JP4495513B2 - 蛍光内視鏡装置 - Google Patents
蛍光内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4495513B2 JP4495513B2 JP2004141549A JP2004141549A JP4495513B2 JP 4495513 B2 JP4495513 B2 JP 4495513B2 JP 2004141549 A JP2004141549 A JP 2004141549A JP 2004141549 A JP2004141549 A JP 2004141549A JP 4495513 B2 JP4495513 B2 JP 4495513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluorescence
- image
- excitation light
- video signal
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
<内視鏡>
内視鏡10は、通常の電子内視鏡そのものであり、図2に示すように、体腔内に挿入されるために細長く形成されている体腔内挿入部10a,その体腔内挿入部10aの先端部分を湾曲操作するためのアングルノブ等を有する操作部10b,操作部10bと光源プロセッサ装置20とを接続するためのライトガイド可撓管10e,及び、このライトガイド可撓管10eの基端に設けられたコネクタ10dを、備えている。
<ライトプローブ>
ライトプローブPは、特開2003−180614号にて開示したものを多少改変したものである。図3は、ライトプローブPの概略構成を側面から示す図であり、図4は図3におけるIII−III線に沿った横断面図である。この図4に示すように、ライトプローブPは、生体組織を励起して自家蛍光を発生せるための励起光を導く第1の光ファイバF1,及び,生体組織から発した蛍光を導くための第2の光ファイバF2を、いずれも多数備えている。
、複合部P0の先端まで達することなく、リング状部材PRの基端側の端面に当接したところで途切れている。従って、これら第1の光ファイバF1における最外周のものを通じてその基端側の端面から励起光によって照らされることによって、このリング状部材PRが蛍光を発光するのである。
<蛍光分光測定装置>
蛍光分光測定装置30は、ライトプローブPの第1分岐部P1に対して励起光を導入するとともに、その第2分岐部P2から射出された蛍光を分光測定する装置である。この蛍光分光測定装置30の筐体の正面のパネルには、ライトプローブPの各分岐部P1,P2が夫々挿入されて夫々保持する一対のソケットが形成されている。
<光源プロセッサ装置>
光源プロセッサ装置20は、内視鏡10のライトガイド16の端面に白色光を導入するとともに、内視鏡10の電気コネクタ10g及び電気ソケット20b(後述)を通じて駆動回路15から受信した画像信号に対して画像処理を行うことによってビデオ信号を生成してモニタ60へ出力する装置である。
<使用例>
以上のように構成された内視鏡システムを用いる術者は、まず、光源プロセッサ装置20及び蛍光分光測定装置30に主電源を投入する。すると、内視鏡10の体腔内挿入部10aの先端(配光レンズ11)からは常時白色光が射出され、モニタ60上には対物レンズ12を通じて撮像された画像が、被験者についての文字情報とともに表示される。そこで、術者は、このモニタ60上に表示された画像を見ながら、内視鏡10を操作して、その体腔内挿入部10aを被験者の体腔内に挿入して、被検部に導いていく。
11 配光レンズ
12 対物レンズ
13 撮像素子
16 ライトガイド
20 光源プロセッサ装置
22 シャッタ
23 操作パネル
25 ランプ
26 システムコントロール回路
27 映像信号処理回路
30 蛍光分光測定装置
32 励起光源
37 分光器
38 信号処理分析器
272 メモリ
273 スキャンコンバータ
274 輝点位置検出回路
P プローブ
Claims (5)
- 体腔内の被検部の生体組織に励起光を照射し、この励起光によって励起した前記生体組織が発する蛍光を分光測定する蛍光内視鏡装置であって、
その先端に対物光学系及び照明窓を備えるとともにその基端と先端とを通じる中空のチャンネルが内蔵された体腔内挿入部を有する内視鏡と、
前記対物光学系によって形成された前記被検部の像を逐次撮像して、映像信号に変換して出力する撮像装置と、
術者によって操作される操作部材と、
前記操作部材が操作された後の所定期間を除き、前記照明窓を通じて前記被検部に可視光を照射する照明手段と、
前記チャンネルに挿通され、その基端から導入された光をその先端から射出する光プローブと、
前記所定期間内のみ、前記生体組織を励起して前記蛍光を発光させる波長帯域の励起光を前記光プローブの基端に導入する励起光源と、
前記光プローブの先端に設けられ、前記励起光を受けて蛍光を発光する蛍光部材と、
前記蛍光を分光測定する分光測定手段と、
前記所定期間内に出力されるものを除き、前記撮像装置が出力する映像信号を逐次一時記憶する第1記憶手段と、
前記所定期間内に前記撮像装置が出力する映像信号を記憶する第2記憶手段と、
前記第2記憶手段に記憶されている映像信号が示す画像中における輝点の位置を特定する輝点位置検出手段と、
前記第1記憶手段に記憶されている映像信号が示す画像に、前記輝点位置検出手段が特定する位置に対応した位置を示すマークを付加する画像合成手段と、
前記画像合成手段によって得られた画像を表示するモニタと
を備えたことを特徴とする蛍光内視鏡装置。 - 前記分光測定手段は、前記光プローブの先端から基端へ導光された蛍光を分光測定するとともに、
前記画像合成手段は、前記分光測定手段による分光測定結果を前記画像に結合する
ことを特徴とする請求項1記載の蛍光内視鏡装置。 - 前記光プローブの基端と前記分光器との間に前記励起光と同じ波長の光を遮断する励起光カットフィルタが挿入されている
ことを特徴とする請求項1記載の蛍光内視鏡装置。 - 前記光プローブの先端には、前記励起光を受けて蛍光を発光する前記蛍光部材としてのリング状部材が嵌められている
ことを特徴とする請求項1記載の蛍光内視鏡装置。 - 前記光プローブの基端は、前記励起光が導入される第1分岐部と前記蛍光が射出される第2分岐部とに分岐している
ことを特徴とする請求項1記載の蛍光内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004141549A JP4495513B2 (ja) | 2004-05-11 | 2004-05-11 | 蛍光内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004141549A JP4495513B2 (ja) | 2004-05-11 | 2004-05-11 | 蛍光内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005319212A JP2005319212A (ja) | 2005-11-17 |
JP4495513B2 true JP4495513B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=35466922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004141549A Expired - Fee Related JP4495513B2 (ja) | 2004-05-11 | 2004-05-11 | 蛍光内視鏡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4495513B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108982539A (zh) * | 2018-07-13 | 2018-12-11 | 浙江大学 | 一种pcb双面三防漆涂覆质量检测系统及方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4596267B2 (ja) * | 2006-02-14 | 2010-12-08 | 日亜化学工業株式会社 | 発光装置 |
US8908740B2 (en) | 2006-02-14 | 2014-12-09 | Nichia Corporation | Light emitting device |
JP2008113967A (ja) * | 2006-11-07 | 2008-05-22 | Pentax Corp | 内視鏡プロセッサ、内視鏡、内視鏡システム |
JP5242252B2 (ja) * | 2008-06-25 | 2013-07-24 | オリンパス株式会社 | 心臓観察装置 |
EP2522269B1 (en) | 2010-01-08 | 2016-07-27 | Konica Minolta Advanced Layers, Inc. | Probe |
EP2561795A4 (en) | 2010-04-23 | 2013-09-25 | Konica Minolta Advanced Layers | PROBE |
CN102469920B (zh) * | 2010-06-25 | 2016-03-09 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 探针、诊断装置及其使用方法 |
JP2012217781A (ja) * | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Fujifilm Corp | 内視鏡装置 |
JP6042073B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2016-12-14 | 黎明 李 | 腹腔鏡診断装置 |
EP2702924A4 (en) * | 2012-02-10 | 2015-07-15 | Olympus Medical Systems Corp | CONTROL DEVICE, BIOLOGICAL OPTICAL MEASURING DEVICE AND ENDOSCOPY SYSTEM |
EP3123921A4 (en) * | 2014-07-09 | 2018-01-03 | Olympus Corporation | Endoscopic device |
CN111803013A (zh) * | 2020-07-21 | 2020-10-23 | 深圳市博盛医疗科技有限公司 | 一种内窥镜成像方法和内窥镜成像系统 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01280448A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | Olympus Optical Co Ltd | 経内視鏡分光診断装置 |
JPH08224240A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Olympus Optical Co Ltd | 蛍光診断装置 |
JPH09248281A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡分光装置 |
JP2003180614A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-02 | Pentax Corp | プローブ及び内視鏡システム |
JP2003180616A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Pentax Corp | 蛍光診断用システム |
-
2004
- 2004-05-11 JP JP2004141549A patent/JP4495513B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01280448A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-11-10 | Olympus Optical Co Ltd | 経内視鏡分光診断装置 |
JPH08224240A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Olympus Optical Co Ltd | 蛍光診断装置 |
JPH09248281A (ja) * | 1996-03-14 | 1997-09-22 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡分光装置 |
JP2003180614A (ja) * | 2001-12-14 | 2003-07-02 | Pentax Corp | プローブ及び内視鏡システム |
JP2003180616A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Pentax Corp | 蛍光診断用システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108982539A (zh) * | 2018-07-13 | 2018-12-11 | 浙江大学 | 一种pcb双面三防漆涂覆质量检测系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005319212A (ja) | 2005-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100411631B1 (ko) | 형광 내시경 장치 및 그 장치를 이용한 진단부위 조상 방법 | |
US6678398B2 (en) | Dual mode real-time screening and rapid full-area, selective-spectral, remote imaging and analysis device and process | |
US6821245B2 (en) | Compact fluorescence endoscopy video system | |
EP3590413A1 (en) | Endoscope system and method for operating same | |
EP2979618B1 (en) | Image processing device for operating endoscope system | |
US20060293556A1 (en) | Endoscope with remote control module or camera | |
EP2979617B1 (en) | Image processing device, and method for operating endoscope system | |
JPH08224240A (ja) | 蛍光診断装置 | |
JPH0785135B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
WO1999001749A1 (en) | Fluorescence imaging system | |
JP2006263044A (ja) | 蛍光検出システム | |
JPH07222712A (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JP4495513B2 (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
JP4298151B2 (ja) | 蛍光画像表示方法および装置 | |
JP2004024656A (ja) | 蛍光内視鏡装置 | |
WO2016152346A1 (ja) | 内視鏡診断装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP4520216B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP4459709B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP2002345739A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4731225B2 (ja) | 蛍光観察装置及び光源装置 | |
JP4459710B2 (ja) | 蛍光観察内視鏡装置 | |
JP2004305382A (ja) | 特殊光観察システム | |
JP2001128925A (ja) | 蛍光表示方法および装置 | |
JP6266559B2 (ja) | 内視鏡診断装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2003180617A (ja) | 蛍光診断用システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070411 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |