JP4509034B2 - 前払い契約情報を管理する方法 - Google Patents
前払い契約情報を管理する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4509034B2 JP4509034B2 JP2006001062A JP2006001062A JP4509034B2 JP 4509034 B2 JP4509034 B2 JP 4509034B2 JP 2006001062 A JP2006001062 A JP 2006001062A JP 2006001062 A JP2006001062 A JP 2006001062A JP 4509034 B2 JP4509034 B2 JP 4509034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contract
- time limit
- encountered
- account
- prepaid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/83—Notification aspects
- H04M15/85—Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
- H04M15/854—Available credit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/43—Billing software details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/70—Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/70—Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
- H04M15/705—Account settings, e.g. limits or numbers or payment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/70—Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
- H04M15/71—Modifying recharging resources
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/70—Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
- H04M15/715—Activating new subscriber or card
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/70—Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
- H04M15/765—Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices
- H04M15/7652—Linked or grouped accounts, e.g. of users or devices shared by users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M15/00—Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
- H04M15/88—Provision for limiting connection, or expenditure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M17/02—Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M17/20—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M17/20—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
- H04M17/201—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment automatic recharging with predetermined amount at threshold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M17/20—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
- H04M17/202—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment selecting interactively a payment method
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M17/20—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
- H04M17/204—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M17/20—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment
- H04M17/204—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless
- H04M17/205—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with provision for recharging the prepaid account or card, or for credit establishment on-line recharging, e.g. cashless by calling a service number, e.g. interactive voice response [IVR] or menu
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M2017/22—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with automatic recharging of account/card, e.g. if limit is reached during connection the account is recharged automatically
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M2017/22—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with automatic recharging of account/card, e.g. if limit is reached during connection the account is recharged automatically
- H04M2017/222—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with automatic recharging of account/card, e.g. if limit is reached during connection the account is recharged automatically at threshold
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M2017/22—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with automatic recharging of account/card, e.g. if limit is reached during connection the account is recharged automatically
- H04M2017/227—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with automatic recharging of account/card, e.g. if limit is reached during connection the account is recharged automatically with amount selected interactively
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M2017/24—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M2017/24—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless
- H04M2017/241—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with on-line recharging of an account or card, e.g. cashless by calling a service number IVR, menu
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M17/00—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
- H04M2017/26—Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems with real-time recharging of account/card, e.g. if limit is reached during connection user is asked if he wants to recharge or not
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/01—Details of billing arrangements
- H04M2215/0116—Provision for limiting expenditure, e.g. limit on call expenses or account
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2215/00—Metering arrangements; Time controlling arrangements; Time indicating arrangements
- H04M2215/81—Notifying aspects, e.g. notifications or displays to the user
- H04M2215/815—Notification when a specific condition, service or event is met
- H04M2215/8166—Available credit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Meter Arrangements (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
図1は、本発明の好ましい実施形態による構成体が設けられたテレコミュニケーションシステムSのブロック図である。テレコミュニケーションネットワークは、公衆地上移動ネットワークPLMNであると仮定するが、本発明は、この特定の形式のネットワークに限定されるものではない。本発明は、前払い契約者又は前払いグループが、システムに記憶された契約情報を有するいかなるテレコミュニケーションシステムにも使用できる。前払い契約者とは、前払い契約を利用する加入者、即ち前払い契約のユーザを指す。前払いグループとは、1つの前払いグループ契約を利用する1人以上の加入者のグループ、即ち1つの共通の前払い契約口座を共用する前払い契約のユーザのグループを指す。グループに属する加入者は、メンバーとも称する。前払いグループ契約を利用するグループのメンバーは、異なる形式に分けられる。好ましくは、それらメンバーは、2つの形式、即ち契約口座(グループ口座とも称する)に再充填することのできるメンバーと、契約口座に再充填することのできないメンバーに分けられる。以下、再充填できるメンバーは、スーパーメンバーと称され、そして再充填できないメンバーは、サブメンバーと称される。グループのメンバーは、移動加入者、固定加入者又はPBX(構内交換機)加入者である。従って、グループ契約は、多数の異なる種類の加入者を含む。又、グループは、グループの契約口座に再充填できる1人以上の外部当事者を含むこともできる。しかしながら、外部当事者は、グループのメンバーではない。外部当事者は、インターネットでイネーブルされるグループ管理者である。外部当事者は、以下に述べるように、全てのグループ情報を見、グループの契約口座に再充填し、そして契約をアクチベートすることができる。換言すれば、外部当事者は、管理手段をもつインターネットイネーブルされるユーザであり、グループのメンバー(電話を使用する)ではない。
本発明による加入者特有の情報及びグループ特有の情報は、少なくとも、契約がいつ満了となるかのある種の指示を含む。又、加入者特有の情報及びグループ特有の情報は、預金(クレジット)がいつ尽きるかを指示する情報を含んでもよい。又、加入者特有の情報及びグループ特有の情報は、預金及び契約が尽きるか又は終わろうとしているときを指示する情報を含んでもよい。又、加入者特有の情報及びグループ特有の情報は、異なる状態、例えば、図2に示す異なる状態においてコールがどのようにしてどこにルート指定されるかに関する情報を含んでもよい。更に、加入者特有の情報及びグループ特有の情報は、契約状態を示す情報を含んでもよい。又、グループ特有の情報は、グループのメンバーが契約したサービスを指示する情報を含んでもよい。グループ特有の情報は、グループのメンバーに関する情報は含まないのが好ましい。しかしながら、グループ特有の情報は、契約口座に再充填できるスーパーメンバー及び外部当事者を示す情報を含んでもよい。
図2は、本発明の第1の好ましい実施形態の状態マシンを示す。各状態は、その状態において及び/又はその状態からの遷移を生じさせる事象と共に別々に説明する。明瞭化のために、証票又はクレジットカードが有効であると仮定する。又、コールがそれに対応するIVRアプリケーションにリルーティングされると仮定する。他の実施形態では、サービスプロバイダーは、異なる状態においてコールがリルーティングされるところの他の番号を定義することもできる。更に、明瞭化のために、契約の適時のマネージメントとは個別に口座が取り扱われると仮定する。又、明瞭化のため、契約は、個人の前払い契約(即ち1人の加入者)であり、前払いグループ契約ではないと仮定する。更に、ここでは、加入者は、自分の全ての預金を使用しないと仮定する。
事象e3a又は事象e4の結果として、状態ST2から退出する。事象e3aは、再充填事象であり、加入者が自分の契約口座により多くの金額を追加しようと希望する(及びマネージする)ときに生じる。事象e3aの間に、状態ST2に入ったり出たりする。これは、契約が「アクティブ」状態に保たれ、そして満了日付及び間もなく満了になる日付が再計算されることを意味する。事象e4は、契約が状態ST2に長いことあって(再充填されずに)、間もなく預金が尽きる日付に遭遇したときに生じる。
上述した事象e6及び事象e8の結果として第5状態ST5に入る。事象e8は、第1の好ましい実施形態においてサービスプロバイダーが契約の状態を状態ST6から状態ST5へ手動で切り換え、従って、正に同じ日に口座に再充填する機会を加入者に与えるときに生じる。他の実施形態では、サービスプロバイダーは、契約状態を切り換えるときに同時に契約満了日を手動で変更することができる。更に別の実施形態では、事象e8に応答して新たな契約満了日が計算される。
この通知は、契約がデアクチベートされる前に加入者が再充填するように特別な刺激を与える。
事象e3d又は事象e7の結果として状態ST5から退出する。事象e3dは加入者が自分の口座に再充填するときに生じる。事象e7は、契約満了日に遭遇したときに生じる。第1の好ましい実施形態では、事象e8の結果として状態ST5に入った場合に、状態が変化したのと同じ暦日に退出事象e7に遭遇する。
「契約が満了した」と称される状態ST6では、契約がデアクチベートされる。全てのコールが阻止され、即ち加入者は、契約の形式(出呼び、入呼び又はその両方)に関わりなく、入呼びを受信することも出呼びを発信することもできない。通知は再生されない。IVR再充填アプリケーション及びサービスプロバイダーホットラインへのコールも阻止される。加入者は、自分の契約をもはや利用することができない。この状態では、前払い契約の残りの預金が、証票プロフィールに定義された預託機能に基づいて減少される。サービスプロバイダーは、例えば、自動夜間ジョブにより、状態ST6にある契約をシステムから除去することができる。この除去は、契約が例えば4日間状態ST6にあった場合に行うことができる。契約の除去は、除去された契約情報のスペースが空きとマークされ(又はそのスペースをオーバーライトできることが他の何らかのやり方で指示され)、そして情報がもはや使用できないことを意味する。
図3は、本発明の第2の好ましい実施形態においてSMPの機能を示すフローチャートであり、ここでは、明瞭化のため、口座が個別に取り扱われそして証票が有効であると仮定する。又、明瞭化のために、契約は個人の前払い契約(即ち1人の加入者)であり、前払いグループ契約ではないとも仮定する。第2の実施形態では、契約満了に対する時間限界、即ち契約満了日のみが計算される。
加入者によりなされる第1コールに応答して契約がアクチベートされると仮定して本発明を上述したが、契約が準備中にアクチベートされるような前払いシステムにおいて本発明を実施することもできる。これらのシステムでは、契約満了日が2回計算されない。添付図面及び上記説明は、本発明を例示するものに過ぎない。請求の範囲に規定された本発明の精神及び範囲から逸脱せずに種々の変更や修正がなされ得ることが当業者に明らかであろう。
Claims (18)
- テレコミュニケーションシステムにおいて前払い契約の契約情報を管理する方法であって、上記方法は、
加入者によって発信された第1コールによって前払い契約を初期化し、
上記第1コールに応答して上記システムによって契約をアクチベートし、
契約アクチベーション中に、契約が満了となるときを示す第1時間限界をシステムによって計算し(305)、
口座とは別に該第1時間限界を監視し、
上記第1時間限界に遭遇し(307,309)、そして
上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後上記システムによって阻止されるような上記遭遇した第1時間限界に応答して契約をデアクチベートする(308)、
という段階を含み、
上記契約アクチベーション中に、上記第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界を計算し、
上記第2時間限界に遭遇し、そして
上記第2時間限界に遭遇した後に、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新することを特徴とする方法。 - テレコミュニケーションシステムにおいて前払い契約の契約情報を管理する方法であって、上記前払い契約は、全てのグループメンバーに対して1つの共通の前払い契約口座を有する前払いグループ契約であり、上記方法は、
グループメンバーによって発信された第1コールによって前払い契約を初期化し、
上記第1コールに応答して上記システムによって契約をアクチベートし、
契約アクチベーション中に、契約が満了となるときを示す第1時間限界をシステムによって計算し(305)、
口座とは別に該第1時間限界を監視し(307)、
上記第1時間限界に遭遇し(307,309)、そして
上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後上記システムによって阻止されるような上記遭遇した第1時間限界に応答して契約をデアクチベートし(308)、
上記契約アクチベーション中に、上記第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界を計算し、
上記第2時間限界に遭遇し、そして
上記第2時間限界に遭遇した後に、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新することを特徴とする方法。 - テレコミュニケーションシステムにおいて前払い契約情報を管理する方法であって、上記方法は、
加入者によって発信された第1コールによって前払い契約を初期化し、
上記第1コールに応答して上記システムによって契約をアクチベートし、
契約アクチベーション中に、契約が満了するときを示す第1の時間限界を設定し、
口座とは別に該第1の時間限界を監視し、
上記第1の時間限界に遭遇し(307,309)、
上記第1の時間限界に遭遇した後の所定の時間周期内に再充填も許し、
上記再充填に応答して上記第1の時間限界を更新し、そして
上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後阻止されるような上記第1の時間限界に遭遇した後の所定の時間周期内に再充填が行われなかった場合に契約をデアクチベートする(308)、
という段階を含み、
上記契約アクチベーション中に、上記第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界を計算し、
上記第2時間限界に遭遇し、そして
上記第2時間限界に遭遇した後に、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新することを特徴とする方法。 - 前払い契約サービスを提供するテレコミュニケーションシステム(S)であって、該システムは少なくとも1つの前払い契約の契約情報を有する少なくとも1つのデータベース(SMP)を備え、前払い契約は加入者によって発信された第1コールによって初期化され、上記第1コールに応答して上記システムによって契約をアクチベートする、上記システムにおいて、
このシステム(S)は、契約アクチベーション中に契約情報に対する第1時間限界を計算し、この時間限界は、契約が満了となるときを指示するものであり、そして口座とは別に上記第1時間限界を監視し、上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後上記システムによって阻止されるような第1時間限界に遭遇するのに応答して契約をデアクチベートするものであり、該システムは、
上記契約アクチベーション中に、上記第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界を計算し、
上記第2時間限界に遭遇し、そして
上記第2時間限界に遭遇した後に、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新するように構成されたことを特徴とするテレコミュニケーションシステム。 - 上記システム(S)は、更に、契約アクチベーション中に、契約口座の預金が尽きるときを指示する第2時間限界を計算し、そしてこの第2時間限界に遭遇するのに応答して少なくとも契約に課金される全てのコールを阻止するように構成された請求項4に記載のシステム(S)。
- 上記契約はグループ契約であり、グループは、契約をアクチベートすることが許された少なくとも1人の第1メンバーと、契約をアクチベートすることが許されない少なくとも1人の第2メンバーとを含み、そして上記システム(S)は、更に、その第1加入者が契約をアクチベートするのに応答して、契約をアクチベートしそして上記第1及び第2時間限界を計算するように構成された請求項5に記載のテレコミュニケーションシステム(S)。
- 上記システム(S)は、更に、契約口座が再充填されるのに応答して上記時間限界を更新するように構成された請求項4、5又は6に記載のテレコミュニケーションシステム(S)。
- 上記契約はグループ契約であり、グループは、契約口座に再充填することが許された少なくとも1人の第3メンバーと、契約口座に再充填することが許されない少なくとも1人の第4メンバーとを含み、そして上記システム(S)は、更に、その第3加入者が契約口座に再充填するのに応答して上記時間限界を更新するように構成された請求項7に記載のテレコミュニケーションシステム(S)。
- 上記契約は、グループには属さないが契約口座に再充填することが許された少なくとも1人の外部当事者を有するグループ契約であり、そして
上記システム(S)は、更に、その外部当事者が契約口座に再充填するのに応答して上記時間限界を更新するように構成された請求項7又は8に記載のテレコミュニケーションシステム(S)。 - テレコミュニケーションシステムにおいて前払い契約の契約情報を有するデータベースを備えたネットワーク要素(SMP)において、
契約が満了となるときを指示する時間限界を口座とは別に監視し、そして第1時間限界に遭遇するのに応答して契約をデアクチベートするものであり、該ネットワーク要素(SMP)は、
上記契約アクチベーション中に、上記第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界を計算し、
上記第2時間限界に遭遇し、そして
上記第2時間限界に遭遇した後に、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新するように構成されており、このデアクチベートによって上記契約に対する及び上記契約からのコールは上記システムによって阻止されることを特徴とするネットワーク要素(SMP)。 - 上記ネットワーク要素(SMP)は、更に、契約アクチベーション中に時間限界を設定するように構成された請求項10に記載のネットワーク要素(SMP)。
- 上記第1時間限界は一定の期間である請求項10又は11に記載のネットワーク要素。
- テレコミュニケーションシステムにおいて前払い契約の契約情報を管理する方法であって、
契約アクチベーション中に、契約が満了となるときを示す第1時間限界と該第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界とをシステムによって計算し(305)、
上記第1時間限界と上記第2時間限界を監視し、
上記前払い契約の口座に再充填されたときに上記第1時間限界と上記第2時間限界を更新し(306)、
上記第2時間限界に遭遇し、その後、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記第1時間限界に遭遇し(307,309)、そして
上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後上記システムによって阻止されるような上記遭遇した第1時間限界に応答して契約をデアクチベートする(308)、
という段階を含み、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新することを特徴とする方法。 - テレコミュニケーションシステムにおいて前払い契約の契約情報を管理する方法であって、上記前払い契約は、全てのグループメンバーに対して1つの共通の前払い契約口座を有する前払いグループ契約であり、上記方法は、
契約アクチベーション中に、契約が満了となるときを示す第1時間限界、該第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界、及び加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を上記システムによって計算し(305)、
上記第1、第2、及び第3時間限界を監視し(307)、
上記前払い契約の口座に再充填されたときに上記第1時間限界、上記第2時間限界、及び上記第3時間限界を更新し(306)、
上記第3時間限界に遭遇した場合、遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記第2時間限界に遭遇した場合、契約が間もなく満了することを告げる通知が契約ユーザに与えられ、
上記第1時間限界に遭遇した場合(307,309)、上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後上記システムによって阻止されるような上記遭遇した第1時間限界に応答して契約をデアクチベートし(308)、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新することを特徴とする方法。 - 上記第1時間限界は一定の期間である請求項1乃至3、又は、13乃至14のいずれかに記載の方法。
- 前払い契約サービスを提供するテレコミュニケーションシステム(S)であって、該システムは、少なくとも1つの前払い契約の契約情報を有する少なくとも1つのデータベース(SMP)を備え、上記契約は、グループ契約であって、契約をアクチベートすることが許された少なくとも1人の第1メンバーと、契約をアクチベートすることが許されない少なくとも1人の第2メンバーと、契約口座に再充填することが許された少なくとも1人の第3メンバーと、契約口座に再充填することが許されない少なくとも1人の第4メンバーとを含み、
上記システム(S)は、更に、第1加入者が契約をアクチベートするのに応答して、契約をアクチベートするように構成されている、上記システムにおいて、
上記システム(S)は、上記第1加入者が契約をアクチベートするのに応答して、契約アクチベーション中に契約情報に対する第1時間限界を計算するように構成されており、この第1時間限界は、契約が満了となるときを指示するものであり、上記システムは更に、上記第1加入者が契約をアクチベートするのに応答して、契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第2時間限界を計算し、第3加入者が契約口座に再充填するのに応答して上記時間限界を更新し、この第2時間限界に遭遇するのに応答して少なくとも契約に課金される全てのコールを阻止し、そして上記契約に対する及び上記契約からのコールがその後上記システムによって阻止されるような第1時間限界に遭遇するのに応答して契約をデアクチベートするものであり、該システムは、
上記契約アクチベーション中に、上記第1時間限界より所定時間周期だけ手前の第2時間限界を計算し、
上記第2時間限界に遭遇し、そして
上記第2時間限界に遭遇した後に、契約が間もなく満了することを告げる通知を契約ユーザに与え、
上記契約アクチベーション中に、加入者の口座の預金が尽きるときを指示する第3時間限界を計算し、
上記第3時間限界に遭遇し、そして
遭遇した第3時間限界に応答して少なくとも契約から課金される全てのコールを阻止し、
上記契約アクチベーション中に、上記第3時間限界より所定の時間周期だけ手前の第4時間限界を計算し、
上記第4時間限界に遭遇し、そして
上記第4時間限界に遭遇した後に、預金が間もなく尽きることを告げる通知を契約ユーザに与え、
いずれの再充填事象の結果として前払い契約口座に再充填されたときであっても上記時間限界を同じ終了機能で同じ日付で更新するように構成されたことを特徴とするテレコミュニケーションシステム。 - 上記グループ契約は、上記グループには属さないが契約口座に再充填することが許された少なくとも1人の外部当事者を有し、そして
上記システム(S)は、更に、その外部当事者が契約口座に再充填するのに応答して上記時間限界を更新するように構成された請求項16に記載のテレコミュニケーションシステム(S)。 - 上記第1時間限界は一定の期間である請求項4乃至9、又は、16乃至17のいずれかに記載のテレコミュニケーションシステム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI990937A FI990937L (fi) | 1999-04-26 | 1999-04-26 | Tilaajahallinta |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000614645A Division JP2002543682A (ja) | 1999-04-26 | 2000-03-02 | 前払い契約情報を管理する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006180531A JP2006180531A (ja) | 2006-07-06 |
JP4509034B2 true JP4509034B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=8554520
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000614645A Pending JP2002543682A (ja) | 1999-04-26 | 2000-03-02 | 前払い契約情報を管理する方法 |
JP2006001062A Expired - Lifetime JP4509034B2 (ja) | 1999-04-26 | 2006-01-06 | 前払い契約情報を管理する方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000614645A Pending JP2002543682A (ja) | 1999-04-26 | 2000-03-02 | 前払い契約情報を管理する方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7437144B1 (ja) |
EP (1) | EP1180303B1 (ja) |
JP (2) | JP2002543682A (ja) |
CN (1) | CN1135825C (ja) |
AU (1) | AU2919900A (ja) |
BR (1) | BRPI0010089B1 (ja) |
CA (1) | CA2367437A1 (ja) |
ES (1) | ES2557438T3 (ja) |
FI (1) | FI990937L (ja) |
MX (1) | MXPA01010954A (ja) |
WO (1) | WO2000065820A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI106420B (fi) | 1998-10-19 | 2001-01-31 | Nokia Networks Oy | Palvelun ohjaus tietoliikenneverkossa |
FI20001740L (fi) | 2000-08-02 | 2002-02-03 | Nokia Networks Oy | Tilaajasuhteen kautta saavutettavien palveluiden määrittäminen |
FI20030802A0 (fi) * | 2003-05-28 | 2003-05-28 | Nokia Corp | Menetelmä ja järjestelmä esimaksettujen datapalveluiden ohjaamiseksi |
US11062412B2 (en) | 2004-05-19 | 2021-07-13 | Touchpay Holdings, Llc | Machines and process for managing a service account |
US20080119162A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-22 | Motorola, Inc. | Sharing prepaid mobile telephony credit among a group |
US8472598B2 (en) * | 2006-11-30 | 2013-06-25 | Motorola Mobility Llc | Prepaying usage time for another communication device |
US8175235B2 (en) * | 2007-09-27 | 2012-05-08 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Lease model for avoiding permanent card locking |
JP4855371B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-01-18 | ソフトバンクモバイル株式会社 | プリペイド携帯電話システム及びプリペイド携帯電話システムの制御方法 |
SE534785C2 (sv) * | 2009-02-13 | 2011-12-20 | Smarttrust Ab | Förfarande för att aktivera SIM-kort |
SE532121C2 (sv) * | 2009-02-13 | 2009-10-27 | Smarttrust Ab | Förfarande för att avaktivera och möjligen återaktivera SIM-kort |
WO2013008048A1 (en) * | 2011-07-12 | 2013-01-17 | Nokia Corporation | Method and apparatus for provisioning network access credentials |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5359642A (en) * | 1991-10-30 | 1994-10-25 | International Integrated Communications, Inc. | Method and apparatus for prepayment of telecommunication connections by registered groups of subscribers in a telecommunication switching network |
US5677945A (en) * | 1995-06-06 | 1997-10-14 | Mci Corporation | Account balancing and monitoring system for a telecommunications network |
US5818915A (en) * | 1996-11-01 | 1998-10-06 | Ericsson, Inc. | Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network |
WO1998049827A1 (fr) * | 1997-04-25 | 1998-11-05 | France Telecom | Procede et systeme de radio telephone mobile et terminal utilisable dans un tel system |
JPH10513618A (ja) * | 1995-01-30 | 1998-12-22 | テレマック セルラー コーポレイション | 課金勘定機能内蔵式の携帯電話機 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2262685B (en) | 1991-12-19 | 1996-04-10 | Brian Crossley | Improvements in or relating to telecommunications |
JPH07162958A (ja) | 1993-12-09 | 1995-06-23 | N T T Idou Tsuushinmou Kk | 無線通信方式および無線通信端末 |
AU691604B2 (en) * | 1994-04-07 | 1998-05-21 | Nokia Telecommunications Oy | A removable subscriber identification module for a mobile radio terminal and a call control method |
US5511114A (en) * | 1994-06-06 | 1996-04-23 | Call Processing, Inc. | Telephone pre-paid calling card system and method |
NO942488L (no) | 1994-07-01 | 1996-01-02 | Odd Arne Oestvang | Framgangsmåte for etablering, administrasjon og avslutning av telekommunikasjonstjenester |
US5749052A (en) * | 1995-05-24 | 1998-05-05 | Tele Digital Development, Inc. | Cellular telephone management system |
US6597776B1 (en) * | 1995-12-11 | 2003-07-22 | Walker Digital, Llc | Method and system for allowing extended connections to content providers via prepaid content provider accounts |
US5777305A (en) | 1996-01-24 | 1998-07-07 | Incomm | Package assembly and method for activating prepaid debit cards |
US5815807A (en) * | 1996-01-31 | 1998-09-29 | Motorola, Inc. | Disposable wireless communication device adapted to prevent fraud |
NZ332372A (en) | 1996-04-19 | 2000-06-23 | Gemplus Card Int | Prepayment for wireless telephone services by means of smart cards |
JP3462343B2 (ja) | 1996-05-23 | 2003-11-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | プリペイド移動通信システム |
US5839058A (en) * | 1996-11-01 | 1998-11-17 | Ericsson Inc. | Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network |
FR2764460B1 (fr) | 1997-06-10 | 1999-07-16 | France Telecom | Procede de gestion dynamique d'un abonnement d'un terminal en mode "prepaye" et carte de prepaiement pour la mise en oeuvre de ce procede |
US6115613A (en) * | 1997-07-02 | 2000-09-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson | System and method for providing telephone service to each member of a group of radio telephone subscribers |
US5970470A (en) * | 1997-07-08 | 1999-10-19 | Walker Asset Management Limited Partnership | System and method for establishing and managing subscription purchase agreements including commitments to purchase goods over time at agreed upon prices |
US5963859A (en) | 1997-07-18 | 1999-10-05 | Polaroid Corporation | Wireless communication device with replaceable battery and prepaid calling time |
JP3103326B2 (ja) | 1997-08-08 | 2000-10-30 | エヴァー プロスペクト インターナショナル リミテッド | 携帯電話機の料金支払いシステム及び料金支払い方法 |
US6542601B1 (en) * | 1998-04-17 | 2003-04-01 | David Hernandez | Method and system for automated customer support services |
US6011837A (en) * | 1998-06-22 | 2000-01-04 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Marketing control program |
JP2000032177A (ja) | 1998-07-08 | 2000-01-28 | Totsupusu:Kk | 携帯用電話機と通信回線との接続方法およびそのシステム |
US9098958B2 (en) * | 1998-09-15 | 2015-08-04 | U-Paid Systems, Ltd. | Convergent communications platform and method for mobile and electronic commerce in a heterogeneous network environment |
AU6392899A (en) * | 1998-09-15 | 2000-04-03 | Local2Me.Com, Inc. | Dynamic matching TM of users for group communication |
-
1999
- 1999-04-26 FI FI990937A patent/FI990937L/fi unknown
-
2000
- 2000-03-02 WO PCT/FI2000/000165 patent/WO2000065820A1/en active Application Filing
- 2000-03-02 JP JP2000614645A patent/JP2002543682A/ja active Pending
- 2000-03-02 CA CA002367437A patent/CA2367437A1/en not_active Abandoned
- 2000-03-02 EP EP00907699.3A patent/EP1180303B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-02 ES ES00907699.3T patent/ES2557438T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-02 MX MXPA01010954A patent/MXPA01010954A/es active IP Right Grant
- 2000-03-02 CN CNB008076103A patent/CN1135825C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-02 US US09/959,411 patent/US7437144B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-02 BR BRPI0010089A patent/BRPI0010089B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-03-02 AU AU29199/00A patent/AU2919900A/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2006001062A patent/JP4509034B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5359642A (en) * | 1991-10-30 | 1994-10-25 | International Integrated Communications, Inc. | Method and apparatus for prepayment of telecommunication connections by registered groups of subscribers in a telecommunication switching network |
JPH10513618A (ja) * | 1995-01-30 | 1998-12-22 | テレマック セルラー コーポレイション | 課金勘定機能内蔵式の携帯電話機 |
US5677945A (en) * | 1995-06-06 | 1997-10-14 | Mci Corporation | Account balancing and monitoring system for a telecommunications network |
US5818915A (en) * | 1996-11-01 | 1998-10-06 | Ericsson, Inc. | Recyclable cellular telephone and method and apparatus for supporting the use of a recyclable cellular telephone within a cellular telephone network |
WO1998049827A1 (fr) * | 1997-04-25 | 1998-11-05 | France Telecom | Procede et systeme de radio telephone mobile et terminal utilisable dans un tel system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI990937A0 (fi) | 1999-04-26 |
FI990937L (fi) | 2000-10-27 |
BR0010089A (pt) | 2002-01-08 |
BRPI0010089B1 (pt) | 2017-03-07 |
WO2000065820A1 (en) | 2000-11-02 |
CN1135825C (zh) | 2004-01-21 |
JP2006180531A (ja) | 2006-07-06 |
US7437144B1 (en) | 2008-10-14 |
JP2002543682A (ja) | 2002-12-17 |
CN1350746A (zh) | 2002-05-22 |
EP1180303A1 (en) | 2002-02-20 |
ES2557438T3 (es) | 2016-01-26 |
EP1180303B1 (en) | 2015-10-28 |
MXPA01010954A (es) | 2003-06-30 |
CA2367437A1 (en) | 2000-11-02 |
AU2919900A (en) | 2000-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4509034B2 (ja) | 前払い契約情報を管理する方法 | |
US6847708B1 (en) | Method and apparatus for validating pre-pay and post-pay communication services using the same integrated database | |
US20020103762A1 (en) | Method and apparatus for managing access to a prepaid account | |
US20040103191A1 (en) | Method and system for real-time updating of available network service access in a communication network | |
US8363802B2 (en) | Caller controlled time demarcation system | |
KR20010085921A (ko) | 네트워크 기반 프리패이드 무선 전화 서비스를 위한시그날링 시스템 및 방법 | |
JP2007026472A (ja) | プリペイドサービスのカスタマイジング | |
US6650886B1 (en) | Tariff determination in mobile telecommunications networks | |
WO2007073859A1 (en) | Method and system for prepaid calls on postpaid bills | |
CA2350901C (en) | Method and apparatus for providing pre-pay and post-pay communication services using a switching system to monitor call duration | |
CA2418184C (en) | Method of announcing information pertaining to a called party to a calling party during call set-up | |
EP1039764A1 (en) | Telecommunications network | |
FI109388B (fi) | Menetelmä poikkeavasti hinnoitellun puhelun tarjoamiseksi ja siitä tiedottamiseksi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090120 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091026 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100422 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4509034 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |