JP4512519B2 - 内燃機関の排ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排ガス浄化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4512519B2 JP4512519B2 JP2005141621A JP2005141621A JP4512519B2 JP 4512519 B2 JP4512519 B2 JP 4512519B2 JP 2005141621 A JP2005141621 A JP 2005141621A JP 2005141621 A JP2005141621 A JP 2005141621A JP 4512519 B2 JP4512519 B2 JP 4512519B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- temperature
- exhaust gas
- regeneration
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 36
- 238000000746 purification Methods 0.000 title claims description 18
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 65
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 65
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 46
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 40
- 238000011045 prefiltration Methods 0.000 claims description 31
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 18
- 239000012041 precatalyst Substances 0.000 claims description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 29
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 15
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 15
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 2,3,3-trichloroprop-2-enoyl chloride Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=O BCOSEZGCLGPUSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
さらに、前述した構成によれば、フィルタの上昇温度が、検出された排ガスの流量および触媒前ガス温度すなわち触媒に流入する排ガスの温度に応じて算出される。触媒での未燃燃料の燃焼のしにくさは、排ガスの流量や触媒に流入する排ガスの温度に応じて変化する。例えば、排ガスの流量が大きいほど、また、触媒に流入する排ガスの温度が低いほど、未燃燃料は、触媒で燃焼しにくく、触媒をすり抜けてフィルタに流入しやすくなるため、フィルタでの未燃燃料の燃焼によるフィルタの上昇温度がより大きくなる。したがって、フィルタの上昇温度を上記のように算出することによって、その算出を排ガスの流量や触媒に流入する排ガスの温度に応じて適切に行うことができ、それにより、フィルタの再生動作をより適切に行うことができる。
TUDPF←QPDPF/(C・QEG) ……(1)
ここで、Cは、定数であり、すり抜け量QPDPFをその分の未燃燃料が燃焼したときに発生する熱量とみなした場合の排ガスの比熱に相当するものである。したがって、フィルタ上昇温度TUDPFは、酸化触媒7をすり抜けた未燃燃料がフィルタ8で燃焼することによって生じるフィルタ8内部の温度の上昇分に相当する。
2 ECU(再生手段、フィルタ上昇温度算出手段、再生制御手段、排ガス流
量検出手段、目標温度設定手段、フィルタ温度推定手段)
3 エンジン
5 排気管(排気系)
6 インジェクタ(再生手段)
7 酸化触媒(触媒)
8 フィルタ
12 エアフローセンサ(排ガス流量検出手段)
13 第1排ガス温度センサ(触媒前ガス温度検出手段)
14 第2排ガス温度センサ(フィルタ前ガス温度検出手段)
TUDPF フィルタ上昇温度
TDPFG フィルタ前ガス温度
QEG 排ガス流量
TCATG 触媒前ガス温度
TDPFREF フィルタ8の所定の目標温度
TDPFCMD フィルタ前ガス温度TDPFGの目標温度
TDPF フィルタ温度(推定されたフィルタの温度)
Claims (3)
- 内燃機関から排出された排ガス中のパティキュレートを捕集することによって排ガスを浄化する内燃機関の排ガス浄化装置であって、
排気系に設けられ、排ガス中のパティキュレートを捕集するフィルタと、
前記排気系の前記フィルタよりも上流側に設けられ、排ガスを酸化する触媒と、
当該触媒よりも上流側において排ガス中に未燃燃料を供給することによって、前記フィルタを再生する再生手段と、
排ガスの流量を検出する排ガス流量検出手段と、
前記排気系の前記触媒よりも上流側に設けられ、排ガスの温度を触媒前ガス温度として検出する触媒前ガス温度検出手段と、
前記再生手段の再生動作中に未燃燃料が前記フィルタにおいて燃焼することによって上昇した前記フィルタの上昇温度を、前記検出された排ガス流量および触媒前ガス温度の双方に応じて算出するフィルタ上昇温度算出手段と、
前記排気系の前記触媒と前記フィルタとの間に設けられ、排ガスの温度をフィルタ前ガス温度として検出するフィルタ前ガス温度検出手段と、
当該検出されたフィルタ前ガス温度および前記算出されたフィルタの上昇温度に応じて、前記再生手段の再生動作を制御する再生制御手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の排ガス浄化装置。 - 前記再生手段の再生動作中における前記フィルタの所定の目標温度および前記フィルタの上昇温度に応じて、前記フィルタ前ガス温度の目標温度を設定する目標温度設定手段をさらに備え、
前記再生制御手段は、前記フィルタ前ガス温度が前記設定された目標温度になるように前記再生手段の再生動作を制御することを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。 - 前記フィルタ前ガス温度および前記フィルタの上昇温度に基づいて、前記フィルタの温度を推定するフィルタ温度推定手段をさらに備え、
前記再生制御手段は、前記再生手段の再生動作の終了タイミングを、前記推定されたフィルタの温度に基づいて決定することを特徴とする、請求項1または2に記載の内燃機関の排ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141621A JP4512519B2 (ja) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005141621A JP4512519B2 (ja) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006316732A JP2006316732A (ja) | 2006-11-24 |
JP4512519B2 true JP4512519B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=37537620
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005141621A Expired - Fee Related JP4512519B2 (ja) | 2005-05-13 | 2005-05-13 | 内燃機関の排ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4512519B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5030020B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-09-19 | 株式会社デンソー | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2013068186A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Kubota Corp | ディーゼルエンジン |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003214145A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Hino Motors Ltd | パティキュレートフィルタの再生方法 |
JP2005016394A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2005113909A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置本発明はエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくはエンジン排気中の微粒子状物質を捕集するフィルタの再生処理技術の改良に関する。 |
-
2005
- 2005-05-13 JP JP2005141621A patent/JP4512519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003214145A (ja) * | 2002-01-21 | 2003-07-30 | Hino Motors Ltd | パティキュレートフィルタの再生方法 |
JP2005016394A (ja) * | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化システム |
JP2005113909A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-28 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの排気浄化装置本発明はエンジンの排気浄化装置に関し、詳しくはエンジン排気中の微粒子状物質を捕集するフィルタの再生処理技術の改良に関する。 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006316732A (ja) | 2006-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3933172B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4845762B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
US7021051B2 (en) | Method for regenerating particulate filter | |
EP1865165B1 (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine and control method therefor | |
JP2008031854A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
EP1726806A1 (en) | Particle filter regeneration apparatus and method for internal combustion engine | |
JP4049193B2 (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP2007332812A (ja) | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム | |
JP4294662B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP5060540B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2004044457A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4496126B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2006316746A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2008057502A (ja) | 温度検出装置の異常判定装置 | |
JP4512519B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP3900121B2 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP3846452B2 (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4447510B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP5366015B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP4792444B2 (ja) | 排ガス浄化装置の昇温制御装置 | |
JP4406255B2 (ja) | 内燃機関の触媒温度維持方法 | |
JP2005163652A (ja) | 排気浄化装置 | |
JP2021131056A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP4510709B2 (ja) | 触媒劣化判定装置 | |
JP2019183692A (ja) | 触媒の診断装置及び診断方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100121 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4512519 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |