JP4517821B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents
画像処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4517821B2 JP4517821B2 JP2004322462A JP2004322462A JP4517821B2 JP 4517821 B2 JP4517821 B2 JP 4517821B2 JP 2004322462 A JP2004322462 A JP 2004322462A JP 2004322462 A JP2004322462 A JP 2004322462A JP 4517821 B2 JP4517821 B2 JP 4517821B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- additional
- image data
- postscript
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 61
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003058 natural language processing Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
「文書原本」とは、プリンタ等の画像形成装置によって画像が形成されてから追記者による追記が一切なされていない文書を意味している。「原本画像データ」とは、この文書原本の内容を表した画像データである。
これに対し、「追記文書」とは、文書原本に対して追記がなされた状態の文書を意味している。また、「追記画像」とは文書原本の追記部分の画像を意味している。例えば或る文字列についてペンでアンダーラインが施されている場合には、そのアンダーラインそのものが追記画像である。「追記画像データ」とは、その追記画像の内容を表した画像データである。
そして、「被追記画像」とは、文書原本において追記によって指定された部分(被追記部分)の画像を意味している。例えば或る文字列にペンでアンダーラインが施されている場合には、その文字列が被追記画像である。「被追記画像データ」とは、被追記部分の内容を表した画像データである。
追記画像と被追記画像とは所定の位置関係にある。例えば或る文字列についてペンでアンダーラインが施されている場合には、アンダーライン(追記画像)の上方に文字列(被追記画像)が存在するといった具合である。従って、追記者が被追記部分に対してどのような位置に追記を行うかということを事前に決めておけば、追記画像の位置に基づいて被追記画像を特定することができる。
図1は、第1実施形態に係る画像処理装置1の構成を示したブロック図である。画像処理装置1は、例えばパーソナルコンピュータであり、制御部11と、不揮発性記憶部12と、入力部13と、表示部14と、操作部15とを備えている。入力部13には通信ケーブルを介してスキャナ等の画像読取装置2が接続されている。
追記者は文書原本に追記を行う。具体的には、ごく一般的なテキスト文書のように白色地の記録紙に黒色の画像が形成されたモノクロの文書原本に対して、追記者は例えば赤、黄、青などの比較的目立つ色のペンでアンダーラインを施す。ここで、追記を行う際のルールとして、文書のタイトルにふさわしい内容には赤色のペンで、文書の日付には黄色のペンで、文書中の重要なキーワードには青色のペンで、それぞれアンダーラインを施すということが事前に決められているものとする。
追記画像を抽出する際に従う条件は、上記のように追記画像の色の別にもとづいて特定するという条件の他にも、様々な内容の条件を採用することができる。例えば、上述した特許文献1〜3に記載されているように、予め電子データ化して保存された文書原本と、その文書原本に追記がなされた追記文書とを比較することで追記部分を抽出するという方法を採用してもよい。
例えば、アンダーラインが文章の行の上方や下方にはみ出てしまい、被追記画像の画像領域を特定すると、上の行と下の行とで飛び地になってしまっているようなことがある。このような場合、画像処理装置1はこのような不自然な画像領域を除去することが望ましい。具体的には、不揮発性記憶部12には、理想的な画像領域の形状(例えば単純な矩形など)を記憶しておく。そして、制御部11は、特定した画像領域の形状が不揮発性記憶部12に記憶されている形状に一致しない場合、特定した画像領域の形状を不揮発性記憶部12に記憶されている内容に従って理想的な形状に変更する。このようにすれば、画像処理装置1はこのような不自然な画像領域を除去することが可能となる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
ペンを用いたマーキングには、第1実施形態のようにアンダーラインによって行う方法の他に、ペン先が比較的太いマーカーペンで文字列の上をなぞって(上塗りして)行う方法も一般的に用いられている。以下に説明する第2実施形態では、このようなペンで上塗りされた文字列を被追記画像として抽出するための仕組みについて説明する。
例えば、制御部11は、限定色化した画像データから追記画像を除去し、追記画像が除去された状態の画像データから被追記画像を抽出するようにしてもよい。また、制御部11は、限定色化した画像データから追記画像を抽出するとともに、また入力された画像データに対して2値化処理(例えば彩度による2値化など)を施して得られた白画素および黒画素からなる画像データを生成する。そして、制御部11は、白画素及び黒画素からなる画像データから、被追記画像を抽出するようにしてもよい。
第3実施形態に係る画像処理装置は、追記文書からまず文字画像領域を抽出し、その文字画像領域の中から被追記画像を抽出するようになっている。この第3実施形態に係る画像処理装置の構成は、画像処理プログラムPRGに記述された手順の一部を除いて、図1に示した画像処理装置1と同じであるから、その詳細な説明は省略する。
制御部11は、画像データに含まれる画像から文字画像領域を抽出した後、抽出した文字画像領域を整形し、整形した文字画像領域の中から被追記画像を抽出するようにしてもよい。具体的には、図13に示すように、被追記画像として「、原画像」という文字画像を抽出してから、この文字画像に含まれる各文字の大きさを所定のサイズに合わせたりするなどの整形処理を行い、その後に追記画像と所定の位置関係にある画像領域を特定して、被追記画像を抽出する。このようにすれば、より精度良く被追記画像を抽出することが可能となる。
例えばペンで文字列にアンダーラインを施す場合、追記者は意図していた文字以外の文字の下にアンダーラインを引いてしまうことがある。例えば図13に示す「と、原画像の」という文字列のうち、「原画像」という文字列にアンダーラインを施そうとしたところ、間違って「、原画像」という文字列の下にアンダーラインを引いてしまったような場合である。
なお、この第4実施形態は、第1実施形態と同様の変形が可能である。
Claims (2)
- 画像データが入力される入力手段と、
前記入力手段によって入力された画像データが表す画像から、決められた条件に従って特定される追記画像を抽出する追記画像抽出手段と、
前記追記画像抽出手段によって抽出された追記画像の色を識別する色識別手段と、
文書において追記によって指定される部分の属性名を記憶した属性記憶手段と、
前記入力手段によって入力された画像データと対応付けて、追記のなされていない文書原本の内容を表す原本画像データを記憶する記憶手段と、
前記追記画像抽出手段によって抽出された追記画像と所定の位置関係を有する画像領域を特定する領域特定手段と、
前記記憶手段によって記憶されている原本画像データが表す画像から、前記領域特定手段によって特定された画像領域に配置されている画像を被追記画像として抽出し、前記色識別手段を用いて、抽出した前記被追記画像を当該被追記画像と前記所定の位置関係を有する前記追記画像の色別に分類し、それぞれの色単位で、前記属性記憶手段によって記憶されている属性名に一致する被追記画像を表す被追記画像データと、それ以外の被追記画像を表す被追記画像データとを対応付けて前記記憶手段に記憶させる被追記画像抽出手段と
を備えた画像処理装置。 - コンピュータを、
入力された画像データが表す画像から、決められた条件に従って特定される追記画像を抽出する追記画像抽出手段と、
前記追記画像抽出手段によって抽出された追記画像の色を識別する色識別手段と、
文書において追記によって指定される部分の属性名を記憶した属性記憶手段と、
入力された前記画像データと対応付けて、追記のなされていない文書原本の内容を表す原本画像データを記憶する記憶手段と、
前記追記画像抽出手段によって抽出された追記画像と所定の位置関係を有する画像領域を特定する領域特定手段と、
前記記憶手段によって記憶されている原本画像データが表す画像から、前記領域特定手段によって特定された画像領域に配置されている画像を被追記画像として抽出し、前記色識別手段を用いて、抽出した前記被追記画像を当該被追記画像と前記所定の位置関係を有する前記追記画像の色別に分類し、それぞれの色単位で、前記属性記憶手段によって記憶されている属性名に一致する被追記画像を表す被追記画像データと、それ以外の被追記画像を表す被追記画像データとを対応付けて前記記憶手段に記憶させる被追記画像抽出手段
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322462A JP4517821B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 画像処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004322462A JP4517821B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 画像処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006134078A JP2006134078A (ja) | 2006-05-25 |
JP4517821B2 true JP4517821B2 (ja) | 2010-08-04 |
Family
ID=36727572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004322462A Expired - Fee Related JP4517821B2 (ja) | 2004-11-05 | 2004-11-05 | 画像処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4517821B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6593303B2 (ja) * | 2016-10-31 | 2019-10-23 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 問題作成装置、問題作成方法、及び画像形成装置 |
JP2021043775A (ja) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 情報処理装置及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962794A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Fujitsu Ltd | 文書認識装置 |
JP2000316082A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Ricoh Co Ltd | 画像抽出装置および該装置を備える画像処理装置並びにファイリング装置 |
JP2002298122A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 情報公開システム |
-
2004
- 2004-11-05 JP JP2004322462A patent/JP4517821B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0962794A (ja) * | 1995-08-24 | 1997-03-07 | Fujitsu Ltd | 文書認識装置 |
JP2000316082A (ja) * | 1999-04-28 | 2000-11-14 | Ricoh Co Ltd | 画像抽出装置および該装置を備える画像処理装置並びにファイリング装置 |
JP2002298122A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Oki Electric Ind Co Ltd | 情報公開システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006134078A (ja) | 2006-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9514103B2 (en) | Effective system and method for visual document comparison using localized two-dimensional visual fingerprints | |
JP4461769B2 (ja) | 文書検索・閲覧手法及び文書検索・閲覧装置 | |
EP2162859B1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer program | |
JP4332356B2 (ja) | 情報検索装置及び方法並びに制御プログラム | |
JP4711093B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP5121599B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびそのプログラムならびに記憶媒体 | |
JPH11161681A (ja) | 検索結果を表示するための装置および方法、並びに、検索結果を出力するために一連の命令を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JPH04229364A (ja) | 強調特性変更方法及びシステム | |
JP2008022159A (ja) | 文書処理装置及び文書処理方法 | |
US9049400B2 (en) | Image processing apparatus, and image processing method and program | |
US20060045340A1 (en) | Character recognition apparatus and character recognition method | |
US6535652B2 (en) | Image retrieval apparatus and method, and computer-readable memory therefor | |
JP2008129793A (ja) | 文書処理システムおよび装置および方法、およびプログラムを記録した記録媒体 | |
JP4807618B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP4517818B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2007310501A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP4517821B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP3711636B2 (ja) | 情報検索装置および方法 | |
JP2006135664A (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2006301695A (ja) | 文書処理装置およびプログラム | |
JP5673277B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP4518212B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP3142986B2 (ja) | 文書情報検索装置 | |
JP4517822B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2021157627A (ja) | 情報処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4517821 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |