JP4498813B2 - 洗浄剤用造粒物 - Google Patents
洗浄剤用造粒物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4498813B2 JP4498813B2 JP2004135107A JP2004135107A JP4498813B2 JP 4498813 B2 JP4498813 B2 JP 4498813B2 JP 2004135107 A JP2004135107 A JP 2004135107A JP 2004135107 A JP2004135107 A JP 2004135107A JP 4498813 B2 JP4498813 B2 JP 4498813B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- acid
- bleaching
- granulated product
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 C*(CCCC1)CC1C1(CCCCC1)O[N+](N)[O-] Chemical compound C*(CCCC1)CC1C1(CCCCC1)O[N+](N)[O-] 0.000 description 1
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Description
〔(a)成分〕
(a)成分は、炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムから選ばれる化合物であり、造粒物中に、40〜90質量%、好ましくは60〜90質量%、更に好ましくは75〜85質量%含有される。(a)成分は、炭酸ナトリウムが好ましい。
(b)成分は、オレイン酸、ステアリン酸、リノール酸、パルミチン酸、及びこれらのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれる化合物であり、好ましくはオレイン酸、リノール酸、及びこれらのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれる化合物、更にオレイン酸、リノール酸、及びこれらのアルカリ金属塩が好ましく、特に、オレイン酸、リノール酸、及びこれらのナトリウム塩が好ましい。中でもオレイン酸のアルカリ金属塩(ナトリウム塩)が好ましい。
(c)成分は、炭素数10〜18の炭化水素基、好ましくはアルキル基及び平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレン基(オキシアルキレン基の炭素数は2〜4)を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩〔以下、(c)成分という〕である。ポリオキシアルキレン基は、ポリオキシエチレン基が好ましい。(c)成分はナトリウム塩が好ましい。
本発明の漂白洗浄剤組成物は、上記本発明の造粒物を5質量%以上、好ましくは5〜70質量%、より好ましくは20〜70質量%、特に好ましくは40〜60質量%含有する。
本発明の漂白洗浄剤組成物は、アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、セルラーゼ等の酵素を含有することができ、アミラーゼ及び/又はプロテアーゼを含有することがより好ましく、アミラーゼ及びプロテアーゼを含有することが特に好ましい。
(1) 基質:0.5質量%ポテト由来可溶性澱粉(試薬、シグマ社)溶液
(2) 基質溶液の調製1.0gのポテト由来可溶性澱粉を100mlのイオン交換水に溶解する。
(3) サンプルの調製試験管に基質溶液を0.5ml入れ、そこに100mM Glycine-NaOH緩衝液(pH=10.0)を0.4ml、適当に希釈した酵素液0.1mlを加え、50℃の恒温槽中で15分間反応させる。反応終了後、DNS溶液を1ml添加し、沸騰水中で正確に5分間発色させ、発色後、直ちに氷水浴中に入れ冷却する。冷却後、イオン交換水4mlを加え、良く混合し、速やかに535nmにおける吸光度を測定する。
(4) ブランクの調製試験管に基質溶液を0.5ml入れ、そこに100mM Glycine-NaOH緩衝液(pH=10.0)を0.4 ml、そこにDNS溶液を1ml添加し、沸騰水中で正確に5分間発色させ、発色後、直ちに氷水浴中に入れ冷却する。冷却後、イオン交換水4mlを加え、良く混合し、速やかに535nmにおける吸光度を測定する。
(5) 検量線の作成試験管に基質溶液を0.5ml入れ、そこに100mM Glycine-NaOH緩衝液(pH=10.0)を0.4ml、これにぶどう糖濃度が250 〜1500μmol/lになるように検量線用ぶどう糖溶液を0.1ml加える。そこにDNS溶液を1ml添加し、沸騰水中で正確に5分間発色させ、発色後、直ちに氷水浴中に入れ冷却する。冷却後、イオン交換水4mlを加え、良く混合し、速やかに535nmにおける吸光度を測定する。横軸にぶどう糖濃度、縦軸に吸光度をとり傾きを求め、換算係数(F)を以下の如く算出する。
F−1/(傾き)×1/15×1/0.1
(6) 活性の計算以下の式により酵素活性を算出する。
活性(U/L)=σ吸光度×F×希釈倍率
σ吸光度=(サンプルの吸光度)−(ブランクの吸光度)
(7) DNS試薬の調製(1L分)
水酸化ナトリウム16gをイオン交換水200mlに溶解する。これにDNS5gを徐々に添加しながら溶解する。DNSを完全に溶解させた後、酒石酸ナトリウムカリウムを300g加える。完全に溶解させた後、イオン交換水にて100mlに調製する。
洗濯液(組成物溶液)のpHが高くなりすぎないように、酸剤を配合することができる。酸剤としては、有機性の金属イオン封鎖剤のほか、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、グルコン酸等のポリカルボン酸を挙げることができる。
増量剤(中性塩)として、一般的に芒硝と呼ばれている硫酸ナトリウムを配合することができる。硫酸ナトリウムは無機性のアルカリ剤と同様に乾燥後の洗剤粒子の骨格形成に効果的である。その他の好ましい中性塩としては、塩化ナトリウム、塩化カリウムを挙げることができる。
組成物を高密度化する場合のバインダーや粉末物性剤として、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール等を配合することができる。なお、これらのポリマー類は、疎水性微粒子に対する再汚染防止効果も有しており、重量平均分子量が200〜200000のものを用いることができる。また、色移りを防止する効果を付与するためにポリビニルピロリドンを配合することができる。
酵素安定剤として、還元剤(亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム)のカルシウム塩やマグネシウム塩、ポリオール、ホウ素化合物等を配合することができる。還元剤は、水道水中の塩素を除去することにより、酵素を安定化する。さらに亜硫酸ナトリウムは、前記効果とともに酸化防止剤としての効果も有している。
青味付剤としては、特公昭49−8005号公報、特公昭49−26286号公報、特公昭53−45808号公報記載のものを挙げることができる。
ケーキング防止剤としては、パラトルエンスルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、酢酸塩、スルホコハク酸塩、タルク、微粉末シリカ、粘土、酸化マグネシウム等を挙げることができる。なお、粘土(スメクタイト状粘土)は、柔軟化剤としても効果的である。
香料としては、従来洗剤に配合されている香料、例えば特開昭63−101496号公報記載の香料、ジメチルベンジルカルビニルアセテート、トリシクロ[5.2.1.02,6]−デセ−3−エン−8−イルアセテート、トリシクロ[5.2.1.02,6]−デセ−3−エン−8−イソプロピオネート、3−アミル−4−アセトキシテトラヒドロピラン、4−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、2−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、p−tert−ブチル−α−メチルヒドロシンナミックアルデヒド、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、α−ヘキシルシンナミックアルデヒド、α−アミルシンナミックアルデヒド、α,α’−ジメチル−p−エチルヒドロシンナミックアルデヒド等を挙げることができる。もちろんその他の洗剤成分による劣化のないように、配合する各香料成分の種類及び場合により配合比率や配合量を考慮する。
消泡剤としては、従来より知られている例えばシリコーン/シリカ系のものを挙げることができる。この消泡剤は、次に説明する特開平3−186307号公報4頁左下欄に記載の方法を用いて製造した消泡剤造粒物としてもよい。消泡剤造粒物の製法の一例を挙げれば、まず、日澱化学株式会社製マルトデキストリン(酵素変成デキストリン)100gに消泡成分としてダウコーニング社製シリコーン(コンパウンド型、PSアンチフォーム)を20g添加し混合し、均質混合物を得る。次に、得られた均質混合物50質量%、ポリエチレングリコール(PEG-6000、融点58℃)25質量%及び中性無水ボウ硝25質量%を70〜80℃で混合後、不二パウダル株式会社製押出し造粒機(型式EXKS-1)により造粒し、造粒物を得る。
本発明の繊維製品の洗浄方法は、本発明の洗浄剤用造粒物を5質量%以上含む漂白洗浄剤組成物、好ましくは上記本発明の漂白洗浄剤組成物と、該組成物に対して質量基準で2〜50倍量の水とから調製された濃厚な水性媒体を、繊維製品に接触させる工程を有する。
<造粒物の製造方法>
表1中、(b)成分の10質量%水溶液に、表1に示す他の成分を表1に示す割合で混合し、熱風温度180℃で噴霧乾燥を行い、乾燥物を得た。この乾燥物を篩分けし、125〜500μmの粒子径のものを、造粒物とした。
100mlガラス容器に、造粒物2.5g及び20℃のイオン交換水50mlを加え、振とう機としてTAIYO RECIPRO SHAKER SR−2を用い、振幅40mm、60rpmの条件で振とうし、溶解するまでの振とう回数を目視で観察した。溶解は、混合液が無色透明になることで確認した。結果を表1に示す。
*2:直鎖アルキル(炭素数12)ベンゼンスルホン酸ナトリウム
*3:ポリオキシエチレン(エチレンオキシド平均付加モル数10)アルキル(炭素数12〜14)エーテル
*4:アルキル(炭素数12〜14)硫酸ナトリウム
表1の造粒物と表2に示す他の成分とを、表2に示す割合で混合し、漂白洗浄剤組成物を得た。得られた漂白洗浄剤組成物について、実施例1等と同様(ただし、造粒物2.5gに代えて漂白洗浄剤組成物2.5gを用いる)に溶解速度を評価した。結果を表2に示す。
*5:過炭酸ソーダは過酸化水素濃度として20質量%含有するものを用いた。
*6:ラウロイルオキシベンゼンスルホン酸ナトリウム
*7:アクリル酸−マレイン酸共重合体、平均分子量70000(商品名「ソカランCP−5」、BASF社製)
*8:商品名「トリロンM」、BASF社製
*9:商品名「ターマミル」、活性7000U/g、ノボ・インダストリー社製
Claims (6)
- (a)炭酸ナトリウム及び炭酸カリウムから選ばれる化合物40〜90質量%、(b)オレイン酸、ステアリン酸、リノール酸、パルミチン酸及びこれらのアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩から選ばれる化合物3〜20質量%、並びに(c)炭素数10〜18の炭化水素基及び平均付加モル数が2〜5のポリオキシアルキレン基(オキシアルキレン基の炭素数は2〜4)を有するポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩3〜20質量%を、同一粒子中に含有する洗浄剤用造粒物。
- (b)/(c)質量比が0.5〜3であり、(b)/(a)質量比が1/50〜1/5であり、粒子の50質量%以上が粒子径125μm〜500μmの粒子である請求項1記載の洗浄剤用造粒物。
- 請求項1又は2記載の洗浄剤用造粒物及び無機過酸化物を含有する漂白洗浄剤組成物。
- 請求項1又は2記載の洗浄剤用造粒物を5質量%以上含む漂白洗浄剤組成物と、該組成物に対して質量基準で2〜50倍量の水とから調製された水性媒体を、繊維製品に接触させる工程を有する、繊維製品の漂白洗浄方法。
- 前記水性媒体のpHが9以上である請求項4記載の洗浄方法。
- 前記水性媒体が、過酸化水素を0.2〜10質量%含有する請求項4又は5記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135107A JP4498813B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 洗浄剤用造粒物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004135107A JP4498813B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 洗浄剤用造粒物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005314577A JP2005314577A (ja) | 2005-11-10 |
JP4498813B2 true JP4498813B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=35442338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004135107A Expired - Fee Related JP4498813B2 (ja) | 2004-04-30 | 2004-04-30 | 洗浄剤用造粒物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4498813B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4939516B2 (ja) * | 2008-11-21 | 2012-05-30 | 花王株式会社 | 繊維製品の漂白洗浄方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001003095A (ja) * | 1999-06-16 | 2001-01-09 | Kao Corp | 洗剤粒子群の製法 |
JP2003221599A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Kao Corp | 粉末洗剤用充填剤造粒物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6018717B2 (ja) * | 1976-05-18 | 1985-05-11 | ライオン株式会社 | 粒状洗剤組成物 |
JP2801137B2 (ja) * | 1993-12-10 | 1998-09-21 | 花王株式会社 | 漂白洗浄剤組成物 |
JPH10183175A (ja) * | 1996-12-24 | 1998-07-14 | Lion Corp | ランドリー用粒状洗剤組成物 |
-
2004
- 2004-04-30 JP JP2004135107A patent/JP4498813B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001003095A (ja) * | 1999-06-16 | 2001-01-09 | Kao Corp | 洗剤粒子群の製法 |
JP2003221599A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Kao Corp | 粉末洗剤用充填剤造粒物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005314577A (ja) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009504834A (ja) | アルキルベンゼンスルホネート、炭酸塩、およびカルボキシレートポリマーを含む固体洗濯洗剤組成物 | |
JPH1135988A (ja) | 粉末洗剤組成物 | |
JP2010168534A (ja) | 漂白性組成物 | |
JP4498813B2 (ja) | 洗浄剤用造粒物 | |
JP4417168B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JPH0640709A (ja) | 安定な過炭酸ソーダ及びその製造法並びに安定な過炭酸ソーダを含有する漂白洗浄剤組成物 | |
JP2869310B2 (ja) | 安定な過炭酸ソーダ及びその製造方法並びに安定な過炭酸ソーダを含有してなる漂白洗浄剤組成物 | |
JP2005314575A (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP2925794B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP4163058B2 (ja) | 漂白剤含有洗浄剤組成物 | |
JP2002265998A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
WO1997024430A1 (en) | Peroxygen bleach composition activated by oxo-piperidinium salts | |
JPH01198699A (ja) | 自動食器洗浄機用洗剤 | |
JP4871672B2 (ja) | 粉末洗剤用増強剤 | |
CA2527849A1 (en) | Detergent formulations containing alkaline peroxide salts and organic acids | |
WO1997024429A9 (en) | Peroxygen bleach composition activated by piperidone derivatives | |
JP4694020B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP4694021B2 (ja) | 繊維製品の漂白方法 | |
JP3822330B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP4307151B2 (ja) | 自動洗浄機用固形ブロック洗浄剤及びその製造方法 | |
JP4647126B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP3822322B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP4188221B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP4188222B2 (ja) | 漂白洗浄剤組成物 | |
JP5431896B2 (ja) | 漂白剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4498813 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |