JP4496640B2 - Connection structure of water discharge pipe - Google Patents
Connection structure of water discharge pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP4496640B2 JP4496640B2 JP2000359285A JP2000359285A JP4496640B2 JP 4496640 B2 JP4496640 B2 JP 4496640B2 JP 2000359285 A JP2000359285 A JP 2000359285A JP 2000359285 A JP2000359285 A JP 2000359285A JP 4496640 B2 JP4496640 B2 JP 4496640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge pipe
- water discharge
- water
- retaining ring
- guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は湯水を出し止めする水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の水栓本体に回転自在に連結されて、吐水管先端部に開閉機能部を有する水栓の構成を、特開平10−73169により説明する。図12は水栓の横断面図、図13はその吐水管中途部のG−G部の断面図である。この水栓はカウンターに取り付けられて、吐水管部78の先端部に温度調節及び開閉を行うバルブ部72、及びこれを操作する操作ハンドル部76を設けた構成のものであり以下に主要部の説明を行う。水及び湯は本体77の下面に水密状に連結された給水管部6及び給湯管部7を通って本体77内に導入され、本体77内に各々配置された水流路14及び湯流路15を経由して吐水管78に達する。この吐水管78は本体77の上側に設けられた開口部に挿入されており、ステンレス製の止め輪75を、吐水管78及び本体77に各々設けられた環状の溝に係合させて本体77と連結し、シール材80により水栓外部への漏水及び湯水の混ざりを防止している。水流路14は吐水管部78の端部側壁に設けられた水入口70に連通し、吐水管内給水路71を経由して温度調節・開閉バルブ部72に通じる。一方湯流路15は本体77の開口部底面を経由して、吐水管78の基端部下面79上に設けられた湯入口73に連通し、吐水管内給湯路74を経由して温度調節・開閉バルブ部72に通じる。この水栓のバルブ部72は湯水の温度調節機能と開閉機能を合わせ持ったものであり、所謂、一本のレバーで温度調節と開閉操作を行うことができるシングルレバータイプの水栓である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この構成の水栓では前記バルブ部72を止水した場合、吐水管基端部下面79の環状の面積に垂直方向に、湯側の圧力が作用する構造となっており、この圧力により吐水管部78全体を、本体77に挿入している方向とは逆方向に持ち上げようとする力、すなわち吐水管78が本体77から抜ける方向に力が働くことになる。
ここで水側の圧力について言えば、水入口70部付近において水側の圧力は吐水管78に対して本体77に挿入している方向と、本体77から抜ける方向の相反する双方向に力が作用するため、水側の圧力は相対的にキャンセルされて吐水管78が本体77から抜ける方向には寄与しない。
【0004】
また水道元圧より分岐して直圧式給湯装置を設置している場合には、止水時には湯側の圧力は水側の圧力、すなわち一次側圧力と同じになるため、湯側と言えども吐水管には本体から抜ける方向に大きな力が働くことになる。
この力は図12の例においては、吐水管基端部下面79の面積に水圧を乗じた値の力となり、例えば吐水管基端部の直径が20mmの場合ではその面積は、
(20/2)2×π=314mm2となり、
これにJIS規定の水圧0.75MPaが作用した場合には、吐水管が本体から抜ける方向に作用する力は、
314mm2×0.75MPa=235.5N
になる。さらに1MPaや2MPaなどの高い圧力のウォーターハンマーを受けた場合には、吐水管は本体から抜ける方向にさらに大きな力を受けることになる。
【0005】
また吐水管先端部に開閉機能部を有した従来例に限らず、図14に示すように、回転自在な吐水管を有する一般的な水栓において市販の浄水器や、整流とスプレー等の吐水種類の切り替え装置や、或は一時止水機能付きの吐水切り替え装置などを吐水管先端部に装着した場合においても、これらの器具内の複雑な流路が抵抗となって水栓本来の吐水量が著しく減少させられるため、吐水管内部には高い水圧が作用して、吐水管部には本体から抜ける方向に大きな力が働くことになる。
【0006】
このような、吐水管に対して本体から抜ける方向に大きな力が作用する状況下においては、吐水管と本体とを抜け止めしている部品には大きな力が働き、長期的な開閉時の衝撃や水圧の変動などにより、これらの部品が疲労破壊などを起こして破損し、突然に吐水管が抜けて漏水するという被害が万一発生する可能性が考えられる。さらには吐水管を長期に渡って多数回左右に動かした場合には、抜け止め部品に摩耗や繰り返しによる強度劣化が進行して、部品の破損を加速する。従来例の場合ではステンレス製の止め輪75を、本体77に設けられた溝部に係合させて吐水管78の抜け止めを行っており、本体77の材料として一般に用いられている銅系の摩耗しやすい材料の場合には、本体部に設けられた溝が、係合するステンレスの止め輪75により削られて摩耗して、溝部周辺の止め輪保持部が肉薄となり、吐水管78にかかる力を支えきれなくなり、ある日突然、該保持部が破損してしまう可能性がある。
【0007】
上記のような不具合を鑑みて、本発明では少なくとも水栓本体と、該水栓本体に回転自在に連結された吐水管部と、を備える吐水管の連結構造において、吐水管部を本体部に回転自在に連結保持する機能部がダメージを受けたとしても、吐水管が突然、水栓本体から抜けない吐水管の連結構造を提供することを目的とした。
さらに、吐水管部を本体部に回転自在に連結保持する機能部がダメージを受けたことが使用者にわかる連結構造を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本目的を達成するための第一の発明は、少なくとも水栓本体と、該水栓本体に回転自在に連結された吐水管部と、を備える吐水管の連結構造において、前記吐水管の前記水栓本体との連結部にキャップと第1の止め輪とガイドと第2の止め輪を備え、前記第1の止め輪と第2の止め輪は、前記吐水管の外周壁上に一定間隔をおいて環状に設けられた溝に各々係留されると共に、前記第1の止め輪が前記キャップと前記ガイドにはさまれ、前記吐水管を抜けなくするとともに回転自在に保持し、前記第2の止め輪が前記ガイドの下端に隙間をもって位置し、前記第1の止め輪が機能しなくなった場合に、前記ガイドの下端に当接し前記吐水管の抜けを防止することを特徴とした。これにより、第1の止め輪が破損した場合においても、第2の止め輪が機能することにより、吐水管が本体から抜けるのを防止することができると共に、水栓をそのまま継続して使用することもできる。
【0009】
さらに第二の発明は、前記第1の止め輪が破損した場合に、前記吐水管が水圧により前記第2の止め輪が前記ガイドの下端に当接するまで上昇することを特徴とする。
吐水管が上昇することにより、使用者は該吐水管連結部の異常を認識して、メンテナンス会社に連絡を行う等の適切な処置を行うに至ることができる。
【0010】
さらに第三の発明は、前記第2の止め輪が前記ガイドの下端に当接する際に、前記吐水管の基端部が該基端部をガイドしていたリングから外れて、前記吐水管が傾くことを特徴とした。
吐水管の傾きは、がたつきとなって現れるために、使用者は該吐水管連結部の異常を認識して、メンテナンス会社に連絡を行う等の適切な処置を行うに至ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施例)
以下図面に基づき本発明を説明すると、図1は本発明の実施例を示す要部の断面図、図2はその実施例の外観図、図3はその実施例の分解斜視図、図4はその実施例の温度調節機能部が挿入される側の本体の側面図、図5はその実施例に用いる温度調節機能部の分解斜視図である。また図6と図7、及び図8と図9、及び図10と図11は、別の実施例の形態とそれが作用した状態を各々示した要部の断面図である。まず図1〜図5において本発明による水栓各部の構成を説明する。図2においては、水及び湯は各々給水管6及び給湯管7を経て水栓本体1内に流入し、本体部1の側面部に設けられた温度調節ハンドル部2の回転操作により所望の吐水温度に混合された後、吐水管3を経由して、吐水管部3の先端部に設けられた開閉バルブ部に至り、この開閉バルブに連動した開閉ハンドル部4の回転操作により吐水、止水が行われる。
【0012】
カウンター面に取付けられる固定部5には、本体部1がその下部を嵌合させて止めねじ8で固定される。このとき固定部5内には給水管部6及び給湯管部7が挿貫される。給水管部6及び給湯管部7を各々通過した水と湯は、本体部1内の水流路14及び湯流路15を経由して、本体側面に設けられた開口部9に達する。開口部9の底部10には、水開口穴11及び湯開口穴12及び吐水管部に通じる混合水開口穴13が設けられている。
【0013】
この開口部9には、パッキン26を介して水密状に温度調節機能部67が挿入固定される。温度調節機能部67は、図5に示すように樹脂製のケーシング23内に例えばPPS樹脂製の固定ディスク24と、ポリアセタール樹脂製の可動バルブ25が収納され、この固定ディスク24には水用通孔27、湯用通孔28、混合水用通孔29がパッキン26を介して、本体底部10面上の水開口穴11、湯開口穴12、混合水開口穴13に対抗して設けられている。可動バルブ25の一端はケーシング23より突出してその軸30に温度調節ハンドル部2が取付けられると共に、固定ディスク24に対向する面には空洞部31が設けられ、温度調節ハンドル部2を回転操作して可動バルブ25を回転することにより、この空洞部31と湯用通孔28、水用通孔27との重なり状況が変化して湯、水の混合比が変わる。
【0014】
温度調節ハンドル部2は軸30に固定される筒部17と、この筒部17の外周面に連設された円弧状のリング部18で構成されており、このリング部18が正面側に向くように軸30に取付けられると共に、リング部18がカウンター面と略平行になった状態では適温の混合水が吐出し、この位置より約45度下方向に傾いた位置では水のみが、約45度上方向に傾いた位置では湯のみが吐出するようになっている。ここで軸30の基部に設けられた凸部34は、ケーシング23内に設けられた扇状の座繰り部35に係合し、この座繰り部35の範囲内においてのみ凸部34は回転移動が可能であり、すなわちこれにより温度調節ハンドル部2の回転規制手段を構成している。
【0015】
温度調節機能部67の混合水用通孔29を経た湯水は、本体部1内に形成された混合水開口穴13及び混合水流路16を経由して吐水管部3へと導入される。ここで本体部1にはその上面に吐水管部3の接続用開口部40及びねじ部49が設けられている。吐水管3の端部内周壁には中空部を有する円筒部材42が、漏水防止のためのシール材43および51を装着して挿入され、止め輪44により抜け止めされている。シール材43及び51は各々2個並列に間隔を有して装着されており、このシール材に挟まれた間隔にはグリスを封印して漏出を防ぎ、吐水管の回転を長期に渡って円滑に保っている。さらに吐水管3には、その端部にキャップ45、第1の止め輪46、及びガイド47が挿嵌されて、ガイド47の下端には第2の止め輪48が隙間をもって位置し、本体の流路突起50に装着されて、キャップ45と本体ねじ部49との螺合により本体部1に連結されている。さらに吐水管3の基端部には、本体開口部40の底部に配置されたリング52が嵌合して、吐水管部のがたつきを防いでいる。ここで第1の止め輪46及び第2の止め輪48は、吐水管3の端部外周壁に一定間隔をおいて設けられた環状の溝に各々係留されている。また第1の止め輪46は樹脂製であり一部切り欠きを有しており、樹脂のばね性を利用してこの切り欠きを広げて、吐水管3の外周面に設けられた環状の溝に組付ける。また樹脂製であるためクリアランスが少ない状態で連結部に取付けることが可能で、吐水管の回転自在な摺動が滑らかに行えかつ、がたつきも抑制できる。
【0016】
さらに水栓の使用初期に水圧を付加した状況下においては、吐水管3に取付けられた第1の止め輪46は、キャップ45の内周下部に押え込まれるように配置構成されており、吐水管3を回転自在に保持する第1の抜け止めとして機能している。また第2の止め輪48とガイド47との間には若干の隙間Aを持たせているため、この状態では第2の止め輪48は抜け止めには寄与していない。ここで第1の止め輪46と第2の止め輪48による抜け止めは、各々が独立して機能するようにしている。
【0017】
吐水管3は銅管などの金属管を屈曲加工して中途部に変曲点を有する形状に形成されて、その先端側には開閉バルブ部60が螺合により固定され、さらにその先端には混合水の出口となる吐水口62が設けられている。開閉バルブ部60はゴムまたはセラミックなどで形成された弁座部を有しており、この弁座部に連動したスピンドル61に連結される開閉ハンドル部4の回転操作により、弁座部は作動して流路を開閉し混合水の出し止めを行う。
【0018】
本発明の構成によれば、吐水管先端部の開閉バルブ部を止水すると、吐水管内に高い水圧が作用する条件下において水栓を長期的に使用した場合には、吐水管にはHの円状面積の分だけ本体から抜ける方向に水圧による力が働く。ここで吐水管の内径全体に吐水管が抜ける力が作用しない理由は、円筒部材42の上面の環状面積に対しては、吐水管が抜けない方向に水圧が作用するため、該面積の分だけは吐水管が抜ける方向への力がキャンセルされるためである。さて、吐水管が抜ける方向に作用する力による吐水管連結部へのダメージは、まず第1の抜け止めを構成している第1の止め輪46に対して発生する。すなわち第1の止め輪46においてその係合部46aは、吐水管3の外周壁に環状に設けられた溝に係合しており、またその肩部46bはキャップ45の内周下部に保持されている構成のため、第1の止め輪46に対してせん断力が働き、このせん断力により柔らかい樹脂材料を使用している止め輪46は、係合部46aと肩部46bとが分断されていく方向に力を受ける。さらにこのせん断力が働いた状態のまま水栓が長期に渡って使用されると、係合部46aはその形状を徐々に喪失して第1の止め輪46は破損し、吐水管の第1の抜け止めとしての機能を失う。
【0019】
第1の止め輪46が破損してその機能を失うと、吐水管はAの距離だけ上昇して第2の止め輪48がガイド47の下端面に当接して、新たに吐水管の抜け止めとして機能する。
【0020】
上記のように作用すれば吐水管には第1と第2の二重の抜け止めが施されているため、万一、第1の止め輪が破損しても、すぐに第2の止め輪が機能して、吐水管が突然抜け破損し漏水事故となることを防止できる。さらに第2の止め輪が機能している状態では、吐水管の位置が上昇するので使用者が異常を感じることができる上、さらにここに何らかの目印となるものを現れるようにすれば、より確実に使用者は吐水管部の異常を認識し適切なメンテナンスを行うことができる。
【0021】
さらに本発明の別の実施の形態を図6及び図7により説明する。図6においては湯水の流路の構成は前述した図1と同様であり、図1との相違点としては、流路突起50の外周壁に当接しているシール材51を一箇所にし、またガイド47の下端側を削除して短寸にして、ガイド47の下端面と第2の止め輪48との距離Bを大きくしたものである。またキャップ45により隠蔽されている吐水管3の外周壁には、「取り替え時期です」等の文字41がレーザーマーキング等により形成されている。レーザーマーキングであれば吐水管表面に凹状に文字が形成されるため、吐水管該部の回転摺動などによる摩耗にも強く好ましい。或いは文字以外では、注意を促す絵やマーク等を印刷やシールなどにより施してもよい。
【0022】
この構成においての作用は、図1の実施例と同様の過程において第1の抜け止め部である第1の止め輪46が破損した場合には、水圧により、吐水管は、第2の止め輪48がガイド47の下面に当たる位置まで距離Bだけ上昇して第2の抜け止め部が機能する。この時の状態を図7に示すと、キャップ45の上側の吐水管の外周壁には前記した文字41が現われる。また吐水管3は、上昇することによってその基端部が、保持ガイドされていたリング52から外れて、傾きやがたつきが大きくなる。
【0023】
上記のように第2の抜け止め部が機能することにより、「取り替え時期です」の注意情報の出現や、吐水管の傾きやがたつきのため、使用者は水栓の異常を容易に察知して、メンテナンス会社に連絡する等の適切な処置を行うことができ、吐水管が抜ける事態を避けることができる。
【0024】
さらに本発明の別な実施の形態を図8及び図9により説明する。図8においては湯水の流路の構成は前述した図1と同様であり、図1との相違点としては、流路突起50の上側外周に小径部50aを設け、また該突起部50の外周壁に接しているシール材51を一箇所とし、さらにはガイド47の下端側を削除して短寸にして、この下端面と第2の止め輪48との距離をCとしたものである。ここで小径部50a基部とシール材51との距離は、Cより小さくしており、さらに小径部50aの周径寸法ではシール材51はシール代が不足して完全には止水できず、軽微な漏水が発生する寸法関係としている。
【0025】
この構成においての作用は、図1の実施例と同様の過程を経て、第1の抜け止め部である第1の止め輪46が破損した場合には、水圧により、吐水管は、第2の止め輪48がガイド47の下面に当たる位置まで距離Cだけ上昇して、第2の抜け止め部が機能する。この時の状態が図9であり、シール材51も距離Cだけ上昇して、シール材51の内径側が小径部50aに当接する。シール材51は小径部50aの位置では軽微な漏水が発生する寸法関係としているため、該部より漏水が発生し、漏水した水はキャップ45の内径部45aおよび下端部45bから水栓の外へ流れ出る。
【0026】
上記の作用により、第1の止め輪が破損して第2の止め輪が機能した場合には、吐水管が水栓本体より上昇して、かつ水栓本体の上部より漏水が発生するため、使用者は水漏れという尋常ならぬ事態下において即刻に処置を行う必要に迫られて、吐水管部のメンテナンスが速やかに行われるに至り、吐水管が水栓本体から抜ける漏水事故を回避することができる。
【0027】
さらに本発明の別な実施の形態を図10及び図11により説明する。図10においては湯水の流路の構成は前述した図1と同様であり、この構成に対する図1との相違点としては、流路突起50の外周壁にシール材を装着するための環状の溝を設けてシール材54を配置し、また吐水管の下端部の内壁にテーパ形状55を設けた。さらにはガイド47の下端側を削除し短寸にして、この下端面と第2の止め輪48との距離をDとしたものである。ここでシール材54に対して吐水管内壁の当接部が、上方向に距離Dだけずれてテーパ形状部55に当接した場合には、シール材54のシール代が不足して軽微な漏水が発生する寸法関係としている。
【0028】
この構成においての吐水管連結部の作用は、図1の実施例と同様の過程において、第1の止め輪46が破損した場合には、水圧により、吐水管は、第2の止め輪48がガイド47の下面に当たる位置まで距離Dだけ上昇して抜け止めが機能する。この時の状態が図11であり、シール材54には吐水管のテーパ部55がわずかにしか当接しないため、シール代不足により該部より軽微な漏水が発生する。漏水した水はキャップ45の内径部45aおよび下端部45bから水栓の外へ流れ出る。
【0029】
上記の作用により、第1の止め輪が破損して第2の止め輪が機能した場合には、前述した図8の実施例と同様な効果が得られる。すなわち吐水管が水栓本体より上昇して、かつ水栓本体の上部より漏水が発生するために、使用者は水漏れという尋常ならぬ事態下において即刻に処置を行う必要に迫られて、吐水管部のメンテナンスが速やかに行われるに至り、吐水管が水栓本体から抜ける漏水事故を回避することができる。
【0030】
本発明は上述の実施例に限定されること無く、水のみ或いは湯のみ供給する単水栓や、図12の従来例に取り上げたような吐水管先端部に温度調節部と開閉部を合せて配置したシングルレバー式水栓、また水栓の取り付けの形態がカウンター面に取付けられる台付きタイプではなく、壁取り付けなどの水栓にも実施が可能である。或は温度調節バルブ部として、湯水の混合比を自動的に制御する所謂サーモスタットタイプの混合栓で使用される温度調節バルブユニットを用いても良い。
【0031】
【発明の効果】
本発明では少なくとも水栓本体と、該水栓本体に回転自在に連結された吐水管部と、を備える吐水管の連結構造において、該吐水管と本体部との連結部に、第1の止め輪と第2の止め輪を設けて、第1の止め輪が破損した場合には、第2の止め輪が機能できるように構成した。これにより吐水管先端部に浄水器等や開閉機能部を有するために吐水管内に高い水圧が作用して、吐水管連結部が万一ダメージを受けた場合でも、吐水管が水栓本体から突然に抜ける漏水事故を引き起こす不具合を避けることができる。
さらに、吐水管部を本体部に回転自在に連結保持する第1の止め輪がダメージを受けた場合に吐水管が上昇したり、傾いたりするので、使用者に異常が起きたことがわかる連結構造が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す要部の断面図である。
【図2】 同水栓の外観斜視図である。
【図3】 同、分解斜視図である。
【図4】 同、本体の温度調節機能部取り付け部の側面図である。
【図5】 同、温度調節機能部の分解斜視図である。
【図6】 本発明の別の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図7】 図6の発明において第2の止め輪が機能した場合を示す要部の断面図である。
【図8】 本発明の別の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図9】 図8の発明において第2の止め輪が機能した場合を示す要部の断面図である。
【図10】 本発明の別の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図11】 図10の発明において第2の止め輪が機能した場合を示す要部の断面図である。
【図12】 従来の実施の形態を示す要部の断面図である。
【図13】 図12の吐水管G−G部の断面図である。
【図14】 回転自在な吐水管の先端部に浄水器を装着した水栓の外観斜視図である。
【符号の説明】
A…図1において第1の止め輪が破損した後、第2の止め輪が機能するに至る吐水管の移動量
B…図6において第1の止め輪が破損した後、第2の止め輪が機能するに至る吐水管の移動量
C…図8において第1の止め輪が破損した後、第2の止め輪が機能するに至る吐水管の移動量
D…図10において第1の止め輪が破損した後、第2の止め輪が機能するに至る吐水管の移動量
G…図12において従来例の吐水管の断面位置を表す符号
H…図1において吐水管が抜ける方向に水圧が作用する円状の面積
1…本体、2…温度調節ハンドル、3…吐水管、4…開閉ハンドル、
5…固定部、6…給水管、7…給湯管、8…止めねじ、
9…本体の温度調節側開口部、10…本体の温度調節側開口部の底部、
11…水開口穴、12…湯開口穴、13…混合水開口穴、
14…水流路、15…湯流路、16…混合水流路、
17…筒部、18…リング部、23…ケーシング、24…固定ディスク、
25…可動バルブ、26…パッキン、27…水用通孔、28…湯用通孔、
29…混合水用通孔、30…軸、31…空洞部、34…凸部、
35…座繰り部、40…開口部、41…文字、42…円筒部材、
43…シール材、44…止め輪、45…キャップ、
45a…キャップの上面内径部、45b…キャップの下面外径部、
46…第1の止め輪、46a…止め輪の係合部、46b…止め輪の肩部、
47…ガイド、48…第2の止め輪、49…ねじ部、50…流路突起、
51…シール材、52…リング、54…シール材、55…テーパ部、
60…開閉バルブ、61…スピンドル、62…吐水口、
67…温度調節機能部、70…水入口、71…吐水管内給水路、
72…温度調節・開閉バルブ部、73…湯入口、74…吐水管内給湯路、
75…止め輪、76…操作ハンドル部、77…本体部、
78…吐水管、79…吐水管基端部下面、80…シール材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a faucet for keeping out hot water.
[0002]
[Prior art]
The structure of a faucet that is rotatably connected to a conventional faucet body and has an opening / closing function part at the tip of a water discharge pipe will be described in JP-A-10-73169. FIG. 12 is a cross-sectional view of the faucet, and FIG. 13 is a cross-sectional view of the GG portion in the middle of the water discharge pipe. This faucet is attached to a counter, and has a configuration in which a
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
In the water faucet having this configuration, when the
Speaking of the pressure on the water side, the pressure on the water side in the vicinity of the
[0004]
In addition, when a direct pressure hot water supply device is installed that branches off from the water supply source pressure, the hot water pressure is the same as the water pressure, that is, the primary pressure when the water is stopped. A large force is applied to the water pipe in the direction of coming out of the main body.
In the example of FIG. 12, this force is a force of a value obtained by multiplying the area of the
(20/2) 2 × π = 314 mm 2
When a water pressure of 0.75 MPa specified by JIS acts on this, the force acting in the direction in which the water discharge pipe comes out of the main body is
314 mm 2 × 0.75 MPa = 235.5 N
become. Further, when a water hammer with a high pressure such as 1 MPa or 2 MPa is received, the water discharge pipe receives an even greater force in the direction of coming off from the main body.
[0005]
Further, the present invention is not limited to the conventional example having the opening / closing function part at the tip of the water discharge pipe, and as shown in FIG. 14, in a general water faucet having a rotatable water discharge pipe, a commercially available water purifier, water discharge such as rectification and spray, etc. Even when a type of switching device or a water discharge switching device with a temporary water stop function is installed at the tip of the water discharge pipe, the complicated flow path in these devices becomes a resistance and the original water discharge amount of the faucet Therefore, a high water pressure acts on the inside of the water discharge pipe, and a large force acts on the water discharge pipe portion in the direction of coming out of the main body.
[0006]
In such a situation where a large force acts on the water discharge pipe in the direction of coming out of the main body, a large force acts on the parts that prevent the water discharge pipe and the main body from coming off, and the impact during long-term opening and closing There is a possibility that these parts may be damaged due to fatigue failure or the like due to fluctuations in water pressure or the like, and the water discharge pipe may suddenly come off and leak. Furthermore, when the water discharge pipe is moved to the left and right many times over a long period of time, strength deterioration due to wear or repeated progresses in the retaining parts, accelerating damage of the parts. In the case of the conventional example, a stainless retaining ring 75 is engaged with a groove provided in the
[0007]
In view of the above problems, in the present invention, in the spout pipe connection structure comprising at least a faucet body and a spout pipe part rotatably connected to the faucet body, the spout pipe part is used as the main body part. An object of the present invention is to provide a connection structure for a water discharge pipe that prevents the water discharge pipe from coming out of the faucet body suddenly even if the functional portion that is rotatably connected and held is damaged.
Furthermore, the connection structure which a user understands that the function part which connects and hold | maintains a water discharge pipe part to a main-body part rotatably is damaged is provided.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to a first aspect of the present invention, there is provided a water discharge pipe connection structure comprising at least a water faucet body and a water discharge pipe portion rotatably connected to the water faucet body. A cap, a first retaining ring, a guide, and a second retaining ring are provided at a connection portion with the stopper body, and the first retaining ring and the second retaining ring are spaced apart from each other on the outer peripheral wall of the water discharge pipe. And the first retaining ring is sandwiched between the cap and the guide, prevents the water discharge pipe from being pulled out, and holds it rotatably. A retaining ring is positioned at the lower end of the guide with a gap, and when the first retaining ring stops functioning, it comes into contact with the lower end of the guide to prevent the water discharge pipe from coming off. Thereby, even when the first retaining ring is broken, the second retaining ring functions to prevent the water discharge pipe from coming off from the main body, and the faucet is continuously used as it is. You can also.
[0009]
Furthermore, the second invention is characterized in that when the first retaining ring is broken, the water discharge pipe rises by water pressure until the second retaining ring comes into contact with the lower end of the guide.
As the water discharge pipe rises, the user can recognize an abnormality of the water discharge pipe connecting portion and can take appropriate measures such as contacting a maintenance company.
[0010]
Furthermore, in the third aspect of the invention, when the second retaining ring comes into contact with the lower end of the guide, the base end portion of the water discharge pipe comes off the ring that has guided the base end portion, and the water discharge pipe is It is characterized by tilting.
Since the inclination of the water discharge pipe appears as rattling, the user can recognize the abnormality of the water discharge pipe connecting portion and can take appropriate measures such as contacting a maintenance company.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(Example)
The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view of an essential part of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external view of the embodiment, FIG. 3 is an exploded perspective view of the embodiment, and FIG. FIG. 5 is an exploded perspective view of the temperature control function unit used in the embodiment. FIG. 5 is a side view of the main body on the side where the temperature control function unit is inserted. FIGS. 6 and 7, FIGS. 8 and 9, and FIGS. 10 and 11 are cross-sectional views of the main part showing the form of another embodiment and the state in which the embodiment works. First, the structure of each part of the faucet according to the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 2, water and hot water flow into the
[0012]
The
[0013]
A temperature
[0014]
The temperature
[0015]
Hot water that has passed through the mixed water through
[0016]
Further, in a situation where water pressure is applied in the initial stage of use of the faucet, the
[0017]
The
[0018]
According to the configuration of the present invention, when the open / close valve portion at the tip of the water discharge pipe is stopped, when the water faucet is used for a long time under the condition that a high water pressure acts in the water discharge pipe, Force due to water pressure works in the direction to escape from the main body by the circular area. Here, the reason why the force for pulling out the water discharge pipe does not act on the entire inner diameter of the water discharge pipe is that the water pressure acts on the annular area of the upper surface of the
[0019]
When the
[0020]
If operated as described above, the first and second double stoppers are provided on the water discharge pipe, so that even if the first retaining ring breaks, the second retaining ring is immediately Can function to prevent the water discharge pipe from suddenly coming off and being damaged, resulting in a water leakage accident. Furthermore, in the state where the second retaining ring is functioning, the position of the water discharge pipe rises, so that the user can feel an abnormality, and if something that appears as a mark appears further, it is more reliable. In addition, the user can recognize the abnormality of the water discharge pipe portion and perform appropriate maintenance.
[0021]
Further, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 6, the configuration of the hot water channel is the same as that in FIG. 1 described above. The difference from FIG. 1 is that the sealing
[0022]
The operation of this configuration is as follows. When the
[0023]
Due to the function of the second retaining part as described above, the user can easily detect an abnormality of the faucet due to the appearance of caution information “It is time to replace” and the inclination or rattling of the water discharge pipe. Thus, it is possible to take appropriate measures such as contacting a maintenance company, and to avoid a situation where the water discharge pipe comes out.
[0024]
Further, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 8, the configuration of the flow path of hot water is the same as that of FIG. 1 described above. The difference from FIG. 1 is that a small diameter portion 50a is provided on the upper outer periphery of the
[0025]
The operation in this configuration is the same as in the embodiment of FIG. 1, and when the
[0026]
By the above action, when the first retaining ring is broken and the second retaining ring functions, the water discharge pipe rises from the faucet body and water leaks from the upper part of the faucet body. The user is forced to take immediate action under the unusual situation of water leakage, and the water discharge pipe part is quickly maintained, and the water discharge accident that the water discharge pipe comes out of the faucet body is avoided. Can do.
[0027]
Further, another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In FIG. 10, the configuration of the hot water flow path is the same as that of FIG. 1 described above, and the difference from FIG. 1 is that an annular groove for mounting a sealing material on the outer peripheral wall of the
[0028]
The operation of the water discharge pipe connecting portion in this configuration is as follows. When the
[0029]
Due to the above action, when the first retaining ring is broken and the second retaining ring functions, the same effect as the embodiment of FIG. 8 described above can be obtained. In other words, since the water discharge pipe rises from the faucet body and water leaks from the upper part of the faucet body, the user is required to take immediate action under the unusual situation of water leakage. Maintenance of the water pipe portion is quickly performed, and a water leakage accident in which the water discharge pipe comes out of the faucet body can be avoided.
[0030]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and is provided with a single water faucet that supplies only water or hot water, or a temperature control unit and an opening / closing unit at the tip of a water discharge pipe as taken up in the conventional example of FIG. The single lever-type faucet and the faucet attachment form are not a type with a base attached to the counter surface, but can also be applied to a faucet such as wall mounting. Alternatively, as the temperature control valve unit, a temperature control valve unit used in a so-called thermostat type mixing plug that automatically controls the mixing ratio of hot water and water may be used.
[0031]
【The invention's effect】
In the present invention, in a water discharge pipe connection structure comprising at least a water faucet body and a water discharge pipe portion rotatably connected to the water faucet main body, a first stopper is attached to the connection portion between the water discharge pipe and the main body portion. A ring and a second retaining ring are provided so that the second retaining ring can function when the first retaining ring is damaged. As a result, the water discharge pipe is suddenly removed from the faucet body even if the water discharge pipe connection part is damaged due to high water pressure acting on the water discharge pipe because it has a water purifier or the like and an opening / closing function part at the tip of the water discharge pipe. It is possible to avoid problems that cause water leakage accidents.
Further, when the first retaining ring that rotatably connects and holds the water discharge pipe portion to the main body portion is damaged, the water discharge pipe rises or tilts, so that the user can know that an abnormality has occurred. Structure can be provided.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of an essential part showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an external perspective view of the faucet.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the same.
FIG. 4 is a side view of the temperature adjustment function part mounting portion of the main body.
FIG. 5 is an exploded perspective view of the temperature control function unit.
FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part showing another embodiment of the present invention.
7 is a cross-sectional view of the main part showing the case where the second retaining ring functions in the invention of FIG. 6. FIG.
FIG. 8 is a cross-sectional view of a main part showing another embodiment of the present invention.
9 is a cross-sectional view of the main part showing the case where the second retaining ring functions in the invention of FIG.
FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part showing another embodiment of the present invention.
11 is a cross-sectional view of the main part showing the case where the second retaining ring functions in the invention of FIG.
FIG. 12 is a cross-sectional view of a main part showing a conventional embodiment.
13 is a cross-sectional view of the water discharge pipe GG portion of FIG. 12;
FIG. 14 is an external perspective view of a faucet equipped with a water purifier at the tip of a rotatable water discharge pipe.
[Explanation of symbols]
A: The amount of movement of the water discharge pipe until the second retaining ring functions after the first retaining ring in FIG. 1 is broken. B: The second retaining ring after the first retaining ring is broken in FIG. The amount of movement of the water discharge pipe C until the function of the first stop ring in FIG. 8 after the first retaining ring breaks in FIG. 8 and the amount of movement D of the water discharge pipe until the second retaining ring functions. The amount G of movement of the water discharge pipe until the second retaining ring functions after the breakage of the pipe. Reference numeral H representing the cross-sectional position of the conventional water discharge pipe in FIG. 12 ... Water pressure acts in the direction in which the water discharge pipe is removed in FIG.
5 ... Fixing part, 6 ... Water supply pipe, 7 ... Hot water supply pipe, 8 ... Set screw,
9 ... Temperature control side opening of main body, 10 ... Bottom of temperature control side opening of main body,
11 ... Water opening hole, 12 ... Hot water opening hole, 13 ... Mixed water opening hole,
14 ... water flow path, 15 ... hot water flow path, 16 ... mixed water flow path,
17 ... cylinder part, 18 ... ring part, 23 ... casing, 24 ... fixed disk,
25 ... movable valve, 26 ... packing, 27 ... water passage, 28 ... hot water passage,
29 ... Mixed water through hole, 30 ... Shaft, 31 ... Cavity, 34 ... Projection,
35 ... counterbore part, 40 ... opening part, 41 ... character, 42 ... cylindrical member,
43 ... Sealing material, 44 ... Retaining ring, 45 ... Cap,
45a ... upper surface inner diameter part of the cap, 45b ... lower surface outer diameter part of the cap,
46 ... 1st retaining ring, 46a ... Engagement part of retaining ring, 46b ... Shoulder part of retaining ring,
47 ... Guide, 48 ... Second retaining ring, 49 ... Threaded portion, 50 ... Flow path protrusion,
51 ... Sealing material, 52 ... Ring, 54 ... Sealing material, 55 ... Tapered part,
60 ... Open / close valve, 61 ... Spindle, 62 ... Spout,
67 ... Temperature control function unit, 70 ... Water inlet, 71 ... Water supply pipe in the water discharge pipe,
72 ... Temperature control / open / close valve section, 73 ... Hot water inlet, 74 ... Hot water supply passage in the water discharge pipe,
75 ... Retaining ring, 76 ... Operation handle, 77 ... Main body,
78 ... Water discharge pipe, 79 ... Bottom surface of the water discharge pipe base end, 80 ... Sealing material
Claims (3)
前記吐水管の前記水栓本体との連結部にキャップと第1の止め輪とガイドと第2の止め輪を備え、
前記第1の止め輪と第2の止め輪は、前記吐水管の外周壁上に一定間隔をおいて環状に設けられた溝に各々係留されると共に、
前記第1の止め輪が前記キャップと前記ガイドにはさまれ、前記吐水管を抜けなくするとともに回転自在に保持し、
前記第2の止め輪が前記ガイドの下端に隙間をもって位置し、前記第1の止め輪が機能しなくなった場合に、前記ガイドの下端に当接し前記吐水管の抜けを防止する
ことを特徴とする吐水管の連結構造。In a spout tube connection structure comprising at least a faucet body and a spout pipe portion rotatably connected to the faucet body,
The connecting portion of the water discharge pipe with the faucet body includes a cap, a first retaining ring, a guide, and a second retaining ring,
The first retaining ring and the second retaining ring are respectively moored in a groove provided in an annular shape at regular intervals on the outer peripheral wall of the water discharge pipe,
The first retaining ring is sandwiched between the cap and the guide, prevents the water discharge pipe from being pulled out, and holds it rotatably;
When the second retaining ring is located at the lower end of the guide with a gap and the first retaining ring stops functioning, the second retaining ring abuts on the lower end of the guide and prevents the water discharge pipe from coming off. Connecting structure of the water discharge pipe.
ことを特徴とする請求項1に記載の吐水管の連結構造。The connection of the water discharge pipe according to claim 1, wherein when the first retaining ring is broken, the water discharge pipe rises by water pressure until the second retaining ring comes into contact with the lower end of the guide. Construction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000359285A JP4496640B2 (en) | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Connection structure of water discharge pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000359285A JP4496640B2 (en) | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Connection structure of water discharge pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002161561A JP2002161561A (en) | 2002-06-04 |
JP4496640B2 true JP4496640B2 (en) | 2010-07-07 |
Family
ID=18831068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000359285A Expired - Fee Related JP4496640B2 (en) | 2000-11-27 | 2000-11-27 | Connection structure of water discharge pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4496640B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08326112A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Kvk Corp | Spout connection device of water faucet of the like |
JPH1073169A (en) * | 1996-06-28 | 1998-03-17 | Toto Ltd | At-hand operation hot and cold water mixing faucet |
JPH10332061A (en) * | 1997-06-04 | 1998-12-15 | Kurimoto Ltd | Separation preventing pipe joint |
JP2000220175A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Toto Ltd | Water plug device |
JP2002081106A (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Toto Ltd | Faucet |
JP2002155553A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Toto Ltd | Faucet |
-
2000
- 2000-11-27 JP JP2000359285A patent/JP4496640B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08326112A (en) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Kvk Corp | Spout connection device of water faucet of the like |
JPH1073169A (en) * | 1996-06-28 | 1998-03-17 | Toto Ltd | At-hand operation hot and cold water mixing faucet |
JPH10332061A (en) * | 1997-06-04 | 1998-12-15 | Kurimoto Ltd | Separation preventing pipe joint |
JP2000220175A (en) * | 1999-01-29 | 2000-08-08 | Toto Ltd | Water plug device |
JP2002081106A (en) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Toto Ltd | Faucet |
JP2002155553A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Toto Ltd | Faucet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002161561A (en) | 2002-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4915754B2 (en) | Valve device | |
JP3372091B2 (en) | Diaphragm valve structure | |
JP4787050B2 (en) | Pilot-type water stop / flow control device | |
US5263685A (en) | Valve seat | |
US20150144208A1 (en) | Spherical automatic flow emergency restrictor valve | |
KR100626640B1 (en) | Non-Rechargeable Pressure Vessel Valves | |
RU2134370C1 (en) | Mixer provided with ball valve and upper sealing gasket | |
GB2137736A (en) | Fluid valve | |
KR20080099635A (en) | Globe valve with double sealing structure | |
US5992440A (en) | Washer saver faucet valve | |
US4314581A (en) | Rotary valve washerless cartridge | |
JP4496640B2 (en) | Connection structure of water discharge pipe | |
JP4269275B2 (en) | Spout | |
JPH0942489A (en) | Ball valve having check valve | |
JP4818650B2 (en) | Pilot flow control device | |
JP2002155553A (en) | Faucet | |
KR890000449B1 (en) | Fluid control valve | |
JP2007024062A5 (en) | ||
AU701265B2 (en) | Valve mechanisms | |
JP5354540B2 (en) | Water faucet mounting structure | |
HUT74991A (en) | Mixing valve having a ball valve cartridge and a lower insert member | |
JP3064866B2 (en) | Assembly structure of faucet spout | |
KR200236048Y1 (en) | A water saving device of faucet with fixing member | |
US20120153206A1 (en) | Ball Valve | |
EP1084361B1 (en) | Flow-rate limiting device for mixers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100303 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4496640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |