JP4497220B2 - 画像形成装置及び現像剤供給装置 - Google Patents
画像形成装置及び現像剤供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4497220B2 JP4497220B2 JP2008068795A JP2008068795A JP4497220B2 JP 4497220 B2 JP4497220 B2 JP 4497220B2 JP 2008068795 A JP2008068795 A JP 2008068795A JP 2008068795 A JP2008068795 A JP 2008068795A JP 4497220 B2 JP4497220 B2 JP 4497220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- transport
- toner
- potential
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 14
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0818—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図1は、本実施形態の画像形成装置の一実施形態に係るレーザープリンタ1の概略構成を示す図である。
用紙搬送機構2は、一対のレジストローラ21と、転写ローラ22と、を備えている。レジストローラ21は、用紙Pを所定のタイミングにて感光体ドラム3と転写ローラ22との間に向けて送り出し得るように構成されている。
図2は、図1に示されている感光体ドラム3とトナー供給装置6とが対向している部分を拡大した側断面図である。図2を参照すると、感光体ドラム3は、ドラム本体31と、感光層32と、から構成されている。
図2を参照すると、トナー供給装置6は、微粒子状の乾式現像剤(粉体現像剤)であるトナーTを、帯電した状態で、トナー搬送方向TTDに搬送しつつ、潜像形成面LSに供給し得るように構成されている。
次に、上述のように構成されたレーザープリンタ1の動作について、各図面を適宜参照しつつ説明する。
図1を参照すると、図示しない給紙トレイ上に積載された用紙Pの先端が、レジストローラ21まで送られる。このレジストローラ21にて、用紙Pの斜行が補正されるとともに、搬送タイミングが調整される。その後、用紙Pは、感光体ドラム3と転写ローラ22とが対向する位置である転写位置まで給送される。
上述のように用紙Pが前記転写位置に向けて搬送されている間に、感光体ドラム3の周面である潜像形成面LS上に、以下のようにしてトナーTによる像が担持される。
感光体ドラム3の潜像形成面LSは、まず、帯電器4によって、正極性に一様に帯電される。
図2を参照すると、アジテータ63が、図中矢印で示されている方向(時計回り)に回転する。これにより、トナーTと上流側構成部62bにおけるトナー搬送面TS(図3における合成樹脂製のコーティング膜62fの表面)との摩擦や、トナーT同士の(正帯電性トナーT1と負帯電性トナーT2との)摩擦が生じる。この摩擦により、正帯電性トナーT1が正極性に、負帯電性トナーT2が負極性に、それぞれ帯電させられる。
図5は、図3に示されている感光層32とトナー搬送体62とが最も近接する位置である最近接位置P0の周辺を拡大して示す側断面図である。以下、図4及び図5を参照しつつ、静電潜像の現像の様子について説明する。
図1を参照すると、上述のようにして感光体ドラム3の潜像形成面LS上に担持されたトナー像は、当該潜像形成面LSが図中矢印で示されている方向(反時計回り)に回転することにより、前記転写位置に向けて搬送される。そして、この転写位置にて、トナー像が、潜像形成面LSから用紙P上に転写される。
本実施形態においては、正帯電性トナーT1と負帯電性トナーT2とが混合されたトナーTが用いられている。これにより、トナーTやトナー搬送体62の過剰な帯電によって発生するトナーTの搬送不良の発生が、効果的に抑制される。すなわち、本実施形態によれば、トナーTが進行波電界によって良好に搬送される。
なお、上述の実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の代表的な実施形態を、単に例示したものにすぎない。よって、本発明はもとより上述の実施形態に何ら限定されるものではない。したがって、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、上述の実施形態に対して種々の変形が施され得ることは、当然である。
2…用紙搬送機構
3…感光体ドラム
32…感光層
4…帯電器
5…スキャナーユニット
6…トナー供給装置
62…トナー搬送体
62d(EA〜ED)…搬送電極
7…制御装置
71a…搬送電圧印加部
71b…搬送電圧印加部
71c…搬送電圧印加部
71d…搬送電圧印加部
LS…潜像形成面
T…トナー
T1…正帯電性トナー
T2…負帯電性トナー
TS…トナー搬送面
TTP…トナー搬送経路
Claims (4)
- 主走査方向と平行な面であって、多数の微粒子からなる現像剤が担持される現像剤担持面を有する、現像剤担持体と、
所定極性に帯電した前記微粒子と前記所定極性とは逆の極性に帯電した前記微粒子とを含む前記現像剤を、現像剤搬送経路に沿って搬送しつつ、前記現像剤担持体に対して供給するように構成された、現像剤供給装置と、
を備え、
前記現像剤供給装置は、
前記現像剤搬送経路に面した現像剤搬送面に沿って配列された、複数の搬送電極と、
複数の前記搬送電極に進行波状の搬送電圧を印加し得るように、複数の前記搬送電極と電気的に接続された、搬送電圧印加部と、
を備え、
前記搬送電圧印加部は、前記所定極性の前記微粒子の方が当該所定極性とは逆の極性に帯電した前記微粒子よりも飛翔高さが高くなるような波形の前記搬送電圧を前記搬送電極に印加するように構成されたことを特徴とする、画像形成装置。 - 所定極性に帯電した微粒子と前記所定極性とは逆の極性に帯電した前記微粒子とを含む現像剤を、現像剤搬送経路に沿って搬送しつつ、主走査方向と平行な面であって前記現像剤が担持される現像剤担持面を有する現像剤担持体に対して供給するように構成された、現像剤供給装置であって、
前記現像剤搬送経路に面した現像剤搬送面に沿って配列された、複数の搬送電極と、
複数の前記搬送電極に進行波状の搬送電圧を印加し得るように、複数の前記搬送電極と電気的に接続された、搬送電圧印加部と、
を備え、
前記搬送電圧印加部は、前記所定極性の前記微粒子の方が当該所定極性とは逆の極性に帯電した前記微粒子よりも飛翔高さが高くなるような波形の前記搬送電圧を前記搬送電極に印加するように構成されたことを特徴とする、現像剤供給装置。 - 請求項2に記載の、現像剤供給装置であって、
前記所定極性は正極性であり、
前記搬送電圧印加部は、
前記現像剤の搬送方向における下流側に向かって複数の前記搬送電極における電位分布を形成した場合に、立ち下がりよりも立ち上がりの方が急激となるような波形の、前記搬送電圧を出力するように構成されたことを特徴とする、現像剤供給装置。 - 請求項3に記載の、現像剤供給装置であって、
前記搬送電圧印加部は、
基準電位との間に第一の電位差を有し前記基準電位よりも高い電位を第一高電位とし、前記第一高電位との間に前記第一の電位差よりも大きな第二の電位差を有し前記第一高電位よりも高い電位を第二高電位とすると、
一周期における電位変動が、時間経過順に、前記第一高電位、前記基準電位、前記第二高電位、前記第一高電位、となるような前記搬送電圧を出力するように構成されたことを特徴とする、現像剤供給装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068795A JP4497220B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 画像形成装置及び現像剤供給装置 |
PCT/JP2009/054280 WO2009116406A1 (ja) | 2008-03-18 | 2009-03-06 | 画像形成装置及び現像剤供給装置 |
US12/884,992 US8526865B2 (en) | 2008-03-18 | 2010-09-17 | Developer supply apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008068795A JP4497220B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 画像形成装置及び現像剤供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009223082A JP2009223082A (ja) | 2009-10-01 |
JP4497220B2 true JP4497220B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=41090812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008068795A Expired - Fee Related JP4497220B2 (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 画像形成装置及び現像剤供給装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8526865B2 (ja) |
JP (1) | JP4497220B2 (ja) |
WO (1) | WO2009116406A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009099175A1 (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 現像剤供給装置及び画像形成装置 |
WO2021154303A1 (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transfer bias voltages in electrostatic printers |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181371A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS6313079A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-20 | Canon Inc | 電界カ−テン式現像装置 |
JPH0519615A (ja) * | 1991-07-09 | 1993-01-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH063937A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003084569A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置 |
JP2004287095A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5416568A (en) | 1991-07-09 | 1995-05-16 | Ricoh Company, Ltd. | Developing unit for an image forming apparatus |
JP4138263B2 (ja) | 2001-03-09 | 2008-08-27 | 株式会社リコー | 静電搬送装置、現像装置及び画像形成装置 |
US6965742B2 (en) * | 2002-11-08 | 2005-11-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US7123864B2 (en) | 2003-03-20 | 2006-10-17 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device using electrostatic transport member |
JP2005022253A (ja) | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Sharp Corp | 現像装置、及び画像形成装置 |
JP4687457B2 (ja) | 2005-12-28 | 2011-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 |
WO2008004508A1 (fr) | 2006-07-04 | 2008-01-10 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | support d'agent DE DÉVELOPPEMENT, APPAREIL DE FORMATION D'IMAGE, et appareil d'alimentation d'agent de développement |
JP4449952B2 (ja) | 2006-07-25 | 2010-04-14 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置、及び画像形成装置 |
WO2009099175A1 (ja) | 2008-02-08 | 2009-08-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 現像剤供給装置及び画像形成装置 |
JP4711000B2 (ja) | 2009-03-25 | 2011-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置 |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008068795A patent/JP4497220B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-06 WO PCT/JP2009/054280 patent/WO2009116406A1/ja active Application Filing
-
2010
- 2010-09-17 US US12/884,992 patent/US8526865B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59181371A (ja) * | 1983-03-31 | 1984-10-15 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS6313079A (ja) * | 1986-07-03 | 1988-01-20 | Canon Inc | 電界カ−テン式現像装置 |
JPH0519615A (ja) * | 1991-07-09 | 1993-01-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH063937A (ja) * | 1992-06-17 | 1994-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003084569A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 現像装置および前記現像装置を備えた画像形成装置 |
JP2004287095A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Ricoh Co Ltd | トナー供給装置、現像装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110002716A1 (en) | 2011-01-06 |
JP2009223082A (ja) | 2009-10-01 |
WO2009116406A1 (ja) | 2009-09-24 |
US8526865B2 (en) | 2013-09-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4449952B2 (ja) | 現像剤供給装置、及び画像形成装置 | |
JP4380680B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4497220B2 (ja) | 画像形成装置及び現像剤供給装置 | |
JP2010145911A (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4471035B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4404082B2 (ja) | 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置 | |
JP4941491B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4561875B2 (ja) | 画像形成装置及び現像剤供給装置 | |
JP4428471B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4780164B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4442716B2 (ja) | 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置 | |
JP5003736B2 (ja) | 現像剤供給装置 | |
JP4471012B2 (ja) | 画像形成装置及び現像剤供給装置 | |
JP4458200B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4458201B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4420134B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4420132B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4420133B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4420135B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4396686B2 (ja) | 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置 | |
JP4420131B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4438895B2 (ja) | 現像剤電界搬送装置、現像剤供給装置、及び画像形成装置 | |
JP4748183B2 (ja) | 画像形成装置及びトナー供給装置 | |
JP2010078628A (ja) | 画像形成装置及びトナー電界搬送装置 | |
JP2009003255A (ja) | 現像剤電界搬送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |