JP4495934B2 - デジタルカメラ - Google Patents
デジタルカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4495934B2 JP4495934B2 JP2003328211A JP2003328211A JP4495934B2 JP 4495934 B2 JP4495934 B2 JP 4495934B2 JP 2003328211 A JP2003328211 A JP 2003328211A JP 2003328211 A JP2003328211 A JP 2003328211A JP 4495934 B2 JP4495934 B2 JP 4495934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- focus lens
- optical axis
- focus
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 131
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 37
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Diaphragms For Cameras (AREA)
- Shutters For Cameras (AREA)
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
光軸上に並ぶ、フォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともに該フォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、
上記撮影レンズを収容して、該撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに後方が壁で画定された内部空間を有し、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴と、
上記壁から上記内部空間に突出した位置に配備されて該壁に支持された、上記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子とを備え、
上記レンズ鏡胴は、沈胴時に、上記フォーカスレンズを、上記固体撮像素子が上記壁から突出して配備されていることに伴い形成された、該固体撮像素子脇の、該固体撮像素子と上記壁とで区画された窪み部分に退避させるとともに、繰出時には、該フォーカスレンズを上記撮影レンズ光軸上に進出させるレンズ進退機構を備えたものであることを特徴とする。
上記フォーカスレンズ保持枠は、上記フォーカスレンズを所定の軸部材を中心に上記光軸上に旋回させる方向に付勢されたものであり、
上記壁が、上記内部空間に突出した形状を有し沈胴時に上記フォーカスレンズ保持枠に接して該フォーカスレンズ保持枠の旋回に作用する旋回作用部を有するとともに、
上記フォーカスレンズ保持枠が、沈胴時に上記旋回作用部に押されて上記フォーカスレンズを上記窪み部分に旋回させ、繰出し時に上記旋回作用部と離隔することにより上記フォーカスレンズを上記撮影レンズ光軸上に進出させる作用受け部を有するものであってもよい。
上記作用受け部は、沈胴時に、上記旋回作用部の上記テーパに押されることで上記フォーカスレンズを上記撮影レンズ光軸上から旋回して上記フォーカスレンズ退避位置に退避させるものであってもよい。
被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラにおいて、
光軸上に並ぶ、フォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともにフォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、
上記撮影レンズを収容して、その撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに後方が壁で画定された内部空間を有し、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴と、
上記壁に支持された、上記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子とを備え、
上記レンズ鏡胴は、繰出し、沈胴に伴って光軸方向に移動しフォーカスレンズの光軸方向に関する位置を定めるフォーカスレンズガイド枠と、そのフォーカスレンズを保持するとともにそのフォーカスレンズガイド枠に軸支され、フォーカスレンズを、繰出時には撮影レンズ光軸上に旋回させるとともに沈胴時には撮影レンズ光軸から外れた退避位置に旋回させるフォーカスレンズ保持枠とを備えたことを特徴とする。
上記フォーカスレンズ保持枠は、上記フォーカスレンズを上記光軸上に旋回させる方向に付勢されたものであり、
上記壁が、上記内部空間に突出した形状を有し沈胴時に上記フォーカスレンズ保持枠に接して該フォーカスレンズ保持枠の旋回に作用する旋回作用部を有するとともに、
上記フォーカスレンズ保持枠が、沈胴時に上記旋回作用部に押されて上記フォーカスレンズを上記撮影レンズ光軸から外れた退避位置に旋回させる作用受け部を有するものであってもよい。
上記作用受け部は、沈胴時に、上記旋回作用部の上記テーパに押されることで上記フォーカスレンズを上記撮影レンズ光軸上から旋回して上記退避位置に退避させるものであってもよい。
上記レンズ進退機構は、沈胴時に、光量制御部材を、フォーカスレンズと一体的に、上記窪み部分に退避させるとともに、繰出時には、光量制御部材を、フォーカスレンズと一体的に、撮影レンズ光軸上に進出させるものであることも好ましい形態である。
上記光量制御部材は、シャッタ速度を制御することにより撮影レンズを通過する被写体光の光量を制御するシャッタ部材であってもよい。
焦点距離可変な撮影レンズと、
撮影レンズを通過する被写体光の光量を制御する光量制御部材と、
撮影レンズおよび光量制御部材を収容して、撮影レンズが覗く開口を前方に有する内部空間を有し、繰出し、沈胴が自在なレンズ鏡胴とを備え、
上記レンズ鏡胴は、沈胴時に、光量制御部材を、撮影レンズの光軸から外れた所定の光量制御部材退避位置に退避させるとともに、繰出時には、光量制御部材を撮影レンズ光軸上に進出させる光量制御部材進退機構を備えたものであることを特徴とするものも含まれる。
さらに、第1、第2、および第3実施形態では、撮影レンズとして、光軸方向前方から順に、前群レンズ、後群レンズ、およびフォーカスレンズの3群で構成され、焦点距離可変であるとともに光軸方向後端のフォーカスレンズの移動によりピント調節を行なうタイプの撮影レンズを例に挙げて説明したが、これに限るものではなく、本発明は、光軸上に並ぶ、フォーカスレンズを含む複数のレンズ群からなり、焦点距離可変であるとともにフォーカスレンズの移動によりピント調節を行なうタイプの撮影レンズを備えたデジタルカメラ一般に適用することができる。
12 補助光発光窓
13 ファインダ対物窓
14 シャッタボタン
100 レンズ鏡胴
101 内部空間
102 開口
103 壁部材
104 窪み部分
105 柱状ギア
107 コイルバネ
110 撮影レンズ
111 前群レンズ
112 後群レンズ
113 フォーカスレンズ
120 CCD固体撮像素子
131 送りネジ
132 ナット部材
133 フォーカスレンズガイド枠
134 フォーカスレンズ保持枠
134a 係合部
140 固定筒
141 カム溝
142 キー溝
150 回転筒
151 歯車
152 カムピン
154 固定筒側直進キーリング
155 キー板
156 カム溝
157 カム溝
158 直進キー溝
160 中間筒
161 カムピン
164 中間筒側直進キーリング
165 カム溝
166 カム溝
170 後群ガイド枠
171 カムピン
172 後群保持枠
179 シャッタユニット
180 前群枠
181 カムピン
205 ガイド棒
206 回転軸
208 凸部
208a テーパ面
501 アナログ信号処理部
502 A/D部
503 デジタル信号処理部
504 テンポラリメモリ
505 圧縮伸長部
506 内蔵メモリ(またはメモリカード)
507 画像モニタ
508 駆動回路
509 CPU
510 操作スイッチ群
Claims (9)
- 被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラにおいて、
光軸上に並ぶ、前群レンズと後群レンズとフォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともに該フォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、
前記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子と、
前記撮影レンズを収容して、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴とを備え、
前記レンズ鏡胴は、前記撮影レンズを収容して、該撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに、後方が、前記固体撮像素子が取り付けられた壁で画定された内部空間を有し、該壁から前記撮影レンズ光軸方向に延びた固定軸と、該固定軸に、該撮影レンズの光軸方向に移動自在に支持され、該光軸方向に移動して前記フォーカスレンズの光軸方向に関する位置を定めるフォーカスレンズガイド枠と、回転することにより、該フォーカスレンズガイド枠を該光軸方向に移動させて該フォーカスレンズにピント調節させる、該光軸方向に延びた送りねじと、該フォーカスレンズを保持するとともに、該フォーカスレンズガイド枠に対し、該固定軸の回りに回動自在に軸支され、該フォーカスレンズガイド枠と該光軸方向に移動するとともに、該フォーカスレンズを、該撮影レンズ光軸上の位置、および該固体撮像素子が該壁から突出して配備されていることに伴い形成された、該固体撮像素子脇の、該固体撮像素子と該壁とで区画された窪み部分の位置の間で旋回させる範囲で回動するフォーカスレンズ保持枠と、該壁から該内部空間に突出した形状を有すると共にテーパー面が設けられた凸部とを有するものであり、
前記フォーカスレンズ保持枠は、沈胴時に、前記送りねじの回転により前記壁に向かって前記フォーカスレンズガイド枠と移動するときに前記凸部のテーパー面に接触する作用受け部が設けられたものであり、
前記テーパー面は、前記作用受け部がこのテーパー面に沿って移動することで、前記フォーカスレンズ保持枠に前記フォーカスレンズを前記撮影レンズ光軸上の進出位置から前記窪み部分に退避する方向に旋回させる形状を有するものであり、前記後群レンズは該フォーカスレンズの退避によって空いた空間に配置されるものであることを特徴とするデジタルカメラ。 - 被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラにおいて、
光軸上に並ぶ、前群レンズと後群レンズとフォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともに該フォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、
前記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子と、
前記撮影レンズを収容して、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴とを備え、
前記レンズ鏡胴は、前記撮影レンズを収容して、該撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに、後方が、前記固体撮像素子が取り付けられた壁で画定された内部空間を有し、該壁から該撮影レンズ光軸方向に延びた固定軸と、該固定軸に、該撮影レンズの光軸方向に移動自在に支持され、該光軸方向に移動し該フォーカスレンズの光軸方向に関する位置を定めるフォーカスレンズガイド枠と、回転することにより、該フォーカスレンズガイド枠を該光軸方向に移動させて該フォーカスレンズにピント調節させる、該光軸方向に延びた送りねじと、該フォーカスレンズを保持するとともに、該フォーカスレンズガイド枠に対し、該固定軸の回りに回動自在に軸支され、該フォーカスレンズガイド枠と該光軸方向に移動するとともに、該フォーカスレンズを、該撮影レンズ光軸上の位置、および該固体撮像素子が該壁から突出して配備されていることに伴い形成された、該固体撮像素子脇の、該固体撮像素子と該壁とで区画された窪み部分の位置の間で旋回させる範囲で回動するフォーカスレンズ保持枠と、該壁から該内部空間に突出した凸部とを有するものであり、
前記フォーカスレンズ保持枠は、前記沈胴時に、前記壁に向かって前記フォーカスレンズガイド枠と移動するときに前記凸部に接触する作用受け部が設けられたものであり、
前記作用受け部は、この作用受け部が前記凸部に沿って移動することで、前記フォーカスレンズ保持枠に前記フォーカスレンズを前記撮影レンズ光軸上の進出位置から前記窪み部分に退避する方向に旋回させる、螺旋状に張り出し前記壁に対して傾いたつば形状を有するものであり、前記後群レンズは前記フォーカスレンズの退避によって空いた空間に配置されるものであることを特徴とするデジタルカメラ。 - 前記フォーカスレンズ保持枠は、前記フォーカスレンズを前記光軸上に旋回させる方向に付勢されたものであることを特徴とする請求項1又は2記載のデジタルカメラ。
- 前記フォーカスレンズ保持枠が、繰出し時には、前記作用受け部と前記旋回作用部とが互いに離れ、前記付勢の作用により前記フォーカスレンズを前記撮影レンズ光軸上に進出させるものであることを特徴とする請求項3記載のデジタルカメラ。
- 被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラにおいて、
光軸上に並ぶ、前群レンズと後群レンズとフォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともに該フォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、
前記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子と、
前記撮影レンズを通過する被写体光の光量を制御する光量制御部材と、
前記撮影レンズおよび前記光量制御部材を収容して、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴とを備え、
前記レンズ鏡胴は、前記撮影レンズを収容して、該撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに、後方が、前記固体撮像素子が取り付けられた壁で画定された内部空間を有し、該壁から前記撮影レンズ光軸方向に延びた固定軸と、該固定軸に、該撮影レンズの光軸方向に移動自在に支持され、該光軸方向に移動して前記フォーカスレンズおよび前記光量制御部材の光軸方向に関する位置を定めるフォーカスレンズガイド枠と、回転することにより、該フォーカスレンズガイド枠を該光軸方向に移動させて該フォーカスレンズにピント調節させる、該光軸方向に延びた送りねじと、該フォーカスレンズおよび該光量制御部材を保持するとともに、該フォーカスレンズガイド枠に対し、該固定軸の回りに回動自在に軸支され、該フォーカスレンズガイド枠と該光軸方向に移動するとともに、該フォーカスレンズおよび該光量制御部材を、該撮影レンズ光軸上の位置、および該固体撮像素子が前記壁から突出して配備されていることに伴い形成された、該固体撮像素子脇の、該固体撮像素子と前記壁とで区画された窪み部分の位置の間で旋回させる範囲で回動するフォーカスレンズ保持枠と、該壁から該内部空間に突出した形状を有すると共にテーパー面が設けられた凸部とを有するものであり、
前記フォーカスレンズ保持枠は、沈胴時に、前記送りねじの回転により前記壁に向かって前記フォーカスレンズガイド枠と移動するときに前記凸部のテーパー面に接触する作用受け部が設けられたものであり、
前記テーパー面は、前記作用受け部がこのテーパー面に沿って移動することで、前記フォーカスレンズ保持枠に前記フォーカスレンズおよび前記光量制御部材を前記撮影レンズ光軸上の進出位置から前記窪み部分に退避する方向に旋回させる形状を有するものであり、前記後群レンズは該フォーカスレンズおよび該光量制御部材の退避によって空いた空間に配置されるものであることを特徴とするデジタルカメラ。 - 被写体光を捉えて画像信号を生成するデジタルカメラにおいて、
光軸上に並ぶ、前群レンズと後群レンズとフォーカスレンズを含む複数のレンズからなり、焦点距離可変であるとともに該フォーカスレンズの移動によりピント調節を行なう撮影レンズと、
前記撮影レンズにより結像された被写体光を受けて画像信号を生成する固体撮像素子と、
前記撮影レンズを通過する被写体光の光量を制御する光量制御部材と、
前記撮影レンズおよび前記光量制御部材を収容して、繰出し、沈胴が自在であって繰出時に焦点距離調節を行なうレンズ鏡胴とを備え、
前記レンズ鏡胴は、前記撮影レンズを収容して、該撮影レンズが覗く開口を前方に有するとともに、後方が、前記固体撮像素子が取り付けられた壁で画定された内部空間を有し、該壁から該撮影レンズ光軸方向に延びた固定軸と、該固定軸に、該撮影レンズの光軸方向に移動自在に支持され、該光軸方向に移動し前記フォーカスレンズおよび前記光量制御部材の光軸方向に関する位置を定めるフォーカスレンズガイド枠と、回転することにより、該フォーカスレンズガイド枠を該光軸方向に移動させて該フォーカスレンズにピント調節させる、該光軸方向に延びた送りねじと、該フォーカスレンズおよび該光量制御部材を保持するとともに、該フォーカスレンズガイド枠に対し、該固定軸の回りに回動自在に軸支され、該フォーカスレンズガイド枠と該光軸方向に移動するとともに、該フォーカスレンズおよび該光量制御部材を、該撮影レンズ光軸上の位置、および該固体撮像素子が該壁から突出して配備されていることに伴い形成された、該固体撮像素子脇の、該固体撮像素子と該壁とで区画された窪み部分の位置の間で旋回させる範囲で回動するフォーカスレンズ保持枠と、該壁から該内部空間に突出した凸部とを有するものであり、
前記フォーカスレンズ保持枠は、前記沈胴時に、前記壁に向かって前記フォーカスレンズガイド枠と移動するときに前記凸部に接触する作用受け部が設けられたものであり、
前記作用受け部は、この作用受け部が前記凸部に沿って移動することで、前記フォーカスレンズ保持枠に前記フォーカスレンズおよび前記光量制御部材を前記撮影レンズ光軸上の進出位置から前記窪み部分に退避する方向に旋回させる、螺旋状に張り出し前記壁に対して傾いたつば形状を有するものであり、前記後群レンズは該フォーカスレンズおよび該光量制御部材の退避によって空いた空間に配置されるものであることを特徴とするデジタルカメラ。 - 前記光量制御部材は、電気光学素子からなるものであることを特徴とする請求項5又6記載のデジタルカメラ。
- 前記光量制御部材は、開口径を制御することにより前記撮影レンズを通過する被写体光の光量を制御する絞り部材であることを特徴とする請求項5から7のうちのいずれか1項記載のデジタルカメラ。
- 前記光量制御部材は、シャッタ速度を制御することにより前記撮影レンズを通過する被写体光の光量を制御するシャッタ部材であることを特徴とする請求項5から7のうちのいずれか1項記載のデジタルカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003328211A JP4495934B2 (ja) | 2003-03-31 | 2003-09-19 | デジタルカメラ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003094125 | 2003-03-31 | ||
JP2003328211A JP4495934B2 (ja) | 2003-03-31 | 2003-09-19 | デジタルカメラ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004318050A JP2004318050A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004318050A5 JP2004318050A5 (ja) | 2007-08-02 |
JP4495934B2 true JP4495934B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=33478637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003328211A Expired - Fee Related JP4495934B2 (ja) | 2003-03-31 | 2003-09-19 | デジタルカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4495934B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4789459B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2011-10-12 | キヤノン株式会社 | レンズ鏡筒及びレンズ鏡筒を有する光学機器 |
JP2006243701A (ja) * | 2005-02-07 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | カメラ及びレンズ装置 |
JP5252160B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2013-07-31 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | レンズ鏡胴及び該レンズ鏡胴を備えたカメラ |
JP2012083711A (ja) | 2010-09-16 | 2012-04-26 | Panasonic Corp | レンズ鏡筒 |
CN113359371B (zh) * | 2021-05-31 | 2023-04-07 | 吉林大学 | 适用于空间相机调焦机构的可复位锁定器 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5845528U (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-26 | 株式会社ニコン | 沈胴式カメラ |
JPS59193405A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 広角・望遠切替カメラの焦点調節装置 |
JPS6132828A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 二焦点式カメラ |
JPS6134531A (ja) * | 1984-07-26 | 1986-02-18 | Ricoh Co Ltd | 2焦点カメラ |
JPH08248496A (ja) * | 1996-02-06 | 1996-09-27 | Nikon Corp | 多機能二焦点カメラ |
JPH1032740A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 電子スチルカメラ |
JPH1184203A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Canon Inc | フォーカスレンズ駆動装置、ズームレンズ装置およびカメラ |
JP2002296480A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴 |
JP2003149723A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Konica Corp | カメラ |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003328211A patent/JP4495934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5845528U (ja) * | 1981-09-24 | 1983-03-26 | 株式会社ニコン | 沈胴式カメラ |
JPS59193405A (ja) * | 1983-04-18 | 1984-11-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | 広角・望遠切替カメラの焦点調節装置 |
JPS6132828A (ja) * | 1984-07-25 | 1986-02-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 二焦点式カメラ |
JPS6134531A (ja) * | 1984-07-26 | 1986-02-18 | Ricoh Co Ltd | 2焦点カメラ |
JPH08248496A (ja) * | 1996-02-06 | 1996-09-27 | Nikon Corp | 多機能二焦点カメラ |
JPH1032740A (ja) * | 1996-07-16 | 1998-02-03 | Mitsubishi Electric Corp | 電子スチルカメラ |
JPH1184203A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Canon Inc | フォーカスレンズ駆動装置、ズームレンズ装置およびカメラ |
JP2002296480A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ駆動装置及びレンズ鏡胴 |
JP2003149723A (ja) * | 2001-11-09 | 2003-05-21 | Konica Corp | カメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004318050A (ja) | 2004-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7817203B2 (en) | Digital camera and lens barrel mechanism for saving lens groups out of optical axis when lens barrel is collapsed | |
US6937816B2 (en) | Shooting apparatus and lens barrel | |
JP4266321B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4481611B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2005284247A (ja) | レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置 | |
US6944396B2 (en) | Lens barrel and image taking apparatus | |
JP4490995B2 (ja) | カメラ | |
US7515182B2 (en) | Digital camera with a hollow portion for saving an image taking lens | |
JP4128895B2 (ja) | レンズ鏡胴 | |
JP2005275353A (ja) | レンズ鏡胴、撮影装置、および光学装置 | |
JP4408229B2 (ja) | 撮影装置およびレンズ鏡胴 | |
JP4495934B2 (ja) | デジタルカメラ | |
WO2004099870A1 (ja) | カメラ | |
US7317487B2 (en) | Compact digital camera with zoom lens system | |
JP4224051B2 (ja) | レンズ鏡胴および撮影装置 | |
JP5538763B2 (ja) | 光学機器 | |
JP4373716B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP5312260B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
JP4477860B2 (ja) | レンズ鏡胴およびカメラ | |
JP4250467B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP2005284243A (ja) | 撮影装置およびレンズ鏡胴 | |
JP2004294825A (ja) | カメラ | |
JP2005321653A (ja) | レンズ鏡胴および撮影装置 | |
JP2004356836A (ja) | デジタルカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060418 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |