JP4511256B2 - ばね製造機の線材切断装置 - Google Patents
ばね製造機の線材切断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4511256B2 JP4511256B2 JP2004181934A JP2004181934A JP4511256B2 JP 4511256 B2 JP4511256 B2 JP 4511256B2 JP 2004181934 A JP2004181934 A JP 2004181934A JP 2004181934 A JP2004181934 A JP 2004181934A JP 4511256 B2 JP4511256 B2 JP 4511256B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire rod
- slide
- cutter
- wire
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Shearing Machines (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Description
機枠の前壁に設けられたファイナル線材ガイドから前壁の前方に設けられた線材加工空間に線材を送り出し、その線材加工空間に送り出された又は送り出されている線材に、線材加工空間に突出する又は突出した状態のツールによって所定の加工を施してばねを製造するばね製造機の線材切断装置であって、ファイナル線材ガイドの線材通路の中心線に直交する方向に摺動するようにして前壁に摺動自在に設けられたスライドと、このスライドに軸心を前後方向に向けた枢軸により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アームと、スライドを摺動させるスライド駆動装置と、カッター取付用揺動アームを揺動させるアーム駆動装置とを有するものは知られている。
前記線材切断装置は、スライド駆動装置とアーム駆動装置との協働により、スライドを摺動させると共にカッター取付用揺動アームを揺動させて、カッター取付用揺動アームに設けられたカッターの先端軌跡を、往路と復路とが相違する、正面視で(前壁に正対する状態で見て)エンドレスの所定形状とすることが出来るものである。
スライド駆動装置とアーム駆動装置とを有するものであったため、構造が複雑であり故障が発生しやすいという欠点があった。
(1)請求項1の発明は、機枠の前壁に設けられたファイナル線材ガイドから前壁の前方に設けられた線材加工空間に線材を送り出し、その線材加工空間に送り出された又は送り出されている線材に、線材加工空間に突出する又は突出した状態のツールによって所定の加工を施してばねを製造するばね製造機の線材切断装置において、ファイナル線材ガイドの線材通路の中心線に直交する方向に摺動するようにして前壁に摺動自在に設けられたスライドと、このスライドに軸心を前後方向に向けた枢軸により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アームと、前記スライドを摺動させ且つカッター取付用揺動アームを揺動させる作動装置とを有し、前記作動装置は、枢軸と平行な回転軸と、この回転軸に直接又は間接に設けられた、回転軸の中心から偏心した回転軸と平行な偏心ピンと、この偏心ピンに一端が枢着された連結ロッドと、スライドに偏心ピンと平行に設けられた、連結ロッドの他端が枢着された連結ピンとを有し、前記連結ロッドと、連結ロッドに対向するカッター取付用揺動アームの部分とのいずれか一方に突起が設けられ、同他方に突起が左右方向には遊びなく嵌まる案内溝を形成する案内部材が設けられているものである。
(2)請求項2の発明は、前記突起又は案内部材の少なくとも一方が、それらが取り付けられる部材に、取り外し自在となされ、また、スライドにカッター取付用揺動アームの揺動を阻止する揺動阻止部材が着脱自在となされている請求項1記載のものである。
(1)請求項1の発明によれば、簡単な構造の作動装置により、スライドの摺動とカッター取付用揺動アームの揺動とを行うことが出来る。
(2)請求項2の発明によれば、カッターの先端軌跡を、簡単に直線とすることが出来る。
なお、この説明において、前とは図1紙面表側を、後とは同裏側をいい、左とは図1左側を、右とは同図右側をいう。
ばね製造機1は、垂直な前壁3を有する機枠2と、この機枠2の前壁3の前方に形成された線材加工空間5と、この線材加工空間5に向かって送り出される線材Wが通過する線材通路7を有すると共に前壁3に設けられたファイナル線材ガイド6と、このファイナル線材ガイド6の、線材加工空間5と逆側において前壁3に回転自在に設けられた、線材Wを挟圧しつつ送り出す少なくとも一対の線材送りローラー9と、前記線材加工空間5を挾んでファイナル線材ガイド6に対向すると共に前壁3に線材加工空間5に対して進退自在に設けられた第1曲げダイス用スライド10と、前記線材加工空間5を挾んでファイナル線材ガイド6に対向すると共に前壁3に線材加工空間5に対して進退自在に設けられた第2曲げダイス用スライド11とを有している。なお、第1曲げダイス用スライド10及び第2曲げダイス用スライド11の位置は、公知の作動装置(図示略)によって位置調節される。
前記線材切断装置18は、前壁3に設けられた案内部材19に案内されて、ファイナル線材ガイド6の線材通路7の中心線に直交する方向に摺動自在となされたスライド20と、このスライド20に軸心を前後方向に向けた枢軸22により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アーム23と、前記スライド20を摺動させ且つカッター取付用揺動アーム23を揺動させる作動装置26とを有している。
(1)突起36を連結ロッド32に設け、カッター取付用揺動アーム23の上側部23aに案内部材47を設けるようにしてもよい。
(2)この明細書において、案内溝46はスリットをも含むものである。
(3)案内部材47の形状は任意である。また、突起36の形状も任意である。
2 機枠
3 前壁
5 線材加工空間
6 ファイナル線材ガイド
7 線材通路
9 線材送りローラー
18 線材切断装置
20 スライド
22 枢軸
23 カッター取付用揺動アーム
23a 上側部
24 カッター
26 作動装置
28 モーター
29 回転軸
30 円盤
31 偏心ピン
32 連結ロッド
33 連結ピン
36 突起
46 案内溝
47 案内部材
Claims (2)
- 機枠の前壁に設けられたファイナル線材ガイドから前壁の前方に設けられた線材加工空間に線材を送り出し、その線材加工空間に送り出された又は送り出されている線材に、線材加工空間に突出する又は突出した状態のツールによって所定の加工を施してばねを製造するばね製造機の線材切断装置において、ファイナル線材ガイドの線材通路の中心線に直交する方向に摺動するようにして前壁に摺動自在に設けられたスライドと、このスライドに軸心を前後方向に向けた枢軸により揺動自在に設けられたカッター取付用揺動アームと、前記スライドを摺動させ且つカッター取付用揺動アームを揺動させる作動装置とを有し、前記作動装置は、枢軸と平行な回転軸と、この回転軸に直接又は間接に設けられた、回転軸の中心から偏心した回転軸と平行な偏心ピンと、この偏心ピンに一端が枢着された連結ロッドと、スライドに偏心ピンと平行に設けられた、連結ロッドの他端が枢着された連結ピンとを有し、前記連結ロッドと、連結ロッドに対向するカッター取付用揺動アームの部分とのいずれか一方に突起が設けられ、同他方に突起が左右方向には遊びなく嵌まる案内溝を形成する案内部材が設けられているばね製造機の線材切断装置。
- 前記突起又は案内部材の少なくとも一方が、それらが取り付けられる部材に、取り外し自在となされ、また、スライドにカッター取付用揺動アームの揺動を阻止する揺動阻止部材が着脱自在となされている請求項1記載のばね製造機の線材切断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181934A JP4511256B2 (ja) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | ばね製造機の線材切断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004181934A JP4511256B2 (ja) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | ばね製造機の線材切断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006000912A JP2006000912A (ja) | 2006-01-05 |
JP4511256B2 true JP4511256B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=35769729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004181934A Expired - Fee Related JP4511256B2 (ja) | 2004-06-21 | 2004-06-21 | ばね製造機の線材切断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4511256B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180000963U (ko) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 유니온 프레시젼 하드웨어 컴퍼니 리미티드 | 스프링 성형기를 위한 서보 회전형 풀 기능 커터 모듈 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06315732A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Itaya Seisakusho:Kk | バネ切断機構 |
JP2000176584A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-27 | Itaya Seisakusho:Kk | スライド装置及びこれを用いたバネ製造装置 |
JP2001293533A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Shinko Kikai Kogyo Kk | ばね製造機のツール取付装置 |
-
2004
- 2004-06-21 JP JP2004181934A patent/JP4511256B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06315732A (ja) * | 1993-05-10 | 1994-11-15 | Itaya Seisakusho:Kk | バネ切断機構 |
JP2000176584A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-27 | Itaya Seisakusho:Kk | スライド装置及びこれを用いたバネ製造装置 |
JP2001293533A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-23 | Shinko Kikai Kogyo Kk | ばね製造機のツール取付装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180000963U (ko) * | 2016-09-29 | 2018-04-06 | 유니온 프레시젼 하드웨어 컴퍼니 리미티드 | 스프링 성형기를 위한 서보 회전형 풀 기능 커터 모듈 |
KR200488342Y1 (ko) | 2016-09-29 | 2019-01-15 | 유니온 프레시젼 하드웨어 컴퍼니 리미티드 | 스프링 성형기를 위한 서보 회전형 풀 기능 커터 모듈 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006000912A (ja) | 2006-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4393813B2 (ja) | ばね製造機の線材切断装置 | |
JP4125152B2 (ja) | ばね製造機 | |
JP4511256B2 (ja) | ばね製造機の線材切断装置 | |
JP4832008B2 (ja) | 切断機 | |
JP4685981B2 (ja) | ばね製造機の線材切断装置 | |
JP7103002B2 (ja) | 切断機 | |
JP3607162B2 (ja) | ばね製造機のツール取付装置 | |
JP4555198B2 (ja) | 切断機 | |
JP2009174074A (ja) | 織機の緯糸切断装置 | |
JP4475893B2 (ja) | ばね製造機 | |
JPH10128484A (ja) | ばね製造機 | |
JP4711566B2 (ja) | ばね製造機の線材折曲装置 | |
JP3345344B2 (ja) | ばね製造機 | |
JP4154393B2 (ja) | ベルト式研削工具 | |
JP3486126B2 (ja) | 穴かがりミシンの布切断装置 | |
JP3735020B2 (ja) | ばね製造機 | |
JP3512985B2 (ja) | ばね製造機 | |
JP4454820B2 (ja) | ジグソーのバックローラー | |
JP4202846B2 (ja) | 切断装置 | |
JP2006026688A (ja) | ばね製造機 | |
JP2000317714A (ja) | クリアランス調整装置、並びに前記クリアランス調整装置を用いた剪断加工装置 | |
JPS5841598A (ja) | 針糸払拭装置 | |
JPH11267782A (ja) | ばね製造機 | |
JP2658010B2 (ja) | ばね製造機の線材切断装置 | |
JP2837643B2 (ja) | ばね製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061219 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100506 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4511256 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150514 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |