JP4508746B2 - X線ct装置 - Google Patents
X線ct装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508746B2 JP4508746B2 JP2004191506A JP2004191506A JP4508746B2 JP 4508746 B2 JP4508746 B2 JP 4508746B2 JP 2004191506 A JP2004191506 A JP 2004191506A JP 2004191506 A JP2004191506 A JP 2004191506A JP 4508746 B2 JP4508746 B2 JP 4508746B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- control unit
- group
- converter
- detection element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000000615 nonconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Description
こうしたスリップリング機構の中継手段として光転送を用いた従来例として、特許文献1がある。
然るに、スリップリング機構以外でも高周波ノイズの問題がある。それは、X線検出器及びAD変換器を含むX線検出器側と、それらの出力データを取り込む制御部と、の間で生ずる例である。以下、説明する。
AD変換器群と制御部とのデータ伝送経路を光伝送手段で構成したX線CT装置を開示する。
本実施例は、X線検出器4と制御部5との間を光伝送手段の有力な例としての光ケーブル7で接続した点が主たる特徴である。光ケーブル7は、検出器4側に設けた光コネクタ4、制御部5側に設けた光コネクタ50を介して接続してある。光ケーブル7は、1本〜6本程度であり、データ等の伝送は、時分割で行う。例えば、1本の光ケーブルの場合には、全データが時分割伝送となる。例えば6本の光ケーブルの場合は、データを6群に分割し、各群が1本の光ケーブルを時分割で伝送する。
(イ)、AD変換器の出力、即ち計測データ…これはX線検出器本体で計測した透過X線対応のX線検出信号のプリアンプ後のAD変換器結果であり、データの総数は、検出器本体のチャンネル数m、スライス数n、ビュー数pとすれば、(m)×(n)×(p)となる。例えばm=1000、n=4、p=2000であれば、データ総数8M個となる。これに、1データ当り16ビットとすれば、ビット数は8×16Mビットとなる。
光コネクタ44の内部に時分割、データ群分類の機能を持たせたが、光コネクタ44の前段にその機能を達成する処理回路を設ける例もある。
こうした検出器4は、外部からの制御を必要とし、それを実現したのが制御部5である。制御部5が出力する制御信号を光ケーブル7で制御部5からX線検出器4へ送ることとしたのである。また制御信号の応答信号が制御部5に送られることもあり、これも光ケーブル7で送ることとした。かかる制御信号及び応答信号を送るために、光コネクタ44と別個の光コネクタを設けてもよく、光コネクタ44で兼用させてもよい。
・X線検出器本体40の感度調整信号。
・マルチプレクサ41の走査信号。
・プリアンプ群42のゲイン調整信号。
・AD変換器群42のAD変換タイミング信号。
・光伝送に際しての時分割化データ群分類の制御信号。
・その他
図4は、光ケーブルを用いない事例であり、検出器4と制御部5との間は、電気ケーブル11で接続し、制御部5とX線高電圧発生装置6との間も電気ケーブル10で接続した。この結果、高電圧発生装置6からの電磁ノイズ12がそのケーブル10、11を介して検出器4に混入することがあった。また無線で空間伝播くして電気ケーブル11に或いは検出器4に直接ノイズとして入ることもあった。
特に、X線高電圧発生装置6には50kWを超える電力が供給され、その供給電力の発生するノイズは、空間を電磁波として伝播すると共に、導電体であるケーブルを通して、接続されているすべての部分に伝播される。空中を伝わる電磁波については、ノイズの影響を無くしたい部分に、導電体によるシールドを付加することにより、伝播を防止することができるが、ケーブル等の導電体による伝播は、導体を無くさない限り減衰はするが伝播を防ぐことはできない。本実施の形態では、光ケーブルによる非導電体を介して信号を伝送することにより、この問題を解決する。光ケーブルでX線検出器部と制御部を接続すると、ノイズは導電体が無いので伝播は無くなり、シールドの効果と合わせてノイズの影響を低減することができる。これにより、数μA以下の微小な信号でもノイズの影響を受けることなく性格に測定できるようになる。
例えば、シングルスライス機では、
(1000チャンネル)×(2000ビュー)×(20ビット)=40MHz
でよかった転送レートが32スライス機では、
(1000チャンネル)×(32スライス)×(2000ビュー)×(20ビット)=1.28GHz
となり、フォトカプラーの転送速度は高速なものでも50MHz程度なので、1.28GHzのデータを転送するには30個近いフォトカプラーが必要となり、回路の実装上の制約となる。一方、光によるデータ転送は、2GHz程度であれば1本のラインで転送でき、実装も容易となる。こうした欠点もあるが、X線検出器4と制御部5との距離が短く実装した場合には、フォトカプラーの使用の実益がある。
2 回転フレーム
3 X線管
4 X線検出器
5 制御部
6 X線高電圧発生装置
7 光ケーブル
100 ガントリ
200 画像処理装置
Claims (2)
- X線源と、それに対向配置されて被検体透過X線を検出するX線検出素子群と、X線検出素子群の検出信号をAD変換するAD変換器群と、X線検出素子群及びAD変換器群の制御を行うと共にAD変換器群の出力データを取り込む制御部と、制御部からの出力データを取り込み画像処理する画像処理部とを備えると共に、上記X線源とX線検出素子群とAD変換器群と制御部とが回転するガントリに取り付けられているX線CT装置であって、
AD変換器群と制御部とのデータ伝送経路を光伝送手段で構成したX線CT装置。 - 上記制御部は、X線検出素子群の出力切替制御又はAD変換器群の変換タイミング制御、光伝送手段へのAD変換器群出力データの分配制御、を行うものとし、光伝送手段は、これらの制御信号の制御部からX線検出素子群又はAD変換器群への送出用にも使用するものとした請求項1のX線CT装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191506A JP4508746B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | X線ct装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004191506A JP4508746B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | X線ct装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006006805A JP2006006805A (ja) | 2006-01-12 |
JP2006006805A5 JP2006006805A5 (ja) | 2007-08-09 |
JP4508746B2 true JP4508746B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=35774672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004191506A Expired - Fee Related JP4508746B2 (ja) | 2004-06-29 | 2004-06-29 | X線ct装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4508746B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5788245B2 (ja) * | 2011-07-06 | 2015-09-30 | 株式会社東芝 | X線ct装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59196211U (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-27 | 株式会社 日立メデイコ | Ct装置 |
JPH02246934A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | X線ct装置 |
JPH08280659A (ja) * | 1995-02-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | X線ctスキャナ |
JPH09201353A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-05 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | X線照射位置合わせ方法および装置並びにx線ct装置 |
JP2000060837A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
-
2004
- 2004-06-29 JP JP2004191506A patent/JP4508746B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59196211U (ja) * | 1983-06-14 | 1984-12-27 | 株式会社 日立メデイコ | Ct装置 |
JPH02246934A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | X線ct装置 |
JPH08280659A (ja) * | 1995-02-16 | 1996-10-29 | Toshiba Corp | X線ctスキャナ |
JPH09201353A (ja) * | 1996-01-29 | 1997-08-05 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | X線照射位置合わせ方法および装置並びにx線ct装置 |
JP2000060837A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-02-29 | Toshiba Corp | X線ct装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006006805A (ja) | 2006-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4234968A (en) | Optical coupler module in a distributed processing system | |
US4473841A (en) | Video signal transmission system for endoscope using solid state image sensor | |
US5495908A (en) | Electric car control system | |
EP0543623A1 (en) | Communication link between the stationary and the rotating parts of a CT scanner | |
US20090304144A1 (en) | Computed tomography device | |
WO2004089211A2 (en) | Wireless digital transmission of mr signals | |
JPH08224231A (ja) | コンピュータ断層撮影装置 | |
JP2006165651A (ja) | 光給電情報伝送装置 | |
NL1027798C2 (nl) | Systeem en werkwijze voor gegevensslipringverbinding. | |
JP4508746B2 (ja) | X線ct装置 | |
US7627086B2 (en) | Detector arrangement, especially for a computer tomograph | |
US5055821A (en) | System for transmitting data between a rotating part and a stationary part | |
KR20110137510A (ko) | 자기공명영상 장치에서의 광링크를 이용한 수신용 rf코일 장치와 이를 이용한 자기공명시스템 및 그 수신용 rf코일 장치의 데이터 처리방법 | |
US8731348B2 (en) | Capacitive rotary joint for optical signals | |
CN116660602B (zh) | 量子互感器及电流检测方法 | |
US7440699B1 (en) | Systems, devices and methods for transmitting and receiving signals on an optical network | |
JPH11157164A (ja) | 画像形成データを伝送する電磁気妨害を減少した光データリンクを有するプリンタ及び方法 | |
CN117296125A (zh) | 信号检测装置、测定装置以及质量分析装置 | |
CN114167241A (zh) | 高频电流局放信号监测方法、传感装置及局放监测系统 | |
JP2708003B2 (ja) | 直流定電流電源装置 | |
JP5196728B2 (ja) | X線ct装置 | |
CN219227607U (zh) | 高压电场用光纤直流电压传输的装置 | |
US20070233324A1 (en) | Method and reference signaling arrangement for supplying a plurality of system components with a common reference signal | |
JPH01206598A (ja) | X線発生装置の高圧電源装置 | |
JPH04325844A (ja) | 光による電源供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070621 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100427 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4508746 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |