JP4498273B2 - 反射体及びその用途 - Google Patents
反射体及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4498273B2 JP4498273B2 JP2005502803A JP2005502803A JP4498273B2 JP 4498273 B2 JP4498273 B2 JP 4498273B2 JP 2005502803 A JP2005502803 A JP 2005502803A JP 2005502803 A JP2005502803 A JP 2005502803A JP 4498273 B2 JP4498273 B2 JP 4498273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- refractive index
- layer
- thin film
- film layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 103
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 66
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 55
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 47
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 26
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 26
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 194
- 239000010408 film Substances 0.000 description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 34
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 33
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 16
- 239000002585 base Substances 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 9
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- -1 JP-A-11-2707 Chemical compound 0.000 description 7
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 7
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 238000000682 scanning probe acoustic microscopy Methods 0.000 description 6
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 6
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 3
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000004125 X-ray microanalysis Methods 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M caesium fluoride Chemical compound [F-].[Cs+] XJHCXCQVJFPJIK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 238000000572 ellipsometry Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000004969 ion scattering spectroscopy Methods 0.000 description 2
- PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M lithium fluoride Chemical compound [Li+].[F-] PQXKHYXIUOZZFA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 2
- PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N neodymium(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Nd+3].[Nd+3] PLDDOISOJJCEMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012791 sliding layer Substances 0.000 description 2
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 2
- PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M sodium fluoride Chemical compound [F-].[Na+] PUZPDOWCWNUUKD-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N (fluoren-9-ylideneamino) n-naphthalen-1-ylcarbamate Chemical compound C12=CC=CC=C2C2=CC=CC=C2C1=NOC(=O)NC1=CC=CC2=CC=CC=C12 PFNQVRZLDWYSCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 3-(oxolan-2-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)CCC1CCCO1 WUPHOULIZUERAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910000416 bismuth oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052980 cadmium sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical compound [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N dibismuth;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Bi+3].[Bi+3] TYIXMATWDRGMPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007737 ion beam deposition Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YAFKGUAJYKXPDI-UHFFFAOYSA-J lead tetrafluoride Chemical compound F[Pb](F)(F)F YAFKGUAJYKXPDI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N selenium dioxide Chemical compound O=[Se]=O JPJALAQPGMAKDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011775 sodium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000013024 sodium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 238000000391 spectroscopic ellipsometry Methods 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- YPMOSINXXHVZIL-UHFFFAOYSA-N sulfanylideneantimony Chemical compound [Sb]=S YPMOSINXXHVZIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003452 thorium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- BYMUNNMMXKDFEZ-UHFFFAOYSA-K trifluorolanthanum Chemical compound F[La](F)F BYMUNNMMXKDFEZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- XRADHEAKQRNYQQ-UHFFFAOYSA-K trifluoroneodymium Chemical compound F[Nd](F)F XRADHEAKQRNYQQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000004402 ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004013 vacuum ultra-violet photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004876 x-ray fluorescence Methods 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/08—Mirrors
- G02B5/0816—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers
- G02B5/085—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal
- G02B5/0858—Multilayer mirrors, i.e. having two or more reflecting layers at least one of the reflecting layers comprising metal the reflecting layers comprising a single metallic layer with one or more dielectric layers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
- F21V7/24—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by the material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/22—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors
- F21V7/28—Reflectors for light sources characterised by materials, surface treatments or coatings, e.g. dichroic reflectors characterised by coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/416—Reflective
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
反射率を高めると考えられる手法の一つとして増反射膜という概念がある。通常は、高屈折率薄膜層と低屈折率薄膜層をそれぞれλ/4nの厚さで積層することにより実現されるとされ、ガラス、アルミニウムを基体とした増反射膜が実現されている。ここで、上記のλは対象となる光の波長であり、nはその波長における高屈折率薄膜層もしくは低屈折率薄膜層の屈折率を示している。
銀を基体とする増反射膜は、特開平11−2707号公報、特開2000−180848号公報、特開平7−191317号公報、特開2002−55213号公報等の報告があるが、反射率の向上は十分とは言えない。特に波長が0.7μm以上の長波長領域での反射率の向上が少ない例が報告されている。
可視光線の設定波長をλで、前記二酸化ケイ素層(B)の屈折率をnLで表したとき、前記金属層(A)と接する前記二酸化ケイ素層(B)の厚さが、0.7λ/8nL〜1.3λ/8nLであり、可視光線の設定波長をλで、前記高屈折率薄膜層(C)の屈折率をnHで表したとき、該nHが前記nLより大きく、前記高屈折率薄膜層(C)の厚さが、0.7λ/4nH〜1.3λ/4nHであることを特徴とする反射体である。
本発明の上記の反射体は、極めて高い反射率を示す。
上記参考の反射体は、増反射効果の高い反射体の材料として好適である。
本発明のランプリフレクターは、極めて高い反射率を有するので、各種表示装置の高輝度化や省エネルギー化に貢献することができる。
本発明の導光板下反射体は、極めて高い反射率を有するので、各種表示装置の高輝度化や省エネルギー化に貢献することができ、鮮明な画像を提供することも出来る。
本発明のバックライト装置は、極めて高い反射率を有するので、各種表示装置の高輝度化や省エネルギー化に貢献することができ、鮮明な画像を提供することも出来る。
本発明の液晶表示装置は、高い輝度で鮮明な画像を実現することが出来る。また、エネルギー効率に優れた装置を提供するとすることも出来る。
本発明における第1の反射体は、金属層(A)上に低屈折率薄膜層(B)、高屈折率薄膜層(C)をこの順に積層した構造を有するものである。その構成を具体的に例示すると、A/B/C、A/B/C/B/C、A/B/C/B/C/B/C、A/B/C/B/C/B/C/B/C、A/B/C/B/C/B/C/B/C/B/Cなどの(2m+1)層の層数を有する積層構造を持つ例が挙げられる。尚、上記のmは自然数である。
また参考の第2の反射体は、金属層(A)と屈折率が0.5〜2.0である薄膜層(B1)の積層構造を有するものである。
金属層(A)と薄膜層(B1)をA/B1なる構成で積層してなる参考の第2の反射体が持つべき性質は、薄膜層(B1)を付与することによって反射防止機能を発現し、反射率が低いことである。上記の内容は、この反射体は、金属層(A)/低屈折率薄膜層(B)/高屈折率薄膜層(C)の構成を有する第1の反射体が高い反射率を示すために必要な事項である。
ここで第2の反射体の反射率が低いとは、目的とする光の波長における反射率が、金属層の反射率よりも1%以上低いことである。例えば金属層(A)が銀の場合、酸化アルミニウムを比較対象とした厚さ150ナノメートル(nm)の純銀薄膜の550nmにおける反射率が、純銀層の反射率である約97%より1%を超えて低い96%以下であり、好ましくは95%以下、より好ましくは94%以下である。
本発明の反射体は、理由は定かでないが、広い範囲において高い反射率を示す。可視光線のほぼ全ての波長領域において金属層単膜よりも高い反射率を実現することが可能である。
また、本発明の反射体の形状にも特に制限はない。平面の他、コの字型、U字型、V字型、カサ状形状など、用途に応じて様々な形状で使用することが出来る。上記の形状への加工方法も公知の方法を制限無く使用する事が出来る。
本発明における金属層(A)としては、純銀、又は銀と銀以外の金属との合金(銀合金)の層を特に好ましく例示することが出来る。銀は、周知の通り、酸素、硫黄、塩素、ナトリウムなどにより変性されやすく、耐環境性が低い。銀合金の場合に、銀以外の金属を存在させる理由の一つは、銀の耐環境性を上昇させることである。銀合金としては銀以外の成分は、金、パラジウム、銅、白金、インジウム、スズ、ネオジム、セリウムなどが一般的である。但し、本発明の効果は、これらの元素に限定されるものではない。
この場合に銀の含有割合は、通常70〜99.99質量%である。銀以外の金属の含有割合が多すぎると反射率が低くなりすぎることがある。より好ましい銀の含有割合は90〜99.99質量%、さらに好ましくは95〜99.99質量%である。
本発明において反射体は支持基体(D)を有していてもよい。この場合の第2の反射体の構成は、D/A/B、などであり、第1の反射体は、D/A/B/C、D/A/B/C/B/C、などである。支持基体(D)が透明であれば第2の反射体の構成はD/B/A、第1の反射体の構成はD/C/B/A、D/C/B/C/B/A等であっても良い。尚、本発明において透明とは、可視光線透過率が50%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上であることを指す。
本発明における支持基体(D)の材質、厚みに特に制限はない。材質は、ガラス、樹脂、金属が一般的である。
また本発明の支持基体(D)に用いることができる樹脂を具体的に例示すると、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルスルフォン(PES)、ポリイミド、ポリスルフォン(PSF)、ポリメチレンメタクリレート(PMMA)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリプロピレン(PP)、トリアセチルセルロース(TAC)等が挙げられる。中でもポリエチレンテレフタレート(PET)である。
本発明における可視光線の設定波長λは、本発明における反射体の用途に応じて選択される波長の値である。例えば、液晶ディスプレイのバックライトユニット内のランプリフレクターや導光板の下に配置される反射体として用いる場合は、視感反射率が重要である。この場合は、視感反射率への寄与が最も大きい波長550nmを可視光線設定波長λとすることが好ましい。
本発明における第1の反射体を形成する低屈折率薄膜層(B)は、その屈折率nLが比較的低い薄膜層である。屈折率nLを定義するための光の波長は、本発明における反射体の用途に応じて選択すればよい。本発明においては、上記において言及した可視光線の波長λが好ましく用いられる。屈折率の測定は、公知の方法によって行うことが出来る。低屈折率薄膜層(B)の材料を選定するための簡便な方法としては、化学大事典(共立出版)等の公知文献に記載のD線における屈折率値を用いることも勿論可能である。
他の層を積層させる場合の界面も同様の方法で決定することが出来る。層が樹脂層の場合は、炭素を上記の金属元素と見なして界面を決定することが出来る。
低屈折率薄膜層(B)の厚みは従来からの常識ではλ/4nであることが最適であるとされてきた。例えば、Georg Hassが1982年に発表した論文には、銀基体上に酸化アルミ膜を形成する際の最適膜厚が掲載されている[J.Opt.Soc.Am./Vol.72,No.1/January1982]が、λ/4nである。また、特開平11−2707号公報(特許文献1)に銀または銀の合金を基板とする増反射膜が開示されているが、増反射を目的として銀または銀の合金からなる基板上に形成される膜の厚みはλ/4nである。しかし、本発明者らは、理由は定かでないが、低屈折率薄膜層(B)の厚みを上記の様なλ/8nL近傍の範囲とすることにより、驚くべきことに従来以上に反射率の高い反射体が得られることを見出した。
本発明において、銀を主体とする金属層(A)上に位置する低屈折率薄膜層(B)の形成にあたっては、酸素を含まない雰囲気下において成膜を行うことが好ましい。ここで酸素を含まない雰囲気とは、成膜ガス中に占める酸素成分の分圧割合が0.9%以下であることである。例えば、酸素を含む雰囲気中で金属酸化物の成膜を行うと、膜中に比較的厚い銀を含む金属酸化物薄膜層が形成されてしまい、該低屈折率薄膜層(B)が本来有するべき高光透過性を失ってしまうことがある。
参考の第2の反射体の一例を図3に示した。すなわち、図3に示した反射体は、例えば支持基体30上に銀を主体とする金属層10をスパッタリング法で形成し、次いで酸素の不存在下で低屈折率薄膜層20をスパッタリング法で形成し、高屈折率薄膜層40をスパッタリング法で形成したものである。
本発明における高屈折率薄膜層(C)は、その屈折率nHがnLより高い薄膜層である。屈折率nHを定義するための光の波長は、本発明における反射体の用途に応じて選択すればよい。本発明においては、上記において言及した可視光線の波長λが好ましく用いられる。簡便な方法としては、事典などに数多くの測定値が報告されているD線における屈折率で代用することも勿論可能である。
本発明における高屈折率薄膜層(C)の厚みに特に制限はない。反射体の用途に応じて、最適な厚さを選択すればよい。例えば増反射体に適用する場合は、屈折率nHと厚さの関係を考慮した上で、最適な厚さを決定すればよい。好ましい厚さは、λ/4nHを含む範囲であり、より具体的には0.7λ/4nH以上、1.3λ/4nH以下である。上記の中でも好ましい下限値は、0.8λ/4nHであり、より好ましくは0.9λ/4nHである。一方、好ましい上限値は1.2λ/4nHであり、より好ましくは1.1λ/4nHである。
銀薄膜層は、前述した通り耐候性が低いと言う問題点があるので、銀薄膜上には保護層が設けられるのが一般的である。しかし、本発明の反射体は、金属層が銀薄膜層の場合、保護層を設けなくても比較的高い耐候性を示すと言う好ましい性質がある。これは、低屈折率薄膜層(B)や高屈折率薄膜層(C)が保護層の役割も果たす為である。
本発明において、反射体が増反射体である場合、すなわち金属層(A)、低屈折率薄膜層(B)、高屈折率薄膜層(C)とがA/B/Cなる構成で積層されてなる場合、高屈折率薄膜層の屈折率nHは、低屈折率薄膜層の屈折率nLよりも大きい必要がある。好ましくは、屈折率nLと屈折率nHとの差が、0.3以上、更には、0.6〜1.6であることが好ましい。
本発明における積層体の分析手法は以下の通りである。
本発明において、反射率は日立製自記分光光度計(型式U−3400)に150φの積分球を設置し、酸化アルミニウムを比較対照として測定した値である。
積層体表面の原子組成は、オージェ電子分光法(AES)、蛍光X線法(XRF)、X線マイクロアナライシス法(XMA)、荷電粒子励起X線分析法(RBS)、X線光電子分光法(XPS)、真空紫外光電子分光法(UPS)、赤外吸収分光法(IR)、ラマン分光法、2次イオン質量分析法(SIMS)、低エネルギーイオン散乱分光法(ISS)等により測定できる。また、積層体中の原子組成及び膜厚は、X線光電子分光法(XPS)やオージェ電子分光法(AES)や2次イオン質量分析(SIMS)を深さ方向に実施することによって調べることができる。
積層体の構成及び各層の状態は及び断面の光学顕微鏡測定、走査型電子顕微鏡(SEM)測定、透過型電子顕微鏡測定(TEM)を用いて調べることができる。
本発明の反射体は特定の厚みに制御された低屈折率薄膜層(B)と高屈折率薄膜層(C)を有しているので反射率が極めて高く、しかも美しい映像を得ることが出来るので、液晶表示装置に好適に用いることが出来る。また、液晶テレビの面光源装置(バックライト装置とも称する。)や、ノート型コンピューターなどに用いられるサイドライト型面光源装置にも好適に用いられる。より具体的には、ランプリフレクターや導光板下反射体として用いることが出来る。ランプリフレクターとしては、成形加工後の形状安定性等を付与する目的で、公知の支持板と本発明の反射体とを積層させた後、用途に応じた形状に加工したものが好ましい態様として挙げることが出来る。導光板下反射体として用いる場合には、凹凸構造を設けて、拡散反射率を調節することが好ましい場合がある。また、反射面とは反対側に易滑層を設けることも好ましい態様である。拡散反射率は用途によって異なるので一概に規定できない。例えば1〜25%の比較的低いものは、明るく鮮明な画面を実現できる傾向がある。一方、輝度ムラ防止に重点を置く設計を行う場合は、拡散反射率は高いものであることが好ましい傾向がある。
図5には、本発明の導光板下反射体の例を示した。この導光板下反射体は、支持基体30に粒子70を塗工などの方法で定着させて凹凸層を形成し、これに第1の反射体にあたる反射層60をスパッタリング法で形成したものである。更に、反射層と反対側には、塗工法などを利用した易滑層80を形成したものである。
図6には、本発明のバックライト装置の例を示した。このバックライト装置は、導光板110の下側に導光板下反射体90を設置し、導光板110の側面に光源である冷陰極菅100とそれを覆うような形状のランプリフレクター50を設置したものである。
その他には、LEDバックライト、プロジェクションテレビ、フロントライトの他、PDAまたは携帯電話等の直下型表示装置のランプリフレクターにも適用できる。また、反射率が高いことから、太陽電池の集光体材料として利用することもできる。特に本反射体の反射層が導電性を有する構成の場合、これを利用して微少球状シリコン単結晶太陽電池等の電極としての機能を併せて持たせることも可能である。他には、軽量、耐衝撃性を求められるストロボ、信号表示、自動車のライト、蛍光灯、懐中電灯や高品位を求められるシャンデリア照明用リフレクターの他、カーブミラーまたはバックミラーとして用いることもできる。
[低屈折率薄膜層の屈折率測定]
透明基板として、ポリエチレンテレフタレート[帝人デュポン社製、銘柄:HSA、大きさ50×50mm、厚み:125μm]を用意した。
高周波スパッタリング法を用いて、該透明基板上に低屈折率薄膜層として二酸化ケイ素層を形成した。
ターゲットとして、二酸化ケイ素[純度99.99%]を用いた。スパッタガスとしてアルゴンガス[純度99.9%以上]を用いた。成膜圧力は0.2Pa、成膜電力は150Wとした。成膜時間は、あらかじめ成膜速度を求めておき、膜厚が100nmとなる時間を採用した。
該サンプルを用いて、エリプソメトリー分光法(spectroscopic ellipsometry)により、二酸化ケイ素層の屈折率を測定した。
波長550nmにおける屈折率は、1.43であった。
支持基体(D)として、ガラス板[旭硝子社製、ソーダライムガラス、大きさ50×50mm□、厚さ1.1mmt]を用意した。
直流マグネトロンスパッタリング法を用いて、支持基体(D)上に、銀を主体とする金属層(A)として銀層を形成した。ターゲットとして、銀[銀純度99.999%]を用いた。スパッタリングガスとしてアルゴンガス[純度99.9%]を用いた。成膜圧力は0.3Pa、成膜電力は62Wとした。膜厚が150nmとなるように成膜した。
引き続き、高周波スパッタリング法を用いて、上記で形成した銀層上に透明酸化物層(B)として酸化ケイ素層を形成した。ターゲットとして、二酸化ケイ素[純度99.99%]を用いた。スパッタガスとしてアルゴンガス[純度99.9%以上]を用いた。成膜圧力は0.2Pa、成膜電力は150Wとした。成膜時間は、あらかじめ成膜速度を求めておき、膜厚が48nmとなる時間を採用した。
日立製自記分光光度計(型式U−3400)に150φの積分球を設置し、酸化アルミニウムを比較対照として、上記で作成した試料の反射率を測定した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが53nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが58nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが62nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが43nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが38nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが33nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが95nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが65nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
反射体作製過程において、二酸化ケイ素層の厚みが30nmとなる時間とした以外は、参考例1と同様に実施した。
以上の結果を表1に掲げた。
[高屈折率薄膜層の屈折率測定]
透明基板として、ガラス板[旭硝子製、ソーダガラス、大きさ50×50mm、厚み:2mm]を用意した。
高周波スパッタリング法を用いて、該透明基板上に高屈折率薄膜層として二酸化チタン層を形成した。
ターゲットとして、二酸化チタン[純度99.99%]を用いた。スパッタガスとしてアルゴンガス[純度99.9%以上]を用いた。成膜圧力は0.2Pa、成膜電力は150Wとした。成膜時間は、あらかじめ成膜速度を求めておき、膜厚が100nmとなる時間を採用した。
該サンプルを用いて、エリプソメトリー法により、二酸化チタン層の屈折率を測定した。
波長550nmにおける屈折率は、2.50であった。
参考例1で作成した反射体を基板として、二酸化ケイ素薄膜上に二酸化チタン層を形成した。
二酸化チタン層は、高周波スパッタリング法を用いて形成した。ターゲットとして、二酸化チタン[純度99.99%]を用いた。スパッタガスとしてアルゴンガス[純度99.9%以上]を用いた。成膜圧力は1.0Pa、成膜電力は300Wとした。成膜時間は、あらかじめ成膜速度を求めておき、膜厚が55nmとなる時間を採用した。
参考例1と同様の方法で、上記で作成した試料の反射率を測定した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、参考例2で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、参考例3で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、参考例4で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、参考例5で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、参考例6で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、参考例7で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、ガラス基板の代わりに帝人製ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:125μm)を用い、二酸化チタン層を形成する際に、酸素濃度3%のアルゴンを使用した以外は実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、比較例1で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、比較例2で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
反射体の作製段階において、二酸化チタン層を形成するための基板として、比較例3で作成した反射体を用いた以外は、実施例8と同様に実施した。
[反射体の作製]
支持基体(D)として、ガラス板[旭ガラス社製、ソーダライムガラス、大きさ50×50mm□、厚さ1.1mmt]を用意した。
直流マグネトロンスパッタリング法を用いて、支持基体(D)上に、銀を主体とする金属層(A)として銀層を形成した。ターゲットとして、銀[銀純度99.999%]を用いた。スパッタリングガスとしてアルゴンガス[純度99.9%]を用いた。成膜圧力は0.3Pa、成膜電力は62Wとした。膜厚が150nmとなるように成膜した。
分光光度計を用いて、上記で作成した試料の反射率を測定した。
以上の結果を表1、表2および図7に掲げた。
一方、表1から分かるように、銀を主体とする金属層(A)及び低屈折率薄膜層(B)からなる反射体において、低屈折率薄膜層である二酸化ケイ素層の光学膜厚がλ/8である場合に、該反射体は銀のみからなる反射体よりも最も低い反射率を有することがわかる。また二酸化ケイ素層の光学膜厚が、λ/8×0.7以上、λ/8×1.3以下の範囲において、96%以下の低い反射率を示すことがわかる。この反射率は、銀を主体とする金属層のみからなる反射体に比較して1%を超えて低いことがわかる。
上記の様に低屈折率薄膜層(B)の膜厚をλ/8nLを含む特定の範囲に設定することにより、金属層(A)、低屈折率薄膜層(B)、高屈折率薄膜層(C)をA/B/Cなる構成で積層してなる反射体の反射率は、金属層(A)のみからなる反射体に比較して、高い値を実現することができる。
Claims (6)
- 少なくとも、銀を主体とする金属層(A)、低屈折率薄膜層である二酸化ケイ素層(B)、高屈折率薄膜層(C)がA/B/Cの順の積層構造を有し、
可視光線の設定波長をλで、前記二酸化ケイ素層(B)の屈折率をnLで表したとき、前記金属層(A)と接する前記二酸化ケイ素層(B)の厚さが、0.7λ/8nL〜1.3λ/8nLであり、
可視光線の設定波長をλで、前記高屈折率薄膜層(C)の屈折率をnHで表したとき、該nHが前記nLより大きく、前記高屈折率薄膜層(C)の厚さが、0.7λ/4nH〜1.3λ/4nHであることを特徴とする反射体。 - 前記nLが1.0以上2.0以下であり、前記nHが1.6以上4.0以下である請求項1記載の反射体。
- 請求項1記載の反射体を用いたランプリフレクター。
- 請求項1記載の反射体を用いた導光板下反射体。
- 請求項1記載の反射体を用いたバックライト装置。
- 請求項1記載の反射体を用いた液晶表示装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003045116 | 2003-02-21 | ||
JP2003045116 | 2003-02-21 | ||
PCT/JP2004/002055 WO2004074887A1 (ja) | 2003-02-21 | 2004-02-23 | 反射体およびその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004074887A1 JPWO2004074887A1 (ja) | 2006-06-01 |
JP4498273B2 true JP4498273B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=32905482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005502803A Expired - Fee Related JP4498273B2 (ja) | 2003-02-21 | 2004-02-23 | 反射体及びその用途 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7224527B2 (ja) |
EP (1) | EP1596225A1 (ja) |
JP (1) | JP4498273B2 (ja) |
KR (1) | KR100796071B1 (ja) |
CN (1) | CN100378474C (ja) |
TW (1) | TWI241932B (ja) |
WO (1) | WO2004074887A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103091733A (zh) * | 2013-01-23 | 2013-05-08 | 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 | 一种背光模组用光学反射膜 |
WO2017145748A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット |
WO2017164226A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4604763B2 (ja) * | 2005-02-24 | 2011-01-05 | ソニー株式会社 | バックライト装置及び液晶表示装置 |
TWI350410B (en) * | 2006-08-11 | 2011-10-11 | Chimei Innolux Corp | Backlight module and display device using the same |
JP5292812B2 (ja) * | 2006-10-27 | 2013-09-18 | 東レ株式会社 | 光反射板用白色ポリエステルフィルム |
US7821637B1 (en) | 2007-02-22 | 2010-10-26 | J.A. Woollam Co., Inc. | System for controlling intensity of a beam of electromagnetic radiation and method for investigating materials with low specular reflectance and/or are depolarizing |
JP5727152B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2015-06-03 | スタンレー電気株式会社 | 誘電体層を用いたリフレクタ、および、発光装置 |
CN102072454A (zh) * | 2011-03-02 | 2011-05-25 | 查燕旻 | 高反射率的灯罩 |
JP5850710B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2016-02-03 | キヤノン株式会社 | エンコーダ用反射型光学式スケール及び反射型光学式エンコーダ |
CN102508323B (zh) * | 2011-11-25 | 2014-01-01 | 宁波长阳科技有限公司 | 一种复合反射膜及其制备方法 |
JP5962904B2 (ja) * | 2012-04-26 | 2016-08-03 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源装置及び該光源装置を備える投写型表示装置 |
US9097843B2 (en) | 2012-12-07 | 2015-08-04 | Guardian Industries Corp. | First surface mirror, method of making the same, and scanner and/or copier including the same |
JP6302688B2 (ja) * | 2014-02-03 | 2018-03-28 | ジオマテック株式会社 | 高反射膜、高反射膜付き基板及び高反射膜の製造方法 |
CN104791662B (zh) * | 2015-04-16 | 2018-05-29 | 青岛海信电器股份有限公司 | 一种侧入式显示模组及显示装置 |
WO2017047649A1 (ja) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | コニカミノルタ株式会社 | 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット |
EP3393991B1 (en) * | 2015-12-22 | 2022-02-23 | AGC Glass Europe | Reflective panel |
CN206584062U (zh) * | 2016-08-09 | 2017-10-24 | 柯尼卡美能达株式会社 | 光反射膜 |
CN106324731A (zh) * | 2016-10-28 | 2017-01-11 | 宜昌南玻显示器件有限公司 | 车载外视镜多功能反射膜及其制备方法 |
FR3061539B1 (fr) * | 2017-01-02 | 2020-08-28 | Valeo Vision | Piece optique pour vehicule automobile comportant revetement anti-reflets |
JP2018176493A (ja) * | 2017-04-07 | 2018-11-15 | 三菱マテリアル株式会社 | 積層膜、及び、Ag合金スパッタリングターゲット |
CN108966552A (zh) * | 2018-07-27 | 2018-12-07 | Oppo(重庆)智能科技有限公司 | 壳体及其制备方法和电子设备 |
JP2021051269A (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | Tdk株式会社 | 光変調器 |
CN115437049A (zh) * | 2021-06-04 | 2022-12-06 | 宁波激智科技股份有限公司 | 一种抗刮伤超高亮银反射膜及其制备方法 |
CN113777686B (zh) * | 2021-08-20 | 2024-03-19 | 晋中学院 | 一种宽频全介质低辐射薄膜 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264601A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | Hoya Corp | 多層膜裏面反射鏡 |
JPH02120801A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Hoya Corp | 多層膜表面反射鏡 |
JP2002318305A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Mitsui Chemicals Inc | 反射シート及びそれを用いたサイドライト型面光源装置 |
JP2004146067A (ja) * | 2001-09-21 | 2004-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機発光素子 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58202408A (ja) * | 1982-05-20 | 1983-11-25 | Nippon Soken Inc | 熱線反射膜 |
JPS59107304A (ja) * | 1982-12-10 | 1984-06-21 | Hoya Corp | 半透過鏡 |
US5140457A (en) * | 1990-11-13 | 1992-08-18 | Bausch & Lomb Incorporated | Reflector for display lighting |
JPH07191317A (ja) | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Sharp Corp | 液晶表示装置用反射板および反射型液晶表示装置 |
JPH112707A (ja) | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Sharp Corp | 銀の増反射膜及びそれを用いた反射型液晶表示装置 |
JP2000180848A (ja) | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 液晶表示素子用基板およびそれを用いた反射型液晶表示素子 |
JP2000347013A (ja) * | 1999-04-02 | 2000-12-15 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 親水性鏡及びその製造方法 |
JP2002055213A (ja) | 2000-06-02 | 2002-02-20 | Canon Inc | 高反射ミラー |
JP4540883B2 (ja) * | 2000-10-19 | 2010-09-08 | パナソニック電工株式会社 | 透視性電磁波シールド・近赤外線カット材料及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-02-23 US US10/545,437 patent/US7224527B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-23 WO PCT/JP2004/002055 patent/WO2004074887A1/ja active Application Filing
- 2004-02-23 KR KR1020057012903A patent/KR100796071B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-23 CN CNB2004800032990A patent/CN100378474C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-23 JP JP2005502803A patent/JP4498273B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-02-23 TW TW093104410A patent/TWI241932B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-02-23 EP EP04713677A patent/EP1596225A1/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0264601A (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-05 | Hoya Corp | 多層膜裏面反射鏡 |
JPH02120801A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-08 | Hoya Corp | 多層膜表面反射鏡 |
JP2002318305A (ja) * | 2001-04-24 | 2002-10-31 | Mitsui Chemicals Inc | 反射シート及びそれを用いたサイドライト型面光源装置 |
JP2004146067A (ja) * | 2001-09-21 | 2004-05-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 有機発光素子 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103091733A (zh) * | 2013-01-23 | 2013-05-08 | 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 | 一种背光模组用光学反射膜 |
CN103091733B (zh) * | 2013-01-23 | 2015-03-18 | 昆山乐凯锦富光电科技有限公司 | 一种背光模组用光学反射膜 |
WO2017145748A1 (ja) * | 2016-02-26 | 2017-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット |
WO2017164226A1 (ja) * | 2016-03-25 | 2017-09-28 | コニカミノルタ株式会社 | 光反射フィルム及び液晶表示装置用バックライトユニット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2004074887A1 (ja) | 2004-09-02 |
TW200422125A (en) | 2004-11-01 |
KR100796071B1 (ko) | 2008-01-21 |
US7224527B2 (en) | 2007-05-29 |
KR20050099970A (ko) | 2005-10-17 |
CN100378474C (zh) | 2008-04-02 |
US20060209566A1 (en) | 2006-09-21 |
EP1596225A1 (en) | 2005-11-16 |
TWI241932B (en) | 2005-10-21 |
JPWO2004074887A1 (ja) | 2006-06-01 |
CN1745317A (zh) | 2006-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4498273B2 (ja) | 反射体及びその用途 | |
TWI237128B (en) | Reflector, usage of relfector, and manufacture method of reflector | |
US6906863B2 (en) | Lamp reflector and reflector | |
EP1918740A1 (en) | Laminated body for reflection film | |
KR20050001425A (ko) | 고반사경 | |
EP3396454A1 (en) | Reflective transparent screen | |
KR20020045484A (ko) | 내열 반사층, 반사층이 형성된 적층체 및 이 반사층 또는적층체를 구비한 액정 디스플레이 장치 | |
JP2007310335A (ja) | 表面鏡 | |
JP4428152B2 (ja) | 高反射鏡 | |
JP2006010930A (ja) | 高反射鏡 | |
JP2004272245A (ja) | 反射体 | |
US20080174895A1 (en) | High reflection mirror and process for its production | |
JP2004009591A (ja) | 反射体 | |
JP2008015312A (ja) | 反射体およびその製造方法 | |
WO2018135124A1 (ja) | Cspミラー、およびcspミラー用の膜付きガラス基板の製造方法 | |
HK1088401A (en) | Reflector and application thereof | |
CN201834853U (zh) | 一种镀有反射膜的玻璃 | |
JP2010097066A (ja) | 照明用、ミラー用またはディスプレイパネル用の反射体 | |
JP2004271762A (ja) | 反射シートの製造方法、反射シート及びリフレクター | |
JP2004012892A (ja) | 反射体 | |
HK1088073A (en) | Reflective body, use thereof, and method for producing reflective body | |
JP2005227469A (ja) | 高反射鏡 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060612 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |