JP4507579B2 - カード用転写媒体 - Google Patents
カード用転写媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4507579B2 JP4507579B2 JP2003411548A JP2003411548A JP4507579B2 JP 4507579 B2 JP4507579 B2 JP 4507579B2 JP 2003411548 A JP2003411548 A JP 2003411548A JP 2003411548 A JP2003411548 A JP 2003411548A JP 4507579 B2 JP4507579 B2 JP 4507579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- card
- latent image
- transfer medium
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
一方、偽造防止方法としては、蛍光インキのような機能性インキをする場合が多い。しかし、近年では、より偽造防止効果の高い機能性材料を使用したものや機能性ホログラムを使用したものも多く紹介されている。
また、コレステリック液晶材料の持つ光選択性を利用した偽造防止法がある。これは、
右偏光性コレステリック高分子液晶からなる顔料と左偏光性コレステリック高分子液晶からなる顔料を含有するインキを黒色系の有色層の上に印刷し、その印刷物の上に左円偏光板と右円偏光板を介して観察するとそれぞれのフィルターでは異なる色を観察することができ、目視確認ができる(例えば、特許文献3参照。)。
48や隠蔽層47とを接着させるという性能が要求される。その材質としては、熱可塑性樹脂が好ましく、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリエステル系樹脂、ビニル系樹脂等の単独もしくは複合して使用可能である。また、ブロッキング防止や切れ性を考慮し、石油系ワックス、植物系ワックス等の各種ワックス、ステアリン酸等の脂肪酸やその金属塩、シリコンオイル等の滑材やテトラフロロエチレンパウダー、ポリエチレンパウダー、シリコーン系微粒子やアクリルニトリル系微粒子等の有機フィラー及び、シリカ微粒子等の無機フィラーを添加することもできる。
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムから成る支持体上に、下記組成から成る各塗工液を、乾燥後の膜厚が順に、剥離保護層1.5μm、潜像形成層1μm、接着層1μmとなるように形成し、次いで、市販黒色インキにてレジスタークを潜像形成層とは異なる位置で、潜像形成層と同じく剥離保護層上に設け、更に接着層を形成し、カード用転写媒体を得た。尚、剥離保護層及び接着層は全面コート、潜像形成層及びレジスターマークはグラビアパターン印刷で製造した。レジスターマークは、5mm×5mmのサイズ、反射濃度計にて、OD値1.9,透過濃度計(ビジュアルフィルター)にて、1.2の濃度であった。
塩化ビニル樹脂 10.0重量部
ポリエチレンワックス 0.5重量部
THF(テトラヒドロフラン) 90.0重量部
トルエン 9.5重量部
[潜像形成層の組成]
高分子液晶(キラコールPLC−7003:旭電化工業(株)製) 20.0重量部
メチルエチルケトン 80.0重量部
[接着層の組成]
アクリル樹脂 20.0重量部
メチルエチルケトン 40.0重量部
トルエン 40.0重量部
以上組成終わり。
0.56mmの白色塩化ビニルコア材の両面に0.1mm厚の透明塩化ビニルシート材を重ねて、カード裏面となる側に保磁力23.7kA/mのISO磁気テープを仮止めし、カード表面となる側に保磁力51.4kA/m、残留磁束17nWb/cmのJIS磁気テープを仮止めし、全体を温度150℃、圧力3MPa、時間30分の条件にて、加熱加圧プレスを行い、続いて、隠蔽層と市販のアルミペーストスクリーンインキをスクリーン印刷法にて、3μm厚で全面に設けた。続いて、印刷層として、市販の紫外線硬化型オフセットインキのプロセス4色である黄、紅、藍、墨にて絵柄を印刷し、紫外線ランプを照射してオフセットインキを硬化させ、被転写基材を作製した。この状態で、JIS磁気テープ上の非磁性層の厚みは約5μmであった。
(1)で作製したカード用転写媒体と(2)で作製した被転写基材を、レジスターマークを基準にして重ね合わせ、温度100℃、圧力2MPa、時間15分の条件にて加熱加圧プレスを行い、JISX6301記載のカードサイズ(ID−1:85.6mm×53.98mm)に打ち抜き、評価サンプルを得た。
また、カードとしての機能としては、磁気記録の書き込み及び読み取りもでき、磁気記録媒体としての機能も確認することができた。
厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムから成る支持体上に、下記組成から成る各塗工液を、乾燥後の膜厚が、順に剥離保護層1.2μm、潜像形成層0.8μm、アンカー層0.5μm、接着層1μmとなるように形成し、次いで、市販白色インキにてレジスタークを潜像形成層とは異なる位置で、潜像形成層と同じく剥離保護層上に設け、更に接着層を形成し、カード用転写媒体を得た。尚、剥離保護層及び接着層は全面コート、潜像形成層及びレジスターマークはグラビアパターン印刷で製造した。レジスターマークは、5mm×5mmのサイズ、透過濃度計(ビジュアルフィルター)にて、1.2の濃度であった。
塩化ビニル樹脂 15.0重量部
ポリエチレンワックス 0.5重量部
THF(テトラヒドロフラン) 90.0重量部
トルエン 4.5重量部
[潜像形成層の組成]
高分子液晶(キラコールPLC−7003:旭電化工業((株)製)25.0重量部
シクロヘキサノン 75.0重量部
[アンカー層の組成]
アクリルエマルジョン 100.0重量部
[接着層の組成]
アクリル樹脂 10.0重量部
塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂 10.0重量部
メチルエチルケトン 40.0重量部
トルエン 40.0重量部
以上組成終わり。
実施例1と同様にして、評価用サンプルを作製した。得られた潜像形成層を有する磁気記録媒体は目視では何も確認することができなかった。しかし、真偽判定フィルターを重ねることで、潜像画像を観察することができ、偽造防止効果を確認することができた。
また、カードとしての機能としては、磁気記録の書き込み及び読み取りもでき、磁気記録媒体としての機能も確認することができた。
3 転写層
4 磁気記録媒体
6 真偽判定フィルター
11、32、73 潜像形成層
12 使用領域
13 レジスターマーク
21、71 支持体
31、75 接着層
33、72 剥離保護層
41 被転写基材
42 カード基材
43 白色コア材
44 透明オーバーシート
45 JIS磁気テープ
46 ISO磁気テープ
47 隠蔽層
48 印刷層
61 円偏光板
62 潜像画像
74 アンカー層
Claims (1)
- 支持体上に少なくとも、剥離性を有する剥離保護層、潜像形成層及び接着層から構成される転写媒体において、該潜像形成層は、サーモトロピック性を示す高分子液晶材料からなり、前記潜像形成層は、サーモトロピック性を示す高分子液晶材料を含有するインキを任意の文字・絵柄などの画像状にパターン印刷で設けてあることを特徴とする偽造防止を施したカード用転写媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003411548A JP4507579B2 (ja) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | カード用転写媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003411548A JP4507579B2 (ja) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | カード用転写媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005169771A JP2005169771A (ja) | 2005-06-30 |
JP4507579B2 true JP4507579B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=34732248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003411548A Expired - Fee Related JP4507579B2 (ja) | 2003-12-10 | 2003-12-10 | カード用転写媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4507579B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001105800A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Toppan Printing Co Ltd | 受像シートの偽造防止方法及び偽造防止を施した受像シート及びそれを用いた画像表示体 |
JP2001232978A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像を有するパスポートとその製造方法、並びにそのパスポートの検証方法 |
JP2001341476A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Toppan Printing Co Ltd | Ovd転写箔及び磁気情報媒体 |
JP2002347187A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Toppan Printing Co Ltd | 転写媒体とその製造方法、並びに、磁気記録媒体とその製造方法 |
JP2003195045A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Toppan Printing Co Ltd | 偏光性を示す偽造防止媒体並びにその真偽判定方法 |
-
2003
- 2003-12-10 JP JP2003411548A patent/JP4507579B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001105800A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-04-17 | Toppan Printing Co Ltd | 受像シートの偽造防止方法及び偽造防止を施した受像シート及びそれを用いた画像表示体 |
JP2001232978A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-28 | Toppan Printing Co Ltd | 潜像を有するパスポートとその製造方法、並びにそのパスポートの検証方法 |
JP2001341476A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-11 | Toppan Printing Co Ltd | Ovd転写箔及び磁気情報媒体 |
JP2002347187A (ja) * | 2001-05-25 | 2002-12-04 | Toppan Printing Co Ltd | 転写媒体とその製造方法、並びに、磁気記録媒体とその製造方法 |
JP2003195045A (ja) * | 2001-12-26 | 2003-07-09 | Toppan Printing Co Ltd | 偏光性を示す偽造防止媒体並びにその真偽判定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005169771A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20020081400A1 (en) | Laminated composite, information recording medium, and member of imparting forgery-preventing characteristic | |
CN101872577B (zh) | 防伪介质 | |
CA2871414C (en) | Hologram transfer foil, fabrication method of image display element, image display element, and personal authentication medium | |
JP2008015071A (ja) | 偽造防止磁気テープ転写シートおよびカード | |
US10792949B2 (en) | Information recording medium, label, card and method of authentication | |
JP2001315472A (ja) | 光回折構造を有する情報記録媒体およびカード、並びに光回折構造体 | |
JP2008139718A (ja) | ホログラムラベル | |
JP4435312B2 (ja) | 不正防止シール | |
JP4193377B2 (ja) | 潜像形成可能な転写箔及び潜像を有する転写媒体 | |
JP2002098829A (ja) | 積層複合体及びこれを用いて偽造防止対策が施された情報記録媒体 | |
JP2001071698A (ja) | Ovd形成媒体の偽造防止方法及び偽造防止を施したovd転写箔及びovd形成媒体 | |
JP5103936B2 (ja) | 中間転写記録媒体ならびにそれを用いる情報記録方法および情報記録体の製造方法 | |
JP2001105800A (ja) | 受像シートの偽造防止方法及び偽造防止を施した受像シート及びそれを用いた画像表示体 | |
JP2001063300A (ja) | Ovd形成媒体の偽造防止方法及び偽造防止を施したovd形成媒体 | |
JP2011039336A (ja) | 個人認証媒体 | |
JP3988458B2 (ja) | 偏光性を示す偽造防止媒体並びにその真偽判定方法 | |
JP2004163797A (ja) | 偏光性を示す偽造防止媒体およびそれを用いた真偽判定方法 | |
JP2001096999A (ja) | Ovd形成シートの偽造防止方法及び偽造防止を施したovd形成シート及びそのovd形成シートを用いたovdシール | |
JP4507579B2 (ja) | カード用転写媒体 | |
JP5760444B2 (ja) | 改竄防止媒体及び改竄防止媒体の製造方法 | |
JP2007181941A (ja) | 磁気転写箔 | |
JP2006139178A (ja) | 積層複合体及びその製造方法 | |
JP2004351831A (ja) | カードの偽造防止方法及びそれに用いる偽造防止策を施したカード用転写媒体並びにカードの真偽判定方法 | |
JP2000167970A (ja) | 転写保護フィルム | |
JP4765189B2 (ja) | 偽造防止画像形成体およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4507579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |