JP4518149B2 - バルブタイミング調整装置 - Google Patents
バルブタイミング調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4518149B2 JP4518149B2 JP2008003604A JP2008003604A JP4518149B2 JP 4518149 B2 JP4518149 B2 JP 4518149B2 JP 2008003604 A JP2008003604 A JP 2008003604A JP 2008003604 A JP2008003604 A JP 2008003604A JP 4518149 B2 JP4518149 B2 JP 4518149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output port
- phase
- advance
- spool
- retard
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims 18
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L1/3442—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
- F01L2001/34423—Details relating to the hydraulic feeding circuit
- F01L2001/34426—Oil control valves
- F01L2001/3443—Solenoid driven oil control valves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Description
図1は、本発明の第一実施形態によるバルブタイミング調整装置1を車両の内燃機関に適用した例を示している。バルブタイミング調整装置1は、「作動流体」として作動油を用いる流体駆動式であり、「動弁」としての吸気弁のバルブタイミングを調整する。
以下、バルブタイミング調整装置1の基本構成を説明する。バルブタイミング調整装置1は、内燃機関のクランク軸(図示しない)の駆動力を内燃機関のカム軸2に伝達する駆動力伝達系に設置されて作動油により駆動される駆動部10と、駆動部10への作動油供給を制御する制御部30とを備えている。
駆動部10において、「駆動回転体」としてのハウジング12は、円筒状のスプロケット部12aと、仕切部として複数のシュー12b,12c,12d,12eとを有している。
制御部30において、カム軸2及びその軸受(図示しない)を通して設けられる進角出力通路72は、駆動部10の作動状態によらず進角室52〜55と連通する。カム軸2及びその軸受を通して設けられる遅角出力通路76は、駆動部10の作動状態によらず遅角室56〜59と連通する。
以下、バルブタイミング調整装置1の特徴を詳細に説明する。
内燃機関の運転中は、カム軸2によって開閉駆動される吸気弁からのスプリング反力等に起因して生じる変動トルクが、カム軸2を通じて駆動部10のベーンロータ14に作用する。ここで、図2に示すように変動トルクは、クランク軸に対してカム軸2を進角側に付勢する負トルクと、クランク軸に対してカム軸2を遅角側に付勢する正トルクとの間において、周期的に交互に変動するものである。尚、変動トルクは、例えば、正トルクのピークトルクT+が負トルクのピークトルクT−と実質的に等しくなることにより平均トルクが実質的に零となるものであってもよいし、正トルクのピークトルクT+が負トルクのピークトルクT−よりも大きくなることにより平均トルクが正トルク側に偏るものであってもよい。
図3に示すように、本実施形態のスプール弁100は、スリーブ110、ソレノイド120、スプール130、駆動軸139及びリターンスプリング140等から構成されている。
図1,3に示すように、ポンプ4及び入力ポート116に連通する入力通路80には、入力逆止弁280が配設されている。この入力逆止弁280は、入力通路80においてポンプ4側がスプール弁100側よりも高圧となることにより、図3〜6に示すように開弁し、ポンプ4側から入力ポート116側に向かう作動油流れを許容する。一方、入力逆止弁280は、入力通路80においてスプール弁100側がポンプ4側よりも高圧となることにより、図7〜9に示すように閉弁し、入力ポート116側からポンプ4側に向かう作動油流れを規制するのである。
ポンプ4が駆動される内燃機関の運転中は、制御回路200がクランク軸に対するカム軸2の機関位相について実位相Pr及び目標位相Ptを算出し、それら位相Pr,Ptの算出結果に基づいてスプール弁100のソレノイド120への通電電流を制御する。これにより、スプール弁100のスプール位置が制御され、その制御位置に応じた作動油供給並びに作動油排出が進角室52〜55及び遅角室56〜59に対して実現されるため、機関位相、ひいてはバルブタイミングが調整されることになる。以下、本実施形態のバルブタイミング調整装置1によるバルブタイミング調整作動について、詳細に説明する。
以下、クランク軸に対するカム軸2の進角側に機関位相を変化させてバルブタイミングを進角させる場合の作動を、説明する。
以下、クランク軸に対するカム軸2の遅角側に機関位相を変化させてバルブタイミングを遅角させる場合の作動を、説明する。
以下、遅角側の最端位相に機関位相を保持してバルブタイミングを最遅角させる場合の作動を、説明する。
以下、遅角側の最端位相を除く所定の目標位相領域に機関位相を保持してバルブタイミングの保持を実現する場合の作動を、説明する。
図10に示すように、本発明の第二実施形態は第一実施形態の変形例である。第二実施形態の制御部1030では、大気開放されると共にオイルパン5に作動油を排出可能なドレン通路1082が、ドレン通路82とは別に設けられている。
ここまで本発明の複数の実施形態について説明してきたが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態に適用することができる。
Claims (8)
- 内燃機関においてクランク軸からのトルク伝達によりカム軸が開閉する動弁のバルブタイミングを調整するバルブタイミング調整装置であって、
径方向内側に突出するシューを有し、前記クランク軸と連動して回転する駆動回転体と、
径方向外側に突出するベーンを有し、前記カム軸と連動して回転し、当該ベーンと前記駆動回転体の前記シューとの間において進角室及び遅角室を回転方向に区画し、前記進角室又は前記遅角室に作動流体が供給されることにより前記カム軸を前記クランク軸に対する進角側又は遅角側に駆動する従動回転体と、
流体入力源から作動流体が入力される入力ポート、作動流体を排出するためのドレンポート、前記進角室及び前記遅角室の一方に作動流体を出力する第一出力ポート、前記進角室及び前記遅角室の他方に作動流体を出力する第二出力ポート、並びにスプールを有し、前記駆動回転体に対して前記従動回転体を相対回転させて前記クランク軸に対するカム軸の位相を変化させるための前記スプールの移動位置が位相変化位置として設定されると共に、前記駆動回転体の前記シューに対して前記従動回転体の前記ベーンを押当てて前記位相を最端位相に保持するための前記スプールの移動位置が最端位相位置として設定され、前記スプールの前記位相変化位置において、前記第一出力ポートを前記入力ポートに対して連通させると共に前記第二出力ポートを前記ドレンポートに対して閉塞し、前記スプールの前記最端位相位置において、前記第一出力ポートを前記入力ポートに対して連通させると共に前記第二出力ポートを前記ドレンポートに対して連通させるスプール弁と、
前記スプールに形成され、当該スプールの前記位相変化位置において前記第一出力ポート及び前記第二出力ポートの間を接続する接続通路と、
前記接続通路に配設され、前記スプールの前記位相変化位置において開弁することにより、前記第二出力ポート側から前記第一出力ポート側に向かう作動流体流れを許容する一方、前記スプールの前記位相変化位置において閉弁することにより、前記第一出力ポート側から前記第二出力ポート側に向かう作動流体流れを規制する接続逆止弁と、
を備えることを特徴とするバルブタイミング調整装置。 - 前記スプール弁は、前記位相を遅角側の前記最端位相に保持するための移動位置である最遅角位相位置が前記最端位相位置として設定される前記スプールを有し、当該スプールの前記最遅角位相位置においては、前記遅角室に作動流体を出力する遅角出力ポートが第一出力ポートとして機能すると共に前記進角室に作動流体を出力する進角出力ポートが第二出力ポートとして機能することを特徴とする請求項1に記載のバルブタイミング調整装置。
- 前記スプール弁は、前記位相を進角側の前記最端位相に保持するための移動位置である最進角位相位置が前記最端位相位置として設定される前記スプールを有し、当該スプールの前記最進角位相位置においては、前記進角室に作動流体を出力する進角出力ポートが第一出力ポートとして機能すると共に前記遅角室に作動流体を出力する遅角出力ポートが第二出力ポートとして機能することを特徴とする請求項1又は2に記載のバルブタイミング調整装置。
- 前記スプール弁は、大気に開放される前記ドレンポート、並びに前記位相変化位置及び前記最端位相位置が移動方向に隣り合って設定される前記スプールを有し、
前記スプールの前記位相変化位置並びに前記最端位相位置において前記接続通路は、前記第一出力ポート及び前記第二出力ポートの間を接続し、
前記スプールの前記位相変化位置並びに前記最端位相位置において前記接続逆止弁は、前記接続通路にて前記第一出力ポート側よりも前記第二出力ポート側が高圧となる場合に開弁する一方、前記接続通路にて前記第一出力ポート側よりも前記第二出力ポート側が低圧となる場合に閉弁することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。 - 前記流体入力源及び前記入力ポートに連通する入力通路と、
前記入力通路に配設され、前記流体入力源側から前記入力ポート側に向かう作動流体流れを開弁により許容する一方、前記入力ポート側から前記流体入力源側に向かう作動流体流れを閉弁により規制する入力逆止弁を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。 - 前記位相のうち基準位相に基づいて前記スプールの移動位置を制御する制御手段であって、前記移動位置を前記最端位相位置に制御した状態下、実際の前記位相を前記基準位相として学習する制御手段を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のバルブタイミング調整装置。
- 前記制御手段は、前記内燃機関の始動が完了した場合に、前記移動位置を前記最端位相位置に制御して前記基準位相を学習することを特徴とする請求項6に記載のバルブタイミング調整装置。
- 前記制御手段は、前記内燃機関の設定値以下の回転数において前記位相を前記最端位相に調整するための条件が成立した場合に、前記移動位置を前記最端位相位置に制御して前記基準位相を学習することを特徴とする請求項6又は7に記載のバルブタイミング調整装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003604A JP4518149B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | バルブタイミング調整装置 |
DE102008055175A DE102008055175A1 (de) | 2008-01-10 | 2008-12-29 | Ventilzeitabstimmungseinsteller |
US12/349,637 US20090178635A1 (en) | 2008-01-10 | 2009-01-07 | Valve timing adjuster |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008003604A JP4518149B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | バルブタイミング調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009167811A JP2009167811A (ja) | 2009-07-30 |
JP4518149B2 true JP4518149B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=40758610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008003604A Expired - Fee Related JP4518149B2 (ja) | 2008-01-10 | 2008-01-10 | バルブタイミング調整装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090178635A1 (ja) |
JP (1) | JP4518149B2 (ja) |
DE (1) | DE102008055175A1 (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102010045358A1 (de) * | 2010-04-10 | 2011-10-13 | Hydraulik-Ring Gmbh | Schwenkmotornockenwellenversteller mit einem Hydraulikventil |
WO2012047748A2 (en) | 2010-10-04 | 2012-04-12 | Borgwarner Inc. | Variable camshaft timing mechanism with a default mode |
WO2012061234A2 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-10 | Borgwarner Inc. | Cam torque actuated - torsional assist phaser |
CN104395565B (zh) * | 2012-07-13 | 2018-03-27 | 博格华纳公司 | 带有一体式泄放阀芯的五通油控制阀 |
US9115610B2 (en) * | 2013-03-11 | 2015-08-25 | Husco Automotive Holdings Llc | System for varying cylinder valve timing in an internal combustion engine |
EP2796673B1 (de) * | 2013-04-22 | 2018-03-07 | Hilite Germany GmbH | Zentralventil für einen Schwenkmotorversteller |
DE102013104573B4 (de) * | 2013-05-03 | 2018-05-17 | Hilite Germany Gmbh | Hydraulikventil und Schwenkmotorversteller |
JP6171731B2 (ja) * | 2013-08-27 | 2017-08-02 | アイシン精機株式会社 | 制御弁 |
US9341090B2 (en) | 2014-02-06 | 2016-05-17 | Hilite Germany Gmbh | Oscillating-motor camshaft adjuster having a hydraulic valve |
US10041385B2 (en) | 2016-03-14 | 2018-08-07 | ECO Holding 1 GmbH | Piston for a hydraulic valve for a cam phaser and hydraulic valve for the cam phaser |
CN107191236B (zh) * | 2016-03-14 | 2019-11-08 | 伊希欧1控股有限公司 | 用于凸轮轴相位调节器的液压阀的活塞和用于凸轮轴的凸轮轴相位调节器的液压阀 |
SE541810C2 (en) | 2016-05-24 | 2019-12-17 | Scania Cv Ab | Variable cam timing phaser having two central control valves |
SE539979C2 (en) | 2016-06-08 | 2018-02-20 | Scania Cv Ab | Rotational hydraulic logic device and variable cam timing phaser utilizing such a device |
SE539980C2 (en) | 2016-06-08 | 2018-02-20 | Scania Cv Ab | Variable cam timing phaser utilizing series-coupled check valves |
SE539977C2 (en) | 2016-06-08 | 2018-02-20 | Scania Cv Ab | Variable cam timing phaser utilizing hydraulic logic element |
DE102016118962A1 (de) * | 2016-10-06 | 2018-04-12 | Denso Corporation | Nockenwellensteller und zugehöriger Schaltkörper |
DE102019101115A1 (de) | 2018-02-21 | 2019-08-22 | ECO Holding 1 GmbH | Hydraulikventil für einen Schwenkmotorversteller einer Nockenwelle |
EP3530891B1 (de) * | 2018-02-21 | 2021-03-03 | ECO Holding 1 GmbH | Hydraulikventil für einen schwenkmotorversteller einer nockenwelle |
EP3530892B1 (de) | 2018-02-21 | 2021-05-19 | ECO Holding 1 GmbH | Hydraulikventil für einen schwenkmotorversteller einer nockenwelle |
WO2021253337A1 (zh) * | 2020-06-18 | 2021-12-23 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 凸轮轴相位器 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001027108A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-30 | Borgwarner Inc | 可変カムシャフトタイミングシステム |
JP2006097687A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Borgwarner Inc | 可変カムタイミング位相器 |
JP2006177344A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Borgwarner Inc | 可変カムタイミングシステム |
JP2007046786A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Schaeffler Kg | 制御弁及び制御弁を作製する方法 |
JP2007138730A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Denso Corp | バルブタイミング調整装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6047674A (en) * | 1997-09-12 | 2000-04-11 | Denso Corporation | Valve timing control apparatus for internal combustion engine |
GB2432645B (en) * | 2005-11-28 | 2010-12-29 | Mechadyne Plc | Variable phase drive coupling |
-
2008
- 2008-01-10 JP JP2008003604A patent/JP4518149B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-29 DE DE102008055175A patent/DE102008055175A1/de not_active Withdrawn
-
2009
- 2009-01-07 US US12/349,637 patent/US20090178635A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001027108A (ja) * | 1999-06-30 | 2001-01-30 | Borgwarner Inc | 可変カムシャフトタイミングシステム |
JP2006097687A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Borgwarner Inc | 可変カムタイミング位相器 |
JP2006177344A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-07-06 | Borgwarner Inc | 可変カムタイミングシステム |
JP2007046786A (ja) * | 2005-08-09 | 2007-02-22 | Schaeffler Kg | 制御弁及び制御弁を作製する方法 |
JP2007138730A (ja) * | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Denso Corp | バルブタイミング調整装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009167811A (ja) | 2009-07-30 |
US20090178635A1 (en) | 2009-07-16 |
DE102008055175A1 (de) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4518149B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP4544294B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP4492684B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2009103107A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP4624976B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
KR100429346B1 (ko) | 내연기관의 밸브타이밍제어장치 | |
JP2009138611A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP5747520B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
EP2017437A1 (en) | Valve timing adjuster | |
EP2017438B1 (en) | Valve timing adjuster | |
JP2011080430A (ja) | 制御弁と該制御弁が用いられた可変容量形ポンプ、並びに内燃機関の油圧回路 | |
US20130000576A1 (en) | Valve characteristics control apparatus | |
JP2009236045A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2012122454A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2004092653A (ja) | 位相器のノイズ低減方法 | |
JP2021085398A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP4952568B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2009167842A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2011157838A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2008255914A (ja) | バルブタイミング調整装置及びバルブタイミング調整装置用の電子制御装置 | |
JP4463186B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2012149600A (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP4463187B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP6079448B2 (ja) | バルブタイミング調整装置 | |
JP2009167810A (ja) | バルブタイミング調整装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4518149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |