JP4508144B2 - Heat exhaust device - Google Patents
Heat exhaust device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4508144B2 JP4508144B2 JP2006105654A JP2006105654A JP4508144B2 JP 4508144 B2 JP4508144 B2 JP 4508144B2 JP 2006105654 A JP2006105654 A JP 2006105654A JP 2006105654 A JP2006105654 A JP 2006105654A JP 4508144 B2 JP4508144 B2 JP 4508144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- duct
- fan unit
- cylindrical wall
- cover case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、ボックス型のファンユニットを送風要素とする排熱装置に関して、騒音防止を図る技術に関する。この排熱装置は、コピー装置やファクシミリ装置などの電子写真方式の画像形成装置に好適に用いられる。 The present invention relates to a technique for preventing noise with respect to a heat exhaust apparatus using a box-type fan unit as a blowing element. This heat exhausting device is suitably used for an electrophotographic image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile machine.
例えば、コピー装置やファクシミリ装置などの電子写真方式の画像形成装置においては、定着装置で発生した熱を外部に排出するための送風要素として、ボックス型のファンユニットが広く採用されている。このファンユニットは、吸気面から排気面に至る通風路を有する扁平四角枠状の取付枠と、この通風路内に組み付けられた回転翼体と、回転翼体を回転させるモータとからなる軸流ファンである。このため、モータや回転翼体の振動が、周囲部品に伝わって共振(共鳴)することがあり、画像形成装置に当該ファンユニットを組み付ける場合には、何らかの共振対策を採る必要があった。 For example, in an electrophotographic image forming apparatus such as a copying apparatus or a facsimile apparatus, a box-type fan unit is widely used as a blowing element for discharging heat generated in a fixing device to the outside. This fan unit has an axial flow composed of a flat rectangular frame-shaped mounting frame having a ventilation path from the intake surface to the exhaust surface, a rotating blade body assembled in the ventilation path, and a motor for rotating the rotating blade body. I am a fan. For this reason, the vibrations of the motor and the rotor blade may be transmitted to the surrounding parts and resonate (resonance). When the fan unit is assembled in the image forming apparatus, it is necessary to take some countermeasure for resonance.
公知の共振対策としては、例えば特許文献1を挙げることができる。そこでは、樹脂材料からなる弾性保持部を介してファンユニットをダクトに組み付けており、これによれば、ファンユニットの振動がダクトに直接的に伝わることを防ぐことができるので、ダクトの共振に由来する騒音の発生を効果的に抑えることができる。
本発明者等は、ダクトと、該ダクトの空気排出口に装着されるファンユニットと、該ファンユニットの外面を覆うカバーケースとを含む排熱装置の開発にたずさわっている。この排熱装置では、ファンユニットをダクトの空気排出口にビス止め固定することを予定している。またファンユニットの外面を、ダクトの外面に装着されたカバーケースで覆うことを予定している。 The present inventors are engaged in the development of a heat exhaust device including a duct, a fan unit attached to an air discharge port of the duct, and a cover case that covers an outer surface of the fan unit. In this heat exhaust device, it is planned to fix the fan unit to the air discharge port of the duct with a screw. It is also planned to cover the outer surface of the fan unit with a cover case attached to the outer surface of the duct.
しかし、以上のような取付形態では、ファンユニットの振動がカバーケースに伝わり、当該カバーケースが共振して騒音を発するおそれがある。もっとも、ダクトに対してカバーケースをビス止め固定しておけば、カバーケースの共振を確実に防ぐことができるが、その場合には、煩わしいビス止め工程が増える分だけ、組み立ての手間がかかり、結果として画像形成装置の製造コストの増加を招く不利がある。 However, in the above-described mounting configuration, the vibration of the fan unit is transmitted to the cover case, and the cover case may resonate and generate noise. However, if the cover case is screwed and fixed to the duct, the resonance of the cover case can be reliably prevented, but in that case, as much troublesome screwing process increases, it takes time to assemble. As a result, there is a disadvantage that increases the manufacturing cost of the image forming apparatus.
本発明は、以上のような問題点を解決するためになされたものであり、排気装置におけるカバーケースの取付構造に改良を加えることにより、カバーケースの共振に由来する騒音の発生を確実に防ぐとともに、カバーケースをビスを用いることなく少ない手間で迅速に装着することができるようにして、排気装置の製造コストの低減化に貢献することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and by improving the cover case mounting structure in the exhaust device, the generation of noise due to the resonance of the cover case is surely prevented. At the same time, the cover case can be quickly mounted with little effort without using screws, thereby contributing to a reduction in the manufacturing cost of the exhaust device.
請求項1記載の本発明は、空気流入口と空気排出口とを有し、これら空気流入口と空気排出口との間に空気流路を備えるダクトと、ダクトの空気排出口を構成する筒壁に内嵌状に装着され、回転翼体が吸気面側に偏寄されるボックス型のファンユニットと、ファンユニットの外面を覆うように、空気排出口の筒壁に装着されるカバーケースとを含む排熱装置を対象とする。
カバーケースは、多数個の開口を有して前記空気排出口を覆う主面部と、この主面部の外周縁から前記空気排出口に向けて張り出し形成されたフランジとを含む。カバーケースは、前記筒壁に形成される係止爪と前記フランジに形成される係止片とを係合させて、前記ダクトの空気排出口に対して抜け止め状に掛止保持されており、フランジの少なくとも二箇所には、前記筒壁の外面に圧接ための係合片が形成されており、これら係合片がフランジの外周縁から空気排出口に向かって張り出し形成されており、前記カバーケースには、前記主面部から前記ファンユニットに向かって突設され、前記ファンユニットが表裏の逆姿勢で組み付けられた場合にのみ前記回転翼体に干渉する規制部材が設けられていることを特徴とする。
The present invention as set forth in claim 1 has an air inlet and an air outlet, a duct having an air flow path between the air inlet and the air outlet, and a cylinder constituting the air outlet of the duct. A box-type fan unit that is fitted in the wall so that the rotor blades are biased toward the intake surface , and a cover case that is attached to the cylindrical wall of the air discharge port so as to cover the outer surface of the fan unit It is intended for exhaust heat equipment including
The cover case includes a main surface portion that has a plurality of openings and covers the air discharge port, and a flange that extends from the outer peripheral edge of the main surface portion toward the air discharge port. The cover case is latched and held in a retaining manner with respect to the air discharge port of the duct by engaging a locking claw formed on the cylindrical wall and a locking piece formed on the flange. , at least two positions of the flange, the tube has engaging pieces for pressure contact with the outer surface of the wall is formed, and these engaging pieces are formed projecting toward the air outlet from the outer peripheral edge of the flange, the The cover case is provided with a restricting member that protrudes from the main surface portion toward the fan unit and interferes with the rotor blade only when the fan unit is assembled in a reverse orientation of the front and back sides. Features.
各係合片のフランジからの張出し先端側の厚み寸法が、基端側の厚み寸法よりも小さく設定されている形態を採ることが好ましい。 It is preferable to adopt a form in which the thickness dimension of the projecting distal end side from the flange of each engagement piece is set smaller than the thickness dimension of the proximal end side.
各係合片が、フランジからの張出し先端側に行くに従って、漸次幅寸法が小さくなるような先窄まりのテーパー状を呈していることが好ましい。 It is preferable that each engagement piece has a tapered shape in which the width dimension gradually decreases as it goes to the projecting tip side from the flange.
空気排出口を区画する筒壁は四角筒状を呈しており、この筒壁に外嵌装着されるカバーケースのフランジは四角枠状を呈しており、これら筒壁とフランジの四周辺部の対向する二つの辺に、前記掛止構造が設けられており、前記掛止構造の形成箇所を除くフランジの二つの辺に、前記係合片が設けられており、これら係合片でダクトケース側の筒壁の外面を挟持する状態で、フランジが筒壁に外嵌固定されている形態を採ることが好ましい。 The cylinder wall that defines the air discharge port has a square cylindrical shape, and the flange of the cover case that is externally fitted to the cylindrical wall has a rectangular frame shape. The latching structure is provided on two sides of the flange, and the engagement pieces are provided on two sides of the flange excluding the place where the latching structure is formed. It is preferable to adopt a form in which the flange is fitted and fixed to the cylindrical wall in a state where the outer surface of the cylindrical wall is sandwiched.
請求項1に係る本発明においては、掛止構造により、ダクトに対してカバーケースを抜け止め状に保持固定したとき、フランジに形成された係合片が、ダクトの筒壁を圧接するので、ダクトに対してカバーケースをがたつきなくしっかりと固定することができる。これにより、カバーケースの共振に由来する騒音の発生を確実に防ぐことができる。
また、実質的にダクトの空気排出口にカバーケースを位置合わせしたうえで、掛止構造および係合片が作用するように、カバーケースをダクトの筒壁に被せ付けるだけで、カバーケースをしっかりと取り付けることができるので、ビス止めによりカバーケースをダクトに固定する形態に比べて、少ない手間で効率的にカバーケースを装着することができる。これにて、排気装置の組立作業の作業効率の向上を図ることができるので、排気装置の製造コストの低減化に貢献できる。
また、カバーケースに規制部材を設けてあると、ファンユニットおよびカバーケースをダクトケースの空気排出口に対して装着したのちに、回転翼体が正常に回転し得るか否かをチェックするだけで、ファンユニットの組付姿勢の適否の状態を容易に確認することできる。これにより、排熱装置の製造過程におけるファンユニットの表裏方向の誤組付けを確実に阻止することができる。
さらに、規制部材をカバーケースに設けるだけの簡単な構成でもって、ファンユニットが逆姿勢に組み付けられることを確実に防ぐことができるので、誤組付け防止機能を具備することに伴う、排熱装置の製造コストの上昇、および、当該排熱装置が適用される画像形成装置の製造コストの上昇を最小限に抑えることができる点でも優れている。
In the present invention according to claim 1, when the cover case is held and fixed to the duct in a retaining shape by the latching structure, the engagement piece formed on the flange presses the cylindrical wall of the duct. The cover case can be firmly fixed to the duct without rattling. Thereby, generation | occurrence | production of the noise originating in the resonance of a cover case can be prevented reliably.
In addition, after the cover case is substantially aligned with the air outlet of the duct, the cover case can be firmly secured simply by covering the cover case with the cylindrical wall of the duct so that the latching structure and the engaging piece act. Therefore, it is possible to mount the cover case efficiently with less effort compared to the form in which the cover case is fixed to the duct by screwing. As a result, it is possible to improve the working efficiency of the assembling work of the exhaust device, which can contribute to a reduction in the manufacturing cost of the exhaust device.
In addition, if the cover case is provided with a restricting member, after mounting the fan unit and cover case to the air discharge port of the duct case, it is only necessary to check whether the rotor can rotate normally. In addition, it is possible to easily check the appropriateness of the assembly posture of the fan unit. Thereby, the incorrect assembly | attachment of the front-and-back direction of a fan unit in the manufacture process of a heat exhaust apparatus can be prevented reliably.
Furthermore, since it is possible to reliably prevent the fan unit from being assembled in a reverse posture with a simple configuration in which the restricting member is simply provided on the cover case, the heat exhausting device accompanying the provision of an erroneous assembly preventing function. This is also excellent in that the increase in the manufacturing cost and the increase in the manufacturing cost of the image forming apparatus to which the exhaust heat apparatus is applied can be minimized.
請求項2記載の本発明のように、ダクトの空気排出口の筒壁に先当たりする各係合片の張出し先端側の厚み寸法を、基端側の厚み寸法よりも小さく設定してあると、装着作業時における良好な撓み変形性と、装着後における大きな係合力の確保という相反する問題を同時に解決できる。すなわち、係合片の先端部の撓み変形性を良好に確保できるので、カバーケースの装着作業をスムーズに進めることができ、しかも装着後は厚み寸法の大きな基端側でダクトの筒壁をしっかりと圧接することができるので、カバーケースのがたつきを抑えて、騒音の発生を防ぐことができる。 As in the second aspect of the present invention, the thickness dimension of the projecting distal end side of each engagement piece that comes first to the cylindrical wall of the air discharge port of the duct is set to be smaller than the thickness dimension of the proximal end side. Thus, it is possible to simultaneously solve the conflicting problems of good bending deformability during mounting work and securing a large engagement force after mounting. In other words, the bending deformation of the distal end portion of the engagement piece can be secured satisfactorily, so that the cover case can be mounted smoothly, and after installation, the duct wall can be firmly attached to the base end side having a large thickness. Since it can be pressed against the cover case, rattling of the cover case can be suppressed and noise generation can be prevented.
請求項3記載の本発明のように、各係合片を、フランジからの張出し先端側に行くに従って、漸次幅寸法が小さくなるような先窄まりのテーパー状とした場合にも、先の請求項2と同様の作用効果を得ることができる。
つまり、係合片の先端部の撓み変形性を良好に確保することができるので、カバーケースの装着作業をスムーズに進めることができ、しかも、装着後は幅寸法の大きな基端側でダクトケースの筒壁をしっかりと圧接することができるので、カバーケースのがたつきを抑えて、騒音の発生を防ぐことができる。
As in the third aspect of the present invention, even when each engaging piece is tapered so that the width dimension gradually decreases as it goes to the protruding end side from the flange, The same effect as
In other words, the bending deformation of the distal end portion of the engagement piece can be ensured satisfactorily, so that the cover case can be installed smoothly, and after installation, the duct case is installed on the base end side having a large width dimension. Since the tube wall can be firmly pressed, the shakiness of the cover case can be suppressed and the generation of noise can be prevented.
請求項4記載の本発明のように、フランジの対向する二つの辺(例えば上下方向の辺)に掛止構造を設けて、当該掛止構造の形成箇所を除くフランジの二つの辺(例えば左右方向の辺)に係合片を設けてあると、ダクトケースの筒壁を上下方向からだけでなく、左右方向からも挟持することができるので、上下左右の全方向のがたつきを効果的に防ぐことができる点で優れている。 As in the fourth aspect of the present invention, a latching structure is provided on two opposite sides (for example, vertical sides) of the flange, and two sides (for example, left and right sides) of the flange excluding the portion where the latching structure is formed. If the engagement piece is provided on the side of the direction, the cylindrical wall of the duct case can be clamped not only from the vertical direction but also from the left and right direction, so that the vertical and horizontal shaking is effective. It is excellent in that it can be prevented.
以下に、本発明に係る排熱装置を、画像形成装置の排熱装置に適用した実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は排熱装置の分解斜視図、図2は排熱装置の全体斜視図、図3は排熱装置を構成するファンユニットの組み付け状態を示す図、図4は図3のA−A線断面図、図5は排熱装置の横断面図、図6は仮止め手段の側断面図、図7は要部の側断面図、図8はファンユニットのオフセット構造を説明するための図である。
Hereinafter, an embodiment in which a heat exhaust apparatus according to the present invention is applied to a heat exhaust apparatus of an image forming apparatus will be described with reference to the drawings.
1 is an exploded perspective view of the exhaust heat apparatus, FIG. 2 is an overall perspective view of the exhaust heat apparatus, FIG. 3 is a view showing an assembled state of a fan unit constituting the exhaust heat apparatus, and FIG. 4 is a line AA in FIG. FIG. 5 is a cross-sectional view of the heat exhaust device, FIG. 6 is a side cross-sectional view of the temporary fixing means, FIG. 7 is a side cross-sectional view of the main part, and FIG. is there.
図1、図2および図5に示すように、この排熱装置1は、空気流入口2と空気排出口3とを有して、これら空気流入口2と空気排出口3との間に空気流路4を備える中空筒状のダクトケース(ダクト)5と、このダクトケース5の空気排出口3に内嵌状に装着されるボックス型のファンユニット7と、ファンユニット7の外面を覆うように、ダクトケース5の空気排出口3に装着されるカバーケース8とからなる。図2に示すように、この排熱装置1は、画像形成装置を構成する内フレーム9に、ビス10によって取付固定される。なお、この内フレーム9の内側に定着装置が配設されている。図1および図5において、符号11は、ダクトケース5に形成されたビス10用のビス孔を示しており、該ビス孔11と内ケース9に形成されたビス孔(不図示)とを位置合わせしたうえで、ビス10をねじ込むことにより、内フレーム9にダクトケース5を取付固定することができる。
なお、以下の本実施形態においては、ダクトケース5の空気排出口3の側を前方、空気流入口2の側を後方と規定する。また、かかる前後方向と直交する水平方向を左右方向と規定する。
As shown in FIGS. 1, 2, and 5, the exhaust heat apparatus 1 includes an
In the following embodiment, the
ダクトケース5は、画像形成装置内に形成された暖気排出用のダクトの最終端を構成するものであり、画像形成装置の定着装置等で発生した暖気は、ダクトケース5の後方の空気流入口2から吸い込まれて、ファンユニット7の送風作用により空気流路4を通って、空気排出口3からカバーケース8を介して画像形成装置の外部へ排出される。
The
図1においてダクトケース5は、ABS樹脂製の樹脂成形品であり、四角筒状の本体部12と、該本体部12の前端部に連続形成されて、前方に行くに従って漸次上下幅寸法が大きくなるように形成された四角テーパー筒状のテーパー部13と、該テーパー部13の拡形側の前端から前方へ真っ直ぐに延びる正四角枠状の直筒部14とを含み、本体部12およびテーパー部13の内側が、本体部12の後端開口面を空気流入口2、直筒部14の前端開口面を空気排出口3とする空気流路4になっている。
In FIG. 1, a
図5に示すように、本体部12の空気流入口2からテーパー部13の空気排出口3に至る空気流路4の内部には、左右方向を仕切るように、前後方向に長く仕切壁15が立設されている。かかる仕切壁15により、空気流路4は、その大部分を占める主流路4aと、左右幅寸法の小さな副流路4bとに二分割されている。本体部12の後端の右側面には、副流路4bに暖気を流し込むための延出部16が、右方向に一体的に張出し形成されている。
As shown in FIG. 5, a
ダクトケース5の空気排出口3の内面には、ファンユニット7を装着固定するための装着部が形成されている。図1に示すように、装着部は、直筒部14の内面四隅に形成されて、ファンユニット7のハウジング33を受け止める前向きの装着面18を有するコーナー片19であり、装着面18の中央にビス止め用のビス孔20を備えている。装着面18にファンユニット7のハウジング33が受け止められるような姿勢形態で、該ファンユニット7を直筒部14に差し込んだうえで、その四隅をビス21でコーナー片19にそれぞれ固定することにより、ファンユニット7はダクトケース5に装着固定される。
A mounting portion for mounting and fixing the
ファンユニット7は、小型の軸流ファンであり、図3に示すように、後方側の吸気面30から前方側の排気面31に至る通風路32を有するハウジング33と、通風路32内に組み付けられた回転翼体34と、回転翼体34を回転させるモータ35とを含み、吸気面30より吸い込んだ暖気を排気面31から送り出すようになっている。すなわち、ファンユニット7には、回転翼体34を構成する螺旋翼片36の螺旋形態と、モータ35による回転方向とにより、表側(排気面31の側:前方)と裏側(吸気面30の側:後方)とが規定されており、図3に示すように、吸気面30が後方側に位置するような正姿勢で組み付けられたときにのみ、適正な排熱・排気動作が実行されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the
図3および図4に示すように、ハウジング33は、薄型正四角形状の外周枠部材37と、通風路32の中央にモータ35を支持固定するボス部材38と、外周枠部材37とボス部材38とをつなぐ四本のステー部材39とを含み、これらを一体に成形してなる。外周枠部材37の四隅には、ビス21用の貫通孔37aが前後方向に貫通状に形成されている(図1参照)。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
回転翼体34は、モータ35の回転子側のケースを兼ねるファンボス40と、ファンボス40の外面に一体に形成された7枚の螺旋翼片36とを備える。図3に示すように、各螺旋翼片36は、ファンユニット7の吸気面30側を螺旋始端部42、排気面31側を螺旋終端部43として、ファンボス40の外周面に螺旋状に連続して形成されている。
The
図8に示すように、これら螺旋翼片36は、ハウジング33内で吸気面30側に偏寄した位置に組み付けられている。具体的には、螺旋翼片36の螺旋始端部42の回転軌跡と、後方側の吸気面30との前後の間隔寸法D1は、螺旋終端部43の回転軌跡と前方側の排気面31との前後の間隔寸法D2よりも小さなものとされている。すなわち、本実施形態におけるファンユニット7は、回転翼体34が吸気面側に偏寄されたオフセット型の軸流ファンである。
As shown in FIG. 8, these
かかるファンユニット7は、モータ35の回転状態を検知し得る拘束検知式のセンサを備えており、不図示のリード線を介して、画像形成装置の制御部に向けて、モータ35の回転状態にかかる検知信号を送出する。具体的には、モータ35の回転が停止すると、オン信号(H信号)を送出するようになっている。
The
図1、図2および図3に示すように、カバーケース8は、多数個の開口を有する正四角面状の主面部50と、この主面部50の外周縁から後方に向けて張り出し形成された四角枠状のフランジ51とを一体に形成してなる樹脂成形品であり、ファンユニット7の排気面31寄りの外面を覆うように、ダクトケース5の空気排出口3の筒壁(直筒部14の筒壁25)に装着されている。主面部50には、左右方向に長い多数本のスリット52が上下方向に列設されており、本実施形態においては当該スリット52を開口とする。図3に示すように、フランジ51の後端縁の内形寸法は、直筒部25の前端縁の外形寸法よりも僅かに大きく設定されており、カバーケース8をダクトケース5に装着したとき、フランジ51の後端縁が直筒部25の前端縁で受け止められる。
As shown in FIGS. 1, 2, and 3, the
カバーケース8は、直筒部14の筒壁25とフランジ51との間に形成された掛止構造S(図1、図3、図4参照)を介して、空気排出口3に対して抜け止め状に掛止保持される。かかる掛止構造Sは、直筒部14の筒壁25の外面に突設状に一体形成された係止爪53と、フランジ51の後端縁から後方に向けて張出し形成されて、係止爪53と係合する係止片54とからなる。
係止爪53は、筒壁25の上面の二箇所と、下面の一箇所に形成されている。これに合わせて、フランジ51の上面には、左右一対の係止片54・54が形成されており、下面の左右の中央には、一個の係止片54が形成されている。各係止片54は四角枠状を呈しており、その中央に形成された開口部が係止爪53に係合することにより、ダクトケース5に対してカバーケース8は抜け止め状に保持固定される。
The
The locking
加えて、フランジ51の左右側面には、直筒部14の筒壁25の左右外面を圧接するための係合片55・55が形成されている。各係合片55は、フランジ51からの張出し先端側(後方側)に行くに従って、漸次幅寸法が小さくなるような先窄まりの三角テーパー状を呈している。
In addition,
図5に示すように、各係合片55は、そのフランジ51からの張出し先端側の厚み寸法が、基端側の厚み寸法よりも小さくなるように設定されている。ここでは、係合片55の上下の中央部にリブ56を形成し(図1、図4参照)、かかるリブ56の先端部(後端部)に、外向きに傾斜するガイド面57を形成して、先端側の厚み寸法が小さくなるようにしている。
As shown in FIG. 5, each
これら係止片54および係合片55は、主面部50やフランジ51とともに、カバーケース8の成形時に一体的に形成されている。つまり、係止片54や係合片55も樹脂成形品であり、僅かではあるが弾性変形が可能である。
The locking
以上のような構成からなるカバーケース8の装着に際しては、係止片54の弾性を利用して、該係止片54を撓み変形させて係止爪53を乗り越えさせて、図2、図3および図4に示すごとく係止爪53に係止片54を係合させる。これでダクトケース5に対してカバーケース8を抜け止め状に保持固定することができる。かかる保持固定状態において、フランジ51の左右一対の係合片55・55が、ダクトケース5の筒壁25を左右の外方向から圧接状に挟持することにより、カバーケース8のダクトケース5に対する固定はより一層しっかりとしたものとなる。何よりも、このように左右一対の係合片55・55でダクトケース5を圧接状に挟持していると、カバーケース8のがたつきをなくすことができるので、ファンユニット7のモータ35の振動を受けてカバーケース8が共振することに由来する、騒音の発生を確実に防ぐことができる点で優れている。
When the
直筒部14の筒壁25に先当たりする各係合片55の張出し先端側(後方側)の厚み寸法を、基端側の厚み寸法よりも小さく設定してあると、その撓み変形性を確保しながら、大きな挟持力を得ることができる。すなわち、係合片55の先端部の撓み変形性を良好に確保できるので、カバーケース8のダクトケース5に対する装着作業をスムーズに進めることができ、しかも装着後は厚み寸法の大きな基端側でダクトケース5の筒壁25をしっかりと挟持することができるので、カバーケース8のがたつきを抑えて、騒音の発生を防ぐことができる。
When the thickness dimension of the projecting distal end side (rear side) of each
各係合片55を、フランジ51からの張出し先端側に行くに従って、漸次幅寸法が小さくなるような先窄まりのテーパー状とした場合にも、撓み変形性を確保しながら、大きな挟持力を得ることができる。すなわち、先端部の幅寸法を小さくすることで係合片55の先端部の撓み変形性を良好に確保することができるので、カバーケース8の装着作業をスムーズに進めることができ、しかも、装着後は幅寸法の大きな基端側でダクトケース5の筒壁25をしっかりと挟持することができるので、カバーケース8のがたつきを抑えて、騒音の発生を防ぐことができる。
Even when each
本実施形態のように、フランジ51の上下面に掛止構造Sを設けて、左右面に係合片55・55を設けてあると、ダクトケース5の筒壁25を上下左右の全方向から挟持することができる。したがって、この点においてもカバーケース8のがたつきを抑えて、騒音の発生を防ぐことができる。
If the latching structure S is provided on the upper and lower surfaces of the
カバーケース8には、ダクトケース5の空気排出口3に対するファンユニット7の正逆方向の誤った組み付けを防止するための規制部材59が設けられている。かかる規制部材59は、ファンユニット7に臨む主面部50の内面から、後方に向かって一体的に突設された一本の軸体であり、前方から見て主面部50の左下位置に存している。本実施形態においては、規制部材59は、突出端から主面部50側の突出基端に近付くにつれて、漸次外形が大きくなるように形成された十字軸とした。
The
規制部材59の後方への突出寸法は、ファンユニット7が表裏の逆姿勢で組み付けられた場合にのみ、回転翼体34に干渉する程度としてある。
すなわち、空気排出口3に対してファンユニット7を正姿勢で組み付けた場合、つまり、図3に示すように、吸気面30側が後方側となるようにファンユニット7を組み付けた場合には、該ファンユニット7の外面を覆うようにカバーケース8を装着しても、螺旋翼片36の螺旋終端部43の回動軌跡と、前記規制部材59との間に対向間隙が確保されて、回転翼体34は支障無く回転できる。
しかし、図7に示すように、カバーケース8に対向する面が吸気面30となるように、空気排出口3に対してファンユニット7を表裏の逆姿勢で組み付けた場合には、その後にカバーケース8を装着すると、螺旋翼片36の螺旋始端部42の回動軌跡に、規制部材59が干渉して、回転翼体34が回転不能となるようにしている。
もっとも、当該作用効果は、ファンユニット7として、回転翼体34が吸気面側に偏寄されたオフセット型の軸流ファン(D1<D2:図8参照)を採用したことに拠る。
The rearward projecting dimension of the restricting
That is, when the
However, as shown in FIG. 7, when the
However, the effect is based on the fact that an offset type axial fan (D1 <D2: see FIG. 8) in which the
このようにカバーケース8に規制部材59を設けてあると、ファンユニット7およびカバーケース8をダクトケース5の空気排出口3に対して装着したのちに、回転翼体34が正常に回転し得るか否かをチェックするだけで、ファンユニット7の組付姿勢の適否の状態を容易に確認することできる。これにより、排熱装置1の製造過程におけるファンユニット7の表裏方向の誤組付けを確実に阻止することができる。
また、規制部材59をカバーケース8に設けるだけの簡単な構成でもって、ファンユニット7が逆姿勢に組み付けられることを確実に防ぐことができるので、誤組付け防止機能を具備することに伴う、排熱装置1の製造コストの上昇、および、当該排熱装置1が適用される画像形成装置の製造コストの上昇を最小限に抑えることができる点でも優れている。
When the
In addition, since it is possible to reliably prevent the
とくに、本実施形態のように、ファンユニット7がモータ35の回転状態を検知し得るセンサを有するものとしてあると、万が一、排熱装置1の製造過程においてファンユニット7の誤組付けが生じ、この排熱装置1がそのまま画像形成装置に組み付けられた場合でも、回転翼体34が回転不能状態に陥っていることをセンサからの検出信号に基づいて、画像形成装置側で認識することができる。これにて、画像形成装置の画像形成動作等を停止制御することで、画像形成装置の内部が異常高温となることを防ぐことができるので、内部部品の破損トラブルなどの最悪の事態を回避することが可能となる。このことは、画像形成装置の信頼性の向上に資する。
In particular, if the
カバーケース8を樹脂成形品とするとともに、規制部材59をカバーケース8の内面から突出形成された一本の軸体としてあると、雄型と雌型の上下二つの金型だけで、軸体を含むカバーケース8の全体を樹脂成形することができる。したがって、軸体を有しないカバーケース8を成形する場合に比べて金型の設計変更は僅かで済み、カバーケース8の製造コストの上昇を最小限に抑えることができる。これにて、低コストに排熱装置1を提供することができる。
When the
規制部材59である軸体を、突出端から突出基端に近付くにつれて漸次外形が大きくなるように形成された十字軸としてあると、簡単な形態で軸体に回転翼体34の回転動力に抗するだけの充分な剛性を与えることができるので、規制部材59の破損や変形などの不具合の発生を効果的に防いで、信頼性に優れた排熱装置1を得ることができる。
If the shaft body that is the restricting
以上のような構成からなる排熱装置1は、ダクトケース5の空気排出口3に、ファンユニット7とカバーケース8とが予め組み付けられたアッセンブリ部品とされたうえで、画像形成装置の内フレーム9に、ビス10によって取付固定される。
しかし、このように排熱装置1をアッセンブリ部品とした場合には、ダクトケース5のみを取付固定する場合に比べて、ファンユニット7等の重量分だけ重量が増加するため、組立作業者の重量負担が大きくなって排熱装置1を落としやすい。また、ファンユニット7はダクトケース5の一端側(空気排出口3の側)の偏寄した位置に装着されているために、排熱装置1を動かしたときの回転モーメントが大きくなって重量バランスを崩して排熱装置1を落としやすく、その点にも不利がある。
The heat exhaust apparatus 1 having the above-described configuration is an assembly part in which the
However, when the heat exhaust device 1 is an assembly component in this way, the weight increases by the weight of the
そこで、本実施形態では、図1、図2、図6に示すように、内フレーム9とダクトケース5との間に、ビス止め固定に先立って排熱装置1を内フレーム9に仮止め保持するための仮止め手段Tを設けている。ここでの仮止め手段Tは、内フレーム9の所定位置に突設状に形成された突起70と、ダクトケース5の所定位置に、一体的に形成されて、該突起70に係合するフック71とからなる。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 1, 2, and 6, between the
具体的には、図1および図6に示すように、内フレーム9は、左右の水平方向に伸びる係止壁72を有しており、その上面の所定位置に、円柱状の突起70を上向きに突設してある。
Specifically, as shown in FIGS. 1 and 6, the
図6に示すように、かかる内フレーム9に係合するダクトケース5側のフック71は、ダクトケース5の本体部12の上壁から上向きに突設された立壁73と、該立壁73の上端から内フレーム9側の後方に向かって水平方向に伸びる水平壁74とからなる断面L字状を呈しており、水平壁74の盤面中央には、突起70の係入を許す係止孔75が開設されている。ダクトケース5(本体部12)の上壁とフック71の水平壁74との間には、内フレーム9の係止壁72を上下方向から挟持するための対向間隙が形成されている。
As shown in FIG. 6, the
図6に示すように、水平壁74の後端縁面と下面とのコーナー部には、下向きのガイド面76を有して、前記突起70の係止孔75への係入をガイドするためのガイド溝77が、後端縁面から係止孔75に至って切り欠き形成されている。このガイド面76は、前下がりの傾斜面とされており、したがってガイド溝77の深さ寸法は、後方側が深く、前方向に行くに従って浅く形成されている。
As shown in FIG. 6, a corner portion between the rear edge surface and the lower surface of the
以上のような仮止め手段Tを備える排熱装置1の取付構造によれば、フック71の係止孔75に内フレーム9の突起70を係入させることで、排熱装置1を内フレーム9に対して仮止め状態に先組みすることができる。より具体的には、ダクトケース5の上壁とフック71の水平壁74とによって、内フレーム9の係止壁72を上下方向から挟持するように、ダクトケース5を後方へ押し込み、フック71の係止孔70に内フレーム9の突起70を係入させるだけで、排熱装置1を内フレーム9に対して仮止め状態に先組みすることができる。このように排熱装置1を仮止め状態に先組みできるようにしてあると、組立作業者は排熱装置1を下支えることなく、両手でビス止め作業を行うことができる。したがって、排熱装置1の画像形成装置に対する取付作業を正確にしかも少ない手間・時間で合理的に行うことができる。
According to the mounting structure of the heat exhaust apparatus 1 including the temporary fixing means T as described above, the heat exhaust apparatus 1 is attached to the
このときフック71の係止孔75に内フレーム9の突起70が係入するようにしてあると、不用意にフック71が内フレーム9から外れて、排熱装置1が内フレーム9から脱落することがなく、安全に作業を進めることができる。
また、フック71を突起70に位置合わせしたうえで、ダクトケース5を後方へ押し込み操作するだけで、最適位置に排熱装置1を仮止めすることができる。したがって、ダクトケース5と内フレーム9のビス孔の位置合わせ作業を完全に廃することができ、ビス止め作業を効率的に進めることができる点でも優れている。
At this time, if the
Further, the heat exhaust device 1 can be temporarily fixed at the optimum position by simply pushing the
水平壁74に下向きのガイド面76を有するガイド溝77を形成してあると、突起70をガイド溝77で受け入れて係止孔75へ案内することができるので、係入動作の容易化を図って、仮止め作業を効率的に進めることができる。このとき、ガイド面76を前下がりの傾斜面として、ガイド溝77の深さ寸法を後方側が深く、前方向に行くに従って浅く形成してあると、仮止め作業時には、深さ寸法の大きな側から突起70をガイド溝77内に受け入れて係止孔75に案内することができるので、突起70と係止孔75との係止操作を軽い力で軽滑に進めることできる。また、仮止め後は、深さ寸法の浅いガイド溝77の前端縁が突起70に係合して、ダクトケース5の前方向へ位置ズレするのを確実に規制することができる。したがって、仮止め状態から排熱装置1が不用意に抜け外れることはなく、安全確実に排熱装置1の取付作業を進めることができる。
If a
1 排熱装置
2 空気流入口
3 空気排出口
4 空気流路
5 ダクト(ダクトケース)
7 ファンユニット
8 カバーケース
25 筒壁
50 主面部
51 フランジ
52 開口(スリット)
55 係合片
S 掛止構造
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
7
55 Engagement piece S Hanging structure
Claims (4)
ダクトの空気排出口を構成する筒壁に内嵌状に装着され、回転翼体が吸気面側に偏寄されるボックス型のファンユニットと、
ファンユニットの外面を覆うように、空気排出口の筒壁に装着されるカバーケースとを含む排熱装置であって、
カバーケースは、多数個の開口を有して前記空気排出口を覆う主面部と、この主面部の外周縁から前記空気排出口に向けて張り出し形成されたフランジとを含み、
カバーケースは、前記筒壁に形成される係止爪と前記フランジに形成される係止片とを係合させて、前記ダクトの空気排出口に対して抜け止め状に掛止保持されており、
フランジの少なくとも二箇所には、前記筒壁の外面に圧接するための係合片が形成されており、これら係合片がフランジの外周縁から空気排出口に向かって張り出し形成されており、
前記カバーケースには、前記主面部から前記ファンユニットに向かって突設され、前記ファンユニットが表裏の逆姿勢で組み付けられた場合にのみ前記回転翼体に干渉する規制部材が設けられていることを特徴とする排熱装置。 A duct having an air inlet and an air outlet, and having an air flow path between the air inlet and the air outlet;
A box-type fan unit that is fitted in a cylindrical wall that forms the air discharge port of the duct, and whose rotor blades are biased toward the intake surface ;
A heat exhaust device including a cover case attached to the cylindrical wall of the air discharge port so as to cover the outer surface of the fan unit,
The cover case includes a main surface portion having a large number of openings and covering the air discharge port, and a flange formed to project from the outer peripheral edge of the main surface portion toward the air discharge port,
The cover case is latched and held in a retaining manner with respect to the air discharge port of the duct by engaging a locking claw formed on the cylindrical wall and a locking piece formed on the flange. ,
Engagement pieces for press-contacting the outer surface of the cylindrical wall are formed in at least two places of the flange, and these engagement pieces are formed to project from the outer peripheral edge of the flange toward the air discharge port ,
The cover case is provided with a restricting member that protrudes from the main surface portion toward the fan unit and interferes with the rotor blades only when the fan unit is assembled in the reverse orientation of the front and back sides. An exhaust heat device characterized by.
これら筒壁とフランジの四周辺部の対向する二つの辺に、前記掛止構造が設けられており、
前記掛止構造の形成箇所を除くフランジの二つの辺に、前記係合片が設けられており、
これら係合片でダクトケース側の筒壁の外面を挟持する状態で、フランジが筒壁に外嵌固定されている請求項1乃至3のいずれかに記載の排熱装置。 The cylindrical wall that defines the air discharge port has a square cylindrical shape, and the flange of the cover case that is externally fitted to the cylindrical wall has a rectangular frame shape,
On the two opposing sides of the four peripheral parts of the cylindrical wall and the flange, the latching structure is provided,
The engagement pieces are provided on two sides of the flange excluding the place where the latch structure is formed,
The heat exhaust apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the flange is fitted and fixed to the cylindrical wall in a state where the outer surface of the cylindrical wall on the duct case side is sandwiched by these engagement pieces.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105654A JP4508144B2 (en) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | Heat exhaust device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105654A JP4508144B2 (en) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | Heat exhaust device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007279391A JP2007279391A (en) | 2007-10-25 |
JP4508144B2 true JP4508144B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=38680904
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006105654A Expired - Fee Related JP4508144B2 (en) | 2006-04-06 | 2006-04-06 | Heat exhaust device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4508144B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107409481A (en) * | 2015-03-20 | 2017-11-28 | 株式会社三社电机制作所 | Electrical equipment |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4702421B2 (en) * | 2008-09-29 | 2011-06-15 | ブラザー工業株式会社 | Process cartridge |
JP2010230945A (en) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP5471557B2 (en) * | 2010-02-15 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP6938272B2 (en) * | 2017-08-10 | 2021-09-22 | 理想科学工業株式会社 | Printing equipment |
CN112556471A (en) * | 2020-12-07 | 2021-03-26 | 凯迈(洛阳)测控有限公司 | Integrated air cooling assembly |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378515U (en) * | 1989-12-04 | 1991-08-08 | ||
JPH0792862A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Ricoh Co Ltd | Evacuating apparatus for electrophotographic device |
-
2006
- 2006-04-06 JP JP2006105654A patent/JP4508144B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0378515U (en) * | 1989-12-04 | 1991-08-08 | ||
JPH0792862A (en) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Ricoh Co Ltd | Evacuating apparatus for electrophotographic device |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107409481A (en) * | 2015-03-20 | 2017-11-28 | 株式会社三社电机制作所 | Electrical equipment |
CN107409481B (en) * | 2015-03-20 | 2019-12-13 | 株式会社三社电机制作所 | Electrical device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007279391A (en) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4508144B2 (en) | Heat exhaust device | |
US6779975B2 (en) | Duct fan unit | |
JP4349381B2 (en) | Heat exhaust device | |
JP5396868B2 (en) | Blower | |
JP2022168148A (en) | Blower device | |
JP6454126B2 (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP2003254550A (en) | Air conditioner indoor unit | |
EP2241760A2 (en) | Sealing member for a fan motor casing and a fan motor casing | |
JP4506710B2 (en) | Mounting structure of heat exhaust device | |
JP2006342990A (en) | Ventilator | |
JP2010057355A (en) | Molded motor | |
JP6611504B2 (en) | Cable holding structure and image forming apparatus | |
JP2004143983A (en) | Fan cover, fan cover fixing method, and apparatus | |
JP4944805B2 (en) | Member mounting structure to air duct | |
JP7138699B2 (en) | indoor unit of air conditioner | |
CN112648212A (en) | Fan structure and fan | |
JP2006038245A (en) | Ventilation heater for bathroom | |
JP2007023939A (en) | Electric pump, mounting structure of electric pump and bracket combined with electric pump | |
JP3891006B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JPWO2017022070A1 (en) | Fan unit mounting structure and electronic equipment | |
CN211876314U (en) | Air conditioning apparatus | |
JP7621551B2 (en) | Outdoor unit | |
JP4213683B2 (en) | Combustion equipment | |
JP2009204170A (en) | Temperature sensor fixing device for air conditioner | |
JP4812969B2 (en) | Ventilation equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4508144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |