JP4519533B2 - Manufacturing method of motor - Google Patents
Manufacturing method of motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4519533B2 JP4519533B2 JP2004173984A JP2004173984A JP4519533B2 JP 4519533 B2 JP4519533 B2 JP 4519533B2 JP 2004173984 A JP2004173984 A JP 2004173984A JP 2004173984 A JP2004173984 A JP 2004173984A JP 4519533 B2 JP4519533 B2 JP 4519533B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- resin
- winding
- housing
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
- Windings For Motors And Generators (AREA)
Description
本発明は、例えば永久磁石式等のモータの製造方法に関する。 The present invention relates to a method of manufacturing a motor of , for example, a permanent magnet type.
従来、例えば、固定子の固定子鉄心の外周に冷却液の通る冷却パイプを備えたモータ(例えば、特許文献1参照)が知られている。
また、従来、例えば、ポンプにより圧送した冷却油を固定子巻線に直接に接触させて冷却を行う冷却装置(例えば、特許文献2参照、特許文献3参照)が知られている。
また、例えば、コイルが巻回されたアウタロータを内部に収容するアウタロータカバーの内壁面上に形成された溝部を仕切り板により封止した状態で樹脂を注入し、コイルエンドを樹脂により被覆すると共に、仕切り板と溝部とにより形成された通路に冷却油を流通させるモータ(例えば、特許文献4参照)が知られている。
Conventionally, for example, a cooling device that performs cooling by directly contacting cooling oil pumped by a pump with a stator winding (see, for example,
In addition, for example, resin is injected in a state where a groove formed on the inner wall surface of the outer rotor cover that houses the outer rotor around which the coil is wound is sealed with a partition plate, and the coil end is covered with the resin, A motor (see, for example, Patent Document 4) that circulates cooling oil in a passage formed by a partition plate and a groove is known.
しかしながら、上記従来技術の一例に係る固定子鉄心の外周に冷却パイプを備えたモータにおいては、固定子鉄心の外周部に冷却パイプを装着する溝を形成することから、固定子鉄心の径方向の厚さに対して、溝を形成するための厚みを確保する必要があり、モータの径方向寸法が増大してしまうという問題が生じる。しかも、発熱源である固定子巻線と冷却パイプとの間には、固定子鉄心および溝内に冷却パイプを固定する接着剤が介在することから、冷却効率が低下してしまう虞がある。
また、上記従来技術に係るポンプにより圧送した冷却油を固定子巻線に直接に接触させて冷却を行う冷却装置においては、例えば冷却油内に異物が混入した場合に、この異物によって巻線の絶縁被覆層が損傷してしまう虞がある。しかも、巻線に冷却油を噴射させたり、複数の巻線間を複雑な流通経路に沿って流通する冷却油に対して所望の流量を確保するためには、相対的に高出力かつ大型のポンプを備える必要があり、装置構成が大型化してしまうという問題が生じる。
However, in the motor provided with the cooling pipe on the outer periphery of the stator core according to the above prior art, a groove for mounting the cooling pipe is formed on the outer periphery of the stator core. It is necessary to secure a thickness for forming the groove with respect to the thickness, which causes a problem that the radial dimension of the motor increases. In addition, since the adhesive for fixing the cooling pipe is interposed in the stator core and the groove between the stator winding as a heat source and the cooling pipe, the cooling efficiency may be lowered.
Also, in a cooling device that performs cooling by directly contacting the cooling oil pumped by the pump according to the above-described prior art with the stator winding, for example, when foreign matter is mixed in the cooling oil, There is a possibility that the insulating coating layer may be damaged. Moreover, in order to inject cooling oil into the windings or to secure a desired flow rate for the cooling oil flowing along a complicated flow path between a plurality of windings, a relatively high output and large size It is necessary to provide a pump, which causes a problem that the apparatus configuration is increased in size.
また、上記従来技術の一例に係るアウタロータカバーの溝部と仕切り板とにより形成された通路に冷却油を流通させるモータにおいては、発熱源である固定子巻線と冷却油の流通路との間には、仕切り板が介在することから、冷却効率が低下してしまう虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、モータが大型化することを抑制しつつ、冷却効率を向上させることが可能なモータの製造方法を提供することを目的とする。
Further, in the motor that circulates the cooling oil through the passage formed by the groove portion of the outer rotor cover and the partition plate according to the above-described prior art, between the stator winding that is a heat source and the cooling oil flow passage. Since the partition plate is interposed, there is a possibility that the cooling efficiency may be lowered.
This invention is made | formed in view of the said situation, and it aims at providing the manufacturing method of the motor which can improve cooling efficiency, suppressing that a motor enlarges.
上記課題を解決して係る目的を達成するために、請求項1に記載の発明のモータの製造方法は、回転子と、該回転子を回転させる回転磁界を発生する固定子と、前記固定子を固定するハウジングとを備え、前記固定子は、円環状のヨーク部(例えば、実施の形態でのバックヨーク31a,…,31a)と、該ヨーク部の内周部あるいは外周部に設けられた巻線装着部(例えば、実施の形態でのティース31b,…,31b、スロット)と、該巻線装着部に巻装される巻線(例えば、実施の形態での固定子巻線32,…,32)とを備え、前記巻線装着部は、鉄心部(例えば、実施の形態でのティース31b,…,31b)と、該鉄心部を軸方向に貫通する複数の貫通孔または前記鉄心部の径方向を深さ方向として軸方向に沿って延在する複数の溝部(例えば、実施の形態でのスロット)とを備え、前記巻線は、前記鉄心部の周方向に沿って所定間隔をおいた位置に配置される複数の前記貫通孔または前記溝部に装着されると共に、前記鉄心部の軸方向の端面上に沿って配設される巻線渡り部(例えば、実施の形態での巻線渡り部32a,…,32a)を備え、前記巻線渡り部を被覆し、周方向に沿って伸びる環状に形成されてなる樹脂部(例えば、実施の形態での樹脂モールド部41)と、前記樹脂部の外周面において、前記固定子の前記回転軸線方向の端面との接続部近傍に径方向に一段縮径するようにして、周方向に沿って伸びる環状の切欠部(例えば、実施の形態での切欠部42)と、前記樹脂部の外周面が前記ハウジングの内周面に当接して、前記樹脂部の前記切欠部の開口端が前記ハウジングの内周面により閉塞されることで、前記樹脂部の前記切欠部と、前記固定子の前記回転軸線方向の前記端面と、前記ハウジングの前記内周面とによって周囲を囲まれるようにして形成される円環状の冷媒流路(例えば、実施の形態での冷媒流路43)とを備えるモータの製造方法であって、前記樹脂部は、所定形状の円環状凹溝であって分割可能とされた成形型を用いて形成され、前記成形型は、前記固定子の外径と同等あるいは僅かに大きな径の外周側内壁面を有し、前記固定子の外周側端部を装着するためのステータ装着部と、前記ステータ装着部よりも小さな径を有し、前記巻線渡り部よりも外周側にずれた位置に配置される外周側内壁面を具備する切欠部生成部と、前記切欠部生成部よりも大きな径であって、前記ハウジングの内径と同等あるいは僅かに大きな径の外周側内壁面を有する拡径部とを備えて構成され、前記成形型の所定位置に、前記巻線が巻装された前記固定子を装着し、前記成形型の前記円環状凹溝内に前記巻線渡り部を挿入し、熱可塑性あるいは熱硬化性の所定量の溶融樹脂を前記成形型に流し込み、前記巻線渡り部および前記固定子の前記回転軸線方向の端部を前記溶融樹脂中に浸漬させた状態で冷却あるいは加熱して前記溶融樹脂を硬化させて前記樹脂部が形成され、前記成形型を分割して前記樹脂部を取り出し、前記ハウジングに前記固定子を挿入し、前記樹脂部の外周面が前記ハウジングの内周面に当接して、前記樹脂部の前記切欠部の前記開口端が前記ハウジングの前記内周面により閉塞されることで、前記樹脂部の前記切欠部と、前記固定子の前記回転軸線方向の前記端面と、前記ハウジングの前記内周面とによって周囲を囲まれるようにして前記円環状の前記冷媒流路が画成されることを特徴としている。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, a method of manufacturing a motor according to claim 1 includes a rotor, a stator that generates a rotating magnetic field that rotates the rotor, and the stator. The stator is provided on an annular yoke portion (for example, the
上記のモータによれば、ハウジングの内部に収容される固定子において、固定子の巻線装着部に巻装される巻線は、鉄心部の貫通孔または溝部に装着される巻線本体部と、異なる巻線本体部同士を貫通孔または溝部の外部で接続する巻線渡り部とを備えて構成されている。そして、巻線渡り部が固定子の回転軸線方向における鉄心部の端部に配設され、巻線渡り部を被覆する樹脂部に直接に冷媒流路が形成されることで、例えば鉄心部の外周に冷却流路を形成する場合に比べて、モータの径方向寸法が増大してしまうことを防止することができる。しかも、発熱源である巻線と冷却媒体(冷媒)との間には樹脂部が介在するだけであるから、例えば熱伝導性の高い樹脂により樹脂部を形成することで、冷却効率を向上させることができる。
また、巻線の巻線渡り部を被覆する樹脂部に冷媒流路を形成したことにより、例えば樹脂部を備えていない状態で鉄心部の外部に露出する場合に比べて、樹脂部、冷媒流路、冷媒の順にスムースに放熱されるため、巻線渡り部の放熱性を向上させることができる。しかも、巻線渡り部を樹脂部によって鉄心部に固定することでモータの運転に伴う巻線渡り部の振動の発生を抑制することができる。
According to the above motor, in the stator housed in the housing, the winding wound around the winding mounting portion of the stator includes the winding main body portion mounted in the through hole or the groove portion of the iron core portion. And a winding crossover portion for connecting different winding main body portions to each other outside the through hole or the groove portion. Then, the winding transition portion is disposed at the end of the iron core portion in the rotation axis direction of the stator, and the refrigerant flow path is directly formed in the resin portion that covers the winding transition portion. Compared with the case where the cooling channel is formed on the outer periphery, it is possible to prevent the radial dimension of the motor from increasing. Moreover, since only the resin portion is interposed between the winding that is the heat generation source and the cooling medium (refrigerant), for example, the cooling efficiency is improved by forming the resin portion with a resin having high thermal conductivity. be able to.
In addition, since the refrigerant flow path is formed in the resin portion covering the winding crossing portion of the winding, for example, compared to the case where the resin portion is not provided and the resin portion, the refrigerant flow is not exposed to the outside of the iron core portion. Since the heat is smoothly radiated in the order of the path and the refrigerant, the heat dissipation of the winding crossing portion can be improved. In addition, by fixing the winding transition part to the iron core part by the resin part, it is possible to suppress the occurrence of vibration of the winding transition part accompanying the operation of the motor.
上記のモータによれば、巻線渡り部を被覆する樹脂部に設けた切欠部により冷却流路を形成することで、例えば鉄心部の外周に冷却流路を形成する場合に比べて、モータの径方向寸法が増大したり、ハウジングの径方向の厚さが増大してしまうことを防止することができる。しかも、樹脂部に切欠部を設けることで冷却流路内を流通する冷媒と樹脂部との接触面積を増大させ、樹脂部を介した巻線の放熱性を向上させることができる。 According to the above motor, by forming the cooling flow path by the notch provided in the resin part covering the winding transition part, for example, compared with the case where the cooling flow path is formed on the outer periphery of the iron core part, It is possible to prevent the radial dimension from increasing or the radial thickness of the housing from increasing. In addition, by providing the notch in the resin part, the contact area between the refrigerant flowing in the cooling flow path and the resin part can be increased, and the heat dissipation of the winding via the resin part can be improved.
上記のモータによれば、樹脂成形等によって樹脂部を形成する際に、例えば樹脂部および冷媒流路をそれぞれ個別に形成するなど、煩雑な手間がかかることを防止することができる。しかも、冷媒流路が複雑化することを防止しつつ、同一の冷媒を供用して複数の巻線渡り部を効率良く冷却することができる。 According to the above motor, when forming the resin portion by resin molding or the like, it is possible to prevent troublesome work such as forming the resin portion and the refrigerant flow path individually. In addition, it is possible to efficiently cool the plurality of winding crossing portions by using the same refrigerant while preventing the refrigerant flow path from becoming complicated.
上記のモータの製造方法によれば、例えば内部に冷媒を流通させる流通管等の新たな構成要素を付加する必要無しに、冷媒流路を容易に形成することができる。 According to the motor manufacturing method described above, the refrigerant flow path can be easily formed without the need to add a new component such as a flow pipe for circulating the refrigerant inside .
請求項1に記載の発明のモータの製造方法によれば、モータの径方向寸法が増大してしまうことを防止しつつ、冷却効率を向上させることができる。特に、巻線渡り部の放熱性を向上させることができると共に、モータの運転に伴う巻線渡り部の振動の発生を抑制することができる。
さらに、樹脂部に切欠部を設けることで冷却流路内を流通する冷媒と樹脂部との接触面積を増大させ、樹脂部を介した巻線の放熱性を向上させることができる。
According to the motor manufacturing method of the first aspect of the present invention, the cooling efficiency can be improved while preventing the radial dimension of the motor from increasing. In particular, it is possible to improve the heat dissipation of the winding transition part, and to suppress the occurrence of vibration of the winding transition part accompanying the operation of the motor.
Furthermore, by providing a notch in the resin part, the contact area between the refrigerant flowing through the cooling flow path and the resin part can be increased, and the heat dissipation of the winding via the resin part can be improved.
さらに、樹脂成形等によって樹脂部を形成する際に、例えば樹脂部および冷媒流路をそれぞれ個別に形成するなど、煩雑な手間がかかることを防止することができる。しかも、冷媒流路が複雑化することを防止しつつ、同一の冷媒を供用して複数の巻線渡り部を効率良く冷却することができる。
さらに、例えば内部に冷媒を流通させる流通管等の新たな構成要素を付加する必要無しに、冷媒流路を容易に形成することができる。
Furthermore, when forming the resin part by resin molding or the like, it is possible to prevent troublesome work such as forming the resin part and the coolant channel individually. In addition, it is possible to efficiently cool the plurality of winding crossing portions by using the same refrigerant while preventing the refrigerant flow path from becoming complicated.
Furthermore, for example, without the need to add new components, such as flow tube for circulating a coolant therein, it is possible to easily form a coolant channel.
以下、本発明のモータの一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態に係るモータ1は、例えばハイブリッド車両や燃料電池車両等の車両の駆動源とされるブラシレスDCモータであって、図1および図2に示すように、回転軸線O周りに回転可能とされた略円柱状の回転子2と、この回転子2の外周部に対向する内周部を有する略円筒状の固定子3と、固定子3の外周面を覆うようにして固定子3および回転子2を内部に収容する円筒状のハウジング4とを備えて構成されている。
Hereinafter, an embodiment of a motor of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
The motor 1 according to the present embodiment is a brushless DC motor that is used as a drive source of a vehicle such as a hybrid vehicle or a fuel cell vehicle, and can rotate around a rotation axis O as shown in FIGS. The substantially
回転子2は、固定子3の内部に配置されて回転軸線O周りに回転可能とされ、例えば、略円柱状のロータシャフト10と、ロータシャフト10の外周面上に装着された積層コア11と、複数の永久磁石12,…,12とを備えて構成されている。
積層コア11は、例えば略円環状の珪素鋼板等の複数の電磁鋼板が回転軸線O方向に積層されて形成され、略円筒状のロータ鉄心21と、このロータ鉄心21の周方向の所定位置において外周面上から径方向外方に向かい断面視略矩形状に突出する複数の突極部22,…,22とを備え、周方向で隣り合う突極部22,22の間には、これらの突極部22,22によって両側から挟み込まれるようにして略長方形板状の永久磁石12が装着されている。
The
The laminated
突極部22の外周側端部には周方向外方に向かい突出する2つの磁石保持爪部22a,22aが形成され、周方向で隣り合う突極部22,22から突出する互いの磁石保持爪部22a,22aは、これらの突極部22,22の間に装着された永久磁石12の外周面に当接して、永久磁石12が径方向外方に向かい移動することを規制している。つまり、このモータ1では、永久磁石12の外周面の一部が固定子3に向かって露出している。
Two
永久磁石12は、例えばフェライト磁石、あるいは、Nd−Fe−B系やSm−Co系の希土類磁石等であって、径方向に磁化されている。そして、周方向で隣り合う永久磁石12,12の磁化方向が互いに反対方向となるように、すなわち外周側がN極とされた永久磁石12には、外周側がS極とされた永久磁石12が隣り合うように配置されている。なお、複数の永久磁石12,…,12の個数は偶数個とされている。 The permanent magnet 12 is, for example, a ferrite magnet, or a Nd—Fe—B or Sm—Co rare earth magnet, and is magnetized in the radial direction. The permanent magnets 12 adjacent to each other in the circumferential direction are opposite to each other, that is, the permanent magnet 12 whose outer peripheral side is the north pole is adjacent to the permanent magnet 12 whose outer peripheral side is the south pole. It is arranged to fit. The number of the plurality of permanent magnets 12, ..., 12 is an even number.
略円筒状の固定子3は、例えば略円環状に配置された複数のステータ片31,…,31がハウジング4内に収容されて構成され、例えば略T字板状の珪素鋼板等の複数の電磁鋼板が回転軸線O方向に積層されて形成された各ステータ片31は、バックヨーク31aと、このバックヨーク31aから周方向内方に向かい延出するティース31bとを備えて構成され、各ティース31bには、回転子2を回転させる回転磁界を発生する複数相(例えば、U相,V相,W相からなる3相)の固定子巻線32,…,32が絶縁部材(図示略)を介して巻回されている。
The substantially
なお、各ステータ片31のバックヨーク31aの周方向の両端部のうち、一方の端部には周方向に突出する凸部33が形成され、他方の端部には隣接するステータ片31の凸部33を嵌合可能な凹部34が形成されている。これにより、周方向で隣り合うステータ片31,31同士は、一方のステータ片31のバックヨーク31aの凸部33が、他方のステータ片31のバックヨーク31aの凹部34に嵌合することで、互いに所定の相対配置状態に位置決めされて接続固定されている。
また、各ステータ片31のティース31bの内周側端部には、周方向外方に向かい突出する2つの巻線保持爪31c,31cが形成され、各ティース31bに巻回された固定子巻線32が周方向内方に移動することを規制している。
Of both end portions in the circumferential direction of the
Further, two winding holding
そして、各ティース31bに巻回された固定子巻線32のうち、周方向で隣り合うティース31b,31b間のスロットに配置された各巻線同士を、スロットの外部、つまり各ティース31bの回転軸線O方向の端面上で接続する巻線渡り部32aは樹脂モールド部41により被覆されている。
樹脂モールド部41は、例えば略円筒状に形成され、固定子3の回転軸線O方向の端面3A,3A(例えば、複数のティース31b,…,31bの回転軸線O方向の端面)に接続されている。さらに、樹脂モールド部41の外周面41A上において、固定子3の端面3A,3Aとの接続部近傍には、径方向に一段縮径するようにして、円環状の切欠部42が形成されている。
Of the
The
そして、樹脂モールド部41の外周面41Aは、固定子3の外周面を覆うハウジング4の内周面に接続されている。これにより、樹脂モールド部41の切欠部42と、固定子3の回転軸線O方向の端面3Aと、ハウジング4の内周面とによって周囲を囲まれるようにして円環状の冷媒流路43が画成されている。
なお、ハウジング4には、鉛直方向上方の位置でハウジング4を貫通して冷媒流路43に連通する冷媒流入孔44aが形成され、樹脂モールド部41には、鉛直方向下方の位置で回転軸線O方向に沿って伸び、樹脂モールド部41を貫通して冷媒流路43に連通する冷媒排出孔44bが形成されている。
The outer
The
これにより、例えば図3に示すように、モータ1の運転時等においてハウジング4の冷媒流入孔44aに供給された冷却油等の冷却媒体(冷媒)は、鉛直方向上方から下方に向かい略円環状の冷媒流路43内を流通する過程で、樹脂モールド部41を介して発熱源とされる固定子巻線32、特に巻線渡り部32aとの間で熱交換を行い、相対的に高温状態の固定子巻線32を冷却する。
そして、冷媒流路43内を流通した冷媒は、樹脂モールド部41の冷媒排出孔44bから外部に排出されるようになっている。
Thereby, for example, as shown in FIG. 3, the cooling medium (refrigerant) such as cooling oil supplied to the
And the refrigerant | coolant which distribute | circulated the inside of the
また、固定子3の外周面を覆うハウジング4は、例えばアルミニウム合金等の非磁性体により形成され、回転軸線O方向の両端部には、ハウジング4を他の機器(例えば、車両の内燃機関等)に接続固定するためのフランジ部4a,4aが形成されている。そして、このハウジング4に挿入された固定子3は、締まりばめされた状態で固定されている。
つまり、ハウジング4は、その内径が固定子3の外径に対して所定の締め代を有するように設定されており、ハウジング4に固定子3を固定する際には、まず、ハウジング4を加熱して、固定子3が挿入可能となるまでハウジング4の内径を熱膨張させた後に、ハウジングに4に固定子3を挿入する。次に、ハウジング4を冷却すると、ハウジング4は内径が熱収縮して固定子3を締め付け、固定子3の固定が完了する。
The
That is, the inner diameter of the
そして、このモータ1の製造方法、特に、樹脂モールド部41を形成する方法としては、先ず、例えば図4および図5に示すように、所定形状の円環状凹溝51aが形成され、分割可能とされた成形型51の所定位置に、固定子巻線32が巻装されたステータ3を装着して、成形型51の円環状凹溝51a内に巻線渡り部32aを挿入する。
次に、熱可塑性あるいは熱硬化性の所定量の溶融樹脂52を成形型51内に流し込み、巻線渡り部32aおよび固定子3の回転軸線O方向の端部を溶融樹脂52中に浸漬させた状態で冷却あるいは加熱して溶融樹脂52を硬化させる。これにより、樹脂モールド部41が形成される。
次に、成形型51を分割して樹脂モールド部41を取り出し、ハウジング4に固定子3を挿入する。これにより、樹脂モールド部41の外周面41Aがハウジング4の内周面に当接して、樹脂モールド部41の切欠部42の開口端がハウジング4の内周面により閉塞されることで、円環状の冷媒流路43が画成される。
次に、固定子3の内部に回転子2を装着し、一連の工程を終了する。
And as a manufacturing method of this motor 1, especially the method of forming the
Next, a predetermined amount of thermoplastic or thermosetting
Next, the
Next, the
なお、溶融樹脂52は、例えば不飽和ポリエステル樹脂等の合成樹脂にガラス繊維を混入させたものであって、さらに、必要に応じて、例えば硬化剤や充填剤や離型剤や強化剤(例えば、SiC、AlN等の複合セラミックス)等を混入させたものを用いることができる。これにより、所望の耐熱性および振動吸収性を確保することができる。
また、成形型51の円環状凹溝51aは、例えば図5に示すように、ステータ3の外径と同等あるいは僅かに大きな径の外周側内壁面61Aを有し、ステータ3の外周側端部を装着するためのステータ装着部61と、このステータ装着部61よりも小さな径を有し、ステータ3の巻線渡り部32aよりも外周側にずれた位置に配置される外周側内壁面62Aを具備する切欠部生成部62と、この切欠部生成部62よりも大きな径であって、ハウジング4の内径と同等あるいは僅かに大きな径の外周側内壁面63Aを有する拡径部63とを備えて構成されている。
The
Further, as shown in FIG. 5, for example, the annular
上述したように、本実施の形態によるモータ1によれば、巻線渡り部32aを被覆する樹脂モールド部41の切欠部42により冷媒流路43を形成したことにより、例えば固定子3の外周に冷媒流路43を形成する場合に比べて、モータ1の径方向寸法が増大してしまうことを防止することができる。しかも、発熱源である固定子巻線32と冷却媒体(冷媒)との間には樹脂モールド部41が介在するだけであるから、例えば熱伝導性が相対的に高い樹脂により樹脂モールド部41を形成することで、冷却効率を向上させることができる。
As described above, according to the motor 1 according to the present embodiment, the
また、巻線渡り部32aを被覆する樹脂モールド部41に冷媒流路43を形成したことにより、例えば樹脂モールド部41を備えていない状態でスロットの外部に露出する場合に比べて、樹脂モールド部41、冷媒流路43、冷媒の順にスムースに放熱されるため、巻線渡り部32aの放熱性を向上させることができる。しかも、巻線渡り部32aを樹脂モールド部41によってティース31bに固定することでモータ1の運転に伴う巻線渡り部32aの振動の発生を抑制することができる。
しかも、樹脂モールド部41に切欠部42を設けることで冷媒流路43内を流通する冷媒と樹脂モールド部41との接触面積を増大させ、樹脂モールド部41を介した固定子巻線32の放熱性を向上させることができる
In addition, since the
In addition, by providing the
さらに、冷媒流路43を周方向に沿って伸びる環状に形成したことにより、樹脂成形等によって樹脂モールド部41を形成する際に、例えば樹脂モールド部41および冷媒流路43をそれぞれ個別に形成するなど、煩雑な手間がかかることを防止することができる。しかも、冷媒流路43が複雑化することを防止しつつ、同一の冷媒を供用して複数の巻線渡り部32a,…,32aを効率良く冷却することができる。
Further, since the
なお、上述した実施の形態においては、冷媒流路43に導入された冷媒が重力によりスムースに排出される点で好ましいため、冷媒を冷媒流路43内の鉛直方向上方から下方に向かい流通させるとしたが、これに限定されず、例えば図6および図7に示すように、冷媒を冷媒流路43内の鉛直方向下方から上方に向かい流通させてもよい。
この変形例に係るモータ1では、樹脂モールド部41の外周面41A上において、回転軸線O方向の端部に、径方向に一段縮径するようにして、円環状の切欠部42が形成されている。
そして、樹脂モールド部41の外周面41Aは、固定子3の外周面を覆うハウジング4の内周面に接続され、さらに、樹脂モールド部41の回転軸線O方向の端面41Bは、ハウジング4の回転軸線O方向の端部において内周面上から径方向内方に向かい突出するフランジ部4bに接続されている。これにより、樹脂モールド部41の切欠部42と、ハウジング4の内周面と、ハウジング4のフランジ部4bとによって周囲を囲まれるようにして円環状の冷媒流路43が画成されている。
この変形例において、冷媒を冷媒流路43内の鉛直方向下方から上方に向かい流通させることにより、例えば冷媒中に空気等のガスが混入して気泡が形成される場合であっても、気泡の移動方向と冷媒の流通方向とが略同方向となり、気泡を容易に外部に排出することができる。
しかも、冷媒流路43が樹脂モールド部41の回転軸線O方向の端部に設けられることによって、この冷媒流路43内を流通する冷媒自体の放熱を促進することができる。
In the above-described embodiment, the refrigerant introduced into the
In the motor 1 according to this modified example, an
The outer
In this modification, the refrigerant is circulated upward from the lower side in the vertical direction in the
In addition, by providing the
1 モータ
2 回転子
3 固定子
4 ハウジング
31a バックヨーク(ヨーク部)
31b ティース(巻線装着部、鉄心部)
32 固定子巻線(巻線)
32a 巻線渡り部
41 樹脂モールド部(樹脂部)
42 切欠部
43 冷媒流路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
31b Teeth (winding mounting part, iron core part)
32 Stator winding (winding)
32a
42
Claims (1)
前記固定子は、円環状のヨーク部と、該ヨーク部の内周部あるいは外周部に設けられた巻線装着部と、該巻線装着部に巻装される巻線とを備え、
前記巻線装着部は、鉄心部と、該鉄心部を軸方向に貫通する複数の貫通孔または前記鉄心部の径方向を深さ方向として軸方向に沿って延在する複数の溝部とを備え、
前記巻線は、前記鉄心部の周方向に沿って所定間隔をおいた位置に配置される複数の前記貫通孔または前記溝部に装着されると共に、前記鉄心部の軸方向の端面上に沿って配設される巻線渡り部を備え、
前記巻線渡り部を被覆し、周方向に沿って伸びる環状に形成されてなる樹脂部と、
前記樹脂部の外周面において、前記固定子の前記回転軸線方向の端面との接続部近傍に径方向に一段縮径するようにして、周方向に沿って伸びる環状の切欠部と、
前記樹脂部の外周面が前記ハウジングの内周面に当接して、前記樹脂部の前記切欠部の開口端が前記ハウジングの内周面により閉塞されることで、前記樹脂部の前記切欠部と、前記固定子の前記回転軸線方向の前記端面と、前記ハウジングの前記内周面とによって周囲を囲まれるようにして形成される円環状の冷媒流路とを備えるモータの製造方法であって、
前記樹脂部は、所定形状の円環状凹溝であって分割可能とされた成形型を用いて形成され、
前記成形型は、前記固定子の外径と同等あるいは僅かに大きな径の外周側内壁面を有し、前記固定子の外周側端部を装着するためのステータ装着部と、前記ステータ装着部よりも小さな径を有し、前記巻線渡り部よりも外周側にずれた位置に配置される外周側内壁面を具備する切欠部生成部と、前記切欠部生成部よりも大きな径であって、前記ハウジングの内径と同等あるいは僅かに大きな径の外周側内壁面を有する拡径部とを備えて構成され、
前記成形型の所定位置に、前記巻線が巻装された前記固定子を装着し、
前記成形型の前記円環状凹溝内に前記巻線渡り部を挿入し、
熱可塑性あるいは熱硬化性の所定量の溶融樹脂を前記成形型に流し込み、
前記巻線渡り部および前記固定子の前記回転軸線方向の端部を前記溶融樹脂中に浸漬させた状態で冷却あるいは加熱して前記溶融樹脂を硬化させて前記樹脂部が形成され、
前記成形型を分割して前記樹脂部を取り出し、前記ハウジングに前記固定子を挿入し、前記樹脂部の外周面が前記ハウジングの内周面に当接して、前記樹脂部の前記切欠部の前記開口端が前記ハウジングの前記内周面により閉塞されることで、前記樹脂部の前記切欠部と、前記固定子の前記回転軸線方向の前記端面と、前記ハウジングの前記内周面とによって周囲を囲まれるようにして前記円環状の前記冷媒流路が画成されることを特徴とするモータの製造方法。 A rotor, a stator that generates a rotating magnetic field that rotates the rotor, and a housing that fixes the stator;
The stator includes an annular yoke portion, a winding mounting portion provided on an inner peripheral portion or an outer peripheral portion of the yoke portion, and a winding wound around the winding mounting portion.
The winding mounting portion includes an iron core portion and a plurality of through holes that penetrate the iron core portion in the axial direction or a plurality of groove portions that extend along the axial direction with the radial direction of the iron core portion as a depth direction. ,
The winding is attached to the plurality of through holes or the groove portions arranged at predetermined intervals along the circumferential direction of the iron core portion, and along the axial end surface of the iron core portion. It is provided with a winding crossing part to be arranged,
A resin part that covers the winding transition part and is formed in an annular shape extending in the circumferential direction;
In the outer peripheral surface of the resin portion, an annular notch portion extending in the circumferential direction so as to reduce in diameter one step in the vicinity of the connection portion with the end surface in the rotational axis direction of the stator, and
The outer peripheral surface of the resin portion is in contact with the inner peripheral surface of the housing, and the opening end of the notch portion of the resin portion is closed by the inner peripheral surface of the housing, thereby the notch portion of the resin portion and and said end face of said rotational axis direction of the stator, a manufacturing method of a motor and a refrigerant flow path of annular formed so as to be surrounded by said inner peripheral surface of the housing,
The resin part is formed using a mold that is an annular groove having a predetermined shape and can be divided;
The molding die has an outer peripheral side inner wall surface having a diameter equal to or slightly larger than the outer diameter of the stator, a stator mounting part for mounting the outer peripheral side end of the stator, and a stator mounting part. Has a smaller diameter, a notch portion generating portion comprising an outer peripheral side inner wall surface disposed at a position shifted to the outer peripheral side from the winding crossing portion, and a larger diameter than the notch portion generating portion, An enlarged-diameter portion having an outer peripheral side inner wall surface having a diameter equal to or slightly larger than the inner diameter of the housing,
At the predetermined position of the mold, the stator around which the winding is wound is mounted,
Inserting the winding transition part into the annular groove of the mold,
Pour a predetermined amount of thermoplastic or thermosetting resin into the mold,
The resin part is formed by curing or melting the molten resin by cooling or heating the winding transition part and the end of the rotation axis direction of the stator immersed in the molten resin,
The mold is divided to take out the resin portion, the stator is inserted into the housing, the outer peripheral surface of the resin portion is in contact with the inner peripheral surface of the housing, and the notch portion of the resin portion is Since the open end is closed by the inner peripheral surface of the housing, the notch portion of the resin portion, the end surface of the stator in the rotation axis direction, and the inner peripheral surface of the housing surround the periphery. The method for manufacturing a motor , wherein the annular refrigerant flow path is defined so as to be surrounded .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004173984A JP4519533B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Manufacturing method of motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004173984A JP4519533B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Manufacturing method of motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005354821A JP2005354821A (en) | 2005-12-22 |
JP4519533B2 true JP4519533B2 (en) | 2010-08-04 |
Family
ID=35588801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004173984A Expired - Fee Related JP4519533B2 (en) | 2004-06-11 | 2004-06-11 | Manufacturing method of motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4519533B2 (en) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4673911B2 (en) | 2008-08-12 | 2011-04-20 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine and rotating electric machine cooling system |
JP2010187489A (en) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Meidensha Corp | Rotary electric machine |
JP5330860B2 (en) * | 2009-02-27 | 2013-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine |
JP5216038B2 (en) * | 2010-03-25 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | Rotating motor |
US8928195B2 (en) | 2010-04-23 | 2015-01-06 | Ihi Corporation | Rotary machine |
JP5589738B2 (en) * | 2010-10-07 | 2014-09-17 | トヨタ自動車株式会社 | Motor cooling device |
EP2658099A4 (en) * | 2010-12-22 | 2016-03-30 | Ihi Corp | Rotary machine |
EP2498380A1 (en) * | 2011-03-09 | 2012-09-12 | Siemens Aktiengesellschaft | Stator arrangement |
CN102857028B (en) * | 2012-08-29 | 2015-07-08 | 武汉唯特特种电机有限公司 | Fluid-cooled motor |
JP6374798B2 (en) * | 2015-01-30 | 2018-08-15 | 株式会社クボタ | Cooling structure of rotating electric machine |
US10008907B2 (en) * | 2016-03-17 | 2018-06-26 | Ford Global Technologies, Llc | Over mold with integrated insert to enhance heat transfer from an electric machine end winding |
DE102016204980A1 (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | Zf Friedrichshafen Ag | Electric machine with a cooling device |
JP6406310B2 (en) * | 2016-04-28 | 2018-10-17 | マツダ株式会社 | Electric motor structure and electric motor manufacturing method |
DE102017208564A1 (en) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | Mahle International Gmbh | Electric machine, in particular for a vehicle |
DE102017208556A1 (en) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | Mahle International Gmbh | Electric machine, in particular for a vehicle |
DE102017208566A1 (en) | 2017-05-19 | 2018-11-22 | Mahle International Gmbh | Electric machine, in particular for a vehicle |
DE102017208550A1 (en) * | 2017-05-19 | 2018-11-22 | Mahle International Gmbh | Electric machine, in particular for a vehicle |
JP2019057986A (en) * | 2017-09-20 | 2019-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | Stator manufacturing method |
JP6848792B2 (en) * | 2017-09-28 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | Rotating electric machine stator and its manufacturing method |
CN108110928B (en) * | 2018-01-25 | 2024-02-09 | 博远机电(嘉兴)有限公司 | High-voltage ultra-high-speed permanent magnet synchronous motor |
JP6875463B2 (en) * | 2019-07-10 | 2021-05-26 | 株式会社フジクラ | motor |
KR102144666B1 (en) * | 2019-09-04 | 2020-08-14 | 박창진 | Turbo motor for high efficiency cooling through sealed cooling of stator |
WO2022034773A1 (en) * | 2020-08-11 | 2022-02-17 | 株式会社Ihi | Rotary machine |
CN113437825B (en) * | 2021-07-05 | 2022-06-28 | 珠海格力电器股份有限公司 | Motor heat radiation structure, motor and compressor |
JP7573798B1 (en) | 2024-04-24 | 2024-10-25 | 三菱電機株式会社 | Stator and motor |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236339A (en) * | 1986-04-08 | 1987-10-16 | Mitsubishi Electric Corp | Ac generator for vehicle |
JPH0779544A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Water-cooled motor |
JP2002247806A (en) * | 2000-12-14 | 2002-08-30 | Denso Corp | Dynamo-electric machine for vehicle |
JP2004129396A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nissan Motor Co Ltd | Stator structure of double-spindle multilayer motor |
-
2004
- 2004-06-11 JP JP2004173984A patent/JP4519533B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62236339A (en) * | 1986-04-08 | 1987-10-16 | Mitsubishi Electric Corp | Ac generator for vehicle |
JPH0779544A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Water-cooled motor |
JP2002247806A (en) * | 2000-12-14 | 2002-08-30 | Denso Corp | Dynamo-electric machine for vehicle |
JP2004129396A (en) * | 2002-10-03 | 2004-04-22 | Nissan Motor Co Ltd | Stator structure of double-spindle multilayer motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005354821A (en) | 2005-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4519533B2 (en) | Manufacturing method of motor | |
CN203180703U (en) | Motor stator | |
CN109638995B (en) | Rotor for rotating electric machine and method for manufacturing same | |
US7649299B2 (en) | Rotating electrical machine and alternating-current generator | |
JP4082359B2 (en) | Cooling structure of rotating electric machine | |
US9876414B2 (en) | Motor and method of molding resin casing | |
US20110241460A1 (en) | Axial flux machine | |
US20110260566A1 (en) | Rotating electrical machine | |
JP2016506235A (en) | Axial motor shoe cooling gap | |
GB2358523A (en) | Electronically commutated electrical machine | |
JP5331521B2 (en) | Toroidal winding motor | |
JP2008167609A (en) | Electric motor | |
JP2011109774A (en) | Rotating electric machine | |
JP2018074897A (en) | Rotor assembly and method for manufacturing rotor assembly | |
JP3882721B2 (en) | Cooling structure for rotating electrical machine and method for manufacturing the same | |
JP2017204984A (en) | Rotor of rotary electric machine, rotary electric machine, and method of manufacturing rotor of rotary electric machine | |
JP2007205246A (en) | Water pump and hybrid vehicle | |
JP2004173375A (en) | Laminated core with permanent magnet | |
JP2015226334A (en) | Electric motor | |
JP2010141960A (en) | Insulating member | |
JP5929146B2 (en) | Rotor for rotating electrical machine and method for manufacturing the same | |
JP7001941B2 (en) | Electric motor | |
JP2015033299A (en) | Cooling structure of stator coil and manufacturing method of the same | |
JP2007074852A (en) | MOTOR STATOR, MOTOR, MOTOR STATOR MANUFACTURING METHOD | |
US20220352780A1 (en) | Motor, fan, air conditioner, and manufacturing method of motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100519 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |