JP4497591B2 - ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 - Google Patents
ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4497591B2 JP4497591B2 JP25625199A JP25625199A JP4497591B2 JP 4497591 B2 JP4497591 B2 JP 4497591B2 JP 25625199 A JP25625199 A JP 25625199A JP 25625199 A JP25625199 A JP 25625199A JP 4497591 B2 JP4497591 B2 JP 4497591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- glass
- substrate
- information recording
- glass composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 70
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 46
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 claims description 15
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000006124 Pilkington process Methods 0.000 claims description 8
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 8
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 3
- XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M dilithium;hydroxide Chemical compound [Li+].[Li+].[OH-] XUCJHNOBJLKZNU-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- FZFYOUJTOSBFPQ-UHFFFAOYSA-M dipotassium;hydroxide Chemical compound [OH-].[K+].[K+] FZFYOUJTOSBFPQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- NTGONJLAOZZDJO-UHFFFAOYSA-M disodium;hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+].[Na+] NTGONJLAOZZDJO-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UFQXGXDIJMBKTC-UHFFFAOYSA-N oxostrontium Chemical compound [Sr]=O UFQXGXDIJMBKTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N potassium monoxide Inorganic materials [K]O[K] NOTVAPJNGZMVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 claims description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 8
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003426 chemical strengthening reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(II) oxide Inorganic materials [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000003280 down draw process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N hydroxyformaldehyde Chemical compound O[14CH]=O BDAGIHXWWSANSR-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 229910000018 strontium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、弾性率の高いガラス組成物、特に表面平滑性に優れた高弾性率を必要とする情報記録媒体用基板に適したガラス組成物に関する。さらには、このようなガラス組成物を用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ハードディスクに代表される磁気ディスクなどの情報記録装置には、記録容量の増大やアクセス時間の短縮が要求され続けており、その達成手段の一つとして、情報記録媒体(以下、単に「記録媒体」とする)の回転を高速化することが考えられている。
【0003】
しかし、記録媒体の回転数を高めると、記録媒体にたわみが生じ共振が大きくなり、ついには記録媒体表面が磁気ヘッドと衝突して、読み出しエラーや磁気ヘッドがクラッシュする危険性が高くなる。したがって、現状の記録媒体では磁気ヘッドと記録媒体の距離(以下、「フライングハイト」という)をある程度以下に小さくすることができず、このことが磁気記録装置の記録容量を大きくする足枷となっている。
【0004】
この記録媒体のたわみと共振の問題は、弾性率(ヤング率)および剛性(ヤング率/密度)の高い記録媒体用基板(以下、単に「基板」とする)を用いることにより解決される。しかし、これまで最も一般的に使用されてきたアルミニウム合金製の基板は、弾性率が71GPa、剛性が26GPa・cm3/gであり、10,000r.p.m以上での使用は困難である。さらに、装置のコンパクト化の要求から基板の薄板化が求められているが、現状のアルミ基板では弾性率および剛性が不十分であるため、薄板化の流れに逆行してより厚くする必要が出てきている。
【0005】
これに対し、化学強化ガラスを用いた基板は、弾性率および剛性ともにアルミ基板よりも優れている。例えば、市販のソーダライムガラスをカリウム溶融塩中でイオン交換したガラス基板は、弾性率が72GPa、剛性が29GPa・cm3/gである。この他市販のコーニング社0317を化学強化したガラス基板は、弾性率が72GPa、剛性が29GPa・cm3/gである。しかし、これらのガラス基板であっても、10,000r.p.mで使用するには弾性率および剛性ともに不十分である。
【0006】
化学強化ガラス以外の高剛性の基板として、弾性率が90GPa、剛性が38GPa・cm3/gの結晶化ガラスを用いた基板が市販されている。しかし、結晶化ガラスは、内部に結晶を析出させるため、表面研磨を行っても結晶による凹凸が残り、化学強化ガラス基板より表面平滑性が劣る。
【0007】
特開平10−81542号公報には、SiO2-Al2O3-RO系(ただし、Rは2価金属)のガラスからなり、20mol%以上のAl2O3もしくは20mol%以上のMgOを含有する基板に用いる材料が開示されている。しかし、この組成のガラス基板では、液相温度が高く成形が困難で、また密度が大きく高速回転に不向きという問題がある。
【0008】
国際公開WO98/55993公報には、ヤング率が100GPa以上、液相温度が1,350℃以下のガラスからなる基板が開示されている。しかし、この組成のガラス基板では、液相温度が甚だしく高くまた高価な希土類酸化物を多量に含むため、大量に安定して高品質の基板を製造することは困難である。
【0009】
大量生産に適したフロート法により製造するガラス組成物が、特表平9−507206号公報に開示されている。このガラス組成物は、液相温度が粘度logη=3.5に対応する温度未満であるためフロート法により製造できるが、ヤング率が80GPa以下と不十分である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
情報記録装置の記録容量の増大、コンパクト化およびアクセス時間の短縮を実現するため、記録媒体の高回転化および基板の薄板化に耐えうる弾性率および剛性を備え、成形が容易でかつ大量生産に適したガラス組成物を提供することにある。さらには、このガラス組成物を用いた基板およびその記録媒体を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明の情報記録媒体用基板は、組成モルパーセントで、二酸化ケイ素(SiO2):55〜65%、酸化アルミニウム(Al2O3):2〜6%、酸化リチウム(Li2O):12〜20%、一酸化ナトリウム(Na2O):0.5〜4%、一酸化カリウム(K2O):0〜1%、酸化マグネシウム(MgO):4〜12%、酸化カルシウム(CaO):0〜1%、酸化ストロンチウム(SrO):5〜12%、酸化バリウム(BaO):0〜1%、二酸化チタン(TiO2):0.5〜7%、酸化ジルコニウム(ZrO2):0〜2.5%を含有し、これら組成成分の合計が97%以上であり、ヤング率で示される弾性率が90GPa以上、かつヤング率/密度で表される剛性が30GPa・cm3/g以上であるガラス組成物を用いたことを特徴とするものである。
【0015】
請求項2に記載の発明の情報記録媒体用基板は、請求項1に記載の発明において、情報記録媒体用基板に用いるガラス組成物をフロート法により板状に成形したものである。
【0017】
請求項3に記載の発明の情報記録媒体は、請求項1または2に記載の情報記録媒体用基板を用いたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について詳細に説明する。なお、%はモルパーセント(mol%)を表す。
【0019】
本発明者らは、各組成成分の含有率が一定の範囲にある場合において、MgOおよびCaOの少なくとも一方と、SrOおよびBaOの少なくとも一方とを混在させることにより、弾性率および剛性に優れかつ成形が容易なガラス組成物が得られることを見出した。
【0020】
SiO2は、ガラスを構成する主要成分であり、その含有率が55%未満になるとガラスの化学的耐久性が悪化する。一方、70%を超えると必要とされる弾性率が得られない。したがってSiO2の含有率は55%〜70%である必要があり、55〜65%がより好ましい。
【0021】
Al2O3は、ガラスの弾性率および剛性を向上させ、かつガラスの耐水性を向上させる成分である。その含有率が0.5%未満では、これらの効果が十分に現れない。一方、その含有率が6%を越えると耐酸性が急激に悪化し、さらに液相温度が上昇して成形性が悪化する。したがってAl2O3の含有率は0.5〜6%である必要があり、2〜6%がより好ましい。
【0022】
Li2Oは、ガラスの弾性率および剛性を向上させるとともに、熔解温度を下げる成分である。その含有率が6%未満では、弾性率および剛性が不足する。一方、35%を超えると基板の耐候性、耐酸性が悪化する。したがって、Li2Oの含有率は6〜35%である必要があり、12〜20%がより好ましい。
【0023】
Na2OおよびK2Oは、熔解温度を下げるとともに、液相温度を下げて成形性を高める成分である。両成分の合計が0.1%未満では、これらの効果が十分に現れない。しかし、いずれかが10%を越えると必要とする弾性率が得られず、さらには耐候性、耐酸性が悪化する。したがって、Na2OとK2Oの含有率は、合計で0.1%以上かついずれも10%以下でなくてはならない。さらに、Na2Oの含有率は0.5〜4%がより好ましい。また、K2Oは、Na2Oと比較してガラスの密度を上げる傾向が強いため、1%以下にすることがより好ましい。
【0024】
MgO、CaO、SrOおよびBaOは、ガラスの弾性率を向上させる成分である。しかし、いずれかの含有量が20%を超えるとガラスの液相温度が上昇して成形性が悪化するとともに、耐候性、耐酸性が悪化する。したがって、各成分はそれぞれ20%以下でなくてはならない。さらに、MgOとCaOの少なくとも一方と、SrOとBaOの少なくとも一方とを混在させることにより、液相温度の上昇が抑えられて成形性のよい高弾性率ガラスが得られる。MgOとCaOの含有率の和が4%以上、SrOとBaOの含有率の和が5%以上である場合に、液相温度の抑制効果が顕著に現れる。さらに、MgOとCaOを比較した場合、液相温度の抑制効果は同程度であり、弾性率および軽量化の点ではMgOが優れる。また、SrOとBaOを比較した場合、液相温度の抑制効果は同程度であり、弾性率および軽量化の点ではSrOが優れる。したがって、MgOとSrOとの組み合わせがより好ましい。具体的には、MgO:4〜12%、CaO:1%以下、SrO:5〜12%、BaO:1%以下の含有率とするのが好ましい。
【0025】
TiO2は、ガラスの弾性率、剛性および耐候性を向上させる成分であるが、その含有率が15%を超えると液相温度を上昇させ、成形性を悪化させる。しかし、その含有率が0.5〜7%であれば、効果的に液相温度を下降させ成形性を向上させる。したがって、TiO2の含有率は0〜15%が好ましく、0.5〜7%がより好ましい。
【0026】
ZrO2は、ガラスの弾性率、剛性および耐候性を向上させる成分であるが、その含有率が5%を超えると液相温度を上昇させ、成形性を悪化させる。また、2.5%を超えると、熔融時に微細な結晶として析出する可能性が高まる。したがってZrO2の含有率は5%以下が好ましく、2.5%以下がより好ましい。
【0027】
また、これらの組成成分以外に、着色、熔解時の清澄などを目的として、あるいは不純物として、例えばAs2O3、Sb2O3、SO3、SnO2、Fe2O3、CoO、Cl、FまたはK2Oなどを加えることができる。これらの組成成分の合計は、3%未満であることが好ましい。
【0028】
上記組成成分の含有率からなるガラス組成物は高い弾性率および剛性を備えるが、さらに強度をも必要とする場合には、化学強化処理を施してもよい。ガラス組成物はNa2OおよびLi2Oを含むため、よりイオン半径の大きなイオンを含む溶融塩に漬けることにより化学強化される。このイオン交換により、表面圧縮応力が生じ、基板に高い破壊強度が備わる。
【0029】
ガラス組成物の成形は、成形性がよいためプレス法、ダウンドロー法またはフロート法などいかなる方法によっても可能である。これらの方法の中でも、大量生産に適しかつ表面平滑性の高い板状ガラスの製造が可能なフロート法が品質およびコストの面で最適である。
【0030】
ガラス組成物の使用用途は、特に限定されるものではなく、建築用や基板など現存する全ての用途に利用可能である。中でも、基板および記録媒体として用いられる場合には、たわみおよび共振を生じ難いという優れた効果を発揮するので特に好ましい。また、ガラス組成物を基板または記録媒体に加工する方法は、特に限定されるものではなく、従来のガラス基板および記録媒体の製造方法がそのまま流用できる。
【0031】
現在情報記録装置として広く用いられているハードディスクでは、記録媒体は4,000〜10,000r.p.mで回転し、磁気ヘッドと記録媒体との距離(フライングハイト)は10ナノメートルオーダーに設定されている。今後記録媒体の回転数はさらに高くなり、またフライングハイトが小さくなることは必至であるから、基板の弾性率および剛性を高めることは次世代の要求品質に対応するという点において極めて重要な意義を有する。ガラス組成物は、ヤング率で示される弾性率が90GPa以上、剛性(ヤング率/密度)が30GPa・cm3/g以上であり、従来のアルミ基板に比べ弾性率が20GPa程度、剛性が2割以上改善される。したがって、このガラス組成物からなる基板であれば、10,000r.p.m以上でも現状と同じフライングハイトを維持できる。
【0032】
なお、ガラス組成物を基板に加工するには、従来のガラス製基板の製造方法がそのまま流用できる。したがって、このガラス組成物を用いれば、新たな設備投資を必要としないので、高性能な基板を容易かつ安価に製造することができる。
また、基板を記録媒体に加工するにも、従来の製造方法をそのまま流用可能である。
【0033】
【実施例】
以下に、実施例および比較例により、この発明をさらに具体的に説明する。
【0034】
(実施例1〜16)および(比較例1〜12)
下記「表1」および「表2」の各組成成分の含有率となるように、各実施例および比較例において、通常のガラス原料であるシリカ、アルミナ、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、塩基性炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、チタニアおよびジルコニアなどを用いてバッチを調合した。調合したバッチを白金ルツボを用いて1,550℃で4時間保持し、その後鉄板上に流し出した。このガラスを電気炉に入れ、650℃で30分保持した後、炉の電源を切り、室温まで放冷して各試料ガラスを得た。なお、比較例1および2は、基板として市販されているものであり、比較例3および4は特開平10−81542号公報に開示されている2種類のガラス組成物である。比較例5および6は、国際公開WO98/55993公報に開示されている液相温度が低い方から2種類のガラス組成物である。また、「表2」に記載の実施例12〜16と比較例7〜12とは、実施例1におけるアルカリ土類の含有率を変更したものである。各実施例および比較例におけるガラス組成物の特性は、以下の方法により測定した。
【0035】
[弾性率の測定]
上記各試料ガラスを切断し、各面を鏡面研磨して8×30×30mmの板状サンプルを作製した。シングアラウンド発信器を用い、超音波法により各サンプルの弾性率(ヤング率)を算出した。
【0036】
[密度の測定]
上記各板状サンプルをアルキメデス法により測定した。
【0037】
[剛性の測定]
上記弾性率および密度の測定結果より算出した。
【0038】
[液相温度の測定]
試料ガラスを粉砕し、2,380μmのフルイを通過させ、1,000μmのフルイ上に留まったガラス粒をエタノールに浸漬し、超音波洗浄した後、恒温槽で乾燥させた。幅12mm、長さ200mm、深さ10mmの白金ボート上に前記ガラス粒25gをほぼ一定の厚さになるように入れ、930〜1,180℃の勾配炉内に2時間保持した後、炉から取り出し、ガラス内部に発生した失透を40倍の光学顕微鏡にて観察し、失透が観察された最高温度をもって液相温度とした。
【0039】
【表1】
【0040】
【表2】
【0041】
実施例1〜16のガラス組成物は、いずれも弾性率が90GPa以上、剛性が32GPa・cm3/g以上であった。これに対し、比較例1および2のガラスガラス組成物は、いずれも弾性率が72GPaであり、剛性は30GPa・cm3/gに満たなかった。比較例1および2ではNa2Oの含有率が10%以上であり、これが弾性率の向上を妨げているものと考えられる。また、比較例1の液相温度は、1,020℃であり、実施例1〜11と比較してかなり高い。これは、比較例1のガラス組成物にはSrOまたはBaOが含まれていないためと考えられる。
【0042】
実施例1〜16の液相温度は、殆どが1,000℃以下であるのに対して、比較例3〜6では1,180℃を超える。このことより、MgOとCaOの少なくとも一方と、SrOとBaOの少なくとも一方とを混在させる効果は明白である。なお、国際公開WO98/55993公報に記載された液相温度と比較例5および6の液相温度とに大きな開きがあるが、これは液相温度の測定方法、特に熔融状態での保持時間が異なることに起因するものであると考えられる。ガラスの失透は熔融状態での保持時間にしたがって上昇する傾向にあり、国際公開WO98/55993公報の液相温度が低いのは、熔融後の保持時間が短かかったためと推察される。したがって、比較例5および6のガラス組成物は、熔融から成形まで短時間に行われる必要があり、成形に長時間を要するフロート法には不向きである。
【0043】
また、実施例1〜16と比較例7,8および11とを比較することにより、アルカリ土類としてMgOとCaOのみを含み、SrOまたはBaOを含有しない場合、液相温度が高くなることが判る。
【0044】
[基板および記録媒体の製造]
実施例1〜16の各試料ガラスを外径95mm×内径20mmのドーナッツ状に切り出し、研削、研磨後さらに鏡面研磨(表面粗さRa:2nm以下;JIS B 0601−1994)をして厚さ1.2mmとした。その後、380℃に加熱したKNO3:NaNO3=80:20の混合溶融塩に1時間浸漬して化学強化し、基板とした。この基板に、下地層としてCrを、記録層としてCo-Cr-Taを、保護層としてCを、それぞれスパッタリング法で成膜した。さらに、潤滑層を成形して記録媒体とした。
【0045】
[記録媒体の評価]
このようにして得た記録媒体を、定法によりハードディスクに組み込み、フライングハイト15nm、10,000および12,000r.p.mでそれぞれ連続稼動させた。いずれの実施例の媒体も、磁気ヘッドとの衝突は検出されず、磁気ヘッドのクラッシュの問題も生じなかった。
【0046】
【発明の効果】
以上詳述したように、この発明によれば次の効果が発揮される。
【0047】
請求項1に記載の発明によれば、従来のガラスと比較して弾性率(ヤング率)および剛性が高く、かつ成形が容易なガラス組成物を得ることができる。
【0048】
請求項2に記載の発明によれば、TiO2とZrO2とを適量含有するので、成形性のよい高剛性・高弾性率ガラス組成物を確実に得ることができる。
【0049】
請求項3に記載の発明によれば、各組成成分の含有率が限定されているので、液相温度が下がり成形し易い高剛性・高弾性率ガラス組成物を得ることができる。
【0050】
請求項4に記載の発明によれば、ガラス組成物の弾性率および剛性が高いので、各種用途におけるガラス組成物の利用価値を高めることができる。
【0051】
請求項5に記載の発明によれば、フロート法により大量に製造されるため、高剛性・高弾性率ガラス組成物を安価に安定して得ることができる。
【0052】
請求項6に記載の発明によれば、高剛性・高弾性率ガラス組成物を用いるので、高速回転においてもたわみや共振の生じ難い高性能な基板を得ることができる。
【0053】
請求項7に記載の発明によれば、高い弾性率および剛性を備えた基板を使用するので、破壊強度が高く高性能な記録媒体が得られる。したがって、この記録媒体を用いることにより、情報記録装置の記録容量の増大およびアクセス時間の短縮が達成される。
Claims (3)
- 組成モルパーセントで、
二酸化ケイ素(SiO2) 55〜65%
酸化アルミニウム(Al2O3) 2〜 6%
酸化リチウム(Li2O) 12〜20%
一酸化ナトリウム(Na2O) 0.5〜 4%
一酸化カリウム(K2O) 0〜 1%
酸化マグネシウム(MgO) 4〜12%
酸化カルシウム(CaO) 0〜 1%
酸化ストロンチウム(SrO) 5〜12%
酸化バリウム(BaO) 0〜 1%
二酸化チタン(TiO2) 0.5〜 7%
酸化ジルコニウム(ZrO2) 0〜2.5%
を含有し、
これら組成成分の合計が97%以上であり、ヤング率で示される弾性率が90GPa以上、かつヤング率/密度で表される剛性が30GPa・cm3/g以上であるガラス組成物を用いたことを特徴とする情報記録媒体用基板。 - ガラス組成物がフロート法により板状に成形した請求項1に記載の情報記録媒体用基板。
- 請求項1または2に記載の情報記録媒体用基板を用いた情報記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25625199A JP4497591B2 (ja) | 1998-09-11 | 1999-09-09 | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10-258933 | 1998-09-11 | ||
JP25893398 | 1998-09-11 | ||
JP25625199A JP4497591B2 (ja) | 1998-09-11 | 1999-09-09 | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000203872A JP2000203872A (ja) | 2000-07-25 |
JP4497591B2 true JP4497591B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=26542656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25625199A Expired - Fee Related JP4497591B2 (ja) | 1998-09-11 | 1999-09-09 | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4497591B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4161509B2 (ja) * | 1999-04-13 | 2008-10-08 | 旭硝子株式会社 | 情報記録媒体基板用ガラスおよび情報記録媒体用ガラス基板 |
JP4572453B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2010-11-04 | 旭硝子株式会社 | 情報記録媒体基板用ガラスおよび情報記録媒体用ガラス基板 |
JP3995902B2 (ja) | 2001-05-31 | 2007-10-24 | Hoya株式会社 | 情報記録媒体用ガラス基板及びそれを用いた磁気情報記録媒体 |
US20050181218A1 (en) * | 2002-06-03 | 2005-08-18 | Hoya Corporation | Glass substrate for information recording media and information recording medium |
JP4726399B2 (ja) | 2003-05-29 | 2011-07-20 | コニカミノルタオプト株式会社 | ガラス基板 |
DE202009018723U1 (de) | 2008-02-26 | 2012-11-20 | Corning Inc. | Läutermittel für Silikatgläser |
JP5896338B2 (ja) * | 2011-01-18 | 2016-03-30 | 日本電気硝子株式会社 | 強化用ガラスの製造方法及び強化ガラス板の製造方法 |
EP2771293B1 (en) * | 2011-10-25 | 2019-01-16 | Corning Incorporated | Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability |
US9359251B2 (en) | 2012-02-29 | 2016-06-07 | Corning Incorporated | Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles |
US11079309B2 (en) | 2013-07-26 | 2021-08-03 | Corning Incorporated | Strengthened glass articles having improved survivability |
US9517968B2 (en) | 2014-02-24 | 2016-12-13 | Corning Incorporated | Strengthened glass with deep depth of compression |
TWI705889B (zh) | 2014-06-19 | 2020-10-01 | 美商康寧公司 | 無易碎應力分布曲線的玻璃 |
CN112340984A (zh) | 2014-10-08 | 2021-02-09 | 康宁股份有限公司 | 包含金属氧化物浓度梯度的玻璃和玻璃陶瓷 |
US10150698B2 (en) | 2014-10-31 | 2018-12-11 | Corning Incorporated | Strengthened glass with ultra deep depth of compression |
TWI696595B (zh) | 2014-11-04 | 2020-06-21 | 美商康寧公司 | 深不易碎的應力分佈及其製造方法 |
US9701569B2 (en) | 2015-07-21 | 2017-07-11 | Corning Incorporated | Glass articles exhibiting improved fracture performance |
US11613103B2 (en) | 2015-07-21 | 2023-03-28 | Corning Incorporated | Glass articles exhibiting improved fracture performance |
TWI773480B (zh) | 2015-12-11 | 2022-08-01 | 美商康寧公司 | 具有金屬氧化物濃度梯度之可熔融成形的玻璃基物件 |
KR20220113539A (ko) | 2016-04-08 | 2022-08-12 | 코닝 인코포레이티드 | 금속 산화물 농도 구배를 포함하는 유리-계 제품 |
US10271442B2 (en) | 2016-04-08 | 2019-04-23 | Corning Incorporated | Glass-based articles including a stress profile comprising two regions, and methods of making |
JP7551312B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2024-09-17 | 日本板硝子株式会社 | ガラス組成物、ガラス板とその製造方法、及び情報記録媒体用基板 |
US12054422B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-08-06 | Corning Incorporated | Colored glass articles having improved mechanical durability |
US11634354B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-04-25 | Corning Incorporated | Colored glass articles having improved mechanical durability |
US11667562B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-06-06 | Corning Incorporated | Colored glass articles having improved mechanical durability |
US11802072B2 (en) | 2021-06-18 | 2023-10-31 | Corning Incorporated | Gold containing silicate glass |
US12240782B2 (en) | 2022-05-31 | 2025-03-04 | Corning Incorporated | Ion exchangeable yellow glass articles |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07126036A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Ohara Inc | 近赤外透過黒色フィルター用ガラス |
JP3778457B2 (ja) * | 1995-03-01 | 2006-05-24 | 旭テクノグラス株式会社 | 硬質赤外線カットガラスの製造方法 |
JPH092836A (ja) * | 1995-04-20 | 1997-01-07 | A G Technol Kk | 磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスク |
JP3804101B2 (ja) * | 1995-04-27 | 2006-08-02 | 旭硝子株式会社 | 磁気ディスク用ガラス基板 |
JPH09255354A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-30 | Asahi Glass Co Ltd | 基板用ガラス組成物 |
JPH09255356A (ja) * | 1996-03-18 | 1997-09-30 | Asahi Glass Co Ltd | 基板用ガラス組成物 |
-
1999
- 1999-09-09 JP JP25625199A patent/JP4497591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000203872A (ja) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4497591B2 (ja) | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 | |
JP4086211B2 (ja) | ガラス組成物およびその製造方法 | |
US6376403B1 (en) | Glass composition and process for producing the same | |
US6399527B1 (en) | Glass composition and substrate for information recording medium | |
US6251812B1 (en) | Glass composition and substrate for information recording media comprising the same | |
JP4785274B2 (ja) | ガラス物品およびそれを用いた磁気記録媒体用ガラス基板 | |
US6333286B1 (en) | Glass composition and substrate for information recording media comprising the same | |
JP5375608B2 (ja) | データ記憶媒体基板用ガラス、データ記憶媒体用ガラス基板および磁気ディスク | |
US8883330B2 (en) | Glass for chemical strengthening, substrate for information recording media and information recording media | |
JP3657453B2 (ja) | 情報処理記録媒体 | |
JP4518291B2 (ja) | ガラス組成物ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置 | |
JP4086210B2 (ja) | 情報記録媒体用基板 | |
JPWO2018088563A1 (ja) | 磁気記録媒体基板用ガラス、磁気記録媒体基板、磁気記録媒体および磁気記録再生装置用ガラススペーサ | |
CN105517966A (zh) | 玻璃基板 | |
JP4544666B2 (ja) | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 | |
JP4507135B2 (ja) | ガラス組成物、それを用いた情報記録媒体用基板および情報記録媒体 | |
JP4488555B2 (ja) | ガラス組成物およびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置 | |
JP4619115B2 (ja) | 情報記録媒体用ガラス基板および情報記録媒体 | |
JP2000313634A (ja) | ガラス組成物およびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置 | |
JP2000313639A (ja) | 結晶化ガラスおよびその製造方法、ならびにそれを用いた情報記録媒体用基板、情報記録媒体および情報記録装置 | |
JP2000159539A (ja) | 情報記録媒体基板用ガラス | |
JP3403957B2 (ja) | 情報記録媒体の基板用ガラス、及びこれを用いた情報記録媒体用ガラス基板 | |
CN113474308B (zh) | 玻璃组合物、玻璃板及其制造方法、以及信息记录介质用基板 | |
WO2025013797A1 (ja) | 情報記録媒体用ガラス組成物及び情報記録媒体用ガラス板 | |
WO2025013796A1 (ja) | 情報記録媒体用ガラス板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060831 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20061214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070130 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090909 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4497591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |