[go: up one dir, main page]

JP4516208B2 - 射出装置及び射出成形方法 - Google Patents

射出装置及び射出成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4516208B2
JP4516208B2 JP2000397558A JP2000397558A JP4516208B2 JP 4516208 B2 JP4516208 B2 JP 4516208B2 JP 2000397558 A JP2000397558 A JP 2000397558A JP 2000397558 A JP2000397558 A JP 2000397558A JP 4516208 B2 JP4516208 B2 JP 4516208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shut
injection
resin
plunger
main resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000397558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192560A (ja
Inventor
和幸 横林
仁 田村
学史 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP2000397558A priority Critical patent/JP4516208B2/ja
Publication of JP2002192560A publication Critical patent/JP2002192560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516208B2 publication Critical patent/JP4516208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、射出装置及び射出成形方法に関し、特に、インラインスクリュータイプの射出装置及び射出成形方法に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
射出装置としてインラインスクリュータイプのものが知られており、このような射出装置における射出成形工程は、チャージ工程、射出工程、保圧工程の繰り返しで行われるようになっている。
【0003】
射出工程及び保圧工程が完了し、次サイクルの射出工程に入るためには、成形品の冷却工程、型開工程、取り出し工程及び型締め工程の時間内にチャージ工程が完了していなければならない。
【0004】
成形サイクルを短縮するたに、成形品の冷却工程における冷却時間を短くしていくと、次サイクル分のチャージ工程に要する時間が足りず、チャージが間に合わないことがある。
【0005】
そのために、予めチャージを行うスクリュープリプラ式の射出装置があるが、装置が大掛かりで、高価なものとなってしまう。
【0006】
また、成形サイクルの短縮のために、チャージの際のスクリュー回転数を上げることがあるが、PETボトル成形用のプリフォームなどを成形する場合等は、特に、アセトアルデヒドの発生が問題になることがあった。
【0007】
本発明の目的は、装置が大掛かりとならず、安価で、しかも、成形サイクルの短縮化を行うことができる射出装置及び射出成形方法を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、スクリュー回転数を下げることで、アセトアルデヒドの発生を低減させることができる射出装置及び射出成形方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明の射出装置は、射出シリンダの先端に取り付けられ、前記射出シリンダ内の射出スクリューによりチャージされた樹脂を射出する射出ノズルと、
前記射出ノズルに取り付けられたシャットオフ装置とを有し、
前記射出ノズルは、射出ノズルの先端から樹脂を射出するためのメイン樹脂路と、前記メイン樹脂路とシャットオフ位置及びシャットオフ位置と射出ノズルの先端との間で連通する保圧用のバイパス樹脂路とを有し、
前記シャットオフ装置は、前記メイン樹脂路のシャットオフ位置及び前記シャットオフ位置から前記保圧用のバイパス樹脂路へと進行可能なシャットオフプランジャを有することを特徴とする。
【0010】
また、本発明の射出成形方法は、前記射出装置を用いて射出成形を行う射出成形方法であって、
射出ノズルのメイン樹脂路より樹脂を射出した後、前記シャットオフプランジャを進行させてシャットオフ位置で前記メイン樹脂路を閉鎖する工程と、
前記シャットオフプランジャを前記シャットオフの状態で前記保圧用のバイパス樹脂路へと進行させて前記バイパス樹脂路内の樹脂を押圧してメイン樹脂路に保圧をかける工程と、
前記シャットオフプランジャによるメイン樹脂路の閉鎖後、前記射出スクリューによる次サイクルの樹脂のチャージを行う工程と、
前記シャットオフプランジャによる保圧時間終了後、前記シャットオフプランジャをメイン樹脂路の開放位置まで移動させて次サイクルの射出を行う工程と、を含むことを特徴とする。
【0011】
本発明によれば、射出ノズルに、メイン樹脂路に加え保圧用のバイパス樹脂路を形成し、シャットオフ装置のシャットオフプランジャにてメイン樹脂路の閉鎖及びバイパス樹脂路への進行による保圧を行う構成としたため、スクリュープリプラ式の射出装置のように装置が大掛かりとなることなく、小型で簡略な構成とすることができ、しかも、安価なものとすることができる。
【0012】
また、シャットオフプランジャによってメイン樹脂路を閉鎖すると共にバイパス樹脂路への進行による保圧を行う構成としたため、成形品の冷却時間を短くした場合でも、保圧時間をチャージ時間に利用することができるので、十分なチャージ時間を確保して次サイクル分のチャージを行うことができ、成形サイクルの短縮化に寄与することができる。
【0013】
さらに、シャットオフプランジャによって保圧時間を十分にとることができるので、ヒケのない良品の成形品を得ることができると共に、十分なチャージ時間をとることができるので、スクリュー回転数を下げることができ、ポリエステルなどの樹脂では、成形品のアセトアルデヒドを低減することができる。
【0014】
本発明においては、前記メイン樹脂路を閉鎖する工程では、射出ノズルのメイン樹脂路より樹脂を射出した後、射出スクリューにより前記メイン樹脂路に保圧をかけると共に、前記シャットオフプランジャを進行させ、前記シャットオフプランジャによって前記メイン樹脂路が閉鎖された後、前記射出スクリューによる保圧を解除するとよい。
【0015】
このような構成とすることにより、樹脂の射出後、常時保圧状態を維持することができ、より一層成形品のひけの発生を防止して良品の成形品を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施の形態に係る射出装置を示す断面図である。
【0018】
なお、図1では、射出装置の先端部分のみを示し、後方にある成形材料供給ホッパや射出用油圧シリンダ、スクリュー回転駆動手段等は省略してある。
【0019】
この射出装置10は、射出シリンダ12内に射出スクリュー14を内蔵するとともに、射出シリンダ12の先端には、シャットオフ装置16を有する射出ノズル18が取り付けられている。
【0020】
射出シリンダ12には、図示せぬ成形材料供給ホッパが接続され、この成形材料供給ホッパから射出シリンダ12内に成形材料である樹脂が供給されるようになっている。
【0021】
また、射出シリンダ12及び射出ノズル18の周囲には、図示せぬヒータが取り付けられ、成形材料供給ホッパから供給された樹脂を加熱溶融するようになっている。
【0022】
スクリュー回転駆動手段及び射出用油圧シリンダは、公知の駆動機構を任意に用いることができる。
【0023】
射出スクリュー14は、先端にスクリューヘッド20を有し、図示せぬスクリュー回転駆動手段により回転可能にされ、この射出スクリュー14の回転によって、射出シリンダ12内で加熱溶融された樹脂を過疎化し、スクリューヘッド20の前方に射出1回分の樹脂をチャージしつつ後退し、チャージ終了後に図示せぬ射出用油圧シリンダにより射出スクリュー14が前進されて射出を行うようになっている。
【0024】
射出ノズル18は、射出シリンダ12内と連通し、射出ノズル18の先端に設けたノズルブッシュ22に至るメイン樹脂路24と、このメイン樹脂路24のシャットオフ装置16によるシャットオフ位置A及びシャットオフ位置Aと射出ノズル18の先端のノズルブッシュ22との間でメイン樹脂路24と連通する保圧用のバイパス樹脂路26とを有している。
【0025】
なお、ノズルブッシュ22は、例えば、図示せぬホットランナ型を介して射出キャビティ型に接続されるようになっている。
【0026】
シャットオフ装置16は、メイン樹脂路24のシャットオフ及びシャットオフ後の保圧を行うもので、取付部材28及び取付ロッド30を介して射出ノズル18に取り付けられた油圧シリンダ32と、この油圧シリンダ32より進退可能にされたピストンロッド34と、このピストンロッド34の先端に取り付けられたシャットオフプランジャ36とを有している。
【0027】
また、取付部材28の周囲には、図示せぬヒータが取り付けられている。
【0028】
シャットオフプランジャ36は、取付部材28を貫通してシャットオフプランジャ36をメイン樹脂路24のシャットオフ位置Aに導く射出ノズル18の導入口内に挿入された状態となっている。
【0029】
そして、このシャットオフプランジャ36が、油圧シリンダ32及びピストンロッド34を介して、メイン樹脂路24のシャットオフ位置Aへと進行することで、メイン樹脂路24を閉鎖し、さらにシャットオフ位置Aから保圧用のバイパス樹脂路26内へと進行することで、メイン樹脂路24内のシャットオフ位置から先端側の樹脂に保圧をかけることができるようになっている。
【0030】
次に、このような射出装置10を用いた射出成形方法について説明する。
【0031】
まず、射出スクリュー14が射出シリンダ12内で所定ストローク後退して射出1回分の樹脂をスクリューヘッド20の前方にチャージした状態で、図示せぬ射出用油圧シリンダにより射出スクリュー14を前進させて1回分の射出を行う。
【0032】
このとき、シャットオフプランジャ36の先端は、導入口でメイン樹脂路24に隣接して、シャットオフ位置Aから退避した状態となっており、チャージされた樹脂は、メイン樹脂路24及びバイパス樹脂路26内に充填され、かつ、メイン樹脂路24を通ってノズルブッシュ22から図示せぬ金型内へ射出されることとなる。
【0033】
次いで、射出ノズル18のメイン樹脂路24より樹脂を射出した(射出工程終了)後、保圧工程に切り換えると同時に油圧シリンダ32を作動させて、シャットオフプランジャ36をメイン樹脂路24のシャットオフ位置Aに進行させて、メイン樹脂路24を閉鎖する。
【0034】
素早くメイン樹脂路24を閉鎖するために、シャットオフプランジャ36の先端は、導入口のメイン樹脂路24に隣接した位置に配設しておくことが好ましい。
【0035】
このとき、シャットオフプランジャ36の先端は、メイン樹脂路24の閉鎖とともにバイパス樹脂路26のシャットオフ位置Aとの連通部をも閉鎖することとなる。
【0036】
また、少なくともシャットオフプランジャ36がメイン樹脂路24を閉鎖するまでの間、射出スクリュー14による保圧工程は継続させておく。
【0037】
この状態からさらにシャットオフプランジャ36を保圧用のバイパス樹脂路26内へと進行させると、バイパス樹脂路26内の樹脂がシャットオフプランジャ36によって押圧され、その圧力がバイパス樹脂路26からメイン樹脂路24へと伝達されてメイン樹脂路24に保圧をかけることとなる。
【0038】
従って、シャットオフプランジャ36が進行するためのバイパス樹脂路26の直線部分は、保圧に必要な量以上であればよく、射出容量の数%程度である。
【0039】
この状態で、所定時間保圧状態を維持し、ゲートシールされるまで射出成形品が十分に冷却されるのを待つこととなる。
【0040】
このように、シャットオフプランジャ36によって保圧を維持することにより、射出成形品が冷却される際にヒケが生じるのを防止して、成形品の品質を維持すると共に、成形サイクルの短縮が可能となる。
【0041】
また、シャットオフプランジャ36によるメイン樹脂路24の閉鎖後、射出スクリュー14の保圧を終了させて、次サイクルの樹脂のチャージを開始する。
【0042】
この場合、シャットオフプランジャ36によってメイン樹脂路24が閉鎖されているため、射出スクリュー14を後退させても、メイン樹脂路24の樹脂圧が低下することはなく、従来の保圧工程の時間をチャージに利用することができるので、十分なチャージ時間を確保し、射出成形品の冷却時間を短縮して、成形サイクルの短縮化を図ろうとした場合でも十分に対応することが可能となる。
【0043】
すなわち、従来のように射出スクリューによる保圧工程の完了を待つことなく、チャージした樹脂を射出した直後から次サイクルのチャージ工程に入ることができ、十分な時間的余裕をもってチャージ工程を行うことができるため、成形品の冷却工程、型開工程、取り出し工程及び型締め工程の時間内に確実にチャージ工程を完了させることが可能となる。
【0044】
また、同じサイクル時間であれば、チャージ時間を比較的長くとることができるので、スクリュー回転数を下げてアセトアルデヒドの発生を低く抑えることができる。
【0045】
次に、シャットオフプランジャ36による保圧時間終了後、シャットオフプランジャ36をメイン樹脂路24の開放位置まで移動させて退避した状態とし、次サイクルの射出を行うこととなる。
【0046】
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の形態に変形可能である。
【0047】
例えば、メイン樹脂路24のシャットオフ位置Aと金型の間に圧力センサを設けて、シャットオフプランジャ36がメイン樹脂路24を閉鎖する前に射出スクリューの保圧工程を終了させないように、メイン樹脂路の樹脂圧力を監視しながら制御してもよい。
【0048】
また、前記実施の形態においては、ピストンロッドにシャットオフプランジャを取り付けた状態を示したが、ピストンロッドを延長させてシャットオフプランジャを一体に形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る射出装置を示す部分拡大断面図である。
【符号の説明】
10 射出装置
12 射出シリンダ
14 射出スクリュー
16 シャットオフ装置
18 射出ノズル
20 スクリューヘッド
24 メイン樹脂路
26 バイパス樹脂路
36 シャットオフプランジャ

Claims (3)

  1. 射出シリンダの先端に取り付けられ、前記射出シリンダ内の射出スクリューによりチャージされた樹脂を射出する射出ノズルと、
    前記射出ノズルに取り付けられたシャットオフ装置とを有し、
    前記射出ノズルは、射出ノズルの先端から樹脂を射出するためのメイン樹脂路と、前記メイン樹脂路とシャットオフ位置及びシャットオフ位置と射出ノズルの先端との間で連通する保圧用のバイパス樹脂路とを有し、
    前記シャットオフ装置は、前記メイン樹脂路のシャットオフ位置及び前記シャットオフ位置から前記保圧用のバイパス樹脂路へと進行可能なシャットオフプランジャを有することを特徴とする射出装置。
  2. 請求項1に記載の射出装置を用いて射出成形を行う射出成形方法であって、
    射出ノズルのメイン樹脂路より樹脂を射出した後、前記シャットオフプランジャを進行させてシャットオフ位置で前記メイン樹脂路を閉鎖する工程と、
    前記シャットオフプランジャを前記シャットオフの状態で前記保圧用のバイパス樹脂路へと進行させて前記バイパス樹脂路内の樹脂を押圧してメイン樹脂路に保圧をかける工程と、
    前記シャットオフプランジャによるメイン樹脂路の閉鎖後、前記射出スクリューによる次サイクルの樹脂のチャージを行う工程と、
    前記シャットオフプランジャによる保圧時間終了後、前記シャットオフプランジャをメイン樹脂路の開放位置まで移動させて次サイクルの射出を行う工程と、
    を含むことを特徴とする射出成形方法。
  3. 請求項2において、
    前記メイン樹脂路を閉鎖する工程では、射出ノズルのメイン樹脂路より樹脂を射出した後、射出スクリューにより前記メイン樹脂路に保圧をかけると共に、前記シャットオフプランジャを進行させ、前記シャットオフプランジャによって前記メイン樹脂路が閉鎖された後、前記射出スクリューによる保圧を解除することを特徴とする射出成形方法。
JP2000397558A 2000-12-27 2000-12-27 射出装置及び射出成形方法 Expired - Fee Related JP4516208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397558A JP4516208B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 射出装置及び射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397558A JP4516208B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 射出装置及び射出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192560A JP2002192560A (ja) 2002-07-10
JP4516208B2 true JP4516208B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18862672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397558A Expired - Fee Related JP4516208B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 射出装置及び射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516208B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5535595B2 (ja) 2009-11-25 2014-07-02 日精エー・エス・ビー機械株式会社 射出装置及び樹脂の射出方法
KR102372589B1 (ko) * 2018-01-29 2022-03-08 엘에스엠트론 주식회사 사출압 조절장치, 테스트장치, 및 테스트방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724693Y1 (ja) * 1970-09-22 1972-08-03
JPH02196616A (ja) * 1988-10-13 1990-08-03 Sanri Kk 合成樹脂保圧室射出成形方法およびその装置
JPH07100881A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nissei Plastics Ind Co 保圧装置を有する射出装置
JPH0985790A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Nissei Plastics Ind Co 射出成形における保圧方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724693Y1 (ja) * 1970-09-22 1972-08-03
JPH02196616A (ja) * 1988-10-13 1990-08-03 Sanri Kk 合成樹脂保圧室射出成形方法およびその装置
JPH07100881A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Nissei Plastics Ind Co 保圧装置を有する射出装置
JPH0985790A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Nissei Plastics Ind Co 射出成形における保圧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002192560A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104626479B (zh) 注射成型机
CN103158236A (zh) 薄成形品的成形方法
JP4516208B2 (ja) 射出装置及び射出成形方法
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JP5022734B2 (ja) 射出成形機
JPH1170546A (ja) 射出成形機
JPH07137083A (ja) 射出成形装置
JPH11170300A (ja) 射出成形機
JP2022120888A (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
CA2528105A1 (en) Method and device for injecting an injection molded part made of plastic
JPH06210685A (ja) フローモールド成形方法
JP3615650B2 (ja) ガスアシスト射出成形法及びガスアシスト射出成形装置
JP2000225632A (ja) 射出成形用金型
JP6845683B2 (ja) 射出成形機及び射出成形方法
JP3605195B2 (ja) 射出成形方法及びその装置
JP7226363B2 (ja) 射出成形方法
JPH07214618A (ja) 射出成形機におけるチェックリングの開閉装置
JPH10193392A (ja) 射出成形機および射出成形法
JPH11115019A (ja) 射出成形機の射出方法
JPH06226798A (ja) 射出成形方法
KR101972614B1 (ko) 사출성형기 및 사출성형기의 사출 제어방법
JP2000202615A (ja) 金属射出成形方法および金属射出成形装置
JPS6235823A (ja) 射出成形方法
JPH0630421Y2 (ja) 射出成形機のノズル鼻たれ防止装置
JP3452887B2 (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees