JP4497190B2 - レーダ装置、および保持部材 - Google Patents
レーダ装置、および保持部材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4497190B2 JP4497190B2 JP2007272708A JP2007272708A JP4497190B2 JP 4497190 B2 JP4497190 B2 JP 4497190B2 JP 2007272708 A JP2007272708 A JP 2007272708A JP 2007272708 A JP2007272708 A JP 2007272708A JP 4497190 B2 JP4497190 B2 JP 4497190B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- antenna
- wave
- radar
- radar device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/35—Details of non-pulse systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/02—Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
- G01S13/06—Systems determining position data of a target
- G01S13/08—Systems for measuring distance only
- G01S13/32—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
- G01S13/34—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
- G01S13/345—Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/40—Means for monitoring or calibrating
- G01S7/4004—Means for monitoring or calibrating of parts of a radar system
- G01S7/4026—Antenna boresight
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/3208—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used
- H01Q1/3233—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the application wherein the antenna is used particular used as part of a sensor or in a security system, e.g. for automotive radar, navigation systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93271—Sensor installation details in the front of the vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93275—Sensor installation details in the bumper area
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
Description
一方、「入力の飽和」とは、受信器の感度レベル(ADCのダイナミックレンジ)を超える振幅の入力があった場合に、感度レベルを超える入力がカットされてしまうことを示す(図9(a)参照)。このような場合には、入力に対してFFTを実施したとしても、障害物による反射波の入力レベルに対してノイズのレベル(ノイズフロア)が上昇してしまい、障害物による反射波がノイズに埋もれてしまうので、障害物を検出することが困難になってしまう(図9(b)参照)。
ところで、受信アンテナがある一方向に延伸された形状を有する場合において電波を受信する場合には、受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向に対する指向性が弱くなるのに対して、予め設定された所定角度から入射する電波に対する指向性が強くなる。このため本発明では、このような受信アンテナの特性を考慮し、カバー部材による反射波が受信アンテナによって受信され難くするようにカバー部材に対するレーダ装置の角度を設定している。
従って、このようなレーダ装置によれば、受信アンテナがある一方向に延伸された形状を有する場合であっても、受信波の入力レベルが受信回路において飽和してしまうことを確実に防止することができる。
ところで、請求項1に記載のレーダ装置においては、請求項2に記載のように、送信アンテナおよび受信アンテナは、略平面状に構成された透過部位を有するカバー部材によって覆われていてもよい。
なお、送信波の送信方向および前記受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から透過部位を見たとき(つまり、図5等において紙面手前側から透過部位を見たとき)において、カバー部材の透過部位と前記送信波の送信方向との成す角度が87度以下(受信アンテナのアンテナ面との傾斜角が3度以上)になるように配置されていれば、受信アンテナがある一方向に延伸された形状を有する場合であっても、確実に受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができる。
さらに、請求項1〜請求項5の何れかに記載のレーダ装置においては、請求項6に記載のように、送信アンテナと受信アンテナとは、同一平面上に配置されていてもよい。
次に、上記目的を達成するために成された請求項7に記載のレーダ保持部材において、受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、レーダ装置の送信アンテナおよび受信アンテナを送信波の送信方向側から覆うカバー部材とレーダ装置とが非接触となり、かつカバー部材において送信波を透過する透過部位が、送信波の送信方向および受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から透過部位を見たときに、送信波の送信方向に対して非垂直になるように、レーダ装置を保持するよう構成されている。
図1は、本実施形態の車載用レーダ装置の全体構成を表すブロック図である。
図1に示すように、本実施形態のレーダ装置1は、変調指令に従って、三角波状のFMCW変調信号を生成するD/A変換器10と、D/A変換器10にて生成された変調信号がバッファ12を介して印加され、その変調信号に従って発振周波数が変化する電圧制御発振器(VCO)14と、VCO14の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する分配器16と、送信信号Ssに応じたレーダ波を放射する送信アンテナ18と、を備えている。
また、信号処理部34は、CPU,ROM,RAMからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、さらに、A/D変換器28を介して取り込んだデータについて、高速フーリエ変換(FFT)処理を実行するための演算処理装置(例えばDSP)を備えている。そして、変調周波数が最低周波数から最高周波数に到るまで(上り変調)の時間、或いは最高周波数から最低周波数に到るまで(下り変調)の時間を掃引時間とし、掃引時間がT=Dpc×1/fxとなるような変調指令を生成する処理を実行する。
ここで、送信アンテナ18および受信アンテナ20の構成について、図2および図3を用いて説明する。図2(a)はアンテナ5の正面図、図2(b),図2(c)は、アンテナ形状の一例を示す説明図である。また、図3はアレイアンテナの特性を示す説明図である。
また、レーダ装置1において、送信アンテナ18および受信アンテナ20は、透過部位が平面状に構成されたバンパ110によって覆われている。
従って、このようなレーダ装置1によれば、実験結果によると確実に受信波の入力レベルが飽和することを防止することができる。
さらに、レーダ装置1においては、受信アンテナ20は、複数備えられており、レーダ装置1は、複数の受信アンテナ20を順に切り替えながら反射波を検出するように構成されていてもよい。
このようなレーダ装置1によれば、各アンテナを一体に構成することができるので、アンテナの構成を簡素化することができる。
このような保持部材9によれば、レーダ装置1による受信波の入力レベルが飽和してしまうことを防止することができるとともに、レーダ装置1がバンパ110の振動や衝撃の影響を受け難くすることができる。
例えば、上記実施形態において、受信波(反射波)の入力が受信回路において飽和することを防止するために、バンパ110の設置角度を送信波の送信方向に対して非垂直にしたが、この構成に限らず、図7に示すようにしてもよい。即ち、バンパ110の設置角度を送信波の送信方向に対して垂直とし、レーダ装置1を送信波の送信方向に対して非垂直にするようにしてもよい。
この構成によれば、アンテナ5とバンパ110との間で繰り返し送信波が反射されることを防止することができるので、この反射波によって受信波(反射波)の入力が受信回路において飽和することを防止することができる。
Claims (7)
- 送信アンテナからFMCW変調された送信波を送信し、該送信波の送信タイミングの少なくとも一部と重複するタイミングで前記送信波が障害物によって反射された反射波を受信アンテナを介して受信することで障害物を検出するレーダ装置であって、
前記受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、
当該レーダ装置とは非接触に構成され、かつ前記送信波を透過する透過部位を有するとともに、前記送信波の送信方向および前記受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から前記透過部位を見たときに、該透過部位が前記送信波の送信方向に対して非垂直に構成されたカバー部材によって前記送信アンテナおよび前記受信アンテナが送信波の送信方向側から覆われていること
を特徴とするレーダ装置。 - 前記送信アンテナおよび前記受信アンテナは、前記透過部位が略平面状に構成されたカバー部材によって覆われていること
を特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。 - 当該レーダ装置は、前記カバー部材の透過部位と前記受信アンテナのアンテナ面との傾斜角が3度以上になるように配置されていること
を特徴とする請求項1または請求項2に記載のレーダ装置。 - 前記受信アンテナは、複数チャネル備えられており、
当該レーダ装置は、前記複数の受信アンテナを切り替えながら前記反射波を検出すること
を特徴とする請求項1〜請求項3の何れかに記載のレーダ装置。 - 当該レーダ装置は車載用のレーダ装置であって、
前記カバー部材は車両におけるバンパであること
を特徴とする請求項1〜請求項4の何れかに記載のレーダ装置。 - 前記送信アンテナと前記受信アンテナとは、同一平面上に配置されていること
を特徴とする請求項1〜請求項5の何れかに記載のレーダ装置。 - 送信アンテナからFMCW変調された送信波を送信し、該送信波の送信タイミングの少なくとも一部と重複するタイミングで前記送信波が障害物によって反射された反射波を受信アンテナを介して受信することで障害物を検出するレーダ装置を保持するレーダ保持部材であって、
前記受信アンテナは、ある一方向に延伸された形状を有しており、
当該レーダ保持部材は、
前記レーダ装置の送信アンテナおよび受信アンテナを送信波の送信方向側から覆うカバー部材と前記レーダ装置とが非接触となり、かつ前記カバー部材において前記送信波を透過する透過部位が、前記送信波の送信方向および前記受信アンテナの延伸方向に対して垂直な方向から前記透過部位を見たときに、前記送信波の送信方向に対して非垂直になるように、前記レーダ装置を保持すること
を特徴とするレーダ保持部材。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272708A JP4497190B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | レーダ装置、および保持部材 |
US12/289,012 US7705771B2 (en) | 2007-10-19 | 2008-10-17 | Radar apparatus and mounting structure for radar apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007272708A JP4497190B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | レーダ装置、および保持部材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009103456A JP2009103456A (ja) | 2009-05-14 |
JP4497190B2 true JP4497190B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=40675156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007272708A Active JP4497190B2 (ja) | 2007-10-19 | 2007-10-19 | レーダ装置、および保持部材 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7705771B2 (ja) |
JP (1) | JP4497190B2 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4656121B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2011-03-23 | 株式会社デンソー | レーダ装置、および保持部材 |
JP2009103458A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Denso Corp | レーダ出力最適化方法、およびレーダ出力最適化装置 |
JP4497190B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2010-07-07 | 株式会社デンソー | レーダ装置、および保持部材 |
US8344940B2 (en) * | 2009-01-22 | 2013-01-01 | Mando Corporation | Apparatus and sensor for adjusting sensor vertical alignment |
JP5655516B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2015-01-21 | 株式会社デンソー | レーダ装置 |
US8803733B2 (en) * | 2011-09-14 | 2014-08-12 | Mitre Corporation | Terminal axial ratio optimization |
US20140091969A1 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-03 | Delphi Technologies, Inc. | Radome for a radar sensor assembly |
US8833815B2 (en) * | 2012-10-23 | 2014-09-16 | Ford Global Technologies, Llc | Bumper integrated forward radar mounting system |
DE102013220259A1 (de) * | 2013-10-08 | 2015-04-09 | Robert Bosch Gmbh | Radarsensor mit Radom |
JP6515497B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2019-05-22 | スズキ株式会社 | 車体前部構造 |
JP6358076B2 (ja) | 2014-12-24 | 2018-07-18 | 株式会社デンソー | 方位誤差検出方法および装置、車載レーダ装置 |
JP6498931B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2019-04-10 | 株式会社Soken | レーダ装置、及びカバー部材 |
JP6487208B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-03-20 | 株式会社Soken | レーダ装置、及びカバー部材 |
JP6202028B2 (ja) * | 2015-03-24 | 2017-09-27 | トヨタ自動車株式会社 | 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両 |
US10144424B2 (en) * | 2015-04-09 | 2018-12-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Arrangement structure for vicinity information detection sensor |
JP6360088B2 (ja) | 2015-07-30 | 2018-07-18 | 株式会社Soken | レーダ装置 |
DE102015226443A1 (de) * | 2015-12-22 | 2017-06-22 | Robert Bosch Gmbh | Radarsensor, entsprechendes Betriebsverfahren und Fahrzeug |
DE102016202936A1 (de) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zum Ermitteln von Betriebsdaten für einen Radarsensor |
JP6683539B2 (ja) * | 2016-05-25 | 2020-04-22 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | アンテナ、センサ及び車載システム |
JP6975923B2 (ja) * | 2016-05-27 | 2021-12-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 照明器具 |
DE102017200706A1 (de) * | 2017-01-18 | 2018-07-19 | Robert Bosch Gmbh | Mehrfach unterabgetastetes Chirp-Sequence-Radar |
JP6838250B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2021-03-03 | 日立Astemo株式会社 | アンテナ、アレーアンテナ、レーダ装置及び車載システム |
JP6848831B2 (ja) * | 2017-11-28 | 2021-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | センサー搭載構造 |
CN109449560B (zh) * | 2018-12-14 | 2024-04-12 | 华诺星空技术股份有限公司 | 一种雷达天线及其制备方法 |
US11873964B2 (en) * | 2019-07-18 | 2024-01-16 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle lamp having radar with concealing part |
US11226397B2 (en) * | 2019-08-06 | 2022-01-18 | Waymo Llc | Slanted radomes |
US11385325B2 (en) * | 2019-08-07 | 2022-07-12 | Waymo Llc | Corrugated radomes |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169705U (ja) * | 1987-04-20 | 1988-11-04 | ||
JP2001127523A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | レドーム付きマイクロストリップアレーアンテナ |
JP2002071788A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Toyota Motor Corp | レーダ装置取付方法およびレーダ装置 |
JP2005321325A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Nippon Steel Corp | マイクロ波式距離測定装置 |
JP2007201868A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置用送受信アンテナ |
JP2009103457A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Denso Corp | レーダ装置、および保持部材 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4346774A (en) * | 1978-09-26 | 1982-08-31 | Hitachi, Ltd. | Doppler radar mounting structure for motor vehicles |
GB2169866A (en) * | 1985-01-23 | 1986-07-23 | Gec Avionics | Aircraft-mounted radome pod |
JPH0821491B2 (ja) | 1987-01-08 | 1996-03-04 | 株式会社村田製作所 | 薄膜抵抗体の抵抗特性の調整方法 |
JPS6482804A (en) * | 1987-09-25 | 1989-03-28 | Mitsubishi Electric Corp | Offsetting antenna |
JPH10145129A (ja) * | 1996-11-01 | 1998-05-29 | Honda Motor Co Ltd | アンテナ装置 |
US6160520A (en) * | 1998-01-08 | 2000-12-12 | E★Star, Inc. | Distributed bifocal abbe-sine for wide-angle multi-beam and scanning antenna system |
JP3419675B2 (ja) * | 1998-02-10 | 2003-06-23 | 三菱電機株式会社 | 車載用電波レーダ装置 |
EP0978729A3 (en) * | 1998-08-07 | 2002-03-20 | Hitachi, Ltd. | High-frequency transmitter-receiving apparatus for such an application as vehicle-onboard radar system |
EP1152486A4 (en) * | 1999-02-12 | 2006-02-15 | Tdk Corp | LENS ANTENNA AND LENS ANTENNA NETWORK |
JP4252225B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2009-04-08 | 三井造船株式会社 | 地中レーダ装置およびその距離感度制御回路 |
JP2003240838A (ja) | 2002-02-19 | 2003-08-27 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用周辺監視装置 |
JP2005043080A (ja) * | 2003-07-23 | 2005-02-17 | Fujitsu Ten Ltd | 車両用レーダの取付方法、及び車両用レーダ |
JP4232570B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2009-03-04 | 株式会社デンソー | 車両用レーダ装置 |
US20090146865A1 (en) * | 2005-10-07 | 2009-06-11 | Yutaka Watanabe | Radar apparatus |
US7528613B1 (en) * | 2006-06-30 | 2009-05-05 | Rockwell Collins, Inc. | Apparatus and method for steering RF scans provided by an aircraft radar antenna |
JP2009103458A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Denso Corp | レーダ出力最適化方法、およびレーダ出力最適化装置 |
JP4497190B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2010-07-07 | 株式会社デンソー | レーダ装置、および保持部材 |
-
2007
- 2007-10-19 JP JP2007272708A patent/JP4497190B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-17 US US12/289,012 patent/US7705771B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63169705U (ja) * | 1987-04-20 | 1988-11-04 | ||
JP2001127523A (ja) * | 1999-10-29 | 2001-05-11 | Mitsubishi Electric Corp | レドーム付きマイクロストリップアレーアンテナ |
JP2002071788A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | Toyota Motor Corp | レーダ装置取付方法およびレーダ装置 |
JP2005321325A (ja) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Nippon Steel Corp | マイクロ波式距離測定装置 |
JP2007201868A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Mitsubishi Electric Corp | レーダ装置用送受信アンテナ |
JP2009103457A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-14 | Denso Corp | レーダ装置、および保持部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7705771B2 (en) | 2010-04-27 |
JP2009103456A (ja) | 2009-05-14 |
US20090140912A1 (en) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4497190B2 (ja) | レーダ装置、および保持部材 | |
JP4656121B2 (ja) | レーダ装置、および保持部材 | |
EP1788408B1 (en) | Mono pulse radar device and antenna selector switch | |
US8314742B2 (en) | Antenna device with lens or passive element acting as lens | |
US8405541B2 (en) | Multi-range radar system | |
KR102323655B1 (ko) | 가상 수신신호 생성을 이용한 도래각 추정 방법 및 장치 | |
JP5464152B2 (ja) | 車載レーダシステム | |
US8049660B2 (en) | Radar apparatus configured to suppress effects of grating lobes upon detection of direction of target based on phase difference between received reflected waves | |
JP5130079B2 (ja) | 電子走査式レーダ装置及び受信用アレーアンテナ | |
JP4232570B2 (ja) | 車両用レーダ装置 | |
JP4557177B2 (ja) | アンテナ装置 | |
EP1026515A1 (en) | Radar apparatus for preventing erroneous detection by comparing sensitivities of each combination of transmitting and receiving units | |
JP4844663B2 (ja) | レーダ装置 | |
JP4052086B2 (ja) | 物体検知装置および物体検知方法 | |
WO1999034234A1 (fr) | Radar | |
JP2005265779A (ja) | レーダ装置 | |
JP2004158911A (ja) | セクタアンテナ装置および車載用送受信装置 | |
US20110115665A1 (en) | Beam steering system of phased array antenna using frequency | |
JP5182645B2 (ja) | レーダ装置、及び障害物検知方法 | |
KR101167906B1 (ko) | 차량용 레이더시스템 및 차량용 레이더 시스템의 표적탐지 방법 | |
JP3663703B2 (ja) | モノパルスレーダ装置 | |
WO2019059217A1 (ja) | レーダー装置 | |
JP2010175471A (ja) | レーダ装置 | |
WO2018163853A1 (ja) | レーダ装置およびレーダ装置の物標位置検出方法 | |
KR20190085354A (ko) | 주파수별 빔 틸트가 상이한 패치 안테나 및 레이더 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4497190 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |