JP4515369B2 - Drive control device for construction machinery - Google Patents
Drive control device for construction machinery Download PDFInfo
- Publication number
- JP4515369B2 JP4515369B2 JP2005288605A JP2005288605A JP4515369B2 JP 4515369 B2 JP4515369 B2 JP 4515369B2 JP 2005288605 A JP2005288605 A JP 2005288605A JP 2005288605 A JP2005288605 A JP 2005288605A JP 4515369 B2 JP4515369 B2 JP 4515369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- rotational speed
- turning
- torque
- drive control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 45
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 15
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 208000005123 swayback Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Description
本発明は、建設機械の駆動制御装置に係り、特に、電動機をアクチュエータとして用いる建設機械に好適な建設機械の駆動制御装置に関する。 The present invention relates to a drive control device for a construction machine, and more particularly to a drive control device for a construction machine suitable for a construction machine using an electric motor as an actuator.
従来のアクチュエータとして電動機を用いた建設機械の駆動制御装置としては、例えば、特開2001−11897号公報に記載のように、加速時には電動機を電動機特性で使用し、減速時は電動機を発電機特性で使用するものが知られている。この駆動制御装置では、その発電機特性としては電動機の吸収トルクの最大値を回転数に関係なく一定値に制御している。このような従来技術によれば、旋回減速の開始時には通常の電動機特性でなく発電機特性で電動機を使用するので制動力が大きく、制動開始から停止するまでの時間及び制動距離を短くすることができるとともに、制動開始時から一定で、かつ最大の制動力を得ることができる。 As a drive control device for a construction machine using a motor as a conventional actuator, for example, as described in JP-A-2001-11897, the motor is used for motor characteristics during acceleration and the motor is used for generator characteristics during deceleration. The ones used in are known. In this drive control device, as the generator characteristic, the maximum value of the absorption torque of the motor is controlled to a constant value regardless of the rotational speed. According to such a prior art, since the motor is used not at the normal motor characteristic but at the generator characteristic at the start of turning deceleration, the braking force is large, and the time from the start of braking to the stop and the braking distance can be shortened. In addition, a constant and maximum braking force can be obtained from the start of braking.
しかしながら、特開2001−11897号公報に記載のものでは、最大トルク(吸収トルクの最大値)で停止を行った場合に、被駆動体の慣性が大きい場合には、ゼロ速度を境に符号が反転した最大トルクが作用するため、振動的になるという問題点がある。すなわち、例えば右旋回中に最大トルクにて停止を行った場合には、電動機の応答遅れの影響で左旋回方向に揺り戻しを生じる。この揺り戻しを感知して、電動機には左旋回を止める方向に最大トルクが生じる。このトルクにより今度は右旋回方向に揺り戻しを生じる。制御用コントローラおよび電動機に応答遅れがあるため揺り戻しが収束せず、振動的になる。また、被駆動体の慣性が小さい場合には、ゼロ速度になる前に、急激に最大トルクが作用するため、停止時にショックが発生するという問題が生じる。同様の問題は、前進後進中にも生じるものである。 However, in the thing of Unexamined-Japanese-Patent No. 2001-11897, when stopping at the maximum torque (maximum value of absorption torque) and the inertia of a driven body is large, a code | symbol is made on the boundary of zero speed. Since the reversed maximum torque acts, there is a problem that it becomes vibrational. That is, for example, when stopping at the maximum torque during a right turn, the swing back occurs in the left turn direction due to the response delay of the electric motor. By sensing this swing back, the motor generates a maximum torque in a direction to stop the left turn. This torque now causes a swing back in the right turn direction. Since there is a response delay in the control controller and the electric motor, the swing back does not converge and becomes vibrational. In addition, when the inertia of the driven body is small, the maximum torque acts abruptly before the zero speed is reached, which causes a problem that a shock occurs when the vehicle is stopped. Similar problems occur during forward and reverse travel.
本発明の目的は、被駆動体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止できる建設機械の駆動制御装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a drive control device for a construction machine that can prevent vibration and shock from occurring when a driven body is stopped.
(1)上記目的を達成するため、本発明は、電動機をアクチュエータとして、下部走行体に対して上部旋回体を旋回駆動する建設機械の駆動制御装置であって、旋回加速時には前記電動機を電動機特性で使用し、旋回減速時には前記電動機を発電機特性で使用し、旋回加速時と旋回減速時で異なったトルク特性で制御する制御手段を有する建設機械の駆動制御装置において、前記制御手段は、前記電動機を発電機特性で使用する場合に、前記電動機の吸収トルクの最大値を一定値として減速を行い、旋回指令入力がある一定値以下で、かつ前記電動機の回転数がある一定値N1以下の低回転数の場合、前記吸収トルクの最大値を回転数に応じて低下させるとともに、前記電動機の回転数が前記一定値N1よりも低い一定値N4以下の低回転数の場合、電動機速度がゼロとなるように前記電動機を回転数制御するようにしたものである。
かかる構成により、被駆動体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止し得るものとなる。
(1) In order to achieve the above object, the present invention provides a drive control device for a construction machine that uses an electric motor as an actuator to drive the upper swing body to rotate relative to the lower traveling body. In the construction machine drive control device having the control means that uses the motor with the generator characteristics at the time of turning deceleration and controls with different torque characteristics at the time of turning acceleration and turning at the time of turning deceleration, the control means includes: When the motor is used with generator characteristics, the motor is decelerated with the maximum value of the absorption torque of the motor as a constant value, the turning command input is less than a certain value, and the rotation speed of the motor is less than a certain value N1 for low rotation speed, the maximum value of the absorption torque with lowering in accordance with the rotational speed, a constant value N4 or lower rotational speed lower than the rotation speed is the certain value N1 of the motor If, in which the motor speed and to control the rotational speed of the electric motor to be zero.
With this configuration, it is possible to prevent vibrations and shocks from occurring when the driven body is stopped.
(2)また、上記目的を達成するため、本発明は、電動機をアクチュエータとして、走行体を走行駆動する建設機械の駆動制御装置であって、走行加速時には前記電動機を電動機特性で使用し、走行減速時には前記電動機を発電機特性で使用し、走行加速時と走行減速時で異なったトルク特性で制御する制御手段を有する建設機械の走行駆動装置において、前記制御手段は、前記電動機を発電機特性で使用する場合に、前記電動機の吸収トルクの最大値を一定値として減速を行い、走行指令入力がある一定値以下で、かつ前記電動機の回転数がある一定値N1以下の低回転数の場合、前記吸収トルクの最大値を回転数に応じて低下させるとともに、前記電動機の回転数が前記一定値N1よりも低い一定値N4以下の低回転数の場合、電動機速度がゼロとなるように前記電動機を回転数制御するようにしたものである。
かかる構成により、被駆動体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止し得るものとなる。
( 2 ) Further, in order to achieve the above object, the present invention provides a drive control device for a construction machine that travels and drives a traveling body using an electric motor as an actuator. In the traveling drive device of the construction machine having the control means that uses the electric motor in the generator characteristics at the time of deceleration and controls the torque characteristics different at the time of traveling acceleration and at the time of traveling deceleration, the control means includes the electric motor with the generator characteristics. When the motor is used in a case where the maximum value of the absorption torque of the electric motor is decelerated and the traveling command input is a certain value or less, and the number of revolutions of the electric motor is a low value of a certain value N1 or less. the maximum value of the absorption torque with lowering in accordance with the rotational speed, when the rotation speed of the motor is constant value N4 or lower rotational speed lower than the predetermined value N1, the motor Degrees is that so as to control rotation speed of the electric motor to be zero.
With this configuration, it is possible to prevent vibrations and shocks from occurring when the driven body is stopped.
本発明によれば、被駆動体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止し得るものとなる。したがって、確実かつ安定的に停止することができる。 According to the present invention, when the driven body is stopped, vibration or shock can be prevented. Therefore, it can stop reliably and stably.
以下、図1〜図6を用いて、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による建設機械の駆動制御装置を用いる建設機械の構成について説明する。ここでは、建設機械として、ショベルを例にして説明する。
図1は、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置を用いる建設機械の構成を示す側面図である。
Hereinafter, the configuration and operation of a construction machine drive control device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the configuration of a construction machine using the construction machine drive control device according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Here, an excavator will be described as an example of the construction machine.
FIG. 1 is a side view showing a configuration of a construction machine using a construction machine drive control device according to an embodiment of the present invention.
下部走行体10は、一対のクローラ11及びクローラフレーム12(図では片側のみを示す)で構成されている。各クローラ11は、図2にて後述する一対の走行用電動機13,14及びその減速機構等により独立して駆動制御される。
The lower
上部旋回体20は、旋回フレーム21と、エンジン22と、発電機23と、バッテリ24と、旋回用電動機25と、旋回機構26等から構成されている。駆動源としてのエンジン22は、旋回フレーム21上に設けられている。発電機23は、エンジン22により駆動される。発電機23により発生された電力は、バッテリ24に蓄えられる。旋回用電動機25は、発電機23又はバッテリ24からの電力により駆動され、上部旋回体20を左右方向に旋回させる駆動源として用いられる。旋回機構26は、旋回用電動機25の回転を減速する減速機構を含み、旋回用電動機25の駆動力により下部走行体10に対して上部旋回体20(旋回フレーム21)を旋回駆動させるために用いられる。
The upper turning
また、上部旋回体20には、ショベル機構30が搭載されている。ショベル機構30は、起伏可能なブーム31と、ブーム31を駆動するためのブームシリンダ32と、ブーム31の先端部近傍に回転自在に軸支されたアーム33と、アーム33を駆動するためのアームシリンダ34と、アーム33の先端に回転可能に軸支されたバケット35と、バケット35を駆動するためのバケットシリンダ36等で構成されている。さらに、上部旋回体20の旋回フレーム21上には、油圧制御機構40が搭載されている。油圧制御機構40は、ブームシリンダ32、アームシリンダ34、バケットシリンダ36を駆動制御するための油圧ポンプ41及び各シリンダごとに設けられた油圧制御弁等で構成されている。
An
次に、図2を用いて、本実施形態による建設機械の駆動制御装置の構成について説明する。
図2は、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置の構成を示すシステムブロック図である。なお、図2において、太い実線は機械的駆動系統を、中くらいの実線は油圧駆動系統を、細い実線は電気的駆動系統を、点線は制御信号系を示している。また、図1と同一符号は、同一部分を示している。
Next, the configuration of the construction machine drive control device according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a system block diagram showing the configuration of the drive control device for the construction machine according to one embodiment of the present invention. In FIG. 2, a thick solid line indicates a mechanical drive system, an intermediate solid line indicates a hydraulic drive system, a thin solid line indicates an electrical drive system, and a dotted line indicates a control signal system. The same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same parts.
エンジン22の駆動力は、油圧ポンプ41に伝達される。油圧制御弁42は、図示しない操作手段からの動作指令に応じて、ブームシリンダ32、アームシリンダ34及びバケットシリンダ36への動作油の吐出量及び吐出方向を制御する。また、エンジン22の駆動力は、増速機構29を介して発電機23に伝達される。発電機23は所定の交流電力を発生し、発生された交流電力はコンバータ27により直流に変換され、バッテリ24に蓄えられる。
The driving force of the
一方、コンバータ27又はバッテリ24からの直流電力は、制御器55により制御される旋回用インバータ28aにより所定の電圧及び周波数のパルス信号に変換され、旋回用電動機25に入力される。同様に、コンバータ27又はバッテリ24からの直流電力は、制御器55により制御される右走行用インバータ28bおよびに左走行用インバータ28cより所定の電圧及び周波数のパルス信号に変換され、右走行用電動機13および左走行用電動機14にそれぞれ入力される。また、各電動機13,14,25は減速時には発電機特性で使用し、各電動機13,14,25により回生された電力を直流に変換してバッテリ24に蓄える。
On the other hand, the DC power from the
操作装置54は、右旋回・左旋回を指示する旋回操作レバーと、前進・後進を指示する走行操作レバーからなる。なお、走行操作レバーは、右走行レバーと、左走行レバーとからなる。旋回操作レバーは、通常は中立位置にあり、中立位置から右に傾けることで右旋回を指示し、左に傾けることで左旋回を指示する。中立位置から右方向若しくは左方向への傾け量が左右旋回操作信号として制御器55に入力する。走行操作レバーは、通常は中立位置にあり、中立位置から前方に傾けることで前進を指示し、後方に傾けることで後進を指示する。中立位置から前方向若しくは後方向への傾け量が前後進操作信号として制御器55に入力する。
The
制御器55は、操作装置54の旋回操作レバーからの左右旋回操作信号に基づいて、旋回用電動機25のトルクTが所定トルクとなるように、旋回用インバータ28aが出力するパルス信号の電圧及び周波数を制御する。また、旋回用電動機25は、その出力軸の回転数を検出する回転数検出器25sを備えている。回転数検出器25sは、例えば、レゾルバ等を用いている。回転数検出器25sの出力信号は、制御器55に入力する。制御器55は、回転数検出器25sで検出された旋回用電動機25の回転数Nに応じて、旋回用電動機25の出力トルクTを制御する。
The
また、制御器55は、操作装置54の走行操作レバーからの前後進操作信号に基づいて、右走行用電動機13や左走行用電動機14のトルクTが所定トルクとなるように、右走行用インバータ28bや左走行用インバータ28cが出力するパルス信号の電圧及び周波数を制御する。また、右走行用電動機13及び左走行用電動機14は、それぞれ、その出力軸の回転数を検出する回転数検出器13s,14sを備えている。回転数検出器13s,14sは、例えば、レゾルバ等を用いている。回転数検出器13s,14sの出力信号は、それぞれ、制御器55に入力する。制御器55は、回転数検出器13s,14sで検出された右走行用電動機13及び左走行用電動機14の回転数Nに応じて、右走行用電動機13及び左走行用電動機14の出力トルクTを制御する。
The
次に、図3を用いて、本実施形態による建設機械の駆動制御装置による制御動作について説明する。図3は、旋回駆動制御時における旋回用電動機25の回転数NとトルクTの関係を示している。
図3は、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置による旋回駆動制御時の回転数NとトルクTの説明図である。
Next, the control operation by the drive control device for the construction machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows the relationship between the rotational speed N of the turning
FIG. 3 is an explanatory diagram of the rotational speed N and the torque T during the turning drive control by the construction machine drive control device according to the embodiment of the present invention.
図3において、回転数Nが正の領域は右旋回、回転数Nが負の領域は左旋回とする。また、第1象限は右旋回加速時に旋回用電動機25を電動機特性で使用する場合を示し、第4象限は右旋回減速時に旋回用電動機25を発電機特性で使用する場合を示している。第3象限は左旋回加速時に旋回用電動機25を電動機特性で使用する場合を示し、第2象限は左旋回減速時に旋回用電動機25を発電機特性で使用する場合を示している。
In FIG. 3, a region where the rotational speed N is positive is a right turn, and a region where the rotational speed N is negative is a left turn. The first quadrant shows the case where the turning
図3に実線で示すように、第1象限及び第3象限に示す旋回加速時には、所定回転数未満の領域では旋回用電動機25の出力トルクが一定となり、所定回転数以上の領域では回転数の増加に応じて出力トルクが減少するように、制御器55は旋回用インバータ28aを制御する。また、第4象限に示す旋回減速時には、電動機を発電機特性で使用し、図3に実線で示すように、電動機の吸収トルクを回転数N0からN1の範囲では回転数に関係なく一定値になるように、制御器55は旋回用インバータ28aを制御する。
As shown by the solid line in FIG. 3, during the turning acceleration shown in the first quadrant and the third quadrant, the output torque of the turning
さらに、本実施形態では、制御器55は、オペレータによって旋回操作レバーより与えられる旋回指令入力がある一定値以下のとき(例えば、旋回操作レバーを、右側に傾けて右旋回モードとした状態から、中立位置付近まで戻したとき)は、以下のように、トルクTを制御する。すなわち、オペレータによって旋回操作レバーより与えられる旋回指令入力がある一定値以下のときは、制御器55は、停止指令と判断し、電動機の吸収トルクを回転数N0からN1の範囲では図3に実線で示すように、回転数に関係なく一定値に制御し、回転数N1以下では図3に一点鎖線で示すように、回転数Nに比例してトルクTが減少するように制御する。第2象限についても、回転数の符号が逆転するだけで制御内容は同一である。
Further, in the present embodiment, the
すなわち、オペレータによって旋回操作レバーより与えられる旋回指令入力がある一定値以下のときは、停止指令であると判断して、回転数Nが0に近づいたとき(回転数N1以下)では、一点鎖線で示すように、徐々にトルクTを減少することで、被駆動体である上部旋回体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止できる。すなわち、上部旋回体の慣性が大きいときにオペレータが上部旋回体を停止しようと意図したとき、図3に実線で示すように、旋回用電動機の低回転域におけるトルクを最大トルクにて右旋回停止を行った場合には、電動機の応答遅れの影響で左旋回方向に揺り戻しを生じ、さらに、この揺り戻しを感知して、電動機には左旋回を止める方向に最大トルクが生じるため、振動的になる。それに対して、旋回用電動機の低回転域におけるトルクを回転数に応じて徐々に減少することで、左旋回方向への揺り戻しが生じないため、振動的になるのを防止して、速やかに停止することができる。 That is, when the turning command input given by the operator from the turning operation lever is below a certain value, it is determined that it is a stop command, and when the rotational speed N approaches 0 (the rotational speed N1 or less), the alternate long and short dash line As shown by, by gradually reducing the torque T, it is possible to prevent vibrations and shocks from occurring when the upper swing body as the driven body is stopped. In other words, when the operator intends to stop the upper swing body when the inertia of the upper swing body is large, as shown by the solid line in FIG. When the motor is stopped, the motor swings back in the left turn direction due to the response delay of the motor, and the maximum torque is generated in the motor in the direction to stop the left turn by detecting this swing back. Become. On the other hand, by gradually reducing the torque in the low rotation range of the turning electric motor according to the number of rotations, there is no back-turning in the left turning direction. Can be stopped.
また、被駆動体の慣性が小さいときにオペレータが上部旋回体を停止しようと意図したとき、図3に実線で示すように、旋回用電動機の低回転域におけるトルクを最大トルクにて停止を行った場合には、ゼロ速度になる前に、急激に最大トルクが作用するため、停止時にショックが発生する。それに対して、旋回用電動機の低回転域におけるトルクを回転数に応じて徐々に減少することで、急激に停止するのを防止して、速やかに停止することができる。 Further, when the operator intends to stop the upper swing body when the inertia of the driven body is small, as shown by the solid line in FIG. 3, the torque in the low rotation region of the swing motor is stopped at the maximum torque. In this case, the maximum torque acts suddenly before the zero speed is reached, so that a shock is generated when the vehicle stops. On the other hand, by gradually decreasing the torque in the low rotation range of the turning electric motor according to the number of rotations, it is possible to prevent a sudden stop and to stop immediately.
なお、図3に示すトルク−回転数特性は、本実施形態における旋回システムの最大トルクT0で制御する場合を表したものである。例えば、旋回操作レバーを、右方向若しくは左方向に最大に傾けたときは、最大トルクT0で制御し、旋回操作レバーを、右方向若しくは左方向に最大傾け角の半分の角度で傾けたときは、最大トルクをT0/2で制御するように、最大トルクを、旋回操作レバーの傾け角に応じて可変できるものである。 In addition, the torque-rotation speed characteristic shown in FIG. 3 represents the case where it controls with the maximum torque T0 of the turning system in this embodiment. For example, when the turning lever is tilted to the right or left to the maximum, control is performed with the maximum torque T0, and when the turning lever is tilted to the right or left by half the maximum tilt angle. The maximum torque can be varied according to the tilt angle of the turning operation lever so that the maximum torque is controlled by T0 / 2.
次に、図4を用いて、本実施形態による建設機械の駆動制御装置による他の制御動作について説明する。図4は、走行駆動制御時における右走行用電動機13の回転数NとトルクTの関係を示している。
図4は、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置による走行駆動制御時の回転数NとトルクTの説明図である。
Next, another control operation by the drive control device for the construction machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows the relationship between the rotational speed N and the torque T of the
FIG. 4 is an explanatory diagram of the rotational speed N and torque T during travel drive control by the construction machine drive control device according to the embodiment of the present invention.
図4において、回転数Nが正の領域は前進、回転数Nが負の領域は後進とする。また、第1象限は前進加速時に右走行用電動機13を電動機特性で使用する場合を示し、第4象限は前進減速時に右走行用電動機13を発電機特性で使用する場合を示している。第3象限は後進加速時に右走行用電動機13を電動機特性で使用する場合を示し、第2象限は後進減速時に右走行用電動機13を発電機特性で使用する場合を示している。なお、左走行用電動機14についても、同様のトルク−回転数特性により制御できるものである。
In FIG. 4, the region where the rotational speed N is positive is forward, and the region where the rotational speed N is negative is backward. The first quadrant shows the case where the
図4に実線で示すように、第1象限及び第3象限に示す前後進加速時には、所定回転数未満の領域では右走行用電動機13の出力トルクが一定となり、所定回転数以上の領域では回転数の増加に応じて出力トルクが減少するように、制御器55は右走行用インバータ28bを制御する。また、第4象限に示す前進減速時には、電動機を発電機特性で使用し、図4に実線で示すように、電動機の吸収トルクを回転数N2からN3の範囲では回転数に関係なく一定値になるように、制御器55は右走行用インバータ28bを制御する。
As shown by the solid line in FIG. 4, during the forward / reverse acceleration shown in the first quadrant and the third quadrant, the output torque of the
さらに、本実施形態では、制御器55は、オペレータによって走行操作レバーより与えられる走行指令入力がある一定値以下のとき(例えば、走行操作レバーを、右側に傾けて前進モードとして状態から、中立位置付近まで戻したとき)は、以下のように、トルクTを制御する。すなわち、オペレータによって走行操作レバーより与えられる走行指令入力がある一定値以下のときは、制御器55は、停止指令と判断し、電動機の吸収トルクを回転数N0からN1の範囲では図4に実線で示すように、回転数に関係なく一定値に制御し、回転数N1以下では図4に一点鎖線で示すように、回転数Nに比例してトルクTが減少するように制御する。第2象限についても、回転数の符号が逆転するだけで制御内容は同一である。
Further, in the present embodiment, the
すなわち、オペレータによって走行操作レバーより与えられる走行指令入力がある一定値以下のときは、停止指令であると判断して、回転数Nが0に近づいたとき(回転数N3以下)では、一点鎖線で示すように、徐々にトルクTを減少することで、被駆動体である下部走行体及び上部旋回体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止できる。すなわち、下部走行体及び上部旋回体の慣性が大きいときにオペレータが下部走行体を停止しようと意図したとき、図4に実線で示すように、走行用電動機の低回転域におけるトルクを最大トルクにて停止を行った場合には、電動機の応答遅れの影響で後進方向に揺り戻しを生じ、さらに、この揺り戻しを感知して、電動機には後進を止める方向に最大トルクが生じるため、振動的になる。それに対して、走行用電動機の低回転域におけるトルクを回転数に応じて徐々に減少することで、後進方向への揺り戻しが生じないため、振動的になるのを防止して、速やかに停止することができる。 That is, when the travel command input given by the operator from the travel operation lever is below a certain value, it is determined that it is a stop command, and when the rotational speed N approaches 0 (the rotational speed N3 or less), the alternate long and short dash line As shown by, by gradually reducing the torque T, it is possible to prevent vibrations and shocks from occurring when the lower traveling body and the upper swing body that are driven bodies are stopped. That is, when the operator intends to stop the lower traveling body when the inertia of the lower traveling body and the upper swing body is large, as shown by the solid line in FIG. When the motor is stopped, the motor will sway back in the reverse direction due to the response delay of the motor, and the maximum torque will be generated in the motor in the direction to stop the reverse motion when this sway is detected. become. On the other hand, by gradually reducing the torque in the low rotation range of the electric motor for traveling according to the number of rotations, it will not swing back in the reverse direction, so it will prevent vibration and stop quickly. can do.
また、被駆動体の慣性が小さいときにオペレータが下部走行体を停止しようと意図したとき、図4に実線で示すように、走行用電動機の低回転域におけるトルクを最大トルクにて停止を行った場合には、ゼロ速度になる前に、急激に最大トルクが作用するため、停止時にショックが発生する。それに対して、走行用電動機の低回転域におけるトルクを回転数に応じて徐々に減少することで、急激に停止するのを防止して、速やかに停止することができる。 Further, when the operator intends to stop the lower traveling body when the inertia of the driven body is small, the torque in the low rotation region of the traveling motor is stopped at the maximum torque as shown by the solid line in FIG. In this case, the maximum torque acts suddenly before the zero speed is reached, so that a shock is generated when the vehicle stops. On the other hand, by gradually decreasing the torque in the low rotation range of the electric motor for traveling according to the number of rotations, it is possible to prevent a sudden stop and to stop immediately.
なお、図4に示すトルク−回転数特性は、本実施形態における走行システムの最大トルクT0で制御する場合を表したものである。例えば、走行操作レバーを、前方若しくは後方に最大に傾けたときは、最大トルクT0で制御し、走行操作レバーを、右方向若しくは左方向に最大傾け角の半分の角度で傾けたときは、最大トルクをT0/2で制御するように、最大トルクを、走行操作レバーの傾け角に応じて可変できるものである。 Note that the torque-rotational speed characteristic shown in FIG. 4 represents a case where the maximum torque T0 of the traveling system in the present embodiment is controlled. For example, when the travel control lever is tilted forward or backward to the maximum, the maximum torque T0 is controlled, and when the travel control lever is tilted right or left by half the maximum tilt angle, the maximum The maximum torque can be varied according to the tilt angle of the travel operation lever so that the torque is controlled at T0 / 2.
次に、図5を用いて、本実施形態による建設機械の駆動制御装置によるその他の制御動作について説明する。図5は、旋回駆動制御時における旋回用電動機25の回転数NとトルクTの他の関係を示している。
図5は、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置による他の旋回駆動制御時の回転数NとトルクTの説明図である。
Next, other control operations by the construction machine drive control apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows another relationship between the rotational speed N of the turning
FIG. 5 is an explanatory diagram of the rotational speed N and torque T during another turning drive control by the construction machine drive control device according to the embodiment of the present invention.
図5において、回転数Nが正の領域は右旋回、Nが負の領域は左旋回とする。図5に実線で示すように、第1象限及び第3象限に示す旋回加速時には、所定回転数未満の領域では旋回用電動機25の出力トルクが一定となるように、所定回転数以上の領域では回転数の増加に応じて出力トルクが減少するように制御器55は制御する。また、第4象限に示す旋回減速時には、電動機を発電機特性で使用し、電動機の吸収トルクを回転数N0からN1の範囲では回転数に関係なく一定値に制御する。
In FIG. 5, a region where the rotational speed N is positive is a right turn, and a region where N is negative is a left turn. As shown by the solid line in FIG. 5, at the time of turning acceleration shown in the first quadrant and the third quadrant, the output torque of the turning
一方、オペレータによって旋回操作レバーより与えられる旋回指令入力がある一定値以下のときは、停止指令と判断し、制御器55は、電動機の吸収トルクを回転数N0からN1の範囲では回転数に関係なく一定値に制御し、回転数N1から回転数N4の範囲では、図5の一点鎖線で示すように回転数に比例するように制御する。そして、回転数N4以下ではトルク制御から回転数制御へ移行し、制御器55は、回転数がゼロとなるように制御する。第2象限についても、回転数の符号が逆転するだけで制御内容は同一である。
On the other hand, when the turning command input given from the turning operation lever by the operator is below a certain value, it is determined as a stop command, and the
本実施形態は、特に、上部旋回体の慣性が大きい場合に有効である。すなわち、上部旋回体の慣性が大きいときにオペレータが上部旋回体を停止しようと意図したとき、図5に実線で示すように、旋回用電動機の低回転域におけるトルクを最大トルクにて停止を行った場合には、振動的になりやすい。それに対して、旋回用電動機の低回転域におけるトルクを回転数に応じて徐々に減少し、所定回転数N4以下では回転数が0となるように制御することで、左旋回方向への揺り戻しが生じないため、振動的になるのを防止して、速やかに停止することができる。 The present embodiment is particularly effective when the inertia of the upper swing body is large. That is, when the operator intends to stop the upper swing body when the inertia of the upper swing body is large, as shown by the solid line in FIG. 5, the torque in the low rotation region of the swing motor is stopped at the maximum torque. If this happens, it tends to be vibrational. On the other hand, the torque in the low rotation range of the turning electric motor is gradually reduced according to the rotation speed, and the rotation speed is controlled to be 0 at a predetermined rotation speed N4 or less, thereby swinging back in the left turn direction. Therefore, it is possible to prevent the vibration and stop quickly.
次に、図6を用いて、本実施形態による建設機械の駆動制御装置によるさらにその他の制御動作について説明する。図6は、走行駆動制御時における右走行用電動機13の回転数NとトルクTの他の関係を示している。なお、左走行用電動機14の制御も同様である。
図6は、本発明の一実施形態による建設機械の駆動制御装置による他の走行駆動制御時の回転数NとトルクTの説明図である。
Next, still another control operation by the drive control device for the construction machine according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows another relationship between the rotational speed N of the
FIG. 6 is an explanatory diagram of the rotational speed N and the torque T at the time of another traveling drive control by the construction machine drive control device according to the embodiment of the present invention.
図6において、回転数Nが正の領域は前進、Nが負の領域は後進とする。図6に実線で示すように、第1象限及び第3象限に示す前進加速時には、所定回転数未満の領域では右走行用電動機13の出力トルクが一定となるように、所定回転数以上の領域では回転数の増加に応じて出力トルクが減少するように制御器55は制御する。また、第4象限に示す前進減速時には、電動機を発電機特性で使用し、電動機の吸収トルクを回転数N0からN1の範囲では回転数に関係なく一定値に制御する。
In FIG. 6, the region where the rotational speed N is positive is forward, and the region where N is negative is backward. As shown by the solid line in FIG. 6, at the time of forward acceleration shown in the first quadrant and the third quadrant, an area greater than or equal to a predetermined number of revolutions so that the output torque of the
一方、オペレータによって走行操作レバーより与えられる走行指令入力がある一定値以下のときは、停止指令と判断し、制御器55は、電動機の吸収トルクを回転数N2からN3の範囲では回転数に関係なく一定値に制御し、回転数N3から回転数N5の範囲では、図6の一点鎖線で示すように回転数に比例するように制御する。そして、回転数N5以下ではトルク制御から回転数制御へ移行し、制御器55は、回転数がゼロとなるように制御する。第2象限についても、回転数の符号が逆転するだけで制御内容は同一である。
On the other hand, when the travel command input given by the operator from the travel operation lever is below a certain value, it is determined as a stop command, and the
本実施形態は、特に、下部走行体及び上部旋回体の慣性が大きい場合に有効である。すなわち、下部走行体及び上部旋回体の慣性が大きいときにオペレータが下部走行体を停止しようと意図したとき、図6に実線で示すように、走行用電動機の低回転域におけるトルクを最大トルクにて停止を行った場合には、振動的になりやすい。それに対して、走行用電動機の低回転域におけるトルクを回転数に応じて徐々に減少し、所定回転数N5以下では回転数が0となるように制御することで、後進方向への揺り戻しが生じないため、振動的になるのを防止して、速やかに停止することができる。 The present embodiment is particularly effective when the inertia of the lower traveling body and the upper swing body is large. That is, when the operator intends to stop the lower traveling body when the inertia of the lower traveling body and the upper swing body is large, as shown by the solid line in FIG. If it is stopped, it tends to vibrate. On the other hand, the torque in the low rotation range of the electric motor for traveling is gradually reduced according to the rotational speed, and the rotational speed is controlled to be zero at a predetermined rotational speed N5 or less, so that the reverse movement in the reverse direction is prevented. Since it does not occur, it is possible to prevent the vibration and stop immediately.
以上説明したように、本実施形態によると、発電動作時に低回転数側では、トルクを減少するように制御することで、被駆動体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止できる。 As described above, according to the present embodiment, on the low rotation speed side during the power generation operation, control is performed so as to reduce the torque, which causes vibration or shock when the driven body is stopped. Can be prevented.
次に、図7を用いて、本発明の他の実施形態による建設機械の駆動制御装置の構成及び動作について説明する。なお、本実施形態による建設機械の駆動制御装置を用いる建設機械の構成は、図1に示したものと同様である。
図7は、本発明の他の実施形態による建設機械の駆動制御装置の構成を示すシステムブロック図である。なお、図2と同一符号は、同一部分を示している。
Next, the configuration and operation of a construction machine drive control device according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The construction of the construction machine using the construction machine drive control apparatus according to the present embodiment is the same as that shown in FIG.
FIG. 7 is a system block diagram showing the configuration of a construction machine drive control device according to another embodiment of the present invention. The same reference numerals as those in FIG. 2 indicate the same parts.
本実施形態では、エンジン22の代わりに外部電源51より電力を得ており、コンバータ27を介してバッテリ24に蓄電する。また、油圧ポンプ41は、油圧ポンプ用インバータ52により制御される油圧ポンプ用電動機53によって駆動される。
In the present embodiment, electric power is obtained from the external power source 51 instead of the
制御器55は、図3若しくは図5に示したトルク−回転数特性により、旋回用電動機25を制御し、図4若しくは図6に示したトルク−回転数特性により、右走行用電動機13や左走行用電動機14を制御する。
The
本実施形態においても、被駆動体の停止時に、振動的になったり、ショックが発生することを防止できる。 Also in the present embodiment, it is possible to prevent vibrations and shocks from occurring when the driven body is stopped.
さらに、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施形態における構成に何ら限定されない。 Furthermore, the present invention is not limited to the configurations in the above-described embodiments unless the characteristic functions of the present invention are impaired.
10…下部走行体
11…クローラ
12…クローラフレーム
13…右走行用電動機
13s,14s,25s…回転数検出器
14…左走行用電動機
20…上部旋回体
21…旋回フレーム
22…エンジン
23…発電機
24…バッテリ
25…旋回用電動機
26…旋回機構
27…コンバータ
28a…旋回用インバータ
28b…右走行用インバータ
28c…左走行用インバータ
29…増速機構
30…ショベル機構
31…ブーム
32…ブームシリンダ
33…アーム
34…アームシリンダ
35…バケット
36…バケットシリンダ
40…油圧制御機構
41…油圧ポンプ
42…油圧制御部
51…外部電源
54…操作装置
55…制御器
DESCRIPTION OF
Claims (2)
旋回加速時には前記電動機を電動機特性で使用し、旋回減速時には前記電動機を発電機特性で使用し、旋回加速時と旋回減速時で異なったトルク特性で制御する制御手段を有する建設機械の駆動制御装置において、
前記制御手段は、前記電動機を発電機特性で使用する場合に、前記電動機の吸収トルクの最大値を一定値として減速を行い、旋回指令入力がある一定値以下で、かつ前記電動機の回転数がある一定値N1以下の低回転数の場合、前記吸収トルクの最大値を回転数に応じて低下させるとともに、前記電動機の回転数が前記一定値N1よりも低い一定値N4以下の低回転数の場合、電動機速度がゼロとなるように前記電動機を回転数制御することを特徴とする建設機械の駆動制御装置。 A drive control device for a construction machine that uses an electric motor as an actuator to drive the upper swing body to rotate relative to the lower traveling body,
A drive control device for a construction machine having control means for controlling the motor with different torque characteristics at the time of turning acceleration and at the time of turning deceleration, using the motor with the motor characteristics at the time of turning acceleration and using the motor at the characteristics of the generator at the time of turning deceleration. In
When the electric motor is used with a generator characteristic, the control means decelerates the maximum value of the absorption torque of the electric motor as a constant value, a turn command input is equal to or less than a certain value, and the rotational speed of the electric motor is In the case of a low rotational speed of a certain fixed value N1 or less, the maximum value of the absorption torque is reduced according to the rotational speed, and the rotational speed of the motor is a low rotational speed of a constant value N4 or lower which is lower than the constant value N1 A drive control device for a construction machine , wherein the motor speed is controlled so that the motor speed becomes zero .
走行加速時には前記電動機を電動機特性で使用し、走行減速時には前記電動機を発電機特性で使用し、走行加速時と走行減速時で異なったトルク特性で制御する制御手段を有する建設機械の走行駆動装置において、
前記制御手段は、前記電動機を発電機特性で使用する場合に、前記電動機の吸収トルクの最大値を一定値として減速を行い、走行指令入力がある一定値以下で、かつ前記電動機の回転数がある一定値N1以下の低回転数の場合、前記吸収トルクの最大値を回転数に応じて低下させるとともに、前記電動機の回転数が前記一定値N1よりも低い一定値N4以下の低回転数の場合、電動機速度がゼロとなるように前記電動機を回転数制御することを特徴とする建設機械の駆動制御装置。 A drive control device for a construction machine that drives a traveling body using an electric motor as an actuator,
A travel drive device for a construction machine having control means for controlling the motor with different torque characteristics at the time of travel acceleration and at the time of travel deceleration, using the motor with the motor characteristics at the time of travel acceleration and using the motor with the generator characteristics at the time of travel deceleration. In
When the motor is used with generator characteristics, the control means decelerates the maximum value of the absorption torque of the motor as a constant value, a travel command input is less than a certain value, and the rotational speed of the motor is In the case of a low rotational speed of a certain fixed value N1 or less, the maximum value of the absorption torque is reduced according to the rotational speed, and the rotational speed of the motor is a low rotational speed of a constant value N4 or lower which is lower than the constant value N1 A drive control device for a construction machine , wherein the motor speed is controlled so that the motor speed becomes zero .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288605A JP4515369B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Drive control device for construction machinery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005288605A JP4515369B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Drive control device for construction machinery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007100327A JP2007100327A (en) | 2007-04-19 |
JP4515369B2 true JP4515369B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=38027534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005288605A Expired - Fee Related JP4515369B2 (en) | 2005-09-30 | 2005-09-30 | Drive control device for construction machinery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4515369B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4745322B2 (en) * | 2007-11-22 | 2011-08-10 | 住友建機株式会社 | Swivel drive control device and construction machine including the same |
JP4824004B2 (en) * | 2007-11-30 | 2011-11-24 | 住友建機株式会社 | Swivel drive control device and construction machine including the same |
JP4557187B2 (en) * | 2008-02-29 | 2010-10-06 | 有限会社エイチワイ | Electric motor control device |
JP2009261231A (en) * | 2008-03-24 | 2009-11-05 | Hy:Kk | Controller for motor |
JP4725903B2 (en) * | 2008-03-31 | 2011-07-13 | 有限会社エイチワイ | Electric motor control device |
US8543296B2 (en) * | 2008-05-27 | 2013-09-24 | Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. | Turning drive control unit and construction machine including same |
CN102046889B (en) * | 2008-05-29 | 2012-09-19 | 住友建机株式会社 | Swivel drive controller and construction machine including the same |
JP5101406B2 (en) * | 2008-06-23 | 2012-12-19 | 住友建機株式会社 | Construction machinery |
JP5101407B2 (en) * | 2008-06-23 | 2012-12-19 | 住友建機株式会社 | Construction machinery |
WO2015079574A1 (en) * | 2013-11-29 | 2015-06-04 | 日産自動車株式会社 | Control device for electric vehicle and control method for electric vehicle |
CN105764739B (en) * | 2013-12-02 | 2018-06-29 | 日产自动车株式会社 | The control device of electric vehicle and the control method of electric vehicle |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001011897A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Kobe Steel Ltd | Turning drive device for construction machine |
JP2001329573A (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Construction machine |
JP2003155760A (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Actuator driving device of working machine |
JP2005012900A (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hybrid work vehicle |
-
2005
- 2005-09-30 JP JP2005288605A patent/JP4515369B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001011897A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Kobe Steel Ltd | Turning drive device for construction machine |
JP2001329573A (en) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Construction machine |
JP2003155760A (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Kobelco Contstruction Machinery Ltd | Actuator driving device of working machine |
JP2005012900A (en) * | 2003-06-18 | 2005-01-13 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Hybrid work vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007100327A (en) | 2007-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5090527B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
JP4793352B2 (en) | Swivel control device and work machine equipped with the same | |
JP5653041B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
US7772792B2 (en) | Rotation control device | |
JP4515369B2 (en) | Drive control device for construction machinery | |
US8467942B2 (en) | Gear drive controller, gear drive control method, turning operation controller, and construction machine | |
JP5095361B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
JP5031718B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
JP5844377B2 (en) | Construction machine and control method for turning electric motor | |
JP5101406B2 (en) | Construction machinery | |
JP2004360216A (en) | Swing driving device for construction machinery | |
JP6529721B2 (en) | Construction machinery | |
JPWO2008041395A1 (en) | Electric motor control device | |
JP2010150898A (en) | Swivelling drive controller and construction machine including the same | |
JP4611370B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
JP4745322B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
JP5139257B2 (en) | Swivel drive control device and construction machine including the same | |
JP5242359B2 (en) | Swiveling drive control device | |
JP2011001736A (en) | Turning control device for construction machine | |
JP2010150897A (en) | Swivelling drive controller and construction machine including the same | |
JP6708969B2 (en) | Turning control device | |
JP5307457B2 (en) | Hybrid work machine | |
JP2011163106A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4515369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |