JP4507312B2 - Image processing apparatus and image processing system - Google Patents
Image processing apparatus and image processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4507312B2 JP4507312B2 JP31129499A JP31129499A JP4507312B2 JP 4507312 B2 JP4507312 B2 JP 4507312B2 JP 31129499 A JP31129499 A JP 31129499A JP 31129499 A JP31129499 A JP 31129499A JP 4507312 B2 JP4507312 B2 JP 4507312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user interface
- image
- image data
- processing apparatus
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットFAXやコピー複合機等、画像を処理し、電話回線乃至ネットワークを介して当該画像の通信を行う画像処理装置及び画像処理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットを介した通信が広く普及し、インターネットを経由する電子メールでスキャナから読み取った画像を添付ファイルとして送受信する、いわゆるインターネットFAX等の画像処理装置も開発されている。このインターネットFAXでは、宛先は電話番号ではなく、電子メールアドレスとして指定することになる。
【0003】
従来の画像処理装置は、図12に示すように、制御部1と、操作表示部2と、画像読取部3と、画像記憶部4と、プリンタ部5と、電話回線インタフェース6と、通信制御部7と、ハードディスク8とから主に構成されており、これらの各部は互いにバスで接続されている。
【0004】
制御部1は、ハードディスク8に格納されているプログラムに従って、各部を制御する。具体的に、この制御部1は、ハードディスク8に格納されているプログラムを実行し、電子メールを送受する処理や、電話回線インタフェース6を介してG3ファクシミリとの間で画像を送受する処理を行う。また、この制御部1は、操作表示部2を介してユーザから送信先の入力を受ける処理を行う。操作表示部2は、透明な接触センサと液晶ディスプレイとを積層配置したタッチパネルや、ボタン、LED等からなるユーザインタフェースである。ここでタッチパネルは、液晶ディスプレイに指示画面を表示し、接触センサを介してユーザからの指示の入力を受けるようになっており、例えばユーザが、タッチパネルの液晶ディスプレイに表示されたボタン等の部分に触れると、接触センサがこれを検知して、ユーザが触れた位置の情報を出力する。この操作表示部2には、例えば図13に示すようにタッチパネルやボタン等が配置されている。
【0005】
画像読取部3は、スキャナであり、印刷文書を光学的に読み取って画像データとして出力する。画像記憶部4は、メモリであり、画像読取部3が読み取った画像や後に説明する電話回線インタフェース6及び通信制御部7を介して受信した画像データを格納する。プリンタ部5は、画像記憶部4に格納された画像データに基づいてイメージを形成し、印刷を行う。電話回線インタフェース6は、公衆電話回線網やISDNなどの電話回線網に接続され、電話回線を介してファクシミリ画像を送受信する。通信制御部7は、インターネットに接続され、インターネットを経由して到来する電子メールを受信する。また、この通信制御部7は、インターネットを介して電子メールを送信する。ハードディスク8は、制御部1によって処理されるプログラムを格納している。
【0006】
ここで、従来の画像処理装置が、インターネットに接続された他の画像処理装置に対して、電子メールで画像を送信する場合の動作について説明する。ユーザは、画像読取部3を操作して、送信しようとする画像を読み取らせる。この画像読取部3で読み取られた画像データは、画像記憶部4に格納される。次に、ユーザは、操作表示部2を操作して送信先の電子メールアドレスを入力する。この電子メールアドレスは、一般に10文字を超えるアルファベットの文字列や記号であり、制御部1は、操作表示部2にキーボードの画像等を表示して電子メールのアドレスの入力を促すようにしている。そして、制御部1は、操作表示部2で入力された電子メールアドレスを宛先として、画像記憶部4に格納された画像データを添付ファイルとした電子メールを作成し、通信制御部7を介して送信する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の画像処理装置では、長い文字列を入力するのに適していないタッチパネルのようなものから電子メールアドレスを入力することになって、操作性が低いという問題点があった。
【0008】
また、上記従来の画像処理装置では、インターネットを介して提供されるアドレス帳等のサービスを受けることができず、インターネットに接続されていることによる機能を充分活用できていないという問題点があった。
【0009】
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、操作性を向上でき、ネットワークの機能を充分活用できる画像処理装置及び画像処理システムを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ネットワークを介してクライアントに接続された画像処理装置において、処理対象データを受信する受信手段と、前記受信した画像データの宛先のユーザを特定し、ユーザ名と対応付けられた記憶領域のうち、特定したユーザに対応付けられた記憶領域に前記受信した画像データを格納する手段と、送信先アドレスのリストを管理するアドレスサーバから前記送信先アドレスのリストを取得する手段と、前記画像データが受信されると、当該画像データに対する処理の指示を受け付けるためのユーザインタフェース画面であって前記送信先アドレスのリストを前記処理対象の画像データの送信先の候補として含むユーザインタフェース画面を表示させるユーザインタフェース表示情報を生成し、記憶手段の所定の領域に格納する手段と、前記画像データが格納された記憶領域に対応付けて記憶されている前記ユーザの電子メールアドレスに対し、前記生成したユーザインタフェース表示情報の格納場所を通知する手段と、前記通知を受けたユーザのクライアントからの前記格納場所へのアクセスの要求に応じて、前記生成したユーザインタフェース表示情報を前記クライアントに提供するユーザインタフェースサーバ手段と、前記クライアントに提供したユーザインタフェース表示情報に基づいて表示されるユーザインタフェース画面で入力された指示を受け、当該指示に従って前記画像データに対する処理を行う処理手段と、を含むことを特徴としており、操作性に優れたクライアントをユーザインタフェースとして利用でき、操作性を向上できる。
【0011】
本発明に係る画像処理装置の1つの態様では、ユーザインタフェースサーバ手段はHTTPサーバであることを特徴とする。
【0012】
本発明に係る画像処理装置の1つの態様では、ユーザインタフェース表示情報をHTML文書として生成することを特徴とする。
【0013】
本発明に係る画像処理装置の1つの態様では、さらに、処理対象の画像データのプレビュー画像を生成する手段を含み、前記ユーザインタフェース表示情報を生成する手段は、前記プレビュー画像を含むユーザインタフェース画面を表示させるユーザインタフェース表示情報を生成することを特徴とする。
【0014】
さらに、本発明に係る画像処理装置の1つの態様では、処理対象の画像データのサムネール画像を生成する手段を含み、前記ユーザインタフェース表示情報を生成する手段は、前記サムネール画像を含むユーザインタフェース画面を表示させるユーザインタフェース表示情報を生成することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像処理システムは、図1に示すように、画像処理装置10と、画像処理装置10にネットワークを介して接続されたクライアントコンピュータ20と、サーバコンピュータ30とから主に構成されている。また、画像処理装置10は、図2に示すように、制御部11と、操作表示部12と、スキャナ手段としての画像読取部13と、画像記憶部14と、プリンタ部15と、電話回線インタフェース17と、通信制御部18と、ハードディスク16と、外部記憶装置19とから構成されており、これらの各部は互いにバスで接続されている。クライアントコンピュータ20は、図3に示すように制御部21と、操作部22と、表示部23と、ハードディスク24と、メモリ25と、ネットワーク制御部26とから構成されており、各部は互いにバスで接続されている。サーバコンピュータ30は、図1に示すように制御部31と、アドレス記憶部32と、ネットワーク制御部33とから主に構成されている。
【0019】
以下、各部を具体的に説明する。尚、画像処理装置10の操作表示部12と、画像読取部13と、プリンタ部15と、電話回線インタフェース17と、通信制御部18とは、それぞれ従来の操作表示部2と、画像読取部3と、プリンタ部5と、電話回線インタフェース6と、通信制御部7と同様のものであるので、詳細な説明を省略する。画像処理装置10の制御部11は、ハードディスク16に格納されている処理プログラムに従って、種々の処理を行い、各部を制御する。具体的にこの制御部11は、ユーザインタフェースをHTMLの文書として生成し、当該HTMLを格納する場所を表す情報、例えばURL(Uniform Resource Locators)を通知する電子メール(提供するユーザインタフェースがあることを報知する電子メール)を送信する処理を行い、また、当該生成したHTMLの文書を提供するHTTPサーバとしての処理を行うが、これらの処理の詳しい内容については後述する。
【0020】
画像記憶部14は、従来の画像記憶部4とほぼ同様のものであるが、ユーザごとの領域(メールボックス)に分割されている。この場合には、制御部11は、ユーザ名の入力を受けて、該当するメールボックスに入力された画像データを格納することになる。ハードディスク16は、従来の画像処理装置のハードディスク8とほぼ同様のものであり、制御部11が処理するプログラムを格納する。また、このハードディスク16は、ユーザごとに、電子メールの宛先を画像記憶部14のメールボックスの属性(メールボックス属性)として格納している。具体的にメールボックス属性は、図4(a)に示すように、ユーザごとに電子メールアドレスを対応づけて格納したものである。ここで、図4(b)に示すように、画像読取部13で画像データが読み取られた場合(蓄積時)と、電話回線やネットワークを介して画像データを受信した場合(受信時)とで異なる電子メールアドレスを対応づけておくことも好ましい。さらに、ハードディスク16は、画像記憶部14のメールボックスを指定する対応テーブルを格納している。具体的に、この対応テーブルは、図5に示すように、ユーザ名と、メールボックスの番号とを対応づけたものである。尚、ここでは図示していないが、さらにパスワードをも対応づけて格納しておくことにより、不正な利用や誤って他のメールボックスに格納してしまうことによるトラブルを防止できるため、好ましい。すなわち、この場合には、制御部11がユーザ名のほか、パスワードによる認証を行い、パスワードが合致したときにのみ、画像データを該当するメールボックスに格納する。外部記憶装置19は、フロッピーや光磁気ディスク等の記憶媒体に処理プログラムやデータ等を格納し、又はこれらの記録媒体からデータ等を読み出す。
【0021】
クライアントコンピュータ20の制御部21は、ハードディスク24に格納されている処理のプログラムに従って各種の処理を行い、クライアントコンピュータ20の各部を制御する。具体的にこの制御部21は、Webブラウザとしての処理と、電子メールを受信するクライアントとしての処理を行う。すなわち、この制御部21は、ユーザインタフェースとしてのHTML文書の格納場所の情報、例えばURLを含む電子メールを受信して、ユーザの指示により当該URLにWebブラウザを用いてアクセスして表示する。そしてユーザはこのHTML文書の表示画面を用いて、画像処理装置10を制御する指示を送信することになる。
【0022】
操作部22は、キーボードと、マウス等のポインティングデバイス等であり、ユーザの操作を受けて、制御部21にその操作の内容を伝達する。表示部23は、ディスプレイ装置等であり、制御部21から入力される指示に応じて各種の表示を行う。ハードディスク24は、制御部21が実行する処理プログラムなどを格納しており、ここでは具体的にWebブラウザのプログラムと電子メールのプログラムとを格納している。メモリ25は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)であり、各種のプログラムやパラメータ、データ等を格納している。ネットワーク制御部26は、ネットワークに接続され、ネットワークを介して制御部21から入力されるデータを送信し、また、ネットワークを介して受信したデータを制御部21に出力する。
【0023】
サーバコンピュータ30は、アドレスサーバに相当しており、このサーバコンピュータ30のアドレス記憶部32は、具体的にはハードディスク等の大容量の記憶媒体であり、ユーザ名、グループ名等の識別子と、少なくとも1つの電子メールアドレスとを対応づけて格納する。制御部31は、ネットワーク制御部33を介してネットワークから特定の識別子に対応する電子メールアドレスの要求を受信して、当該識別子に対応する電子メールアドレスをクライアントコンピュータ20に送信する。また、この制御部31は、アドレス記憶部32に格納されている電子メールアドレスのリストの要求を受信して、電子メールアドレスのリストをクライアントコンピュータ20に送信する。
【0024】
ここで、画像処理装置10の制御部11の動作について説明する。制御部11は、ユーザインタフェースを表示する指示の電子メールを送受信する処理と、ユーザインタフェースを提供するHTTPサーバとしての処理を主として行うので、以下、それぞれの処理に分けて説明する。まず、制御部11は、特定のユーザから画像読取部13で処理対象画像としての画像データが読み込まれると、図6に示す処理を開始し、ハードディスクに格納されている対応テーブルに従って、画像記憶部14のメールボックスのうち、当該ユーザ名に対応する番号のメールボックスに当該読み込まれた画像データを格納する(S1)。制御部11は、読み込んだ画像データに基づいてプレビュー画像(縮小表示用の画像)を生成し(S2)、サーバコンピュータ30に電子メールアドレスのリストを要求する(S3)。そして、制御部11は、サーバコンピュータ30から電子メールアドレスのリストを受信し(S4)、処理S2で生成したプレビュー画像と、処理S4で取得した電子メールアドレスのリストを表示するインタフェース画面としてのHTML文書を生成する(S5)。この処理は、予め概要を生成した雛形となるファイルに対し、プレビュー画像の参照情報と、電子メールアドレスのリストのパラメータを設定すればよい。尚、ここで生成したHTML文書は、ハードディスク16の所定の領域に、ユーザ名(例えばTANAKA)と、取得経路(例えば画像読取部13で読み取られた場合には「Scan」)と、シリアル番号とを組み合わせて、「TANAKA-Scan-001.html」等のファイル名を付して格納しておく。
【0025】
そして、制御部11は、処理S1で特定したメールボックスについてのメールボックス属性を参照し、送信先として例えばクライアントコンピュータ20の電子メールアドレスを取得し(S6)、表示すべきユーザインタフェースがあることを知らせるため、処理S5で生成したHTML文書の格納場所を表すURLを電子メールとして、処理S6で取得したクライアントコンピュータ20の電子メールアドレスに送信して(S7)、処理を終了する。この処理S6において、メールボックス属性に設定された電子メールアドレスが蓄積時用と受信時用のそれぞれあれば、ここでは蓄積時の電子メールアドレスを選択することになる。
【0026】
尚、ここでの制御部11の処理S2がプレビューを生成する手段に相当し、処理S3及び処理S4がアドレスのリストを取得する手段に相当し、処理S5が処理対象画像に関連してユーザインタフェースを生成する手段に相当し、処理S7が表示すべきユーザインタフェースがあることをクライアントに対し報知する手段に相当している。
【0027】
また、処理S2においてプレビューを生成することとして説明したが、プレビュー画像のみならず、サムネールアイコンを生成し、このアイコンを配列して表示するようHTML文書を生成することも好適である。このようにすれば、読み取った画像データが複数ある場合に操作性を向上できる。
【0028】
さらに、処理S5におけるHTML文書で表示されるインタフェース画面は、具体的に図7に示すようなものになる。すなわち、このインタフェース画面は、プレビュー画像(又はサムネールアイコン)を表示する領域(A)と、この読み取られた画像データを送信する先の電子メールアドレスのリストを表示する領域(B)と、送信を指示するボタン(C)とを含む。ここで、送信先の電子メールアドレスをキーボードから入力可能なように、アドレス入力欄(D)を設けておいてもよい。また、処理S7で送信される電子メールの内容は、具体的に図8に示すようなものである。ここには、「次のURLにアクセスすると、送信できます」とのメッセージとともに、URLが表示されている。ここで、クライアントコンピュータ20の電子メールツールは、公知のように、このURLをクリック、乃至ダブルクリックすることでWebブラウザを起動して、当該URLにアクセスするようになっていることが好ましい。
【0029】
次に、画像処理装置が、電話回線又はネットワークを介して処理対象画像としての画像データを受信した場合の制御部11の処理について説明する。制御部11は、電話回線を介して電話回線インタフェース17により、又はネットワークを介して通信制御部18により、画像データを受信すると、図9に示す処理を開始し、そのまま印刷を行うか、クライアントに転送するかの指示の入力を受けて、当該指示に従って処理を行う。すなわち、電話回線インタフェース17と通信制御部18とが本発明の受信手段に相当する。
【0030】
すなわち、制御部11は、処理対象画像としての画像データを受信すると、当該画像データの宛先に指定されたユーザ名を抽出し(S11)、当該ユーザ名に対応する画像記憶部14のメールボックスに受信した画像データを格納する(S12)。そして、制御部11は、当該画像データからプレビュー画像を生成し(S13)、さらに、そのまま印刷するか、転送するかの指示の入力を促すユーザインタフェース画面としてのHTML文書を生成し(S14)、このHTML文書をハードディスク16の所定の領域に格納する。この処理S14においても処理S5と同様に、予め作成された雛形に受信した画像データのパラメータを当てはめればよい。ここで生成されるHTML文書では、具体的には図10に示すように、処理S13で生成したプレビュー画像(P)と、プレビュー画像が複数ある場合に、「頭出し」、「一つ前」、「次」、「最後」のそれぞれに対応するボタン(Q)と、印刷の指示のボタン(R)と、取得の指示のボタン(S)と、画像データを廃棄する指示のボタン(T)とを表示する。
【0031】
制御部11は、当該メールボックスのメールボックス属性を参照し、送信先の電子メールアドレスとして、例えばクライアントコンピュータ20の電子メールアドレスを取得し(S15)、取得した電子メールアドレスに対し、処理S14で生成したHTML文書の格納場所(URL)を、表示するユーザインタフェースがあることを知らせる電子メールとして送信して(S16)、処理を終了する。尚、この処理S15において、メールボックス属性に設定された電子メールアドレスが蓄積時用と受信時用のそれぞれあれば、ここでは受信時の電子メールアドレスを選択することになる。ここで、処理S16で送信される電子メールの内容は、具体的に図11に示すようなものである。ここには、「FAXを受信しました。次のところへアクセスすると、印刷できます」とのメッセージとともに、URLが表示されている。ユーザは、このURLにWebブラウザを用いてアクセスすることになる。
【0032】
また、処理S13においてプレビューを生成することとして説明したが、プレビュー画像のみならず、サムネールアイコンを生成し、このアイコンを配列して表示するようHTML文書を生成することも好適である。このようにすれば、読み取った画像データが複数ある場合に操作性を向上できる。
【0033】
次に、制御部11のHTTPサーバとしての処理について説明する。この制御部11のHTTPサーバとしての処理が、本発明の処理手段及びユーザインタフェースサーバ手段に相当する。制御部11は、クライアントコンピュータ20から処理S7又は処理S16で電子メールとして送信したURLへのアクセスの要求を受信して、処理S5又は処理S14で生成したHTML文書を送信する。この時点でクライアントコンピュータ20はWebブラウザとして動作しており、その表示部23には、図7又は図10に示したような表示がされている。図7に示したHTML文書でユーザがプレビュー画像(A)を参照し、電子メールアドレスのリスト(B)から当該画像データを送信する相手を指定して、送信ボタン(C)を押下すると、選択された電子メールアドレスを表すデータが画像処理装置10に送信され、画像処理装置10がネットワークを介して、受信したデータに示された電子メールアドレスに宛てて、対応する画像データを添付した電子メールを送信する。そして、指定された宛先のインターネットFAXが当該電子メールを受信することになる。
【0034】
また、図10に示したHTML文書で、ユーザがプレビュー(P)を参照し、印刷(R)のボタンを押下すると、画像データを印刷する指示が画像処理装置10に送信され、画像処理装置10の制御部11が画像記憶部14に格納されている画像データをプリンタ部15に出力し、印刷を行う。また、ユーザが読み込み(S)のボタンを押下すると、当該指示が画像処理装置10に送信され、画像処理装置10の制御部11がHTTP又はFTPプロトコルによって画像データをクライアントコンピュータ20にダウンロードさせる。さらに、ユーザが破棄(T)のボタンを押下すると、当該指示は画像処理装置10に送信され、画像処理装置10の制御部11が画像記憶部14に格納されている画像データを破棄する。
【0035】
このように、本発明において特徴的なことは、制御部11が処理対象画像としての画像データに関連して画像データの送受信のためのユーザインタフェースを個別に生成し、個別に生成したユーザインタフェースを操作表示部12に対してではなく、ネットワークを介してクライアントコンピュータ20上に表示して、ユーザの指示を受けることである。また、このときに、生成したユーザインタフェースを提供するためのアクセス先(URL等)をクライアントコンピュータ20に提供する。このようにすることで、比較的複雑なユーザインタフェースを簡易な構成で提供でき、かつ、操作性を向上できる。
【0036】
次に、本実施の形態の画像処理システムの動作について、画像処理装置10で読み取った画像データを送信する際の動作と、画像処理装置10で画像データを受信したときの動作とに分けてそれぞれ説明する。
【0037】
まず、画像処理装置10で読み取った画像データを送信する際の動作について説明する。ユーザが画像読取部13を操作して画像データを取り込むと、当該取り込まれた画像データは画像記憶部14のうち、ユーザのメールボックスに格納される。すると制御部11が、画像記憶部14に格納された画像の縮小画像(プレビュー画像)を生成し、送信先の候補としての電子メールアドレスのリストをサーバコンピュータ30から取得して、これらの確認・設定を行うユーザインタフェース画面としてのHTML文書を生成し、このHTML文書のURLをメールボックス属性に示された電子メールアドレスに対して電子メールで報知する。ユーザは、クライアントコンピュータ20でこの電子メールを受信して、該当するURLにアクセスし、生成されたHTML文書で画像の確認・送信先の設定を行う。
【0038】
次に本実施の形態の画像処理装置10が画像データを受信したときの動作について説明する。電話回線インタフェース17により電話回線を介してファクシミリ画像として受信した画像データ又は、通信制御部18によりネットワークを介して電子メールの添付ファイルとして受信した画像データは、画像記憶部14の所定のメールボックスに格納される。そして制御部11が当該受信した画像データの縮小画像(プレビュー画像)を生成し、印刷・取得・破棄のいずれかの設定を行うユーザインタフェース画面としてのHTML文書を生成し、このHTML文書のURLをメールボックス属性に示された電子メールアドレスに対して電子メールで報知する。ユーザは、クライアントコンピュータ20でこの電子メールを受信して、該当するURLにアクセスし、生成されたHTML文書で画像の印刷指示、取得指示、又は破棄の指示を行う。
【0039】
このように、本実施の形態の画像処理システムによれば、ユーザインタフェースがクライアントコンピュータ上で提供されるので、電子メールアドレスや各種の設定をクライアントコンピュータで入力でき、操作性を向上できる。
【0040】
また、ユーザインタフェースがクライアントコンピュータ上で提供されるので、比較的複雑なインタフェースを用いて、インターネットを介して提供されるアドレス帳等のサービスを受けることができ、インターネットに接続されていることによる機能を充分活用できる。
【0041】
さらに、本実施の形態の画像処理システムによれば、HTML文書によりインタフェース画面を提供しているため、簡易な構成で、容易に種々のインタフェース画面を構築できる。
【0042】
尚、上述の説明では、サーバコンピュータ30のアドレス記憶部32には、画像データの送信先の候補となる電子メールアドレスが格納されているとしていたが、電子メールアドレスだけでなく、電話番号を格納しておいても構わない。この場合には、制御部11は、ユーザが選択した送信先が電子メールアドレスであるか電話番号であるかを調べ、電子メールアドレスであれば既に説明したように、画像データを添付ファイルとして、当該電子メールアドレスに対する電子メールを生成して送信すればよいし、電話番号であれば、画像データをファクシミリ画像に変換し、電話回線インタフェース17を介して当該電話番号を発呼し、ファクシミリ画像を送信すればよい。ここで、電子メールアドレスか電話番号かの判断は、所定のフォーマット(例えば電話番号であれば数字とハイフンのみからなるし、電子メールアドレスであれば、「@」記号が使われることが多い)等に当てはまるか否かで判断すればよい。
【0043】
また、上記の説明では、制御部11が常にHTML文書を生成していたが、操作ごとに予め生成されたHTMLファイルを用いても構わない。
【0044】
【発明の効果】
本発明の画像処理装置によれば、処理対象画像に関連してユーザインタフェースを個別に生成し、当該ユーザインタフェースをクライアントコンピュータに提供するので、電子メールアドレスや各種の設定をクライアントコンピュータで入力でき、操作性を向上できる。
【0045】
また、HTML文書によりHTTPサーバを介してユーザインタフェースを提供する本発明によれば、簡易な構成で種々のインタフェース画面を容易に構築できる。
【0046】
さらに、アドレスサーバから送信先のアドレスのリストを取得し、送信先の候補として提示する本発明によれば、インターネットを介して提供されるアドレス帳等のサービスを受けることができ、インターネットに接続されていることによる機能を充分活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係る画像処理システムの構成ブロック図である。
【図2】 本発明の実施の形態に係る画像処理装置10の構成ブロック図である。
【図3】 本発明の実施の形態に係るクライアントコンピュータ20の構成ブロック図である。
【図4】 メールボックス属性の一例を表す説明図である。
【図5】 対応テーブルの一例を表す説明図である。
【図6】 制御部11の処理を表すフローチャート図である。
【図7】 本発明のインタフェース画面を表す説明図である。
【図8】 電子メールの内容の一例を表す説明図である。
【図9】 制御部11の処理を表すフローチャート図である。
【図10】 本発明のインタフェース画面を表す説明図である。
【図11】 電子メールの内容の一例を表す説明図である。
【図12】 従来の画像処理装置の構成ブロック図である。
【図13】 従来の画像処理装置の操作表示部の一例を表す説明図である。
【符号の説明】
1,11,21,31 制御部、2,12 操作表示部、3,13 画像読取部、4,14 画像記憶部、5,15 プリンタ部、6,17 電話回線インタフェース、7,18 通信制御部、8,16,24 ハードディスク、10 画像処理装置、19 外部記憶装置、20 クライアントコンピュータ、22 操作部、23 表示部、25 メモリ、26,33 ネットワーク制御部、30 サーバコンピュータ、32 アドレス記憶部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing system, such as an Internet FAX or a copy multifunction peripheral, which process an image and communicate the image via a telephone line or a network.
[0002]
[Prior art]
In recent years, communication via the Internet has become widespread, and an image processing apparatus such as a so-called Internet FAX has been developed that transmits and receives an image read from a scanner by e-mail via the Internet as an attached file. In this Internet FAX, the destination is designated not as a telephone number but as an electronic mail address.
[0003]
As shown in FIG. 12, the conventional image processing apparatus includes a
[0004]
The
[0005]
The
[0006]
Here, an operation when the conventional image processing apparatus transmits an image by e-mail to another image processing apparatus connected to the Internet will be described. The user operates the
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional image processing apparatus has a problem that the operability is low because an e-mail address is input from a touch panel that is not suitable for inputting a long character string.
[0008]
Further, the conventional image processing apparatus has a problem that it cannot receive services such as an address book provided via the Internet and cannot fully utilize the function of being connected to the Internet. .
[0009]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image processing apparatus and an image processing system that can improve operability and can fully utilize the functions of a network.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention provides processing target data in an image processing apparatus connected to a client via a network. Means for receiving When, Means for specifying the destination user of the received image data, and storing the received image data in a storage area associated with the identified user out of the storage areas associated with the user name; and a transmission destination address Means for acquiring a list of transmission destination addresses from an address server that manages the list of images, and a user interface screen for receiving a processing instruction for the image data when the image data is received, wherein the transmission destination address Generating a user interface display information for displaying a user interface screen including the list of image data as candidates for the transmission destination of the image data to be processed, storing the user interface display information in a predetermined area of the storage unit, and a memory storing the image data For the user's email address stored in association with the area, the generation Means for notifying the storage location of the received user interface display information, and a user who provides the generated user interface display information to the client in response to a request for access to the storage location from the client of the user who has received the notification An interface server means; Based on user interface display information provided to the client Upon receiving the instructions entered on the displayed user interface screen, According to the instructions For the image data And a processing means for performing processing. A client having excellent operability can be used as a user interface, and operability can be improved.
[0011]
In one aspect of the image processing apparatus according to the present invention, The user interface server means is an HTTP server With features Do .
[0012]
In one aspect of the image processing apparatus according to the present invention, Generate user interface display information as an HTML document With features Do .
[0013]
In one aspect of the image processing apparatus according to the present invention, Furthermore, a means for generating a preview image of the image data to be processed, and the means for generating the user interface display information generate user interface display information for displaying a user interface screen including the preview image. With features Do .
[0014]
Furthermore, in one aspect of the image processing apparatus according to the present invention, Means for generating a thumbnail image of image data to be processed, and means for generating the user interface display information generates user interface display information for displaying a user interface screen including the thumbnail image. .
[0018]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the image processing system according to the embodiment of the present invention mainly includes an
[0019]
Hereinafter, each part is demonstrated concretely. The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
Here, the operation of the
[0025]
Then, the
[0026]
Here, the process S2 of the
[0027]
In addition, although it has been described that the preview is generated in the process S2, it is also preferable to generate not only the preview image but also a thumbnail icon and an HTML document so that the icons are arranged and displayed. In this way, operability can be improved when there are a plurality of read image data.
[0028]
Further, the interface screen displayed in the HTML document in the process S5 is specifically as shown in FIG. That is, the interface screen displays an area (A) for displaying a preview image (or thumbnail icon), an area (B) for displaying a list of e-mail addresses to which the read image data is transmitted, and transmission. Button (C) for indicating. Here, an address input field (D) may be provided so that the destination e-mail address can be input from the keyboard. Further, the contents of the e-mail transmitted in the process S7 are specifically as shown in FIG. Here, the URL is displayed together with a message “You can send it when you access the next URL”. Here, it is preferable that the e-mail tool of the
[0029]
Next, processing of the
[0030]
That is, when receiving the image data as the processing target image, the
[0031]
The
[0032]
Further, although it has been described that the preview is generated in the process S13, it is also preferable to generate not only the preview image but also a thumbnail icon, and an HTML document so that the icons are arranged and displayed. In this way, operability can be improved when there are a plurality of read image data.
[0033]
Next, the process as the HTTP server of the
[0034]
In the HTML document shown in FIG. 10, when the user refers to the preview (P) and presses the print (R) button, an instruction to print image data is transmitted to the
[0035]
As described above, what is characteristic in the present invention is that the
[0036]
Next, the operation of the image processing system according to the present embodiment is divided into an operation when transmitting image data read by the
[0037]
First, an operation when transmitting image data read by the
[0038]
Next, an operation when the
[0039]
As described above, according to the image processing system of the present embodiment, since the user interface is provided on the client computer, an e-mail address and various settings can be input on the client computer, and operability can be improved.
[0040]
In addition, since the user interface is provided on the client computer, it is possible to receive a service such as an address book provided via the Internet using a relatively complicated interface, and a function by being connected to the Internet. Can be fully utilized.
[0041]
Furthermore, according to the image processing system of the present embodiment, since the interface screen is provided by the HTML document, various interface screens can be easily constructed with a simple configuration.
[0042]
In the above description, the address storage unit 32 of the
[0043]
In the above description, the
[0044]
【The invention's effect】
According to the image processing apparatus of the present invention, a user interface is individually generated in relation to the processing target image, and the user interface is provided to the client computer. Therefore, an e-mail address and various settings can be input on the client computer. Operability can be improved.
[0045]
Further, according to the present invention that provides a user interface via an HTTP server using an HTML document, various interface screens can be easily constructed with a simple configuration.
[0046]
Furthermore, according to the present invention, which obtains a list of destination addresses from an address server and presents them as destination candidates, services such as an address book provided via the Internet can be received and connected to the Internet. Can fully utilize the functions.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration block diagram of an image processing system according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the
FIG. 3 is a configuration block diagram of a
FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a mailbox attribute.
FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating an example of a correspondence table.
6 is a flowchart showing processing of a
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an interface screen of the present invention.
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the contents of an electronic mail.
FIG. 9 is a flowchart showing processing of the
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an interface screen of the present invention.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the contents of an electronic mail.
FIG. 12 is a configuration block diagram of a conventional image processing apparatus.
FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an example of an operation display unit of a conventional image processing apparatus.
[Explanation of symbols]
1,11,21,31 control unit, 2,12 operation display unit, 3,13 image reading unit, 4,14 image storage unit, 5,15 printer unit, 6,17 telephone line interface, 7,18
Claims (5)
処理対象の画像データを受信する受信手段と、
前記受信した画像データの宛先のユーザを特定し、ユーザ名と対応付けられた記憶領域のうち、特定したユーザに対応付けられた記憶領域に前記受信した画像データを格納する手段と、
送信先アドレスのリストを管理するアドレスサーバから前記送信先アドレスのリストを取得する手段と、
前記画像データが受信されると、当該画像データに対する処理の指示を受け付けるためのユーザインタフェース画面であって前記送信先アドレスのリストを前記処理対象の画像データの送信先の候補として含むユーザインタフェース画面を表示させるユーザインタフェース表示情報を生成し、記憶手段の所定の領域に格納する手段と、
前記画像データが格納された記憶領域に対応付けて記憶されている前記ユーザの電子メールアドレスに対し、前記生成したユーザインタフェース表示情報の格納場所を通知する手段と、
前記通知を受けたユーザのクライアントからの前記格納場所へのアクセスの要求に応じて、前記生成したユーザインタフェース表示情報を前記クライアントに提供するユーザインタフェースサーバ手段と、
前記クライアントに提供したユーザインタフェース表示情報に基づいて表示されるユーザインタフェース画面で入力された指示を受け、当該指示に従って前記画像データに対する処理を行う処理手段と、
を含むことを特徴とする画像処理装置。In an image processing apparatus connected to a client via a network,
Receiving means for receiving image data to be processed;
Means for specifying a destination user of the received image data, and storing the received image data in a storage area associated with the identified user among storage areas associated with the user name ;
Means for obtaining a list of destination addresses from an address server that manages a list of destination addresses;
When the image data is received, a user interface screen for receiving a processing instruction for the image data, the user interface screen including the list of transmission destination addresses as transmission destination candidates for the processing target image data. Means for generating user interface display information to be displayed and storing it in a predetermined area of the storage means;
Means for notifying the storage location of the generated user interface display information to the email address of the user stored in association with the storage area in which the image data is stored;
User interface server means for providing the generated user interface display information to the client in response to a request for access to the storage location from the client of the user who has received the notification;
Processing means for receiving an instruction input on a user interface screen displayed based on user interface display information provided to the client, and processing the image data according to the instruction;
An image processing apparatus comprising:
前記ユーザインタフェース表示情報を生成する手段は、ユーザインタフェース表示情報をHTML文書として生成することを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 2.
The means for generating user interface display information generates the user interface display information as an HTML document.
さらに、処理対象の画像データのプレビュー画像を生成する手段を含み、
前記ユーザインタフェース表示情報を生成する手段は、前記プレビュー画像を含むユーザインタフェース画面を表示させるユーザインタフェース表示情報を生成する、
ことを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to claim 1, wherein
Furthermore, a means for generating a preview image of the image data to be processed is included,
The means for generating the user interface display information generates user interface display information for displaying a user interface screen including the preview image.
An image processing apparatus.
さらに、処理対象の画像データのサムネール画像を生成する手段を含み、
前記ユーザインタフェース表示情報を生成する手段は、前記サムネール画像を含むユーザインタフェース画面を表示させるユーザインタフェース表示情報を生成する、
ことを特徴とする画像処理装置。The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4,
And a means for generating a thumbnail image of the image data to be processed.
The means for generating the user interface display information generates user interface display information for displaying a user interface screen including the thumbnail image.
An image processing apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31129499A JP4507312B2 (en) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | Image processing apparatus and image processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31129499A JP4507312B2 (en) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | Image processing apparatus and image processing system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001134502A JP2001134502A (en) | 2001-05-18 |
JP2001134502A5 JP2001134502A5 (en) | 2006-12-14 |
JP4507312B2 true JP4507312B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=18015410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31129499A Expired - Fee Related JP4507312B2 (en) | 1999-11-01 | 1999-11-01 | Image processing apparatus and image processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4507312B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3902946B2 (en) * | 2001-11-22 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | Printing apparatus, printing control method, and printing system |
JP2005275681A (en) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processing method and information processor, and program |
US7864355B2 (en) | 2006-02-10 | 2011-01-04 | Seiko Epson Corporation | Apparatus and method for transmitting image |
JP4561648B2 (en) * | 2006-02-10 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | Image transmitting apparatus and image transmitting method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10326288A (en) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Seiko Epson Corp | Image information input / output device, control method for image information input / output device, and image information processing system |
JPH10341304A (en) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Ricoh Co Ltd | Control method for network facsimile equipment |
JPH113186A (en) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Canon Inc | Image processor, image processing method and information processing system |
JPH11136280A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | Email system and method |
JPH11224228A (en) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Network photo service system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10327307A (en) * | 1997-05-27 | 1998-12-08 | Tec Corp | Information transmitter-receiver |
JP4121171B2 (en) * | 1997-12-19 | 2008-07-23 | 富士通株式会社 | Message management method and system, and storage medium storing message management program |
-
1999
- 1999-11-01 JP JP31129499A patent/JP4507312B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10326288A (en) * | 1997-03-25 | 1998-12-08 | Seiko Epson Corp | Image information input / output device, control method for image information input / output device, and image information processing system |
JPH10341304A (en) * | 1997-06-05 | 1998-12-22 | Ricoh Co Ltd | Control method for network facsimile equipment |
JPH113186A (en) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Canon Inc | Image processor, image processing method and information processing system |
JPH11136280A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-21 | Hitachi Ltd | Email system and method |
JPH11224228A (en) * | 1998-02-09 | 1999-08-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Network photo service system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001134502A (en) | 2001-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10075597B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
JP4124238B2 (en) | Image processing apparatus, function presentation method, and computer program | |
JPH07154526A (en) | Facsimile user interface and its application method | |
JPH07170356A (en) | User interface of intelligent facsimile and its method for application | |
JP5359700B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus utilization system, and image forming method | |
JP2006011985A (en) | Data transmission device, data transmission method and data transmission program | |
JP2007306383A (en) | Image reading apparatus | |
JP2011013956A (en) | User information providing system | |
JP2007295288A (en) | Fax server, management method thereof, and computer program | |
JP2007013232A (en) | Facsimile server | |
JP2007028109A (en) | Data communication system, image processing apparatus, and data management method therein | |
JP2004086731A (en) | Scan mail transmission device and scan mail transmission system | |
JP6658141B2 (en) | Image data providing system, image processing device, server, computer program, and image data providing method | |
JP4702463B2 (en) | Image data transmitting apparatus, image data transmitting method, and computer program | |
JP4507312B2 (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
JP3975870B2 (en) | Image data distribution system | |
JP2016144166A (en) | Image processing system and image processing apparatus | |
JPH07183984A (en) | Facsimile user interface and its use | |
JP2007133886A (en) | Image data distribution system | |
JP2009118105A (en) | Image processing apparatus | |
JP6168102B2 (en) | Image forming apparatus, image data transmitting method, and computer program | |
JP5704138B2 (en) | Image data transmitting apparatus, image data transmitting method, and computer program | |
JP2006270712A (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP4899949B2 (en) | Document data management method, image processing apparatus, and computer program | |
JP3804604B2 (en) | Facsimile server device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061026 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20061026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4507312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |