JP4514250B2 - LCD panel frame holding mechanism - Google Patents
LCD panel frame holding mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4514250B2 JP4514250B2 JP19458199A JP19458199A JP4514250B2 JP 4514250 B2 JP4514250 B2 JP 4514250B2 JP 19458199 A JP19458199 A JP 19458199A JP 19458199 A JP19458199 A JP 19458199A JP 4514250 B2 JP4514250 B2 JP 4514250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal panel
- circuit board
- panel frame
- holding mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶パネル枠の保持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、カメラなどの電子機器には種々の情報(撮影モードや撮影枚数など)を表示する液晶パネルが設けられている。
このような電子機器においては、回路基板上に液晶パネルを配設する際、液晶パネルの外周に沿って延在し、液晶パネル表面外周に当接する液晶パネル枠を保持するための液晶パネル枠の保持機構が設けられている。
従来の液晶パネル枠の保持機構は、例えば次のように構成されている。すなわち、回路基板上に前記液晶パネル裏面外周に当接する環状の枠保持部材を設け、この枠保持部材と液晶パネル枠との間に液晶パネルを挟み込んだ状態で枠保持部材側に設けた係止爪を液晶パネル枠側に設けた孔の縁部に係止させることでこれら枠保持部材、液晶パネル枠、液晶パネルが一体的に保持されている。
また、枠保持部材の回路基板への取付は、例えば回路基板の液晶パネル配設面と反対側の面に回路基板に沿って延在する固定部材を配設し、この固定部材と回路基板を貫通するねじ挿通孔を設け、このねじ挿通孔を通してねじを枠保持部材側に設けたねじ孔に螺合させることによって行なわれている。
また、液晶パネル枠は導電性材料、例えば金属板から形成されており、液晶パネルに対する静電気の影響を除去するために、液晶パネル枠がリード線などの配線部材によって回路基板の接地線に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した枠保持部材を用いた従来の液晶パネル枠の保持機構では、次のような欠点がある。
第1に、枠保持部材を回路基板に取り付けるために固定部材にねじ挿通孔を設けるための加工が必要となり、製造コストがかかる。
第2に、液晶パネル枠を接地するリード線などの配線部材が必要となり部品コストがかかる。
第3に、枠保持部材は強度が弱い合成樹脂などの材料から構成されており、この枠保持部材の取付強度を確保するため、枠保持部材を液晶パネルの外周に沿って設け、かつ、ねじによる固定箇所を2箇所以上設けることが必要となる。このため、枠保持部材自体と取り付けのためのねじ孔などが回路基板上でスペースを占有してしまい、部品を実装するスペースが無駄に使われてしまう。
本発明は前記事情に鑑み案出されたものであって、本発明の目的は、製造コストを削減すると共に、回路基板上のスペースを広く確保することができる液晶パネル枠の保持機構を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、液晶パネルの表面外周に当接する液晶パネル枠を回路基板上で保持する液晶パネル枠の保持機構であって、前記回路基板の前記液晶パネルに臨む側の表面に設けられた導電性材料製の係止部材を備え、前記係止部材は前記回路基板の導電パターン部に半田付けされて固定されており、前記液晶パネル枠は導電性材料から形成され、前記液晶パネル枠は前記係止部材と係合可能な係止部を有し、前記液晶パネルの裏面に当接して前記液晶パネルを裏面から表面に向けて付勢する付勢部材を備え、前記液晶パネル枠の前記係止部が前記係止部材に係止した状態で前記付勢部材が前記液晶パネルを裏面から表面へ向けて付勢することにより前記液晶パネルはその表面が前記液晶パネル枠に当接した状態に保持され、前記液晶パネル枠の前記係止部が前記係止部材に係止した状態で前記液晶パネル枠の前記係止部と前記係止部材とが電気的に導通するように構成されており、前記係止部材は、前記液晶パネルの側方であって、且つ、前記回路基板の厚み方向においては前記液晶パネル枠の表面と前記回路基板の前記液晶パネルに臨む側の表面との間に位置する空間に配置されており、前記係止部材は、前記回路基板の表面との間に間隔をおいて該表面と平行に延在する中間部と、該中間部の長さ方向の両端に設けられた脚部とを有し、前記脚部が前記回路基板の前記導電パターン部に半田付けによって固定されており、前記中間部と前記回路基板の表面との間に形成された隙間に前記液晶パネル枠の前記係止部が挿通されるように構成されていることを特徴とする。
そのため、第1に、従来と違って、枠保持部材が不要であるため、固定部材にねじ挿通孔を設けるなどの加工がなく、製造コストを低減できる。
第2に、第1係止部を第2係止部に係止するだけで液晶パネル枠を接地することが可能となり、液晶パネル枠を接地するリード線などの配線部材が不要となり、部品コストを低減できる。
第3に、枠保持部材が不要であるため、枠保持部材自体と取り付けのためのねじ孔などが回路基板上でスペースを占有することがなく、部品を実装するスペースを充分に確保することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態の液晶パネル枠の保持機構の構成を示す平面図、図2は図1をAA線断面から見た状態を示す説明図、図3は図1をBB線断面から見た状態を示す説明図、図4は同実施の形態における要部を示す斜視図である。図5は他の実施の形態を示す説明図である。
【0007】
まず、図1乃至図4を参照して本実施の形態の液晶パネル枠の保持機構の構成について説明する。
図1に示されているように、本実施の形態の液晶パネル枠の保持機構1000は、液晶パネル枠100、液晶パネル200、圧接ゴム300(特許請求の範囲の付勢部材に相当)、回路基板400、固定部材500、係止部材600などを備えて構成されている。
【0008】
液晶パネル枠100は、導電性材料、例えば金属板から形成され、液晶パネル200の表示面202を外方に臨ませるための長方形の窓部101を形成する環状の上壁102と、上壁102の短辺の側縁から下方に屈曲された側壁104、106と、上壁102の長辺の側縁から下方に屈曲された側壁108、110と、側壁104、106に設けられた係止爪112、114とを備えている。
【0009】
図4に示されているように、係止爪112は、側壁104の長さ方向の中間箇所から下方に延在する腕部112Aと、この腕部112Aの下端から液晶パネル枠100の中心から外方に向かう方向(腕部112Aの延在方向とほぼ直交する方向)に屈曲された爪部112Bとから構成されている。
係止爪114も前記係止爪112と同様に、側壁106の長さ方向の中間箇所から下方に延在する腕部114Aと、この腕部114Aの下端から液晶パネル枠100の中心から外方に向かう方向(腕部114Aの延在方向とほぼ直交する方向)に屈曲された爪部114Bとから構成されている。
そして、各係止爪112、114は、腕部112A、114Aが厚さ方向に弾力的に変位可能に設けられている。
【0010】
液晶パネル200は、厚さを有する矩形板状を呈し、上壁102の内面102A、側壁104、106、108、110の各内面104A、106A、108A、110Aによって形成された収容空間に収容された状態で、その周縁部の表面が前記液晶パネル枠100の上壁102の内面102Aに当接されている。そして、液晶パネル200は、その表示面202が窓部101を介して外方(上方)の臨んだ状態となっている。
なお、液晶パネル200の裏面204の長手方向の一側には、この液晶パネル200を動作させるための電源や信号を圧接ゴム300を介して回路基板400へ供給するための液晶電極が延在している。
【0011】
圧接ゴム300は、断面形状は上下方向に長手方向を有する矩形状を呈し、全長にわたって均一な高さで形成されている。そして、高さ方向の一方の面302が液晶パネル200の裏面204に、他方の面304が前記回路基板400の表面にそれぞれ圧接され液晶パネル200と回路基板400の間で液晶パネル200の裏面204の一側に沿って延在された状態で配設されるようになっている。
圧接ゴム300は、その高さ方向に貫通して延在する複数の導電ゴムと各導電ゴム間を絶縁する絶縁ゴムが前記圧接ゴムの長手方向に交互に位置するように形成されている。そして、一方の面302が液晶パネル200の裏面204に形成されている図略の液晶電極に圧接可能に、他方の面304が回路基板400の表面402に形成されている図略の基板電極に圧接可能に設けられ、これらの面302、304がそれぞれ液晶電極と基板電極に圧接された状態で前記各導電ゴムの部分を介して液晶電極と基板電極とが電気的に導通されるように構成されている。
【0012】
回路基板400は、表面402を液晶パネル200側に臨ませ、裏面404を固定部材500に臨ませた状態で配設されている。
固定部材500は、回路基板400に沿って延在された板状の部材から構成されており、表面502を回路基板400の裏面404に臨ませた状態で回路基板400を保持している。
【0013】
回路基板400の表面402のうち、液晶パネル枠100の係止爪112、114に臨む箇所付近には、回路基板400の接地線(グランドライン)に導通された導電パターン部406、408が形成されている。
導電パターン部406は側壁104と平行な直線上において係止爪112を中間に挟む2箇所に設けられており、導電パターン部408は側壁106と平行な直線上において係止爪114を中間に挟む2箇所に設けられている。
【0014】
図4に示されているように、係止部材600は、回路基板400の表面402との間に間隔をおいて該表面と平行に延在する中間部602と、中間部602の長さ方向の両端から下方に屈曲され中間部602の外方に回路基板400の表面402と平行方向に延在する脚部604とを有する導電性材料、例えば金属板などから形成されている。
そして、係止部材600の脚部604は、回路基板400の表面402の導電パターン部406、408に半田付けによって固定されている。この際、中間部602と回路基板400の表面402との間には係止爪112、114に臨むように隙間603が形成されている。そして、隙間603は、爪部112B、114Bが挿通可能となるように構成されている。
また図2から明らかなように、係止部材600は、液晶パネル200の側方であって、回路基板400の厚み方向においては、液晶パネル枠100の表面と、回路基板400の液晶パネル200に臨む側の表面502との間に位置する空間Aに配置されている。
【0015】
次に、回路基板400に対して液晶パネル枠100、液晶パネル200、圧接ゴム300を取り付ける手順について説明する。
まず、圧接ゴム300をその面304が回路基板400の表面402の基板電極に面するように置く。
そして、液晶パネル200をその液晶電極が圧接ゴム300の面302に面するように保持する。
【0016】
次いで、液晶パネル枠100をその上壁102の内面102Aが液晶パネル200の表面202の外周に当接するように液晶パネル200の上から被せる。
この際、液晶パネル枠100の係止爪112、114が回路基板400に設けられている係止部材600に対応する箇所に位置するように液晶パネル枠100を位置させておく。
【0017】
係止爪112、114の腕部112A、114Aを内方に押圧することによって、爪部112B、114Bを係止部材600の中間部602の隙間603に挿入可能な位置まで変位させる。
そして、爪部112B、114Bが隙間603に臨む箇所に変位されたら腕部112A、114Aへの押圧を解除することで、爪部112B、114Bの変位が解除され爪部112B、114Bが隙間603に挿入されて中間部602に係止される。
この状態で、中間部602と爪部112B、114Bは電気的に接続されている。したがって、液晶パネル枠100は、係止爪112、114、係止部材600、導電パターン部406、408を介して回路基板400の接地線に接続される。
【0018】
また、係止爪112、114が係止部材600に係止された状態で圧接ゴム300は液晶パネル200の裏面204の液晶電極と回路基板400の基板電極との間で圧接されている。そして、圧接ゴム300の作用によって液晶パネル200は裏面204から表面202に向けて付勢され液晶パネル200の表面202の外周が液晶パネル枠100の上壁102の内面102Aに当接された状態に保持されている。
また、係止爪112、114が係止部材600に係止された状態で液晶パネル200の裏面204と回路基板400の表面402との間の寸法は、圧接ゴム300の面302、304間の寸法よりも小となるように設定されている。
したがって、圧接ゴム300が液晶パネル200の裏面204と回路基板400の基板電極との間で圧接されることにより、液晶パネル200の表面202の外周が液晶パネル枠100の上壁102の内面102Aに押し付けられると同時に、係止爪112の爪部112Bの上面と係止爪114の爪部114Bの上面がそれぞれ係止部材600の中間部602の裏面に押し付けられることになる。この結果、これら爪部112B、114Bが中間部602と回路基板400の表面402との間に形成されている隙間603内で動くことが防止された状態で、係止爪112、114と係止部材600との位置決めがなされている。
【0019】
なお、液晶パネル枠100を回路基板400から取り外す場合には、係止爪112、114を内方に押圧して変位させ、係止部材600との係止を解除すればよい。
【0020】
したがって、本実施の形態の液晶パネル枠の保持機構1000によれば、次の作用効果が奏される。
第1に、従来と違って、枠保持部材が不要であるため、固定部材にねじ挿通孔を設けるなどの加工がなく、製造コストを低減できる。
第2に、従来と違って、液晶パネル枠100を係止部材600に取り付けるだけで液晶パネル枠100を接地することができるから、液晶パネル枠を接地するリード線などの配線部材が不要となり、部品コストを低減できる。
第3に、液晶パネル枠100と係止部材600を配設するスペースのみを確保すればよく、従来と違って、枠保持部材が不要であるため、枠保持部材自体と取り付けのためのねじ孔などが回路基板上でスペースを占有することがなく、部品を実装するスペースを充分に確保することができる。
【0021】
次に、図5を参照して本発明の他の実施の形態について説明する。
図5に示す他の実施の形態では、回路基板400としてフレキシブル基板を使用した例を示している。そして、前述した実施の形態では圧接ゴム300の付勢力によって液晶パネル200の表面202の外周を液晶パネル枠100の上壁102の内面102Aに当接させていたが、この他の実施の形態では、フレキシブル基板の一部を屈曲させることによって生じる弾性力によって液晶パネル200の表面202の外周を液晶パネル枠100の上壁102の内面102Aに当接させている。
【0022】
すなわち、回路基板400の一部を屈曲させることで屈曲部406を形成し、この屈曲部406の液晶パネル200の裏面204に臨む箇所に基板電極を設け、この基板電極と液晶パネル200の裏面204の液晶電極との間に圧接ゴム300を配設する。ここで、圧接ゴム300の高さ方向の一方の面302は前記液晶電極に圧接され、他方の面304は前記基板電極に圧接されている。
【0023】
上記構成によれば、回路基板400の屈曲部406の弾性力によって液晶パネル200の裏面204が表面202に向けて押圧されることにより、液晶パネル200の表面202の外周は、液晶パネル枠100の上壁102の内面102Aに当接された状態に保持されている。
この場合、圧接ゴム300が液晶電極と基板電極に圧接された状態で前記各導電ゴムの部分を介して液晶電極と基板電極とが電気的に導通されることは前述した通りである。また、各係止爪112、114が係止部材600に係止することで液晶パネル枠100が回路基板400の接地線に導通されることも前述と同様である。
このような他の実施の形態においても前述した実施の形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
なお、図5の例ではフレキシブル基板によって構成された回路基板400と液晶パネル200の裏面204との間に圧接ゴム300を配設したが、この圧接ゴム300を除去し、回路基板400の基板電極と液晶パネル200の裏面204の液晶電極とを直接当接させて接続するように構成してもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように本発明の液晶パネル枠の保持機構は、導電性材料から形成された液晶パネル枠の係止部が、回路基板の液晶パネルに臨む側の表面に設けられた導電性材料製の係止部材に係止した状態で、それら係止部と係止部材とが電気的に導通するように構成されている。
そのため、第1に、従来と違って、枠保持部材が不要であるため、固定部材にねじ挿通孔を設けるなどの加工がなく、製造コストを低減できる。
第2に、第1係止部を第2係止部に係止するだけで液晶パネル枠を接地することが可能となり、液晶パネル枠を接地するためのリード線などの配線部材が不要となり、部品コストを低減できる。
第3に、枠保持部材が不要であるため、枠保持部材自体と取り付けのためのねじ孔などが回路基板上でスペースを占有することがなく、部品を実装するスペースを充分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の液晶パネル枠の保持機構の構成を示す平面図である。
【図2】図1をAA線断面から見た状態を示す説明図である。
【図3】図1をBB線断面から見た状態を示す説明図である。
【図4】同実施の形態における要部を示す斜視図である。
【図5】他の実施の形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1000 液晶パネル枠の保持機構
100 液晶パネル枠
114、116 係止爪
200 液晶パネル
300 圧接ゴム
400 回路基板
500 固定部材
600 係止部材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a holding mechanism for a liquid crystal panel frame.
[0002]
[Prior art]
For example, an electronic device such as a camera is provided with a liquid crystal panel that displays various information (such as a shooting mode and the number of shots).
In such an electronic device, when the liquid crystal panel is disposed on the circuit board, the liquid crystal panel frame for holding the liquid crystal panel frame that extends along the outer periphery of the liquid crystal panel and contacts the outer periphery of the liquid crystal panel surface is provided. A holding mechanism is provided.
A conventional liquid crystal panel frame holding mechanism is configured as follows, for example. That is, an annular frame holding member that contacts the outer periphery of the back surface of the liquid crystal panel is provided on the circuit board, and the locking provided on the frame holding member side in a state where the liquid crystal panel is sandwiched between the frame holding member and the liquid crystal panel frame. The frame holding member, the liquid crystal panel frame, and the liquid crystal panel are integrally held by engaging the claws with the edges of the holes provided on the liquid crystal panel frame side.
The frame holding member is attached to the circuit board by, for example, disposing a fixing member extending along the circuit board on the surface opposite to the liquid crystal panel disposition surface of the circuit board. This is performed by providing a screw insertion hole penetrating through and screwing the screw into a screw hole provided on the frame holding member side through the screw insertion hole.
The liquid crystal panel frame is formed of a conductive material, for example, a metal plate, and the liquid crystal panel frame is connected to the ground line of the circuit board by a wiring member such as a lead wire in order to remove the influence of static electricity on the liquid crystal panel. ing.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional liquid crystal panel frame holding mechanism using the frame holding member described above has the following drawbacks.
First, in order to attach the frame holding member to the circuit board, a process for providing a screw insertion hole in the fixing member is required, which increases manufacturing costs.
Secondly, a wiring member such as a lead wire for grounding the liquid crystal panel frame is required, resulting in increased component costs.
Thirdly, the frame holding member is made of a material such as a synthetic resin having a low strength, and in order to secure the mounting strength of the frame holding member, the frame holding member is provided along the outer periphery of the liquid crystal panel, and a screw It is necessary to provide two or more fixing points. For this reason, the frame holding member itself and screw holes for attachment occupy space on the circuit board, and the space for mounting components is wasted.
The present invention has been devised in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a liquid crystal panel frame holding mechanism capable of reducing the manufacturing cost and ensuring a wide space on a circuit board. There is.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is a liquid crystal panel frame holding mechanism for holding on a circuit board a liquid crystal panel frame that is in contact with the outer periphery of the surface of the liquid crystal panel, and is a conductive mechanism provided on the surface of the circuit board facing the liquid crystal panel. A locking member made of material, the locking member being soldered and fixed to the conductive pattern portion of the circuit board, the liquid crystal panel frame is formed of a conductive material, and the liquid crystal panel frame is A locking portion engageable with the locking member; and a biasing member that contacts the back surface of the liquid crystal panel and biases the liquid crystal panel from the back surface to the front surface, and the locking of the liquid crystal panel frame The urging member urges the liquid crystal panel from the back surface to the front surface while the portion is locked to the locking member, so that the liquid crystal panel is held in a state where the front surface is in contact with the liquid crystal panel frame. In front of the LCD panel frame In a state where the engaging portion is engaged with the locking member and the locking portion of the liquid crystal panel frame and the locking member is configured so as to be electrically conductive, said locking member, said liquid crystal The side of the panel, and in the thickness direction of the circuit board, is arranged in a space located between the surface of the liquid crystal panel frame and the surface of the circuit board facing the liquid crystal panel, The locking member has an intermediate portion that extends in parallel with the surface of the circuit board with a space therebetween, and leg portions that are provided at both ends in the length direction of the intermediate portion. The leg portion is fixed to the conductive pattern portion of the circuit board by soldering, and the locking portion of the liquid crystal panel frame is formed in a gap formed between the intermediate portion and the surface of the circuit board. It is configured to be inserted .
Therefore, firstly, unlike the conventional case, the frame holding member is unnecessary, so that there is no processing such as providing a screw insertion hole in the fixing member, and the manufacturing cost can be reduced.
Secondly, the liquid crystal panel frame can be grounded only by locking the first locking portion to the second locking portion, and a wiring member such as a lead wire for grounding the liquid crystal panel frame is not required, resulting in component costs. Can be reduced.
Third, since the frame holding member is unnecessary, the frame holding member itself and screw holes for mounting do not occupy space on the circuit board, and a sufficient space for mounting components can be secured. it can.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a liquid crystal panel frame holding mechanism according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory view showing the state of FIG. 1 as viewed from the section AA, and FIG. 3 is a section of FIG. FIG. 4 is a perspective view showing a main part in the same embodiment. FIG. 5 is an explanatory view showing another embodiment.
[0007]
First, the configuration of the liquid crystal panel frame holding mechanism of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the liquid crystal panel
[0008]
The liquid
[0009]
As shown in FIG. 4, the
Similarly to the
And each latching nail | claw 112,114 is provided so that
[0010]
The
Note that a liquid crystal electrode for supplying power and signals for operating the
[0011]
The
The
[0012]
The
The fixing
[0013]
On the
The
[0014]
As shown in FIG. 4, the locking
The
As is clear from FIG. 2, the locking
[0015]
Next, a procedure for attaching the liquid
First, the
Then, the
[0016]
Next, the liquid
At this time, the liquid
[0017]
By pressing the
When the
In this state, the
[0018]
In addition, the
Further, the dimension between the
Therefore, the
[0019]
In addition, when removing the liquid
[0020]
Therefore, according to the liquid crystal panel
First, unlike the conventional case, since the frame holding member is unnecessary, there is no processing such as providing a screw insertion hole in the fixing member, and the manufacturing cost can be reduced.
Secondly, unlike the conventional case, the liquid
Thirdly, it is only necessary to secure a space for disposing the liquid
[0021]
Next, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In another embodiment shown in FIG. 5, an example in which a flexible substrate is used as the
[0022]
That is, a
[0023]
According to the above configuration, the outer periphery of the
In this case, as described above, the liquid crystal electrode and the substrate electrode are electrically connected through the conductive rubber portions in a state where the
Of course, in such other embodiments, the same effects as those of the above-described embodiments can be obtained.
In the example of FIG. 5, the
[0025]
【The invention's effect】
Holding mechanism of the liquid crystal panel frame of the present invention as apparent from the above description, the conductive locking part of the liquid crystal panel frame formed of a conductive material, provided on the surface of the side facing the liquid crystal panel of the circuit board in a state where the locked sexual material made of the locking member, and their engaging portions and the engaging member is configured so as to be electrically conductive.
Therefore, firstly, unlike the conventional case, the frame holding member is unnecessary, so that there is no processing such as providing a screw insertion hole in the fixing member, and the manufacturing cost can be reduced.
Secondly, the liquid crystal panel frame can be grounded only by locking the first locking portion to the second locking portion, and a wiring member such as a lead wire for grounding the liquid crystal panel frame becomes unnecessary. Parts cost can be reduced.
Third, since the frame holding member is unnecessary, the frame holding member itself and screw holes for mounting do not occupy space on the circuit board, and a sufficient space for mounting components can be secured. it can.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a configuration of a liquid crystal panel frame holding mechanism according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing a state of FIG. 1 as viewed from a cross section taken along line AA.
FIG. 3 is an explanatory view showing the state of FIG. 1 as viewed from the cross section of the BB line.
FIG. 4 is a perspective view showing a main part in the same embodiment.
FIG. 5 is an explanatory diagram showing another embodiment.
[Explanation of symbols]
1000 Liquid crystal panel
Claims (7)
前記回路基板の前記液晶パネルに臨む側の表面に設けられた導電性材料製の係止部材を備え、前記係止部材は前記回路基板の導電パターン部に半田付けされて固定されており、
前記液晶パネル枠は導電性材料から形成され、前記液晶パネル枠は前記係止部材と係合可能な係止部を有し、
前記液晶パネルの裏面に当接して前記液晶パネルを裏面から表面に向けて付勢する付勢部材を備え、前記液晶パネル枠の前記係止部が前記係止部材に係止した状態で前記付勢部材が前記液晶パネルを裏面から表面へ向けて付勢することにより前記液晶パネルはその表面が前記液晶パネル枠に当接した状態に保持され、
前記液晶パネル枠の前記係止部が前記係止部材に係止した状態で前記液晶パネル枠の前記係止部と前記係止部材とが電気的に導通するように構成されており、
前記係止部材は、前記液晶パネルの側方であって、且つ、前記回路基板の厚み方向においては前記液晶パネル枠の表面と前記回路基板の前記液晶パネルに臨む側の表面との間に位置する空間に配置されており、
前記係止部材は、前記回路基板の表面との間に間隔をおいて該表面と平行に延在する中間部と、該中間部の長さ方向の両端に設けられた脚部とを有し、前記脚部が前記回路基板の前記導電パターン部に半田付けによって固定されており、前記中間部と前記回路基板の表面との間に形成された隙間に前記液晶パネル枠の前記係止部が挿通されるように構成されている、
ことを特徴とする液晶パネル枠の保持機構。A liquid crystal panel frame holding mechanism for holding a liquid crystal panel frame in contact with the outer periphery of the surface of the liquid crystal panel on a circuit board,
Comprising a locking member made of a conductive material provided on the surface of the circuit board facing the liquid crystal panel, and the locking member is soldered and fixed to the conductive pattern portion of the circuit board;
The liquid crystal panel frame is formed of a conductive material, and the liquid crystal panel frame has a locking portion that can be engaged with the locking member;
An urging member that abuts the back surface of the liquid crystal panel and urges the liquid crystal panel from the back surface to the front surface; and the attachment portion in a state where the engagement portion of the liquid crystal panel frame is engaged with the engagement member. The urging member urges the liquid crystal panel from the back surface to the front surface, whereby the liquid crystal panel is held in a state in which the front surface is in contact with the liquid crystal panel frame,
Wherein the locking portion of the liquid crystal panel frame and the locking portion of the liquid crystal panel frame in a state engaged with the locking member and the locking member is configured so as to be electrically conductive,
The locking member is located on the side of the liquid crystal panel and between the surface of the liquid crystal panel frame and the surface of the circuit board facing the liquid crystal panel in the thickness direction of the circuit board. Placed in a space to
The locking member has an intermediate portion that extends in parallel with the surface of the circuit board with a space therebetween, and leg portions that are provided at both ends in the length direction of the intermediate portion. The leg portion is fixed to the conductive pattern portion of the circuit board by soldering, and the locking portion of the liquid crystal panel frame is formed in a gap formed between the intermediate portion and the surface of the circuit board. Configured to be inserted,
A holding mechanism for a liquid crystal panel frame.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19458199A JP4514250B2 (en) | 1999-07-08 | 1999-07-08 | LCD panel frame holding mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19458199A JP4514250B2 (en) | 1999-07-08 | 1999-07-08 | LCD panel frame holding mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001021973A JP2001021973A (en) | 2001-01-26 |
JP4514250B2 true JP4514250B2 (en) | 2010-07-28 |
Family
ID=16326936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19458199A Expired - Fee Related JP4514250B2 (en) | 1999-07-08 | 1999-07-08 | LCD panel frame holding mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4514250B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3974046B2 (en) | 2003-02-04 | 2007-09-12 | 富士フイルム株式会社 | Display positioning mechanism |
FR2983675A1 (en) * | 2011-12-02 | 2013-06-07 | Johnson Contr Automotive Elect | DEVICE FOR POSITIONING AND FIXING A DISPLAY ELEMENT AND DISPLAY DEVICE |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922088A (en) * | 1982-07-28 | 1984-02-04 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal display unit |
JPS62106286U (en) * | 1985-12-23 | 1987-07-07 | ||
JPH01100119U (en) * | 1987-12-24 | 1989-07-05 | ||
JPH11133881A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Asahi Optical Co Ltd | Liquid crystal panel fixing structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0210524U (en) * | 1988-07-05 | 1990-01-23 | ||
JPH058566U (en) * | 1991-07-22 | 1993-02-05 | カシオ電子工業株式会社 | Airframe open / close detection mechanism |
JP2598432Y2 (en) * | 1992-12-17 | 1999-08-09 | 株式会社東芝 | Matrix type liquid crystal display |
JP2605338Y2 (en) * | 1993-12-21 | 2000-07-10 | セイコープレシジョン株式会社 | Display panel mounting structure |
-
1999
- 1999-07-08 JP JP19458199A patent/JP4514250B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922088A (en) * | 1982-07-28 | 1984-02-04 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal display unit |
JPS62106286U (en) * | 1985-12-23 | 1987-07-07 | ||
JPH01100119U (en) * | 1987-12-24 | 1989-07-05 | ||
JPH11133881A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Asahi Optical Co Ltd | Liquid crystal panel fixing structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001021973A (en) | 2001-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7719857B2 (en) | Structure of mounting shield cover and display device | |
US7540763B2 (en) | Intermediate connector | |
JP5048188B2 (en) | Liquid crystal panel conductive connection structure | |
US4459640A (en) | Display mounting assembly | |
US6089876A (en) | Clip connector | |
JP3689318B2 (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display device | |
JP3574034B2 (en) | Display device | |
JP4514250B2 (en) | LCD panel frame holding mechanism | |
US7264483B2 (en) | Modules for fixing flexible printed circuit boards and flat display devices utilizing the same | |
JP3674056B2 (en) | Board fixing brackets for electrical equipment | |
JP3428279B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2000195597A (en) | Earth terminal | |
JP2973896B2 (en) | Connection members for circuit conductors on flat conductor wiring boards | |
JPH11135898A (en) | Printed wiring board | |
JPH0334923Y2 (en) | ||
JP2003271071A (en) | Electronic component fixture and liquid crystal display module having the same | |
JPH11339903A (en) | Substrate mount connector | |
JP2518641Y2 (en) | LCD mounting plate grounding structure | |
JPH1152881A (en) | Liquid crystal device | |
JPH11274768A (en) | Mounting structure of circuit board | |
JP2001196767A (en) | Printed wiring board holding structure | |
JP2001251087A (en) | Electromagnetic wave shield structure | |
KR100468205B1 (en) | LCD Display | |
JP3016411U (en) | LCD unit mounting structure | |
JP2005017628A (en) | Display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060614 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100507 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |