40Oe/mA以上の効率を実現できる。この場合、書き込み電流を数mA以下に設定できると共に、磁気抵抗効果素子のスイッチング磁場(反転磁場)については、磁気シールドが不要となるレベル、即ち、外部磁場によって誤書き込みが発生しない程度にまで上げることができる。
Claims (5)
- 第1導電線と、前記第1導電線の第1及び第2側面を覆うヨーク材と、前記第1導電線に交差する第2導電線と、前記第2導電線の第1及び第2側面を覆うヨーク材と、垂直磁化膜から構成されるフリー層を有する第1磁気抵抗効果素子とを具備し、
前記第1導電線の前記第1側面を覆うヨーク材と前記第2導電線の前記第1側面を覆うヨーク材との交差部に存在するギャップを第1ギャップとし、前記第1導電線の前記第2側面を覆うヨーク材と前記第2導電線の前記第2側面を覆うヨーク材との交差部に存在するギャップを第2ギャップとし、前記第1導電線の前記第2側面を覆うヨーク材と前記第2導電線の前記第1側面を覆うヨーク材との交差部に存在するギャップを第3ギャップとし、前記第1導電線の前記第1側面を覆うヨーク材と前記第2導電線の前記第2側面を覆うヨーク材との交差部に存在するギャップを第4ギャップとしたとき、
前記第1磁気抵抗効果素子は、前記第1ギャップ内に配置され、前記第2乃至第4ギャップ内に配置されない
ことを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。 - 請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、さらに、垂直磁化膜から構成されるフリー層を有し、前記第2ギャップ内に配置され、前記第1、第3及び第4ギャップ内に配置されない第2磁気抵抗効果素子を具備することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記第1及び第2磁気抵抗効果素子は、前記第1及び第2導電線の交差部における対角線上に存在し、前記第1及び第2磁気抵抗効果素子により1ビットデータが記憶されることを特徴とする請求項2に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
- 請求項1に記載の磁気ランダムアクセスメモリにおいて、さらに、垂直磁化膜から構成されるフリー層を有し、前記第3ギャップ内に配置され、前記第1、第2及び第4ギャップ内に配置されない第2磁気抵抗効果素子を具備することを特徴とする磁気ランダムアクセスメモリ。
- 前記第1及び第2磁気抵抗効果素子は、前記第1及び第2導電線の交差部においてロウ方向又はカラム方向に隣接し、前記第1及び第2磁気抵抗効果素子にはそれぞれ独立にデータが書き込まれることを特徴とする請求項4に記載の磁気ランダムアクセスメモリ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330411A JP4521354B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005330411A JP4521354B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007141954A JP2007141954A (ja) | 2007-06-07 |
JP4521354B2 true JP4521354B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=38204509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005330411A Active JP4521354B2 (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | 磁気ランダムアクセスメモリ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4521354B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001273760A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-05 | Sharp Corp | 磁気メモリおよびその記録方法 |
JP2002118239A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-04-19 | Hewlett Packard Co <Hp> | Mramの性能を向上させるための最適な書込導体レイアウト |
JP2003031773A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Canon Inc | 磁気メモリ素子及びその記録方法、並びにその磁気メモリ素子を用いたメモリ |
JP2004104027A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Nec Corp | Mramメモリセル及び自発磁化反転促進方法 |
JP2004165661A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 非対称に被覆された導体を有するmram |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005330411A patent/JP4521354B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001273760A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-05 | Sharp Corp | 磁気メモリおよびその記録方法 |
JP2002118239A (ja) * | 2000-07-21 | 2002-04-19 | Hewlett Packard Co <Hp> | Mramの性能を向上させるための最適な書込導体レイアウト |
JP2003031773A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Canon Inc | 磁気メモリ素子及びその記録方法、並びにその磁気メモリ素子を用いたメモリ |
JP2004104027A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Nec Corp | Mramメモリセル及び自発磁化反転促進方法 |
JP2004165661A (ja) * | 2002-11-13 | 2004-06-10 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 非対称に被覆された導体を有するmram |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007141954A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5193419B2 (ja) | スピン注入磁気ランダムアクセスメモリとその書き込み方法 | |
US6845038B1 (en) | Magnetic tunnel junction memory device | |
US7869272B2 (en) | Memory device and memory for retaining information based on amagnetization state of a magnetic material | |
US6590803B2 (en) | Magnetic memory device | |
US7245523B2 (en) | Bistable magnetic device using soft magnetic intermediary material | |
US8174086B2 (en) | Magnetoresistive element, and magnetic random access memory | |
JP2008227009A (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ、その書き込み方法及びその製造方法 | |
US6801451B2 (en) | Magnetic memory devices having multiple bits per memory cell | |
US6661689B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP5023395B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法 | |
CN101751991A (zh) | 电阻变化型存储装置 | |
JP2008159613A (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ及びその書き込み方法 | |
JP2008187048A (ja) | 磁気抵抗効果素子 | |
JP2003197875A (ja) | 磁気記憶装置 | |
JP2002289807A (ja) | 磁気メモリ装置および磁気抵抗効果素子 | |
JP3868699B2 (ja) | 磁気メモリ装置 | |
US6894919B2 (en) | Magnetic random access memory | |
US7459759B2 (en) | Magnetic random access memory | |
JP2004153182A (ja) | 磁気メモリ | |
JP2010232447A (ja) | 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ | |
JP2002299574A (ja) | 磁気記憶素子、磁気記憶装置および携帯端末装置 | |
JP2006134363A (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
JP4521354B2 (ja) | 磁気ランダムアクセスメモリ | |
US6992921B2 (en) | Magnetic random access memory and data write method for the same | |
JP3866110B2 (ja) | 磁気メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4521354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |