JP4501664B2 - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501664B2 JP4501664B2 JP2004355864A JP2004355864A JP4501664B2 JP 4501664 B2 JP4501664 B2 JP 4501664B2 JP 2004355864 A JP2004355864 A JP 2004355864A JP 2004355864 A JP2004355864 A JP 2004355864A JP 4501664 B2 JP4501664 B2 JP 4501664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- rotor
- rotating shaft
- electrical machine
- axial direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 27
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 9
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 6
- 239000000428 dust Substances 0.000 claims description 4
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 6
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
Description
この発明の目的は、全体として更に小型化することができる回転電機を提供することである。
(第1実施の形態)
図1は、この発明の第1実施の形態に係る回転電機の軸方向断面による概略説明図であり、図2は、図1の固定子ティース部の拡大説明図である。図1に示すように、回転電機10は、回転子11、固定子12、及びケース13を有している。回転子11は、例えば鋼板を積層した厚肉円盤状の回転子コア14と、回転子コア14に埋め込まれた複数の永久磁石15を有している。各永久磁石15は、回転子コア14の周方向に沿って略等間隔離間すると共に、隣り合う同士の磁極が互いに異なるように配置される。回転子コア14は、その平面中心を貫通する回転軸16に固着されており、回転軸16は、ベアリング17を介してケース13に回転自在に保持されている(図1参照)。この回転軸16を介して回転子11の回転が外部に伝えられる。
つまり、固定子バックコア部20は、円環状円盤形状を有し、盤面中心部と盤面外周縁部が回転軸16の軸線方向に厚みを異ならせており、その中心部分と周縁部分で高さが異なる、中央部が頂点となる山形状に形成されている。
回転子11は、固定子12から与えられる回転磁束に対し永久磁石15が発生させる反力によって、回転軸16を中心に回転する。ここで、回転子11と固定子12の間にはエアギャップ(隙間)が存在しており(図1参照)、両者が互いに接触することはない。
図3は、この発明の第2実施の形態に係る回転電機の軸方向断面による固定子ティース部の拡大説明図である。図3に示すように、回転電機の固定子30は、固定子巻線19を装着する周面を段差形状とした固定子ティース部31を有し、その形状に合わせて固定子巻線19を巻線している。その他の構成及び作用は、固定子12と同様である。
図4は、この発明の第3実施の形態に係る回転電機の軸方向断面による固定子ティース部の拡大説明図である。図4に示すように、回転電機の固定子35は、周面を段差形状とした固定子ティース部31の代わりに、固定子巻線19を巻回する際に固定子巻線19と固定子ティース部の間に装着する絶縁体36の周面を、固定子ティース部31と同様の段差形状に形成している。その他の構成及び作用は、固定子30と同様である。
図5は、この発明の第4実施の形態に係る回転電機の軸方向断面による概略説明図である。図5に示すように、回転電機40は、巻回した固定子巻線19の傾斜形状に対応する形状に形成した固定子ティース部41を備えた固定子42、及び固定子ティース部41に対応する形状に対向面を形成した回転子43を有している。その他の構成及び作用は、回転電機10と同様である。
図6は、この発明の第5実施の形態に係る回転電機の軸方向断面による概略説明図である。図6に示すように、回転電機45は、固定子ティース部41及び回転子42の代わりに、固定子ティース部41とは傾斜方向を逆向きにした固定子ティース部46、及びこの固定子ティース部46に対応させた回転子47を有している。その他の構成及び作用は、回転電機40と同様である。
図7は、この発明の第6実施の形態に係る回転電機の軸方向断面による固定子ティース部周辺の拡大説明図である。図7に示すように、この回転電機は、外周ケース13a側に傾斜した固定子ティース部21(図1参照)の代わりに、傾斜せずに回転軸16と略平行に突設した固定子ティース部50を有し、サイドケースに冷却水路51を備えている。その他の構成及び作用は、回転電機10と同様である。
11,43,47 回転子
12,30,35,42,48 固定子
13 ケース
13a 外周ケース
13b サイドケース
14 回転子コア
15 永久磁石
16 回転軸
17 ベアリング
18 固定子コア
19 固定子巻線
20a,49a 孔
20b,49b,52a 傾斜面
20,49 固定子バックコア部
21,31,41,46,50,52 固定子ティース部
36 絶縁体
51 冷却水路
53 突条部
53a ケース傾斜面
Claims (9)
- 回転軸を中心として回転自在に配設される回転子コアと永久磁石とを有する回転子が、固定子ティース部と前記固定子ティース部に巻回された固定子巻線と前記固定子ティース部が装着される固定子バックコア部とを有する固定子との間にエアギャップをもって回転可能に保持され、前記回転子と前記固定子がアキシャル方向に対向して配設されたアキシャルギャップ型回転電機において、
前記固定子バックコア部の回転軸の軸線方向に対する厚みは、前記回転軸の中心側と外周側とで異なり、前記固定子ティース部は、前記回転軸の軸線方向に同じ高さの段差を有していることを特徴とする回転電機。 - 前記固定子ティース部を、前記固定子バックコア部の傾斜面に複数個それぞれ離間して突設し、前記回転軸に対し傾斜配置した請求項1に記載の回転電機。
- 前記固定子バックコア部は、盤面中心部側が盤面外周縁部側より厚く形成されている請求項1または2に記載の回転電機。
- 前記固定子バックコア部は、盤面外周縁部側が盤面中心部側より厚く形成されている請求項1または2に記載の回転電機。
- 前記固定子ティース部は、前記固定子ティース部の配置方向である周方向に沿うと共に固定子半径方向に直交する内外周面が、前記回転軸の軸線方向に略同じ高さで高さ方向中心が前記回転軸の軸線と略平行に位置する複数の段差を有し、前記回転軸の軸線方向に沿って階段状に屈曲して形成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記固定子ティース部と前記固定子巻線の間に、前記固定子ティース部の配置方向である周方向に沿うと共に固定子半径方向に直交する内外周面が、前記回転軸の軸線方向に略同じ高さで高さ方向中心が前記回転軸の軸線と略平行に位置する複数の段差を有し、前記回転軸の軸線方向に沿って階段状に屈曲して形成されている絶縁体を介する請求項1〜5のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記固定子に対向する前記回転子のエアギャップ面を、前記固定子ティース部の傾きに合わせた傾斜面により形成した請求項1〜6のいずれか一項に記載の回転電機。
- 前記固定子コアを、圧粉コアにより形成した請求項1〜7のいずれか一項に記載の回転電機。
- 回転軸を中心として回転自在に配設される回転子コアと永久磁石とを有する回転子が、固定子ティース部と前記固定子ティース部に巻回された固定子巻線と前記固定子ティース部が装着される固定子バックコア部とを有する固定子との間にエアギャップをもって回転可能に保持され、前記回転子と前記固定子がアキシャル方向に対向して配設されたアキシャルギャップ型回転電機において、
前記固定子バックコア部の回転軸の軸線方向に対する厚みは、前記回転軸の中心側と外周側とで異なり、前記固定子ティース部は、前記回転軸の軸線方向に同じ高さの段差を有し、前記回転子と前記固定子を収納するケースに、前記固定子バックコア部を載置状態に配置する、前記固定子バックコア部の傾斜面とは傾斜方向が逆向きのケース傾斜面を形成すると共に、前記ケース傾斜面の内側に冷却水を通す冷却水路を形成した回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004355864A JP4501664B2 (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004355864A JP4501664B2 (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006166636A JP2006166636A (ja) | 2006-06-22 |
JP4501664B2 true JP4501664B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=36668022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004355864A Expired - Fee Related JP4501664B2 (ja) | 2004-12-08 | 2004-12-08 | 回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501664B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5455390B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2014-03-26 | 本田技研工業株式会社 | アキシャルギャップ型モータ |
FR3152198A1 (fr) * | 2023-08-18 | 2025-02-21 | Safran Electrical & Power | Moteur électrique à flux axial amélioré |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141810A (ja) * | 1974-10-07 | 1976-04-08 | Hitachi Ltd | Jikuhokogyatsupugatakaitendenki |
JPS528419A (en) * | 1975-06-02 | 1977-01-22 | Dupont Res & Invest Service | Motor |
JPS6152480U (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-09 | ||
JPS61185279U (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-19 | ||
JPS61192670U (ja) * | 1985-05-23 | 1986-11-29 | ||
JPH0376789U (ja) * | 1989-11-28 | 1991-07-31 | ||
JP2002540755A (ja) * | 1999-03-23 | 2002-11-26 | ウェリントン・ドライブ・テクノロジーズ・リミテッド | ディスクモータ |
JP2004159494A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-06-03 | Laing Oliver | モータおよび循環ポンプ |
-
2004
- 2004-12-08 JP JP2004355864A patent/JP4501664B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141810A (ja) * | 1974-10-07 | 1976-04-08 | Hitachi Ltd | Jikuhokogyatsupugatakaitendenki |
JPS528419A (en) * | 1975-06-02 | 1977-01-22 | Dupont Res & Invest Service | Motor |
JPS6152480U (ja) * | 1984-09-10 | 1986-04-09 | ||
JPS61185279U (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-19 | ||
JPS61192670U (ja) * | 1985-05-23 | 1986-11-29 | ||
JPH0376789U (ja) * | 1989-11-28 | 1991-07-31 | ||
JP2002540755A (ja) * | 1999-03-23 | 2002-11-26 | ウェリントン・ドライブ・テクノロジーズ・リミテッド | ディスクモータ |
JP2004159494A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-06-03 | Laing Oliver | モータおよび循環ポンプ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006166636A (ja) | 2006-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10348141B2 (en) | Motor with rotor and stator dimensions for reducing cogging torque and torque ripple | |
JP4349089B2 (ja) | アキシャルギャップ回転電機 | |
WO2001043259A1 (fr) | Moteur du type a aimant permanent et procede de production correspondant | |
JP2011024291A (ja) | ステータコア及びアキシャルギャップモータ | |
JP2006166635A (ja) | 回転電機 | |
JP2007104819A (ja) | 回転電機 | |
JP2008048481A (ja) | 永久磁石型モータ | |
JP4709495B2 (ja) | 永久磁石埋込型モータ | |
JP2013115899A (ja) | 永久磁石式電動機の回転子及びその製造方法並びに永久磁石式電動機 | |
JP2012235652A (ja) | 回転子および回転電機 | |
JP2018007487A (ja) | 回転機 | |
JP2007336624A (ja) | 多相クローティース型永久磁石モータ | |
JP4501664B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2010035375A (ja) | モータ | |
JP4386909B2 (ja) | モータ | |
JP4209885B2 (ja) | モーターの固定子構造 | |
JP6003028B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2010136476A (ja) | 電機子コア及び電機子並びにアキシャルギャップ型回転電機 | |
JP2009038871A (ja) | 誘導同期モータ | |
JP4532964B2 (ja) | 二重回転子電動機 | |
JP2006254561A (ja) | 回転電機 | |
US5739620A (en) | Optimum groove/pole ratio for brushless motor stator profile | |
JP2008086122A (ja) | 直流モータ | |
JPH07143714A (ja) | 同期機のステータ構造および同期型モータ | |
JP4153504B2 (ja) | スケルトンタイプのbldcモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091222 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20091222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4501664 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |