JP4518856B2 - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4518856B2 JP4518856B2 JP2004217045A JP2004217045A JP4518856B2 JP 4518856 B2 JP4518856 B2 JP 4518856B2 JP 2004217045 A JP2004217045 A JP 2004217045A JP 2004217045 A JP2004217045 A JP 2004217045A JP 4518856 B2 JP4518856 B2 JP 4518856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap
- layer
- absorbent
- main body
- absorbent layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/472—Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
- A61F13/47272—Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use with a longitudinal raised end, e.g. cup-shaped gluteal groove
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/475—Sanitary towels, incontinence pads or napkins characterised by edge leakage prevention means
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
また、特許文献2には、後部フラップの少なくとも肌面側表面に液止用の凹部を形成した生理用ナプキンが記載されている。
更に、特許文献3には、後部フラップではないが、ナプキンの長手方向中央部に設けたフラップ(ウイング部)に、本体部分の吸収性芯とは別のフラップ吸収性芯を配し、フラップの肌面側表面から吸液可能にした生理用ナプキンが記載されている。
また、特許文献2記載の生理用ナプキンにおいては、液止用の凹部によって後部フラップ上の液の拡散をある程度低減させることができるが、後部フラップに液保持性の吸収層が配されていないため、着用者の動きが激しい場合や長時間着用する場合等には漏れを生じる恐れがある。
また、特許文献3記載の生理用ナプキンにおいては、本体部分の吸収性芯の上面全域が、液透過性の表面シートにより被覆され、吸収性芯の側部上面も耐水性の材料で被覆されていないため、表面シートを伝って液が移動しやすく、漏れを生じやすい。
本発明の一実施形態としての生理用ナプキン1(以下、単にナプキン1ともいう)は、図1〜図3に示すように、表面層として液透過性の表面シート2、裏面層として液不透過性の裏面シート3及びこれら両層間に介在された本体吸収層として液保持性の本体吸収体4を具備し、実質的に縦長に形成されている。
ナプキン1は、長手方向の一端部から他端部に向かって順に、着用時に着用者の腹側寄りに配される前方部A、着用者の液排液部に対向配置される排泄部対向部B及び着用者の背中寄りに配される後方部Cを有している。
ナプキン1は、後方部Cの両側部に、本体吸収体4の長手方向の両側縁41それぞれから延出し、着用時にショーツ等の着衣の内面(肌対向面)上に粘着固定される後部フラップ5を備えている。尚、ナプキン1は、左右対称であるので、図2には、図1の左側半分のみを示してある。
後部フラップ5には、フラップ部吸収層としてのフラップ部吸収体4Sが配されており、該フラップ部吸収体4Sの上面(肌対向面)は、本体吸収体4の上面上に一部6aを有するシート材6の延出部分(後部フラップに延出した部分)6bによって覆われている。
本体吸収体4(本体吸収層)の上面上に位置するという表現には、シート材6が本体吸収体4(本体吸収層)に上面に接触ないし隣接している場合に限定されず、本実施形態のナプキン1のように、シート材6と本体吸収体4の上面との間に、表面シート2等の他のシートが介在していても良い。本体吸収体4(フラップ部吸収体4Sも同様)の上面とは、着用時に、着用者の肌側に向けられる面(肌対向面)である。
このようなエンボス部67を有することにより、シート材6として撥水性不織布を用いるにもかかわらず、該シート材6の、フラップ部吸収体4Sを覆う部分6cが、通液性を発現してフラップ部吸収体4Sに液を吸収させることができる。エンボス部67により通液性を発現する理由は、エンボス加工による圧搾により、フラップ部吸収体4S(フラップ部吸収層)と撥水性不織布とが密着することによる効果であり、吸収層の密度が高くなることによる毛管力の増加により、エンボス部の周縁部ないし周面部67bにおいて通液性がより向上すると考えられる。通液性は、着用中に後部フラップ5に加わる圧力により、一層向上する。
また、シート材6を、その一部が撥水性を維持した状態、他の一部が加圧下で通液性を発現する状態として利用しているため、後部フラット5上に液が流れる、または排泄されない状況下においても装着中にムレ感が少なく、使用者が快適に過ごすことができる。
フラップ部吸収体4Sを覆う部分6cが、通液性を発現するようにする観点から、エンボス部67の底部67aにおいては、シート材6を構成する繊維が、フィルム化されておらず繊維間隙を残した状態、もしくは、フィルム化されていても通液部分(元の繊維間隙)を残している状態となっていることが好ましく、エンボス部67の周面部67aにおいては、シート材6を構成する繊維が、上記繊維間隙もしくは通液部分を残した状態であることが好ましい。更に、エンボスの押し込みによって周面部67bを構成するシート材6の繊維間距離が広げられた状態であることがより好ましい。なお、底部67aにおいても繊維感距離が広げられると通液性がさらによくなることから、このような状態とされていることが、より好ましい。
即ち、後部フラップ5上に、注入口が設けてあるプレートを乗せ、傾斜した状態でプレート注入口から液を注入した時に、フラップ部表面に液が流れるか、吸収して流れないか、また流れる場合、流れる距離によって判断でき、流れる距離が短いほど通液性が良いといえる。
尚、シート材6の、フラップ部吸収体4Sを覆う部分6cは、無荷重下に通液性を発現することが好ましい。
複数個(例えば4〜20個)のエンボス部からなるエンボス部群をこのように配置することで、後部フラップ5における液の拡散防止性が向上し、それにより、着用中における通液性も向上させることができる。円弧状をなすエンボス部群の個々のエンボス部間には、各エンボス部よりも深さの浅い谷部が形成されており、液の拡散防止性及び着用中における通液性が一層向上している。また、エンボス部群が円弧状に配されることで、フラップが湾曲性を有し、使用者とのフィット性が向上されより防漏性が良くなる。
細長い形状のエンボス部を、単独で、同様の凹の円弧状をなすように配置することによっても同様の効果が奏される。
シート材6として、撥水性不織布を用いることにより、部分的な圧縮や繊維間の融着、後述する親水化油剤の併用等により、撥水性や親水性の程度を部分的に異ならせる等のコントロールが容易であるという利点もある。
また、同様の観点から、撥水性不織布は、その坪量が7〜30g/m2であることが好ましく、より好ましくは10〜20g/m2である。
フラップ部吸収体4Sの形成材料としては、親水性繊維(合成繊維を親水化したものも含む)からなる繊維集合体、又はそれに高吸水性ポリマーを保持させたもの等を用いることができ、具体的にはパルプを積繊した繊維集合体や湿式工程で造られた紙や乾式工程で造られたパルプシートが好ましい。繊維集合体やそれに吸水性ポリマーを保持させたものは、ティッシュペーパーや液透過性の不織布で被覆されていても良い。
エンボス装置は、熱エンボス、超音波エンボス、高周波エンボス、加圧のみのエンボス等の何れでも良いが、凹形状を形成させる点から、シート材の破断による強度低下が起こらない程度の圧力を加えてエンボス加工を行うことが好ましく、また吸収体に密着させる点から熱エンボスが好ましい。
例えば、ナプキン1のウイング部7についても、後部フラップ5と同様の構成として液保持性とすることもできる。
2 表面シート(表面層)
3 裏面シート(裏面層)
4 本体吸収体(本体吸収層)
4S フラップ部吸収体(フラップ部吸収層)
5 後部フラップ
6 撥水性不織布からなるシート材
6a 本体吸収体の上面上に位置する部分
6b 後部フラップに延出した部分
6c フラップ部吸収体を覆う部分
7 ウイング部
8 フラップ部粘着層
A 前方部
B 排泄部対向部
C 後方部
Claims (2)
- 表面層、裏面層及びこれら両層間に配置された本体吸収層を有し、着用者の背中寄りに配される長手方向後方部の両側部それぞれに後部フラップを有する吸収性物品であって、
後部フラップには、フラップ部吸収層が配されており、
フラップ部吸収層の上面が、本体吸収層の上面上に一部を有するシート材の延出部分によって覆われており、
前記シート材は、撥水性のスパンボンド不織布、撥水性のメルトブローン不織布、及びスパンボンド不織布とメルトブローン不織布とを組み合わせた撥水性不織布の何れかからなり、本体吸収層の上面上に位置する部分が撥水性を有すると共に、フラップ部吸収層を覆う部分に、該フラップ部吸収層と共に圧搾されて凹状に形成され該フラップ部吸収層と結合した複数個のエンボス部を有しており、
各前記エンボス部は、肌対向面側が凹んでおり、凹部の底部及び周面部において、前記フラップ部吸収層に密着しており、
前記凹部の前記底部及び前記周面部においては、前記シート材を構成する繊維が、フィルム化されておらず繊維間隙を残している状態となっており、
前記本体吸収層と前記各フラップ部吸収層とが吸収性物品の幅方向に離間しており、
前記本体吸収層と前記フラップ部吸収層との間において、前記シート材が前記裏面層に接合部にて接合されており、
前記接合部は、前記吸収性物品の長手方向における前記フラップ部吸収層が存在する部分の全域に亘って配されており、該フラップ部吸収層が存在する部分においては、前記シート材の撥水性を有する部分が、前記本体吸収層の上面から側部にかけての部分を覆っている吸収性物品。 - 前記エンボス部は、複数個が並んで、排泄部対向部の幅方向略中央部に向かって凹の平面視円弧状をなしている請求項1記載の吸収性物品。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004217045A JP4518856B2 (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | 吸収性物品 |
CN200510082472A CN100593396C (zh) | 2004-07-26 | 2005-07-04 | 吸收性物品 |
KR1020050060732A KR101205578B1 (ko) | 2004-07-26 | 2005-07-06 | 흡수성 물품 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004217045A JP4518856B2 (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | 吸収性物品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006034496A JP2006034496A (ja) | 2006-02-09 |
JP4518856B2 true JP4518856B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=35900133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004217045A Expired - Fee Related JP4518856B2 (ja) | 2004-07-26 | 2004-07-26 | 吸収性物品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4518856B2 (ja) |
KR (1) | KR101205578B1 (ja) |
CN (1) | CN100593396C (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4884172B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2012-02-29 | 花王株式会社 | 生理用ナプキン |
JP4804309B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2011-11-02 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP4771912B2 (ja) * | 2006-11-08 | 2011-09-14 | 花王株式会社 | 吸収性物品 |
JP4919779B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2012-04-18 | 花王株式会社 | 生理用ナプキン |
US9095473B2 (en) | 2011-09-07 | 2015-08-04 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for manufacturing a package of folded absorbent articles, and package made thereby |
JP5082007B1 (ja) * | 2011-09-30 | 2012-11-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5082006B1 (ja) * | 2011-09-30 | 2012-11-28 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5944218B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-07-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP5993235B2 (ja) * | 2012-07-19 | 2016-09-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品及び吸収性物品の製造方法 |
JP6219573B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2017-10-25 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP6043406B1 (ja) * | 2015-06-08 | 2016-12-14 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
JP7090420B2 (ja) * | 2017-12-28 | 2022-06-24 | 大王製紙株式会社 | 吸収性物品 |
JP7200171B2 (ja) * | 2020-05-29 | 2023-01-06 | ユニ・チャーム株式会社 | 吸収性物品 |
CN111588547B (zh) * | 2020-06-03 | 2022-01-21 | 广州市兴世机械制造有限公司 | 一次性卫生用品的连续式制造方法与设备 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865003A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-04-18 | コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− | 吸収性製品 |
JP2002330992A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Masami Yamamoto | ウイング部付き液吸収性物品 |
JP2003052744A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | Daio Paper Corp | 吸収性物品 |
JP2003339765A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-02 | Kao Corp | 吸収性物品 |
-
2004
- 2004-07-26 JP JP2004217045A patent/JP4518856B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-07-04 CN CN200510082472A patent/CN100593396C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-06 KR KR1020050060732A patent/KR101205578B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5865003A (ja) * | 1981-09-22 | 1983-04-18 | コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− | 吸収性製品 |
JP2002330992A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Masami Yamamoto | ウイング部付き液吸収性物品 |
JP2003052744A (ja) * | 2001-08-17 | 2003-02-25 | Daio Paper Corp | 吸収性物品 |
JP2003339765A (ja) * | 2002-05-30 | 2003-12-02 | Kao Corp | 吸収性物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20060049891A (ko) | 2006-05-19 |
CN1726890A (zh) | 2006-02-01 |
KR101205578B1 (ko) | 2012-11-27 |
JP2006034496A (ja) | 2006-02-09 |
CN100593396C (zh) | 2010-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7067711B2 (en) | Elongated absorbent article | |
US10166152B2 (en) | Absorbent article | |
CN109152679B (zh) | 吸收性物品 | |
US20120078209A1 (en) | Absorbent article | |
JP2013017531A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4518856B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR102593672B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP4035470B2 (ja) | 体液吸収性物品 | |
JP6275364B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6261838B1 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2012050744A (ja) | 吸収性物品 | |
JP4248456B2 (ja) | 生理用ナプキン | |
CN108697564B (zh) | 吸收性物品 | |
JP6840949B2 (ja) | 吸収性物品 | |
KR102642080B1 (ko) | 흡수성 물품 | |
JP5132798B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JPH10295724A (ja) | 体液処理用吸収性物品 | |
JP6972469B2 (ja) | 吸収性補助パッド | |
TW201842888A (zh) | 吸收性物品 | |
JP4142518B2 (ja) | 吸収性物品 | |
CN111698977B (zh) | 吸收性物品 | |
JP6757607B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP6574817B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP2023176165A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2023048759A (ja) | 吸収性物品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100518 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4518856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |