JP4520146B2 - 突起剛性変化に基づくタイヤピッチ列の分析方法 - Google Patents
突起剛性変化に基づくタイヤピッチ列の分析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4520146B2 JP4520146B2 JP2003523989A JP2003523989A JP4520146B2 JP 4520146 B2 JP4520146 B2 JP 4520146B2 JP 2003523989 A JP2003523989 A JP 2003523989A JP 2003523989 A JP2003523989 A JP 2003523989A JP 4520146 B2 JP4520146 B2 JP 4520146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pitch
- average
- tire
- length
- arc length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0318—Tread patterns irregular patterns with particular pitch sequence
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Testing Of Balance (AREA)
Description
本出願は2001年8月22日付け出願の米国特許出願第60/314,085号及び2001年8月23日付け出願の米国特許出願第60/314,403号の優先権を主張する;これら双方の開示を参照して本明細書に組み入れる。
1.技術分野
本発明は、概して、タイヤ騒音についてトレッドパターンを分析する方法に関する。とりわけ、本発明はラグ(突起)剛性における変化によって生じるトレッドパターンのタイヤ騒音を比較する方法に関する。本発明は、特に、タイヤ騒音ピッチ列における突起の分布に基づくトレッドの突起剛性における変化から生じるタイヤ騒音を分析するための方法に関する。
タイヤ設計の1種の局面には、望ましくないタイヤ騒音を最小にすることが含まれる。タイヤ騒音はトレッドパターンの突起が路面に接触する場合に発生する。変化のないトレッドパターンは望ましくないモノラルなピッチ音を生じさせる。タイヤ設計者はトレッドパターンを変化させモノラルピッチの音を避ける。代表的に、トレッドパターンは、タイヤの外周を囲むようなトレッドピッチの寸法を変えることによって変化させる。トレッドピッチの寸法を変化させることは、騒音スペクトルの周波数領域を広げることによってモノラルピッチのタイヤ騒音を減少させる傾向があるが、時間領域における望ましくない騒音がまだ生じることがある。
上記観点から、本発明はタイヤトレッドの突起剛性の変化によって発生するタイヤ騒音に基づくタイヤ騒音ピッチ列を比較する方法を提供する。本発明の方法は、第1の分析技術として用いることができるか、又は第2の検査技術として用い、通常の評価技術によって選定されたタイヤ騒音ピッチ列を評価することができる。
本発明の方法は、タイヤ設計者がトレッド突起剛性の変化によって発生するタイヤ騒音を分析することを可能にする。空気入りタイヤのトレッドパターンには、タイヤが望ましくないモノラルピッチのタイヤ騒音を生じさないように、異なる寸法を有するトレッドパターン区分が含まれる。トレッド区分の寸法が変化する場合、トレッド区分の突起の剛性が変化する。これらの突起はタイヤが回転するにつれて地面に影響を与える。この影響により、タイヤ騒音が引き起こされ、振幅が突起の剛性によって変化する。本発明は、タイヤ設計者が、このタイヤ騒音を分析し、試料タイヤが生産される前に望ましくないタイヤ騒音を有するタイヤ設計を排除することができるようにする。
Nはタイヤの外周について配置されるトレッドピッチの総数である。
Diは次の関係を用いて算出することができる:
D=Xi-平均Xi
Xi=合計Lj(j=1〜i)
平均Xi=(i)(C/N)
ここで:
Xiは固定された基準点からi番目のトレッドピッチの端部までのアーク長であり;
平均Xiは平均ピッチ寸法のiピッチ倍のアーク長であり;
Lはピッチの長さであり;及び
Cはタイヤの外周であり、及び長さ、割合(100)、度(360)、又はそのような種類の他のものによって表すことができる。
さらに、本発明の説明及び例示は1例であり、本発明は、示されているか又は記述されている厳密な細部には限られない。
Claims (10)
- タイヤに組み込まれた場合のタイヤ騒音ピッチ列により発生するタイヤ騒音をシミュレートすることによってタイヤ騒音ピッチ列を比較するための方法であって、次の、即ち
(a)第1のタイヤ騒音ピッチ列を選定する工程、
(b)第1のタイヤ騒音ピッチ列によって発生するタイヤ騒音を、トレッドの突起剛性における変化の分析によって予測する工程、
(c)第2のタイヤ騒音ピッチ列を選定する工程、
(d)第2のタイヤ騒音ピッチ列によって発生するタイヤ騒音を、トレッドの突起剛性における変化の分析によって予測する工程、および
(e)工程(b)の結果を工程(d)の結果と比較する工程
を具え、
工程(b)および(d)が、平均ピッチ寸法のアーク長からのアーク長の偏差の累積をスペクトル解析する工程を具え、
工程(b)および(d)が次の、即ち
(f)タイヤ騒音ピッチ列についてのピッチ長を定義する工程、
(g)任意の固定された基準点からピッチ列の各ピッチ長の端部までのアーク長(X)を算出する工程、
(h)ピッチ列の各ピッチ長について平均ピッチ寸法に基づく平均アーク長(平均X)を算出する工程、および
(i)ピッチ列のアーク長(X)と平均ピッチ長の平均アーク長(平均X)との間の差異を算出する工程
を具える、方法。 - さらに、式D=X i −平均X i 〔式中、X i =合計L j (j=1からiまで)および平均X i =(i)(C/N)であり、ここで、Nはタイヤの外周について配置されるトレッドピッチの総数であり、Cはタイヤの外周であり、X i は固定された基準点からi番目のトレッドピッチの端部までのアーク長であり、Lはピッチの長さであり、および平均X i は平均ピッチ寸法のiピッチ倍のアーク長である〕を用いる差異の算出工程を具える、請求項1記載の方法。
- さらに、フーリエ解析によって識別される第1から第5順位における変動を分析する工程を具える、請求項1記載の方法。
- さらに、第1から第5順位の振幅を分析する工程を具える、請求項3記載の方法。
- タイヤトレッドの突起剛性変化に基づくタイヤ騒音ピッチ列を分析する方法であって、次の、即ち
(a)タイヤ騒音ピッチ列およびピッチ比を定義する工程、
(b)タイヤ騒音ピッチ列についてのピッチ長を定義する工程、および
(c)平均ピッチ寸法のアーク長からのアーク長の偏差の累積のスペクトル分析を行う工程
を具え、
工程(c)が次の、即ち
(d)任意の固定された基準点からピッチ列の各ピッチ長の端部までのアーク長(X)を算出する工程、
(e)ピッチ列の各ピッチ長についての平均ピッチ寸法に基づく平均アーク長(平均X)を算出する工程、および
(f)ピッチ列のアーク長(X)と平均ピッチ長の平均アーク長(平均X)との間の差異を算出する工程
を具える、方法。 - さらに、式D=X i −平均X i 〔式中、X i =合計L j (j=1からiまで)および平均X i =(i)(C/N)であり、ここで、Nはタイヤの外周について配置されるトレッドピッチの総数であり、Cはタイヤの外周であり、X i は固定された基準点からi番目のトレッドピッチの端部までのアーク長であり、Lはピッチの長さであり、および平均X i は平均ピッチ寸法のiピッチ倍のアーク長である〕を用いる差異の算出工程を具える、請求項5記載の方法。
- さらに、スペクトル解析によって識別される第1から第5順位における変動を分析する工程を具える、請求項5記載の方法。
- さらに、第1から第5順位の振幅を分析する工程を具える、請求項7記載の方法。
- タイヤトレッドの突起剛性の変化に基づくタイヤ騒音ピッチ列を分析する方法であって、次の、即ち
(a)タイヤ騒音ピッチ列およびピッチ比を定義する工程、
(b)タイヤ騒音ピッチ列についてのピッチ長を定義する工程、
(c)任意の固定された基準点からピッチ列の各ピッチ長の端部までのアーク長(X)を算出する工程、
(d)ピッチ列の各ピッチ長について平均ピッチ寸法に基づく平均アーク長(平均X)を算出する工程、
(e)フーリエ解析を用いてピッチ列のアーク長(X)と平均ピッチ長の平均アーク長(平均X)との間の差異を分析する工程であって、差異が式D=X i −平均X i 〔式中、X i =合計L j (j=1からiまで)および平均X i =(i)(C/N)であり、ここで、Nはタイヤの外周について配置されるトレッドピッチの総数であり、Cはタイヤの外周であり、X i は固定された基準点からi番目のトレッドピッチの端部までのアーク長であり、Lはピッチの長さであり、および平均X i は平均ピッチ寸法のiピッチ倍のアーク長である〕を用いて算出される工程、および
(f)フーリエ解析によって識別される第1から第5順位における変動を分析する工程
を具える、方法。 - さらに、第1から第5順位の振幅を分析する工程を具える、請求項9記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US31408501P | 2001-08-22 | 2001-08-22 | |
US31440301P | 2001-08-23 | 2001-08-23 | |
PCT/US2002/026679 WO2003019173A2 (en) | 2001-08-22 | 2002-08-21 | Method of analyzing tire pitch sequence based on lug stiffness variations |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005500945A JP2005500945A (ja) | 2005-01-13 |
JP4520146B2 true JP4520146B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=26979200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003523989A Expired - Fee Related JP4520146B2 (ja) | 2001-08-22 | 2002-08-21 | 突起剛性変化に基づくタイヤピッチ列の分析方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7006930B2 (ja) |
EP (1) | EP1419054B1 (ja) |
JP (1) | JP4520146B2 (ja) |
AT (1) | ATE453519T1 (ja) |
AU (1) | AU2002335655A1 (ja) |
DE (1) | DE60234936D1 (ja) |
ES (1) | ES2338867T3 (ja) |
WO (1) | WO2003019173A2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004041555A1 (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-21 | Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc | Method for designing tire noise pitch sequence |
US7250826B2 (en) * | 2005-07-19 | 2007-07-31 | Lctank Llc | Mutual inductance in transformer based tank circuitry |
US20070175565A1 (en) * | 2006-01-27 | 2007-08-02 | Brown Jack E Jr | Continuous variable pitching methods |
US20080093010A1 (en) * | 2006-10-17 | 2008-04-24 | Bridgestone Firestone North America Tire, Llc | Method for designing the fundamental pitch for a tire tread pattern with variable lug count by rib |
US20080110539A1 (en) * | 2006-11-10 | 2008-05-15 | Samual Patrick Landers | Reduced noise pneumatic tire |
US9327558B2 (en) | 2010-01-27 | 2016-05-03 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire with noise-reducing tread pattern |
USD630997S1 (en) | 2010-08-26 | 2011-01-18 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Tire tread |
ITTO20110471A1 (it) * | 2011-05-30 | 2012-12-01 | Bridgestone Corp | Metodo per determinare il passo longitudinale dei blocchi di una striscia di battistrada |
JP2015034004A (ja) * | 2013-08-08 | 2015-02-19 | クムホ タイヤ カンパニー インコーポレーテッド | 冷却ピンのピッチ決定方法およびこれを用いた空気入りタイヤ |
JP6911824B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2021-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP6911823B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2021-07-28 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
CN108614935A (zh) * | 2018-04-24 | 2018-10-02 | 哈尔滨工大泰铭科技有限公司 | 一种快速实现轮胎花纹节距噪声预测的方法 |
US11186123B2 (en) | 2018-08-28 | 2021-11-30 | American Kenda Rubber Industrial Co., Ltd. | Vehicle tire pitch sequence design methodology and associated reduced road noise vehicle tires |
Family Cites Families (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3926238A (en) | 1971-08-31 | 1975-12-16 | Gates Rubber Co | Modulating noise produced by rotating bodies |
US3989780A (en) | 1971-08-31 | 1976-11-02 | The Gates Rubber Company | Modulating noise produced by rotating bodies |
US4178199A (en) | 1976-04-05 | 1979-12-11 | Uniroyal, Inc. | Noise reduction in pneumatic tires |
CA1157752A (en) * | 1978-02-14 | 1983-11-29 | Samuel P. Landers | Spreading noise generated by load supporting elements |
US4327792A (en) | 1978-02-14 | 1982-05-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Spreading noise generated by load supporting elements |
US4474223A (en) | 1980-01-25 | 1984-10-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Spreading noise generated by load supporting elements of a tire tread |
ZA811396B (en) | 1980-03-13 | 1982-04-28 | Dunlop Ltd | Tyre treads and tyres |
US4442499A (en) | 1980-10-22 | 1984-04-10 | The Firestone Tire & Rubber Company | Device and method for producing pneumatic tires having preselected noise characteristics |
US4936364A (en) | 1986-03-07 | 1990-06-26 | Sumitomo Rubbert Industries, Ltd. | Low-noise tire |
US4721141A (en) | 1986-05-21 | 1988-01-26 | The Goodyear Tire And Rubber Company | Asymmetrical tire pitching techniques |
US4727501A (en) | 1987-02-27 | 1988-02-23 | The Uniroyal Goodrich Tire Company | Method of simulating tire tread noise and apparatus |
US4788651A (en) | 1987-02-27 | 1988-11-29 | The Uniroyal Goodrich Tire Company | Method for improving tread noise by relative rotation of a rib and simulating the effect thereof |
JP2882796B2 (ja) | 1987-12-29 | 1999-04-12 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤのトレッドパターン構造 |
US5240054A (en) | 1988-05-11 | 1993-08-31 | The Yokohama Rubber Company, Ltd. | Pneumatic tire having tread designed for reduced noise |
US5383506A (en) | 1988-05-11 | 1995-01-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire having reduced noise |
IT1237958B (it) | 1990-01-17 | 1993-06-19 | Pirelli | Sequenze di elementi di battistrada di pneumatici di veicoli a bassa rumorisita' e relativo metodo di generazione |
AT398729B (de) | 1990-04-25 | 1995-01-25 | Semperit Ag | Fahrzeugluftreifen |
JP2709184B2 (ja) | 1990-09-14 | 1998-02-04 | オーツタイヤ株式会社 | タイヤのトレッドパターン構造 |
JPH0627680B2 (ja) | 1990-10-11 | 1994-04-13 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ騒音シミュレート方法及びシミュレータ |
US5327952A (en) | 1991-03-08 | 1994-07-12 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having improved wet traction |
US5309965A (en) | 1991-08-20 | 1994-05-10 | General Tire, Inc. | Multiple pitch sequence optimization |
US5314551A (en) | 1991-11-14 | 1994-05-24 | General Tire, Inc. | Tire pitch sequencing for reduced tire tread noise |
JP3618767B2 (ja) | 1992-10-02 | 2005-02-09 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US5394916A (en) | 1993-03-29 | 1995-03-07 | General Tire, Inc. | Multiple tread geometries for reduced tire tread noise |
IT1265035B1 (it) | 1993-05-31 | 1996-10-28 | Pirelli | Pneumatico per ruote di veicoli con battistrada a bassa rumorosita' di rotolamento |
JP3432573B2 (ja) * | 1993-06-10 | 2003-08-04 | 株式会社ブリヂストン | タイヤのピッチ配列決定方法 |
DE4332811C2 (de) | 1993-09-27 | 1996-12-05 | Continental Ag | Profilierter Fahrzeugreifen und Verfahren zum Bemessen des optimalen Phasenversatzes zwischen nebeneinander angeordneten Laufflächenteilen |
JP2796241B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1998-09-10 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JPH0840017A (ja) | 1994-06-21 | 1996-02-13 | Michelin Rech & Technique Sa | タイヤ、トレッドバンドのピッチ変化方法、及び金型セグメント |
US5824169A (en) | 1995-01-20 | 1998-10-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having improved wear properties |
BR9602184A (pt) | 1995-05-19 | 1998-04-07 | Goodyear Tire & Rubber | Pneu agrícola tendo uma carcaça de lona radial um eixo geométrico de rotaç o e uma banda de rodagem anular |
US5759310A (en) | 1995-09-05 | 1998-06-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having pitch sequencing |
US5753057A (en) | 1995-09-05 | 1998-05-19 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having pitch sequencing |
US5759312A (en) | 1995-09-05 | 1998-06-02 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire having pitch sequencing |
WO1997014946A1 (fr) * | 1995-10-17 | 1997-04-24 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Systeme d'evaluation de la repartition des pas des sculptures d'un pneumatique |
US5733393A (en) | 1996-01-17 | 1998-03-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Tire having good diverse properties |
US5865921A (en) | 1996-02-26 | 1999-02-02 | Bridgestone/Firestone, Inc. | Tire noise treatment |
US5759311A (en) | 1996-06-06 | 1998-06-02 | Hankook Tire Mfg. Co., Ltd. | Low noise tire tread |
US6321180B1 (en) * | 1996-12-11 | 2001-11-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Method for characterizing noise level of rotating tire |
EP0924110B1 (en) * | 1996-12-27 | 2004-12-08 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire designing method |
US6112167A (en) * | 1998-01-08 | 2000-08-29 | Bridgestone/Firestone Inc. | Tire tread noise treatment |
JP4287520B2 (ja) * | 1998-11-04 | 2009-07-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4311788B2 (ja) * | 1998-12-17 | 2009-08-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US6363984B1 (en) * | 1999-10-25 | 2002-04-02 | Kumho & Co, Inc | Tire tread pitch sequencing for reduced noise |
US6514366B1 (en) * | 2000-02-10 | 2003-02-04 | Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc | Method of developing tread pattern |
JP3566939B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2004-09-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの単位模様配列方法 |
-
2002
- 2002-08-21 US US10/225,807 patent/US7006930B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-21 ES ES02770417T patent/ES2338867T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-21 DE DE60234936T patent/DE60234936D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-21 EP EP02770417A patent/EP1419054B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-08-21 AU AU2002335655A patent/AU2002335655A1/en not_active Abandoned
- 2002-08-21 JP JP2003523989A patent/JP4520146B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-21 WO PCT/US2002/026679 patent/WO2003019173A2/en active Application Filing
- 2002-08-21 AT AT02770417T patent/ATE453519T1/de not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2338867T3 (es) | 2010-05-13 |
WO2003019173A3 (en) | 2003-08-28 |
WO2003019173A2 (en) | 2003-03-06 |
US20030040886A1 (en) | 2003-02-27 |
US7006930B2 (en) | 2006-02-28 |
ATE453519T1 (de) | 2010-01-15 |
DE60234936D1 (de) | 2010-02-11 |
JP2005500945A (ja) | 2005-01-13 |
EP1419054B1 (en) | 2009-12-30 |
EP1419054A2 (en) | 2004-05-19 |
AU2002335655A1 (en) | 2003-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4520146B2 (ja) | 突起剛性変化に基づくタイヤピッチ列の分析方法 | |
JP5877230B2 (ja) | タイヤノイズピッチ列の設計方法 | |
US20200070585A1 (en) | Vehicle tire pitch sequence design methodology and associated reduced road noise vehicle tires | |
JP4049570B2 (ja) | タイヤの騒音評価方法及び評価プログラム | |
US6112167A (en) | Tire tread noise treatment | |
JP5064669B2 (ja) | タイヤとホイールの組立体の挙動シミュレーション方法及びタイヤの挙動シミュレーション方法 | |
KR102067197B1 (ko) | 주파수 영역 분석을 이용한 타이어 패턴소음 예측 방법 | |
JP4287520B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2004322185A (ja) | 歪矯正方法及び装置 | |
JP4721706B2 (ja) | 半導体ウエハ製造処理の複数の均一性測定基準を決定する方法、及び、処理変数と半導体ウエハ上の不均一性との間の相関を決定するシステム | |
KR101694905B1 (ko) | 타이어 소음 예측 방법 | |
JP4557640B2 (ja) | タイヤの解析方法、タイヤのビード部分の解析方法、タイヤの挙動シミュレーション方法、タイヤの挙動解析プログラム及びタイヤの挙動解析プログラムを記録した記録媒体 | |
US7433060B2 (en) | Method for correlating a structural parameter of a plurality of gratings and method for determining a structural parameter value of an unknown grating using the same | |
JP5462125B2 (ja) | パターンノイズのシミュレーション装置及びパターンノイズのシミュレーション方法 | |
JP2012192888A (ja) | タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム | |
JP6154141B2 (ja) | パターンノイズのシミュレーション方法 | |
KR20220135497A (ko) | 휠과 타이어 매칭 방법 | |
JP2013180740A (ja) | タイヤ性能シミュレーション方法、タイヤ性能シミュレーション装置、及びタイヤ性能シミュレーションプログラム | |
JP2005022592A (ja) | タイヤのグルーブワンダリング性評価方法、およびそれを用いたトレッドパターンの設計方法 | |
JP2012078252A (ja) | タイヤ性能予測方法、その装置及びプログラム | |
KR20010088681A (ko) | 타이어의 핏치배열 결정방법 | |
JP2003136914A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080520 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080820 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080820 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080922 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100225 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100304 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100319 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100520 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |