JP4500098B2 - アダプティブアレーの特性最適化方法 - Google Patents
アダプティブアレーの特性最適化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4500098B2 JP4500098B2 JP2004136502A JP2004136502A JP4500098B2 JP 4500098 B2 JP4500098 B2 JP 4500098B2 JP 2004136502 A JP2004136502 A JP 2004136502A JP 2004136502 A JP2004136502 A JP 2004136502A JP 4500098 B2 JP4500098 B2 JP 4500098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- matrix
- array
- arrival
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
菊間信良,"アレーアンテナによる適応信号処理",科学技術出版社,1998. 吉田孝監修,"改訂レーダ技術",電子情報通信学会編,コロナ社,1996.
前記信号の所望波および/または不要波の到来方向に基づいて拘束条件を定めて複素重みベクトルWを決定し、前記サブアレー行列X11のそれぞれを列ベクトルx11にし、各列ベクトルと前記複素重みベクトルの転置共役WHとの内積y11を前記サブアレー化の配列順に再配列した再配列行列Yを求め、該再配列行列Yから到来方向再推定用相関行列RYYを求め、前記空間平均相関行列Rxx(m)を前記到来方向再推定用相関行列RYYに置き換えて前記信号の到来方向を推定するステップを再度適用するステップとを備えたことを特徴としている。
図1は、その全体の構成を示すブロック図である。ここで1は、複数の素子アンテナ1a,1b・・・1mを1次元状または2次元状に配置したアレーアンテナである。2で示す部分は、各素子アンテナ1a〜1mの受信信号に対して複素重みを与える複素重み付与部である。21a,21b・・・21mは各素子アンテナの受信信号の振幅を調整する振幅調整器、22a,22b・・・22mは各素子アンテナの信号の位相を調整する位相調整器である。これらの振幅調整および位相調整された各素子アンテナの受信信号は加算部3で加算されて1つの受信信号Poutとして求められる。
図3の(A)はこの発明の実施形態に係るアダプティブアレーの特性最適化方法処理手順を示すブロック図、図4は演算処理の各段階でのデータについて示す図、図5は上記アダプティブアレーの特性最適化方法の処理手順を示すフローチャートである。これらの図に示すように、まずアレーアンテナをサブアレーに分割して考え、各サブアレーの相関行列を平均化し、MUSIC法により信号の到来方向を推定する。そして、所望波と不要波の到来方向を拘束条件に与えてDCMP法により所望の指向性パターンを得るための複素重みを決定する。また、各素子アンテナを複数のアレーにサブアレー化し、各サブアレーに上記複素重みを乗じ、それをサブアレーの配置に合わせて再構成する。これによりMUSIC法等による信号到来方向の再推定を可能とする。
RXX(m)=xxH(m)を算出し、MUSIC法を適用する。ここでHは転置共役を表す。この結果、所望波および不要波の到来方向(天頂角θ、方位角φ)が求められる。その情報を基に、DCMP法の拘束条件が決定できるので、上記空間平均された相関行列に対してDCMP法を適用する。結果として、ベクトルxの要素数に等しい要素数の複素重みベクトルが求められる。ここまでが、従来のMUSIC法とDCMP法の適用である。
先ず、5×5正方形状アレーアンテナに対し、(θ,φ)座標系で任意の複数個の正弦波が入射するものとし、それらの入力波を各素子アンテナ上で時間の関数として加算合成する。また、所望波と不要波それぞれ1波を想定してシミュレーションを行った。
図6は測位装置の構成を示すブロック図である。この図6において、11a,11b,・・・11iは図2に示したように複数の素子アンテナである。2で示す部分は各素子アンテナ11a〜11iの受信信号に対して複素重みを与える複素重み付与部である。21a,21b・・・21iは各素子アンテナの受信信号の振幅を調整する振幅調整器、22a,22b・・・22iは各素子アンテナの信号の位相を調整する位相調整器である。加算器3は、これらの振幅調整および位相調整された各素子アンテナの受信信号を加算して1つの受信信号としてGPS受信機7へ与える。
1a〜1n−素子アンテナ
2−複素重み付与部
3−加算部
6−データ処理部
11−素子アンテナ
21−振幅調整器
22−位相調整器
Claims (4)
- 到来波信号を受信する複数の受信部が配置された受信アレーの各受信部での受信信号から時系列データのデータ行列を求めるとともに、該データ行列のサブアレー行列の相関行列を算出し、該相関行列を重み付き空間平均化した空間平均相関行列を基に信号の到来方向を推定するステップと、
前記信号の所望波および/または不要波の到来方向に基づいて拘束条件を定めて複素重みベクトルを決定し、前記サブアレー行列のそれぞれを列ベクトルにし、各列ベクトルと前記複素重みベクトルの転置共役との内積を前記サブアレー化の配列順に再配列した再配列行列を求め、該再配列行列から到来方向再推定用相関行列を求め、前記空間平均相関行列を前記到来方向再推定用相関行列に置き換えて前記信号の到来方向を推定するステップを再度適用するステップとを備えたことを特徴とするアダプティブアレーの特性最適化方法。 - 前記受信アレーは前記受信部が1次元配列または2次元配列されたものである請求項1に記載のアダプティブアレーの特性最適化方法。
- 前記受信アレーは前記受信部が平面上で十字状に直交するように配置されたものである請求項1に記載のアダプティブアレーの特性最適化方法。
- 送信源からの到来信号を前記複数の受信部でそれぞれ受信し、該受信による受信信号のキャリア位相を追尾して得られる積算デルタレンジ(ADR)をそれぞれ求め、前記積算デルタレンジの値を前記受信部での受信信号とした請求項1または2に記載のアダプティブアレーの特性最適化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136502A JP4500098B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | アダプティブアレーの特性最適化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004136502A JP4500098B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | アダプティブアレーの特性最適化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005315811A JP2005315811A (ja) | 2005-11-10 |
JP4500098B2 true JP4500098B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35443388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004136502A Expired - Fee Related JP4500098B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | アダプティブアレーの特性最適化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4500098B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2983142B2 (ja) * | 1994-08-03 | 1999-11-29 | 京葉瓦斯株式会社 | ガス灯用マントル |
JP5062804B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2012-10-31 | 株式会社豊田中央研究所 | 到来波推定方法および装置 |
JP2009236884A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 電波発射源可視化装置及びその方法 |
JP5645238B2 (ja) * | 2008-09-19 | 2014-12-24 | 日本電気株式会社 | 無線通信システムの制御方法、及び無線通信システム |
JP5401726B2 (ja) * | 2010-05-12 | 2014-01-29 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 | アンテナ装置およびそれを備えた受信機 |
JP6265605B2 (ja) * | 2013-02-21 | 2018-01-24 | 三菱電機株式会社 | 目標測角装置 |
US10948580B2 (en) | 2016-03-15 | 2021-03-16 | Nec Corporation | Object sensing device and object sensing method |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09257901A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 測角装置 |
JP2000216620A (ja) * | 1996-01-24 | 2000-08-04 | Nec Corp | 受信装置 |
JP2001230621A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信の指向性制御方法及びアンテナ装置並びにこれを用いた移動体通信の基地局及び移動局 |
JP2002243825A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両位置標定方法および装置 |
JP2002267728A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | 方位探知方法および方位探知装置 |
JP2002368663A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 適応アンテナ装置 |
JP2003270316A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Mitsubishi Electric Corp | 測角装置、測角方法及びプログラム |
JP2004336390A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Furuno Electric Co Ltd | アダプティブアレーおよび測位装置 |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004136502A patent/JP4500098B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000216620A (ja) * | 1996-01-24 | 2000-08-04 | Nec Corp | 受信装置 |
JPH09257901A (ja) * | 1996-03-25 | 1997-10-03 | Mitsubishi Electric Corp | 測角装置 |
JP2001230621A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 受信の指向性制御方法及びアンテナ装置並びにこれを用いた移動体通信の基地局及び移動局 |
JP2002243825A (ja) * | 2001-02-14 | 2002-08-28 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両位置標定方法および装置 |
JP2002267728A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-18 | Mitsubishi Electric Corp | 方位探知方法および方位探知装置 |
JP2002368663A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 適応アンテナ装置 |
JP2003270316A (ja) * | 2002-03-15 | 2003-09-25 | Mitsubishi Electric Corp | 測角装置、測角方法及びプログラム |
JP2004336390A (ja) * | 2003-05-07 | 2004-11-25 | Furuno Electric Co Ltd | アダプティブアレーおよび測位装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005315811A (ja) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3254133B1 (en) | Direction finding using signal power | |
US6985107B2 (en) | Random antenna array interferometer for radio location | |
US9887715B2 (en) | Devices and methods using the hermetic transform | |
Huang et al. | Frequency-domain AoA estimation and beamforming with wideband hybrid arrays | |
US10705176B2 (en) | Signal direction processing for an antenna array | |
CN108880647B (zh) | 一种基于频率分集阵列天线的波束控制方法 | |
Basit et al. | Range-angle-dependent beampattern synthesis with null depth control for joint radar communication | |
JP4500098B2 (ja) | アダプティブアレーの特性最適化方法 | |
Yang et al. | Robust adaptive beamforming using an iterative FFT algorithm | |
Solomon et al. | Receiver array calibration using disparate sources | |
JP4593508B2 (ja) | 空間角度広がり推定方法および受信装置 | |
US11237274B2 (en) | Multi-antenna device for the rejection of multi-paths in a satellite navigation system and associated method | |
BniLam et al. | Large array antenna aperture for gnss applications | |
US8116169B2 (en) | Active sonar system and active sonar method using noise reduction techniques and advanced signal processing techniques | |
JP4404588B2 (ja) | 信号到来方向推定装置、アダプティブアレー、受信信号処理装置および測位装置 | |
JP2004336390A (ja) | アダプティブアレーおよび測位装置 | |
CN112136057A (zh) | 到达波数推定装置及到达波数到达方向推定装置 | |
CN106338742A (zh) | 基于互谱准则的降维自适应多波束gps信号抗干扰方法 | |
JP5138217B2 (ja) | アレーアンテナ及びそのビーム制御方法 | |
Xu et al. | Generalized optimization of sparse antenna arrays for high-resolution automotive radar imaging | |
Park et al. | Resolution enhancement of coherence sources impinge on a uniform circular array with array expansion | |
Al Jabr et al. | Modified UCA-ESPRIT for estimating DOA of coherent signals using one snapshot | |
Yunhe et al. | Direction finding for bistatic MIMO radar with uniform circular array | |
JP2017003361A (ja) | 信号処理装置 | |
JP2004226188A (ja) | レーダ目標高度推定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4500098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |