JP4499600B2 - Unmanned helicopter image transmission device - Google Patents
Unmanned helicopter image transmission device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4499600B2 JP4499600B2 JP2005106213A JP2005106213A JP4499600B2 JP 4499600 B2 JP4499600 B2 JP 4499600B2 JP 2005106213 A JP2005106213 A JP 2005106213A JP 2005106213 A JP2005106213 A JP 2005106213A JP 4499600 B2 JP4499600 B2 JP 4499600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera
- stabilizer
- unmanned helicopter
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 8
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 30
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 26
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 9,10-anthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C(=O)C2=C1 RZVHIXYEVGDQDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Description
本発明は、機体に搭載したカメラの画像データを地上側に送信する無人ヘリコプタの画像送信装置に関する。 The present invention relates to an image transmission device of an unmanned helicopter that transmits image data of a camera mounted on an airframe to the ground side.
無人ヘリコプタは、農薬等の薬剤を散布するため(例えば特許文献1)、あるいは航空写真撮影のため等に用いられる。この無人ヘリコプタは、リモコン操縦機で使用者が地上から機体を見ながら飛行状態に応じて遠隔操作できる。さらにこのような無人ヘリコプタにおいて、エンジンの運転状態等に応じて最適な飛行制御を自動的に行う自律飛行制御が行われる。自律飛行制御を行う場合、機体側から運転状態の検出データがデジタル信号で地上局に送られるとともに、地上局側から自律飛行に必要な指令信号がデジタル信号で機体側に送られる。このような自律飛行用の操縦データ通信用のアンテナが機体に備わる。 The unmanned helicopter is used for spraying chemicals such as agricultural chemicals (for example, Patent Document 1) or for taking aerial photographs. This unmanned helicopter can be remotely operated according to the flight state while the user looks at the aircraft from the ground with a remote controller. Furthermore, in such an unmanned helicopter, autonomous flight control is performed in which optimal flight control is automatically performed according to the operating state of the engine. When autonomous flight control is performed, detection data of the driving state is sent from the aircraft side to the ground station as a digital signal, and a command signal necessary for autonomous flight is sent from the ground station side to the aircraft side as a digital signal. The airframe is equipped with an antenna for controlling flight data for autonomous flight.
一方、カメラを搭載した無人ヘリコプタでは、撮影した画像のアナログデータあるいはデジタルデータを地上局に送信する。この画像データ通信のために画像データ用の画像通信機及び画像用アンテナが機体に備わる。 On the other hand, an unmanned helicopter equipped with a camera transmits analog data or digital data of a captured image to the ground station. For this image data communication, an image communication device for image data and an image antenna are provided in the machine body.
カメラで撮影した画像データ信号から細かいエンジン振動やノイズ等の高周波成分を除去して画像を高画質化するためにフィルタ回路等からなるスタビライザが用いられる(例えば(株)朋栄 ビデオスタビライザ)。カメラからの画像データ信号は、スタビライザを通すことにより、高周波振動成分が除去され画像が安定して高画質化する。 A stabilizer composed of a filter circuit or the like is used to remove high-frequency components such as fine engine vibration and noise from an image data signal photographed by a camera to improve the image quality (for example, Sakae Video Stabilizer Co., Ltd.). By passing the image data signal from the camera through the stabilizer, the high frequency vibration component is removed, and the image is stably improved in image quality.
機体にカメラを搭載し、カメラの画像データを地上局に送信する場合、送信される画像データ信号に高周波成分の振動やノイズが含まれていると、通信状態に影響するとともにこれらの高周波成分が増幅され地上側での映像劣化のおそれがある。したがって、機体側から地上局に画像データ信号を送信する場合には、スタビライザは地上側に備えるのではなく、機体に搭載して機体内で高周波振動成分を除去して安定化し、安定化された画像信号を地上局に送信することが望ましい。 When the camera is mounted on the aircraft and the camera image data is transmitted to the ground station, if the transmitted image data signal contains vibrations or noises of high frequency components, it affects the communication status and these high frequency components There is a risk of image degradation on the ground side due to amplification. Therefore, when transmitting the image data signal from the aircraft side to the ground station, the stabilizer is not provided on the ground side, but it is mounted on the aircraft and stabilized by removing high-frequency vibration components in the aircraft. It is desirable to transmit the image signal to the ground station.
一方、複数の画像データ信号を合成して1つの画像信号を作成し、この画像信号により複数の画像を1つの画面上に分割して表示可能とする画像分割装置が実用化されている(例えば(株)ダイワインダストリ 四分割画像装置)。このような画像分割装置からの出力画像信号は、複数の画像を分割画面に表示可能であるとともに、複数の画像のうち1つを選択して全画面に表示可能である。また、画像分割装置は、画面上に文字をオーバーレイさせて表示可能とする。 On the other hand, an image dividing apparatus that combines a plurality of image data signals to create one image signal and divides a plurality of images on one screen by the image signal and displays them (for example, has been put into practical use). (Daiweindustri Co., Ltd. quadrant image device). The output image signal from such an image dividing device can display a plurality of images on a divided screen, and can select one of the plurality of images and display it on the entire screen. Further, the image dividing apparatus can display characters by overlaying them on the screen.
画像データ信号を機体側から地上局に送信する場合、機体側の画像用アンテナを通して地上局に送られる電波使用量に制約があるため、画像信号の数はなるべく少なくして1つの画像データ信号とすることが望ましい。したがって、複数のカメラを機体に搭載してこれら複数のカメラによる複数の画像データ信号がある場合には、機体に画像分割装置を搭載して複数の画像データ入力から1つの画像出力信号を形成し、この画像信号を機体側から地上局に送信することが行われる。 When an image data signal is transmitted from the aircraft side to the ground station, there is a restriction on the amount of radio waves transmitted to the ground station through the image antenna on the aircraft side, so the number of image signals is reduced as much as possible to one image data signal. It is desirable to do. Therefore, when a plurality of cameras are mounted on the aircraft and there are a plurality of image data signals from the plurality of cameras, an image dividing device is mounted on the aircraft to form one image output signal from the plurality of image data inputs. The image signal is transmitted from the aircraft side to the ground station.
このような画像分割装置を前述のスタビライザとともに機体に搭載する場合、機体のペイロード負荷を少なくするために、搭載重量はなるべく軽量にしなければならない。 When such an image dividing device is mounted on the aircraft together with the above-described stabilizer, the mounting weight must be made as light as possible in order to reduce the payload load on the aircraft.
本発明は上記従来技術を考慮したものであって、機体に複数のカメラを搭載して複数の画像データを地上側に送信する場合に、搭載重量の軽量化を図った無人ヘリコプタの画像送信装置の提供を目的とする。 The present invention takes the above-described conventional technology into consideration, and in the case where a plurality of cameras are mounted on a fuselage and a plurality of image data is transmitted to the ground side, an unmanned helicopter image transmission device that reduces the weight of the installation The purpose is to provide.
前記目的を達成するため、請求項1の発明は、地上側からの指令で操縦可能な無人ヘリコプタの機体に、複数台のカメラに接続可能な切替装置と、該切替装置を介していずれか1台のカメラに接続されその1台のカメラの画像を高画質化するためのスタビライザと、該スタビライザを通したカメラの画像信号と残りのカメラの画像信号とを合成して1つの画像信号を出力する画像分割装置と、該画像分割装置を通して出力された1つの画像信号を地上側に送信するための画像通信機とを備え、前記切替装置を地上側から操作して前記スタビライザに接続されるカメラを選択して切替可能としたことを特徴とする無人ヘリコプタの画像送信装置を提供する。 In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is directed to an unmanned helicopter body that can be operated by a command from the ground side, a switching device that can be connected to a plurality of cameras, and any one of the switching devices via the switching device. A stabilizer connected to one camera to improve the image quality of that camera, and the image signal of the camera passed through the stabilizer and the image signal of the remaining camera are combined to output one image signal. A camera connected to the stabilizer by operating the switching device from the ground side, and an image communication device for transmitting to the ground side one image signal output through the image dividing device An unmanned helicopter image transmission device is provided that can be switched by selecting.
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記切替装置に接続される全てのカメラからの画像信号を、前記スタビライザを通すことなく、前記画像分割装置に入力可能としたことを特徴とする。
The invention of
請求項1の発明によれば、複数台のカメラを搭載した場合に、各カメラごとにスタビライザを備えることなく、切替装置を介して選択的に1台のカメラの画像データをスタビライザに入力することにより選択された画像データの高周波成分の振動を除去して高画質化し、このスタビライザを通した画像データと残りのカメラの画像データを画像分割装置に入力して合成し、1つの画像データ信号として地上側に送信できる。これにより、複数台のカメラを搭載した場合に、スタビライザの数を最低限にして搭載重量の軽減を図ることができる。この場合、全てのカメラに対してスタビライザを備えなくても、画像を地上側の画面上で見るときに、必要とするカメラの画像を選択してスタビライザを通すことができるため、他のカメラの画像がスタビライザを通っていなくても、画面監視上で支障はない。
なお、カメラを1台しか搭載しない場合でも本発明は適用可能である。
According to the invention of claim 1, when a plurality of cameras are mounted, the image data of one camera is selectively input to the stabilizer via the switching device without providing a stabilizer for each camera. The image data selected by the above-mentioned image data is removed to improve the image quality, and the image data passed through the stabilizer and the remaining image data of the camera are input to the image dividing device and synthesized as one image data signal. Can be sent to the ground side. Accordingly, when a plurality of cameras are mounted, the mounting weight can be reduced by minimizing the number of stabilizers. In this case, even if a stabilizer is not provided for all cameras, when viewing an image on the screen on the ground side, it is possible to select the image of the required camera and pass it through the stabilizer. Even if the image does not pass through the stabilizer, there is no problem in monitoring the screen.
Note that the present invention is applicable even when only one camera is mounted.
請求項2の発明によれば、スタビライザを通さずに全てのカメラを画像分割装置に接続できるため、スタビライザで画像データが劣化するような異常が発生したときに、スタビライザを回避して画像分割装置に直接画像データを入力することにより画像データを保護することができる。 According to the second aspect of the present invention, since all the cameras can be connected to the image dividing device without passing through the stabilizer, the image dividing device avoids the stabilizer when an abnormality such as image data deterioration occurs in the stabilizer. The image data can be protected by directly inputting the image data into the.
図1〜図3はそれぞれ、本発明に係る無人ヘリコプタの側面図、上面図及び正面図である。なお、この例は、無人ヘリコプタの機体の構成を説明するために、カメラは機体下面側に1台のみ搭載した構成例を示しているが、カメラは機体下面側に2台又はそれ以上備わる構成であってもよい。 1 to 3 are a side view, a top view, and a front view, respectively, of an unmanned helicopter according to the present invention. In this example, in order to explain the configuration of the unmanned helicopter airframe, only one camera is mounted on the lower surface of the airframe, but two or more cameras are provided on the lower surface of the airframe. It may be.
無人ヘリコプタ1は、メインボディ2とテールボディ3からなる機体4を備える。メインボディ2の上部にメインロータ5が備わり、テールボディ3の後部にテールロータ6が備わる。メインボディ2の前部にラジエータ7が備わり、その後にエンジン、吸気系、メインロータ軸、燃料タンクの順にメインボディ2内に収容される。燃料タンクは、外部サブ燃料タンクを不要とすべく大容量のものが機体中央付近に収容される。機体4のほぼ中央部のメインボディ2の左右下部に支持脚8を介してスキッド9が備わる。スキッド9の前端部上方の機体下部には、機体内のエンジン(不図示)に接続された排気管60に備わるマフラー61が配設される。
The unmanned helicopter 1 includes an airframe 4 including a
メインボディ2の後部上側にコントロールパネル10が備わり、下側に表示灯11が備わる。コントロールパネル10は、飛行前のチェックポイントやセルフチェック結果等を表示する。コントロールパネル10の表示は地上局でも確認できる。表示灯11は、GPS制御の状態や機体の異常警告等の表示を行う。
A
メインボディ2の前部下側に、赤外線カメラ(あるいはCCDカメラ)を収容したカメラ装置12がカメラ雲台13を介して取付けられる。カメラ装置12は、カメラ雲台13に対し、パン軸(垂直軸)廻りに回転するとともに、内部のカメラ(不図示)がチルト軸(水平軸)廻りに回転可能である。これにより、カメラが前側の窓14を通して上空から地上の全方位を撮影できる。
A
メインボディ2の左側に自律制御ボックス15が搭載される。自律制御ボックス15内には、自律制御に必要な、GPS制御装置、地上と通信するデータ通信機や画像通信機、及び制御プログラムを組込んだ制御基板などが収容される。自律制御は、機体の位置や速度などの飛行データ、機体の姿勢や方位などの機体データ、エンジン回転数やスロットル開度などの運転状態データ等に基づいて、予め定められた運転モードや制御プログラムを自動的にあるいは地上局からの指令によって選択し、運転状態に応じて最適な操縦制御を行う。
An
この無人ヘリコプタ1は、このような自律制御で飛行できるとともに、飛行状態を目で確認しながら、この飛行状態や機体から送信された各種運転状態データに基づいて、リモコン操縦機によりマニュアル操作が可能である。 The unmanned helicopter 1 can fly by such autonomous control and can be manually operated by a remote controller based on various flight state data transmitted from the flight state and the aircraft while visually confirming the flight state. It is.
メインボディ2の下面側にアンテナ支持枠16が取付けられる。このアンテナ支持枠16に、傾斜したステー17が取付けられる。このステー17に、前述の自律制御に必要な運転状態データや飛行指令データ等の操縦データ(デジタルデータ)を地上局との間で送受信するための操縦データアンテナ18が取付けられる。ステー17にはさらに、前述のカメラ装置12で撮影した画像データ(アナログデータ)を地上局に送信するための画像データアンテナ19が取付けられる。
An
テールボディ3の下面側に地磁気等に基づく方位角センサ20が備わる。方位角センサ20により機体の向き(東西南北)が検出される。メインボディ2内にさらに、ジャイロ装置からなる姿勢角センサ(不図示)が備わる。
An
テールボディ3の上面側にメインGPSアンテナ21及びサブGPSアンテナ22が備わる。テールボディ3の後端部に、リモコン操縦機からの指令信号を受信するリモコン受信アンテナ23が備わる。
A
図4は、本発明に係る無人ヘリコプタのブロック構成図である。
4台のカメラ装置12が機体に搭載される。各カメラ装置12は、カメラ雲台13に搭載された赤外線カメラ(又はCCDカメラ)24を備える。
FIG. 4 is a block diagram of an unmanned helicopter according to the present invention.
Four
自律制御ボックス15内には、カメラ24からの映像データを受信する画像制御装置25と、画像データを地上局に送る画像通信機26と、自律制御に必要なデータを地上局との間で送受信するためのデータ通信機27と、自律制御プログラムが格納されたマイコン等からなる制御基板28と、メインGPSアンテナ21に接続されたメインGPS受信機29と、サブGPSアンテナ22に接続されたサブGPS受信機30が収納される。
In the
機体4には、自律制御ボックス15内の画像通信機26及びデータ通信機27からそれぞれ、アナログ画像データを地上局に送る画像データアンテナ19及びデジタル操縦データを地上局との間で送受信する操縦データアンテナ18が、前述のようにメインボディ2(図1)の下面側に備わる。方位センサ20は、自律制御ボックス15内の制御基板28に接続される。機体4内には、ジャイロ装置等からなる姿勢センサ31が備わり、コントロールボックス32に接続される。コントロールボックス32は、自律制御ボックス15内の制御基板28とデータ通信して5台のサーボモータ33を駆動する。3台のサーボモータ33がメインロータを制御してエンジンコントロール用のサーボモータとともに、機体の前後、左右、上下方向の移動を制御し、テールロータ制御用のサーボモータが機体の回転を制御する。
The body 4 includes an
図5は、地上局のブロック構成図である。
無人ヘリコプタ1と通信する地上局53には、GPS衛星からの信号を受信するGPSアンテナ34と、無人ヘリコプタ1とデータ通信を行うための通信アンテナ35と、無人ヘリコプタ1から画像データを受信するための画像受信アンテナ36の3本のアンテナが地上に設置される。
地上局53は、データ処理部37と、監視操作部38と、電源部39とにより構成される。
FIG. 5 is a block diagram of the ground station.
The ground station 53 that communicates with the unmanned helicopter 1 includes a
The ground station 53 includes a data processing unit 37, a monitoring operation unit 38, and a power supply unit 39.
データ処理部37は、GPS受信機40と、データ通信機41と、画像通信機42と、これらの通信機40,41,42に接続された通信基板43とにより構成される。
The data processing unit 37 includes a
監視操作部38は、手動用コントローラ(リモコン操縦機)44と、カメラ操作や機体の操縦調整などを行うベースコントローラ45と、バックアップ電源46と、ベースコントローラ45に接続されたパソコン47と、パソコン用のモニタ48と、ベースコントローラ45に接続され画像データを表示する画像モニタ49とにより構成される。
The monitoring operation unit 38 includes a manual controller (remote control pilot machine) 44, a
電源部39は、発電機50と、バッテリブースタ51を介して発電機50に接続されたバックアップバッテリ52とにより構成される。バックアップバッテリ52は、飛行前のチェック時などの発電機50が動作していないときに機体側に接続して12Vの電圧を供給する。飛行中は、発電機50からデータ処理部37及び監視操作部38に100Vの電圧を供給する。
The power supply unit 39 includes a
地上局53の画像モニタ49に写る画像データは、DVレコーダ55を介して、遠隔監視室54に送信され、遠隔監視室54内で見ることができる。
The image data reflected on the image monitor 49 of the ground station 53 is transmitted to the remote monitoring room 54 via the
図6は、本発明に係る画像送信装置の全体ブロック図である。
図6に示すように、4台のカメラ101〜104の各々がケーブル101a〜101dを介して切替装置105に接続される。切替装置105は、4台のカメラ101のうちいずれか1台のカメラを選択してスタビライザ106に接続する。スタビライザ106は、四分割装置107に接続される。スタビライザ106に接続されない残りの3台のカメラは、切替装置105を通してそのまま四分割装置107に接続される。
FIG. 6 is an overall block diagram of the image transmission apparatus according to the present invention.
As shown in FIG. 6, each of the four
スタビライザ106は、入力されたカメラの画像データ信号から高周波成分の振動やノイズを除去して画像を高画質化する。
四分割装置107は、入力された4つの画像データ信号(1つはスタビライザを通したもの)から指令に応じて、1つの画像信号108を作成してこれを出力する。この画像信号108は、4台のカメラからの4つの画像を1つの画面上に分割して表示可能とする。この場合、4分割画面に4つの画像を表示することもできるし、あるいは2分割画面に2つの画像を選択して表示することもできる。また、この四分割装置は、1つの選択された画像を全画面に表示することもできる。さらに四分割装置107は、画面上に例えば機体の向きやカメラの向きあるいは撮影日時や天候等の情報を伝える文字をオーバーレイして表示するオーバーレイ文字情報を作成して画像信号とともに出力する。このようなオーバーレイ文字情報は画像信号とともに地上局に送信され、地上のモニタ画面に画像とともに表示される。
The
The four-dividing
このような四分割装置107から出力されたオーバーレイ文字情報を含む1つの画像信号108は、自律ボックス15内の画像通信機26(図4)に入力される。画像通信機26は、画像データアンテナ19を介して画像信号を地上局53(図5)に送信する。
One
切替装置105及び四分割装置107は、自律ボックス内の制御基板28に接続される。制御基板28は、操縦データアンテナ18を介して地上局と通信する。制御基板28は、地上局からの指令により、切替装置105を駆動して指定されたカメラからの画像データ信号をスタビライザ106に接続する。また、制御基板28は、地上局からの指令により、四分割装置107に対し、地上側の画像モニタ49(図5)の画面上で、4分割あるいは2分割の分割画面か又は全画面で表示するか及びどのカメラの画像を表示するかの指令信号を送る。これにより、地上局に送られる画像信号の画像データが変わる。さらに制御基板28は、地上局からの指令により、画面上にオーバーレイさせる文字情報を指定する。
The
4台のカメラからのケーブルが接続される切替装置105は例えば自律ボックス15内に収容される。スタビライザ106及び四分割装置107は、自律ボックス15内又は機体4内に搭載される。
The
本発明は、複数台のカメラを搭載した無人ヘリコプタに適用可能である。なお、1台のカメラのみ搭載した場合にも適用可能である。 The present invention is applicable to an unmanned helicopter equipped with a plurality of cameras. Note that the present invention can also be applied when only one camera is installed.
1:無人ヘリコプタ、2:メインボディ、3:テールボディ、4:機体、5:メインロータ、6:テールロータ、7:ラジエータ、8:支持脚、9:スキッド、10:コントロールパネル、11:表示灯、12:カメラ装置、13:雲台、14:窓、15:自律制御ボックス、16:アンテナ支持枠、17:ステー、18:操縦データアンテナ、19:画像データアンテナ、20:方位角センサ、21:メインGPSアンテナ、22:サブGPSアンテナ、23:リモコン受信アンテナ、24:カメラ、25:画像制御装置、26:画像通信機、27:データ通信機、28:制御基板、29:メインGPS受信機、30:サブGPS受信機、31:姿勢角センサ、32:コントロールボックス、33:サーボモータ、34:GPSアンテナ、35:通信アンテナ、36:画像受信アンテナ、37:データ処理部、38:監視操作部、39:電源部、40:GPS受信機、41:データ通信機、42:画像通信機、43:通信基板、44:リモコン操縦機、45:ベースコントローラ、46:バックアップ電源、47:パソコン、48:モニタ、49:画像モニタ、50:発電機、51:バッテリブースタ、52:バックアップバッテリ、53:地上局、54:遠隔監視室、55:DVレコーダ、56:ステー支持枠、57:クッション材、58,59:ブラケット、101〜104:カメラ、101a〜101d:ケーブル、105:切替装置、106:スタビライザ、107:四分割装置、108:画像信号。
1: Unmanned helicopter, 2: Main body, 3: Tail body, 4: Airframe, 5: Main rotor, 6: Tail rotor, 7: Radiator, 8: Support leg, 9: Skid, 10: Control panel, 11: Display Light: 12: Camera device, 13: Head, 14: Window, 15: Autonomous control box, 16: Antenna support frame, 17: Stay, 18: Steering data antenna, 19: Image data antenna, 20: Azimuth angle sensor, 21: Main GPS antenna, 22: Sub GPS antenna, 23: Remote control receiving antenna, 24: Camera, 25: Image control device, 26: Image communication device, 27: Data communication device, 28: Control board, 29: Main GPS reception 30: Sub GPS receiver, 31: Attitude angle sensor, 32: Control box, 33: Servo motor, 34: GPS antenna, 5: Communication antenna, 36: Image receiving antenna, 37: Data processing unit, 38: Monitoring operation unit, 39: Power supply unit, 40: GPS receiver, 41: Data communication device, 42: Image communication device, 43: Communication board 44: Remote controller 45: Base controller 46: Backup power supply 47: Personal computer 48: Monitor 49: Image monitor 50: Generator 51: Battery booster 52: Backup battery 53: Ground station 54: Remote monitoring room, 55: DV recorder, 56: Stay support frame, 57: Cushion material, 58, 59: Bracket, 101-104: Camera, 101a-101d: Cable, 105: Switching device, 106: Stabilizer, 107 : Quadrant device, 108: Image signal.
Claims (2)
該切替装置を介していずれか1台のカメラに接続されその1台のカメラの画像を高画質化するためのスタビライザと、
該スタビライザを通したカメラの画像信号と残りのカメラの画像信号とを合成して1つの画像信号を出力する画像分割装置と、
該画像分割装置を通して出力された1つの画像信号を地上側に送信するための画像通信機とを備え、
前記切替装置を地上側から操作して前記スタビライザに接続されるカメラを選択して切替可能としたことを特徴とする無人ヘリコプタの画像送信装置。 A switching device that can be connected to multiple cameras on an unmanned helicopter aircraft that can be maneuvered by commands from the ground side,
A stabilizer connected to any one of the cameras via the switching device for improving the image quality of the one camera;
An image dividing device for combining the image signal of the camera passed through the stabilizer and the image signal of the remaining camera and outputting one image signal;
An image communication device for transmitting one image signal output through the image dividing device to the ground side,
An image transmission device for an unmanned helicopter, wherein the switching device is operated from the ground side and a camera connected to the stabilizer is selected and switched.
2. The image transmission device for an unmanned helicopter according to claim 1, wherein image signals from all cameras connected to the switching device can be input to the image dividing device without passing through the stabilizer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106213A JP4499600B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Unmanned helicopter image transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106213A JP4499600B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Unmanned helicopter image transmission device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006282039A JP2006282039A (en) | 2006-10-19 |
JP4499600B2 true JP4499600B2 (en) | 2010-07-07 |
Family
ID=37404381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005106213A Expired - Fee Related JP4499600B2 (en) | 2005-04-01 | 2005-04-01 | Unmanned helicopter image transmission device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4499600B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013162161A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 주식회사 로보멕 | Panning and tilting device for three-dimensional stabilizer |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013197721A (en) * | 2012-03-16 | 2013-09-30 | Nec Networks & System Integration Corp | Radio wave receiving system based on antenna control using camera video |
JP5839358B2 (en) * | 2012-03-29 | 2016-01-06 | 三菱電機株式会社 | Helicopter satellite communication system, helicopter-mounted communication device, ground station communication device, communication method, and computer program |
KR101204720B1 (en) | 2012-06-14 | 2012-11-26 | (주)아모스텍 | The apparatus and method of wireless flapping flight with auto control flight and auto navigation flight |
JP2014183493A (en) * | 2013-03-19 | 2014-09-29 | Dainippon Printing Co Ltd | Device, method and program for information correction, and information recording medium |
JP2016225983A (en) * | 2015-06-01 | 2016-12-28 | 株式会社プロドローン | Relay system |
CN106114822A (en) * | 2016-08-03 | 2016-11-16 | 安阳全丰航空植保科技股份有限公司 | The dynamic many rotors agricultural plant protection helicopter flight attitude regulator control system of oil |
EP3566431A4 (en) | 2017-02-24 | 2020-03-18 | SZ DJI Technology Co., Ltd. | Multi-gimbal assembly |
JP6481121B1 (en) * | 2018-05-02 | 2019-03-13 | 株式会社センシンロボティクス | Information display method for control of flying object |
JP6582258B1 (en) * | 2018-12-27 | 2019-10-02 | 株式会社センシンロボティクス | Information display method for control of flying object |
JP7491046B2 (en) | 2020-05-15 | 2024-05-28 | コベルコ建機株式会社 | Image processing device and image processing method |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027446A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Monitoring system |
JP2002166893A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Unmanned helicopter liquid tank mounting structure |
JP2002293298A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Ihi Aerospace Co Ltd | Unmanned helicopter control system |
-
2005
- 2005-04-01 JP JP2005106213A patent/JP4499600B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002027446A (en) * | 2000-07-04 | 2002-01-25 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Monitoring system |
JP2002166893A (en) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Yamaha Motor Co Ltd | Unmanned helicopter liquid tank mounting structure |
JP2002293298A (en) * | 2001-03-30 | 2002-10-09 | Ihi Aerospace Co Ltd | Unmanned helicopter control system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013162161A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | 주식회사 로보멕 | Panning and tilting device for three-dimensional stabilizer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006282039A (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2006098469A1 (en) | Flight control system | |
US9533760B1 (en) | Image monitoring and display from unmanned vehicle | |
US11053022B2 (en) | Stabilizing platform and camera | |
US20090115636A1 (en) | Fuelage information display panel | |
KR101644151B1 (en) | 3D space information monitoring system using intelligent drone | |
TWI572808B (en) | Tilt-ball turret with gimbal lock avoidance | |
JP4499600B2 (en) | Unmanned helicopter image transmission device | |
TWI496605B (en) | Unmanned aerial vehicle, surveillance method and surveillance device | |
CA2513505C (en) | Method and apparatus for stabilizing payloads, including airborne cameras | |
US7400348B2 (en) | Remote controlled imaging system | |
US20090069957A1 (en) | Unmanned helicopter | |
JP2006281830A (en) | Camera viewpoint display system | |
JP4532318B2 (en) | Unmanned helicopter | |
US20180186471A1 (en) | 360 Degree Camera Mount for Drones and Robots | |
JP2007038930A (en) | Unmanned helicopter camera device | |
JP2019176418A (en) | Work vehicle management system | |
JP2007230367A (en) | Monitor displaying system for unmanned helicopter base station, and abnormality judging system for unmanned helicopter using it | |
JP2019175312A (en) | Management system for working vehicle | |
JPH11291991A (en) | Mobile remote control system | |
JP2006264567A (en) | Helicopter | |
JP4514142B2 (en) | Antenna arrangement structure of unmanned helicopter | |
JP2002029499A (en) | Video transmission equipment for aircraft | |
JP2007106267A (en) | Unmanned helicopter | |
JP2007106268A (en) | Antenna for unmanned helicopter | |
JP2007106269A (en) | Unmanned helicopter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |