JP4520676B2 - 冷却装置 - Google Patents
冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4520676B2 JP4520676B2 JP2001264211A JP2001264211A JP4520676B2 JP 4520676 B2 JP4520676 B2 JP 4520676B2 JP 2001264211 A JP2001264211 A JP 2001264211A JP 2001264211 A JP2001264211 A JP 2001264211A JP 4520676 B2 JP4520676 B2 JP 4520676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse tube
- liquid reservoir
- cooling device
- vacuum chamber
- liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C3/00—Vessels not under pressure
- F17C3/02—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
- F17C3/10—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by liquid-circulating or vapour-circulating jackets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C13/00—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
- F17C13/005—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for medium-size and small storage vessels not under pressure
- F17C13/006—Details of vessels or of the filling or discharging of vessels for medium-size and small storage vessels not under pressure for Dewar vessels or cryostats
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C3/00—Vessels not under pressure
- F17C3/02—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
- F17C3/08—Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/14—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
- F25B9/145—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/03—Thermal insulations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2203/00—Vessel construction, in particular walls or details thereof
- F17C2203/03—Thermal insulations
- F17C2203/0391—Thermal insulations by vacuum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F17—STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
- F17C—VESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
- F17C2223/00—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
- F17C2223/01—Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
- F17C2223/0146—Two-phase
- F17C2223/0153—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
- F17C2223/0161—Liquefied gas, e.g. LPG, GPL cryogenic, e.g. LNG, GNL, PLNG
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1408—Pulse-tube cycles with pulse tube having U-turn or L-turn type geometrical arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1413—Pulse-tube cycles characterised by performance, geometry or theory
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1418—Pulse-tube cycles with valves in gas supply and return lines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2309/00—Gas cycle refrigeration machines
- F25B2309/14—Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used
- F25B2309/1424—Pulse tubes with basic schematic including an orifice and a reservoir
- F25B2309/14241—Pulse tubes with basic schematic including an orifice reservoir multiple inlet pulse tube
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/17—Re-condensers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/02—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using Joule-Thompson effect; using vortex effect
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B9/00—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
- F25B9/10—Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point with several cooling stages
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25D—REFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F25D19/00—Arrangement or mounting of refrigeration units with respect to devices or objects to be refrigerated, e.g. infrared detectors
- F25D19/006—Thermal coupling structure or interface
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2270/00—Refrigeration techniques used
- F25J2270/90—External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
- F25J2270/908—External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by regenerative chillers, i.e. oscillating or dynamic systems, e.g. Stirling refrigerator, thermoelectric ("Peltier") or magnetic refrigeration
- F25J2270/91—External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by regenerative chillers, i.e. oscillating or dynamic systems, e.g. Stirling refrigerator, thermoelectric ("Peltier") or magnetic refrigeration using pulse tube refrigeration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、蓄冷器、凝縮器、パルス管を有するパルス管冷凍機と断熱支持材を介し真空槽に固定された液溜を有する低温容器によって、被冷却体を低温で冷却する冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の冷却装置(特開2000−161803)は、図9に示されるように液体ヘリウム等の第1冷媒103aで冷却された超電導磁石101が、容器102に収納されており、容器102は、多数個の断熱支持材104、シールド板105、多数個の断熱支持材106を介して真空槽107に固定されており、液体ヘリウム等の第1冷媒103aは、第1冷却装置110によって、第1冷媒103aの蒸気が液に凝縮される。
【0003】
第2冷却装置250は、冷媒循環回路250Aと、パルス管冷凍機250Bとから構成される。冷媒循環回路250Aは、多数個の断熱支持材254を介して、真空槽107に固定されており、液体窒素等の第2冷媒液253alが入っている液溜251と、液溜251内の第2冷媒液253alを連通してシールド板105に熱接触しており、液溜251の第2冷媒ガス相253bに戻る導管252とから構成される。
【0004】
パルス管冷凍機250Bは、圧縮機250B1と第2低温発生部250B2から構成される。第2低温発生部250B2の高圧配管264は、駆動部274に接続されたロータリ切換弁253a、253bの高圧口に連通しており、第2低温発生部250B2の低圧配管263は、ロータリ切換弁253a、253bの低圧口に連通している。
【0005】
ロータリ切換弁253a、253bの連通口は、それぞれ蓄冷器255および常温側絞り260に連通している。蓄冷器255の低温側には、凝縮器256aが設けてあり、凝縮器256aは導管257を介してパルス管258の低温側に設けた凝縮器256bに連通している。パルス管258の常温側は、放熱器259を介して絞り260に連通している。第2低温発生部250Bの高圧配管264と低圧配管263は、それぞれ高圧配管262と低圧配管261を介して圧縮機250B1に接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の冷却装置は、パルス管と蓄冷器の長さはほぼ同じになっているが、生成する低温の温度が約100K以下では、パルス管の長さは、蓄冷器の長さが約3倍以上でないと効率が悪くなる。効率を良好にするため、パルス管の長さを蓄冷器の長さの約3倍以上にするとパルス管の低温端から中央付近まで第2冷凍液に浸かってしまう。その結果、パルス管から冷媒液に熱が入り、冷媒蒸気を凝縮する量が低下する不具合が発生するという問題があった。
【0007】
またパルス管の低温端を第2冷媒ガス相に設けると、蓄冷器の場合に比較してパルス管が真空槽から飛び出る量が大きくなり、冷却装置の占有空間が増大する不具合が発生するという問題があった。
【0008】
そこで本発明者は、蓄冷器、凝縮器、パルス管を有するパルス管冷凍機と断熱支持材を介し真空槽に固定された液溜を有する低温容器において、前記凝縮器を前記蓄冷器の低温端に固着して前記液溜の気相部に配設し、前記パルス管の低温端を下方になるように配置するとともに、前記液溜の液相部に相当する部位に配設することにより、前記パルス管の高温端の前記真空槽の上面からの突出量を減らすという本発明の技術的思想に着眼し、更に研究開発を重ねた結果、冷却装置の占有空間を抑制することを可能にするとともに、冷却装置の効率を良好に保つという目的を達成する本発明に到達した。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明(請求項1に記載の第1発明)の冷却装置は、
蓄冷器、凝縮器、パルス管を有するパルス管冷凍機と断熱支持材を介し真空槽に固定された液溜を有する低温容器において、
前記凝縮器が、前記蓄冷器の低温端に固着されて前記液溜の気相部に配設され、
前記パルス管の低温端が下方になるように配置されるとともに、前記液溜の液相部に相当する部位に配設されている
ものである。
【0010】
本発明(請求項2に記載の第2発明)の冷却装置は、
前記第1発明において、
前記パルス管冷凍機が、圧力源、放熱器、位相調整器を有するとともに、
前記パルス管の高温側が前記真空槽に固着され、
前記パルス管の低温側が、前記液溜の外部の前記真空槽内に設置され、
前記パルス管の前記低温端と前記凝縮器が配管で連通されている
ものである。
【0011】
本発明(請求項3に記載の第3発明)の冷却装置は、
前記第2発明において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜の液相部に配設されている
ものである。
【0012】
本発明(請求項4に記載の第4発明)の冷却装置は、
前記第2発明において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜の外部の前記真空槽内に配設されている
ものである。
【0013】
本発明(請求項5に記載の第5発明)の冷却装置は、
前記第3発明または第4発明において、
前記蓄冷器が、上下方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設されている
ものである。
【0014】
本発明(請求項6に記載の第6発明)の冷却装置は、
前記第3発明または第4発明において、
前記蓄冷器が、横方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設されている
ものである。
【0015】
本発明(請求項7に記載の第7発明)の冷却装置は、
前記第4発明において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜を構成する容器の内部における前記真空槽内に配設されている
ものである。
【0016】
本発明(請求項8に記載の第8発明)の冷却装置は、
前記第4発明において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜を構成する容器の外部における前記真空槽内に配設されている
ものである。
【0017】
【発明の作用および効果】
上記構成より成る第1発明の冷却装置は、蓄冷器、凝縮器、パルス管を有するパルス管冷凍機と断熱支持材を介し真空槽に固定された液溜を有する低温容器において、前記凝縮器が、前記蓄冷器の低温端に固着されて前記液溜の気相部に配設され、前記パルス管の低温端が下方になるように配置されるとともに、前記液溜の液相部に相当する部位に配設されているので、前記パルス管の高温端の前記真空槽の上面からの突出量を減らすため、冷却装置の占有空間を抑制することを可能にするという効果を奏する。
【0018】
上記構成より成る第2発明の冷却装置は、前記第1発明において、前記パルス管冷凍機が、圧力源、放熱器、位相調整器を有するとともに、前記パルス管の高温側が前記真空槽に固着され、前記パルス管の低温側が、前記液溜の外部の前記真空槽内に設置され、前記パルス管の前記低温端と前記凝縮器が配管で連通されているので、前記パルス管の高温端の前記真空槽の上面からの突出量を減らすため、冷却装置の占有空間を抑制するという効果を奏する。
【0019】
上記構成より成る第3発明の冷却装置は、前記第2発明において、前記パルス管の低温端が、前記液溜の液相部に配設されているので、冷却装置の効率を良好に保つという効果を奏する。
【0020】
上記構成より成る第4発明の冷却装置は、前記第2発明において、前記パルス管の低温端が、前記液溜の外部の前記真空槽内に配設されているので、冷却装置の効率を良好に保つという効果を奏する。
【0021】
上記構成より成る第5発明の冷却装置は、前記第3発明または第4発明において、上下方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設された前記蓄冷器の低温端に固着された前記凝縮器によって、前記液溜の冷媒液の温度より低い温度の冷凍を発生するという効果を奏する。
【0022】
上記構成より成る第6発明の冷却装置は、前記第3発明または第4発明において、横方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設された前記蓄冷器の低温端に固着された前記凝縮器によって、前記液溜の冷媒液の温度より低い温度の冷凍を発生するという効果を奏する。
【0023】
上記構成より成る第7発明の冷却装置は、前記第4発明において、前記パルス管の低温端が、前記液溜を構成する容器の内部における前記真空槽内に配設されているので、冷却装置の横方向における占有空間を抑制するという効果を奏する。
【0024】
上記構成より成る第8発明の冷却装置は、前記第4発明において、前記パルス管の低温端が、前記液溜を構成する容器の外部における前記真空槽内に配設されているので、前記真空槽内の有効スペースを大きくすることが出来るという効果を奏する。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態につき、図面を用いて説明する。
【0026】
(第1実施形態)
本第1実施形態の冷却装置は、図1に示されるように圧力源1、蓄冷器6、凝縮器7、パルス管9、放熱器10、位相調整器12を有するパルス管冷凍機Aと断熱支持材36、37を介し真空槽31に固定された液溜21を有する低温容器において、前記凝縮器7が、前記蓄冷器6の低温端6bに固着されて前記液溜21の気相部21aに配設され、前記パルス管9の高温側が前記真空槽31に固着され、前記パルス管9の低温端9bが下方になるように配置されるとともに、前記液溜21の液相部21bに配設され、前記パルス管9の低温側9bが、前記液溜21の外部の前記真空槽31内に設置され、前記パルス管9の前記低温端9bと前記凝縮器7が配管8で連通されているものである。
【0027】
本第1実施形態の冷却装置は、前記第3発明に属するもので、例えば液体ヘリウムで冷却される超電導磁石等の被冷却体を冷却する冷却装置に係るものである。
【0028】
前記 圧力源1の吐出口1aは、順次、流路2を介して切換弁3の高圧入口3aに連通している。圧力源1の吸入口1bは、流路4を介して切換弁3の低圧出口3bに連通している。
【0029】
切換弁3のポート3cは、前記圧力源1から前記蓄冷器6に冷媒が流れる時は、高圧入口3aに連通し、前記蓄冷器6から前記圧力源1に冷媒が流れる時には、低圧出口3bに連通するようにしてある。蓄冷器6には金網等の蓄冷材6cが充填されている。
【0030】
ポート3cは、流路5を介して蓄冷器6の高温端6aに連通し、前記蓄冷器9の低温端6bは、順次、凝縮器7、流路8を介して前記パルス管9の低温端9bに連通している。該パルス管9の高温端9aは前記放熱器10、流路11を介して位相調整器12に連通している。圧力源1で圧縮された冷媒は圧縮機用冷却器Oで冷却されている。このようにしてパルス管冷凍機Aが構成されている。
【0031】
前記凝縮器7は、液溜21の気相部21aに設けられ、前記パルス管9の低温端は、液溜21の液相部21bに設けてある。液溜21は、多数個の断熱支持材23を介して真空槽31に固定され、液体窒素等の冷媒が充填されている。
【0032】
前記液溜21の液相部21bの下部から真空槽31の真空空間32に導管の一端側22bが出ており、導管の他端側22aは液溜21の気相部21aに戻っている。導管の一端側22bと他端側22aの間の導管22は、真空空間32内に設けられたシールド板33に熱接触している。シールド板33は、超電導磁石35を収納している容器34を覆っている。
【0033】
前記容器34は、順次断熱支持材36、シールド板33、断熱支持材37を介して真空槽31に固定されている。容器34内には、液体ヘリウム等の冷媒が充填されている。このようにして低温容器Bが構成されている。前記パルス管冷凍機Aと前記低温容器Bから冷却装置が構成されている。
【0034】
上記構成より成る本第1実施形態の冷却装置は、前記液溜21の冷媒液が、重力差で導管22に流れると前記シールド板33を冷却し、蒸気となって前記液溜21の気相部21aに流入する。
【0035】
前記気相部21aに流入した冷媒蒸気は、そこで前記パルス管冷凍機Aの液溜21の冷媒液の温度より低い温度の冷凍を発生している前記凝縮器7によって冷却され、液化する。
【0036】
前記パルス管9の低温端9bが前記液溜21の液相部21bに設けてあるので、パルス管冷凍機Aの効率を良好に維持し、パルス管9の高温端9aを真空槽31から著しく飛び出ることなく、パルス管の長さを確保することが出来る。
【0037】
この結果、前記パルス管9から前記液溜21に熱が侵入することはなく、前記パルス管9の高温端9aも真空槽31から著しく飛び出ることはないので冷却装置の占有空間を抑制するものである。
【0038】
(第2実施形態)
本第2実施形態の冷却装置は、前記第3発明に属するもので、図2に示されるように例えば液体窒素で冷却される高温超電導磁石等の被冷却体を冷却する冷却装置に本発明を適用したものである。
【0039】
本第2実施形態におけるパルス管冷凍機Aは、図1に示される前記第1実施形態と同一である。前記第1実施形態と異なるところは、液体窒素等で冷却される高温超電導磁石等の被冷却体42が液溜21の液相部21bに設けられ、液溜21の液相部21bの液体窒素等の冷媒液で冷却されていることである。
【0040】
即ち冷却系Cは、多数個の断熱支持材23を介し真空槽41に固定されている液溜21の液相部21bに高温超電導磁石等の被冷却体42が設けてあり、液溜21の液相部21bには液体窒素等の冷媒液が充填されている。
前記パルス管冷凍機Aと前記低温容器Cから冷却装置が構成されている。
【0041】
上記構成より成る本第2実施形態の冷却装置は、前記液溜21の液相部21bには、断熱支持資材23と被冷却体42からの熱が侵入し、この侵入熱によって液相部21bの冷媒液が発生し、液溜21の液相部21aに移動し、そこで前記パルス管冷凍機Aの前記凝縮器7によって、冷却され液体となって液相部21bに戻るもので、その他の作用、効果は、前記第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0042】
(第3実施形態)
本第3実施形態の冷却装置は、前記第4発明に属するもので、図3に示されるように例えば液体ヘリウムで冷却される超電導磁石等の被冷却体を冷却する冷却装置に本発明を適用したものである。
【0043】
本第3実施形態におけるパルス管冷凍機Aは、図1に示される前記第1実施形態と同一である。前記第1実施形態と異なるところは、パルス管9の低温端9bが液溜21の液相部21bには設けておらず、液溜21の外部の真空空間32に設けられていることである。
【0044】
前記パルス管9の低温端9bから流路8を介し凝縮器7に連通している。流路8は真空空間から液溜21の容器を貫通して、順次、液相部21b、気相部21aを通って凝縮器7に連通している。
【0045】
上記構成より成る本第3実施形態の冷却装置は、前記液溜21の冷媒蒸気が液になり液相部21bに戻る作用は、前記第1実施形態と同様である。前記パルス管9の低温端9bが、前記液溜21の液相部21bには設けておらず、液溜21の外部の真空空間32に設けられてあるので、パルス管冷凍機Aの効率を良好に維持し、パルス管9の高温端9aを真空槽31から著しく飛び出ることなく、パルス管の長さを確保することが出来る。
【0046】
この結果、パルス管9から液溜21に熱が侵入することはなく、パルス管9の高温端9aも真空槽31から著しく飛び出ることはないので冷却装置の占有空間を抑制することが出来る。
【0047】
(第4実施形態)
本第4実施形態の冷却装置は、前記第3発明に属するもので、図4に示されるように例えば液体窒素で冷却される高温超電導磁石等の被冷却体を冷却する冷却装置に本発明を適用したものである。
【0048】
本第4実施形態におけるパルス管冷凍機Aは、図1に示される前記第1実施形態と同一である。前記第1実施形態と異なるところは、パルス管9の低温端9bが液溜25の液相部25bには設けておらず、液溜25の外部の真空空間26に設けられている。
【0049】
前記パルス管9の低温端9bから流路8を介し凝縮器7に連通し、流路8は真空空間から液溜25の容器を貫通して凝縮器7に連通している。また、凝縮器7は、液溜25の左端上部の飛び出た部分25a内に設けてあり、パルス管9は、液溜25の左端上部の飛び出た部分25aの左側の真空空間26に設けられている。
【0050】
上記構成より成る本第4実施形態の冷却装置は、前記液溜25の冷媒蒸気が液になり液相部25bに戻る作用は、図2に示される前記第2実施形態と同一である。パルス管9の低温端9bが、前記液溜25の液相部25bには設けておらず、液溜25の外部の真空空間26に設けられてあるので、パルス管冷凍機Aの効率を良好に維持し、パルス管9の高温端9aを真空槽31から著しく飛び出ることなく、パルス管の長さを確保することが出来る。
【0051】
この結果、パルス管9から液溜25に熱が侵入することはなく、パルス管9の高温端9aも真空槽27から著しく飛び出ることはないので冷却装置の占有空間を抑制することが出来る。
【0052】
(第5実施形態)
本第5実施形態の冷却装置は、前記第3発明および第5発明に属するもので、図5に示されるように例えば液体窒素で冷却される高温超電導磁石等の被冷却体を冷却する冷却装置に本発明を適用したものである。
【0053】
本第5実施形態は、図2に示される第2実施形態を変形したもので、即ち、第2実施形態における縦置きの蓄冷器を横置きの蓄冷器51にしたものである。
【0054】
上記構成より成る本第5実施形態の冷却装置は、横方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設された前記蓄冷器51の低温端に固着された前記凝縮器7によって、前記液溜21の冷媒液の温度より低い温度の冷凍を発生するという効果を奏する。
【0055】
また本第5実施形態の冷却装置は、その他の構成、作用、効果については図2に示される第2実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0056】
(第6実施形態)
本第6実施形態の冷却装置は、前記第4発明および第5発明に属するもので、図6および図7(図6の断面XXを示した)に示されるように例えば液体窒素で冷却される高温超電導磁石等の被冷却体を冷却する冷却装置に本発明を適用したものである。
【0057】
本第6実施形態は、図4に示される第4実施形態を変形したもので、即ち、第4実施形態における縦置きの蓄冷器を横置きの蓄冷器61にしたものである。
【0058】
上記構成より成る本第6実施形態の冷却装置は、横方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設された前記蓄冷器61の低温端に固着された前記凝縮器7によって、前記液溜21の冷媒液の温度より低い温度の冷凍を発生するという効果を奏する。
【0059】
また本第6実施形態の冷却装置は、その他の構成、作用、効果については図2に示される第2実施形態と同様であり、説明を省略する。
【0060】
上述の実施形態は、説明のために例示したもので、本発明としてはそれらに限定されるものでは無く、特許請求の範囲、発明の詳細な説明および図面の記載から当業者が認識することができる本発明の技術的思想に反しない限り、変更および付加が可能である。
【0061】
上述の実施形態における位相調整器12としては、図8(A)に示されるオリフィス型、図8(B)に示されるアクティブバッファ型、図8(C)に示されるダブインレット型、図8(D)に示される4バルブ等いずれの方式でも採用することが出来る。
【0062】
上述の実施形態においては、一例として1段のパルス連冷凍機について説明したが、本発明としてはそれらに限定されるものでは無く、必要に応じて2段以上のパルス管冷凍機にも適用出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の冷却装置を示す回路図である。
【図2】本発明の第2実施形態の冷却装置を示す回路図である。
【図3】本発明の第3実施形態の冷却装置を示す回路図である。
【図4】本発明の第4実施形態の冷却装置を示す回路図である。
【図5】本発明の第5実施形態の冷却装置を示す回路図である。
【図6】本発明の第6実施形態の冷却装置を示す回路図である。
【図7】本第6実施形態の冷却装置を示す図6中X−X線に沿う断面図である。
【図8】本発明の実施形態において位相調整器として採用することが出来る4タイプの具体例を示す回路図である。
【図9】従来の冷却装置を示す回路図である。
【符号の説明】
1 圧力源
6 蓄冷器
7 凝縮器
8 配管
9 パルス管
10 放熱器
12 位相調整器
A パルス管冷凍機
36、37 断熱支持材
31 真空槽
21 液溜
6b 蓄冷器の低温端
9b パルス管の低温端
21a液溜の気相部
21b 液溜の液相部
Claims (8)
- 蓄冷器、凝縮器、パルス管を有するパルス管冷凍機と断熱支持材を介し真空槽に固定された液溜を有する低温容器において、
前記凝縮器が、前記蓄冷器の低温端に固着されて前記液溜の気相部に配設され、
前記パルス管の低温端が下方になるように配置されるとともに、前記液溜の液相部に相当する部位に配設されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項1において、
前記パルス管冷凍機が、圧力源、放熱器、位相調整器を有するとともに、
前記パルス管の高温側が前記真空槽に固着され、
前記パルス管の低温側が、前記液溜の外部の前記真空槽内に設置され、
前記パルス管の前記低温端と前記凝縮器が配管で連通されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項2において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜の液相部に配設されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項2において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜の外部の前記真空槽内に配設されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項3または請求項4において、
前記蓄冷器が、上下方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項3または請求項4において、
前記蓄冷器が、横方向に配設され前記真空槽および容器を貫通して配設されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項4において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜を構成する容器の内部における前記真空槽内に配設されている
ことを特徴とする冷却装置。 - 請求項4において、
前記パルス管の低温端が、前記液溜を構成する容器の外部における前記真空槽内に配設されている
ことを特徴とする冷却装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001264211A JP4520676B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 冷却装置 |
PCT/JP2002/008734 WO2003019088A1 (fr) | 2001-08-31 | 2002-08-29 | Dispositif de refroidissement |
CN02816637.XA CN1252430C (zh) | 2001-08-31 | 2002-08-29 | 冷却装置 |
US10/486,353 US7272937B2 (en) | 2001-08-31 | 2002-08-29 | Cooling device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001264211A JP4520676B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003075002A JP2003075002A (ja) | 2003-03-12 |
JP4520676B2 true JP4520676B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=19090857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001264211A Expired - Fee Related JP4520676B2 (ja) | 2001-08-31 | 2001-08-31 | 冷却装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7272937B2 (ja) |
JP (1) | JP4520676B2 (ja) |
CN (1) | CN1252430C (ja) |
WO (1) | WO2003019088A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006038220A (ja) * | 2004-07-14 | 2006-02-09 | Chart Inc | 極低温デュアー瓶 |
US7568351B2 (en) * | 2005-02-04 | 2009-08-04 | Shi-Apd Cryogenics, Inc. | Multi-stage pulse tube with matched temperature profiles |
US8375742B2 (en) * | 2007-08-21 | 2013-02-19 | Cryomech, Inc. | Reliquifier and recondenser with vacuum insulated sleeve and liquid transfer tube |
US20090049862A1 (en) * | 2007-08-21 | 2009-02-26 | Cryomech, Inc. | Reliquifier |
GB2457054B (en) * | 2008-01-31 | 2010-01-06 | Siemens Magnet Technology Ltd | A method and apparatus for controlling the cooling power of a cryogenic refigerator delivered to a cryogen vessel |
DE102013107463A1 (de) * | 2013-07-15 | 2015-01-15 | Jan Holub | Wärmespeicher zur Installation in einem Gebäude |
GB2529897B (en) * | 2014-09-08 | 2018-04-25 | Siemens Healthcare Ltd | Arrangement for cryogenic cooling |
CN111223631B (zh) * | 2020-01-13 | 2021-07-30 | 沈阳先进医疗设备技术孵化中心有限公司 | 超导磁体冷却设备及磁共振成像设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1163699A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | パルス管冷凍機 |
JPH11508991A (ja) * | 1995-07-12 | 1999-08-03 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 圧力発生機によって供給される脈動管を備えた冷凍装置またはヒートポンプ |
JP2000161803A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 冷却装置 |
US6196006B1 (en) * | 1998-05-27 | 2001-03-06 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Pulse tube refrigerator |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3347870B2 (ja) * | 1994-04-15 | 2002-11-20 | 三菱電機株式会社 | 超電導マグネット並びに該マグネット用の蓄冷型冷凍機 |
US5613367A (en) * | 1995-12-28 | 1997-03-25 | General Electric Company | Cryogen recondensing superconducting magnet |
JPH10282200A (ja) * | 1997-04-09 | 1998-10-23 | Aisin Seiki Co Ltd | 超電導磁石システムの冷却装置 |
US6029458A (en) * | 1998-05-07 | 2000-02-29 | Eckels; Phillip William | Helium recondensing magnetic resonance imager superconducting shield |
JP3501678B2 (ja) | 1998-05-26 | 2004-03-02 | 松下電器産業株式会社 | 空気調和装置の保管・運送・設置方法 |
US5918470A (en) * | 1998-07-22 | 1999-07-06 | General Electric Company | Thermal conductance gasket for zero boiloff superconducting magnet |
US6430938B1 (en) * | 2001-10-18 | 2002-08-13 | Praxair Technology, Inc. | Cryogenic vessel system with pulse tube refrigeration |
-
2001
- 2001-08-31 JP JP2001264211A patent/JP4520676B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-08-29 US US10/486,353 patent/US7272937B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-29 CN CN02816637.XA patent/CN1252430C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-29 WO PCT/JP2002/008734 patent/WO2003019088A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11508991A (ja) * | 1995-07-12 | 1999-08-03 | コミツサリア タ レネルジー アトミーク | 圧力発生機によって供給される脈動管を備えた冷凍装置またはヒートポンプ |
JPH1163699A (ja) * | 1997-08-20 | 1999-03-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | パルス管冷凍機 |
US6196006B1 (en) * | 1998-05-27 | 2001-03-06 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Pulse tube refrigerator |
JP2000161803A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Aisin Seiki Co Ltd | 冷却装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1547656A (zh) | 2004-11-17 |
WO2003019088A1 (fr) | 2003-03-06 |
US20060242968A1 (en) | 2006-11-02 |
CN1252430C (zh) | 2006-04-19 |
US7272937B2 (en) | 2007-09-25 |
JP2003075002A (ja) | 2003-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5335505A (en) | Pulse tube refrigerator | |
JPH07283022A (ja) | 超電導マグネット並びに該マグネット用の蓄冷型冷凍機 | |
US6263677B1 (en) | Multistage low-temperature refrigeration machine | |
JP4520676B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP3974869B2 (ja) | パルス管冷凍機 | |
JP2005515386A (ja) | 2段パルス管冷凍機を備えたクライオポンプ | |
JP3602823B2 (ja) | 脈動管冷凍機 | |
JP2008267735A (ja) | パルス管冷凍機 | |
JP2003139427A (ja) | 冷却装置 | |
JP2001272126A (ja) | パルス管冷凍機およびパルス管冷凍機を用いた超電導磁石装置 | |
US20040168445A1 (en) | Cold storage type freezing machine | |
JPH04306472A (ja) | 液化冷凍機付きクライオスタット | |
JP3152757B2 (ja) | パルスチューブ冷凍機 | |
JP2003075004A (ja) | 低温装置 | |
US20200378378A1 (en) | Cryopump | |
JP2002243294A (ja) | クライオポンプ | |
RU2273808C2 (ru) | Холодильная машина с пульсационной трубой | |
JP3812160B2 (ja) | パルス管冷凍機 | |
JP2001263841A (ja) | パルス管冷凍機 | |
US20110185747A1 (en) | Pulse tube refrigerator | |
JPH08313095A (ja) | 蓄冷式冷凍機 | |
JP2019128115A (ja) | パルス管冷凍機 | |
KR100533131B1 (ko) | 맥동관 냉동기의 저온부 열교환기 | |
JP2721601B2 (ja) | クライオポンプによる水素排気方法及び装置 | |
JP2000310458A (ja) | パルス管冷凍機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100521 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |