JP4491770B2 - Accelerator accelerator cable holding device - Google Patents
Accelerator accelerator cable holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4491770B2 JP4491770B2 JP2001277676A JP2001277676A JP4491770B2 JP 4491770 B2 JP4491770 B2 JP 4491770B2 JP 2001277676 A JP2001277676 A JP 2001277676A JP 2001277676 A JP2001277676 A JP 2001277676A JP 4491770 B2 JP4491770 B2 JP 4491770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- accelerator cable
- nut
- nuts
- holding device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C1/00—Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
- F16C1/10—Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
- F16C1/102—Arrangements to mount end fittings of the sheathings to support walls or brackets
- F16C1/105—Arrangements to mount end fittings of the sheathings to support walls or brackets to a slot in the bracket
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
- Flexible Shafts (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は絞り弁にアクセル操作を伝達するアクセルケーブルを気化器に保持ささせる装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
運転者のアクセル操作をエンジン出力制御用の絞り弁に伝達するアクセルケーブルは、絞り弁の開き動作をアクセル操作に適正に対応させるため所定の経路に配置することが必要である。
【0003】
そのために、例えば回転絞り弁式気化器においては、円柱形の絞り弁を嵌装した弁孔を塞いで気化器本体に取り付けたカバー体にアクセルケーブルを保持させることが考えられている。
【0004】
図7(A),(B),(C)は回転絞り弁式気化器のカバー体にアクセルケーブルを保持させる従来の機構を示す図であって、円柱形の絞り弁を嵌装した弁孔を塞いで合成樹脂製のカバー体72が気化器本体71にねじ止めにより取り付けられており、このカバー体72を貫通した絞り弁軸73の突出端に絞り弁レバー74が固着されている。アクセルケーブル75のインナケーブル76はアウタチューブ77の先端に嵌装した保持金具78を通って絞り弁レバー74のポストに結合されている。保持金具78はおねじ79を有していてナット80a,80bを螺装している。
【0005】
図7(A),(B)はカバー体72にブラケット81を一体成形により直立形成し、このブラケット81に(A)においては切欠き状の取付溝82を設けて保持金具78を嵌め込み、また(B)においては取付孔83を設けて保持金具78を挿通し、そしてブラケット81の両側からナット80a,80bを締付けることによりアクセルケーブル75を保持させたものである。図7(C)は鋼板製のブラケット85をカバー体72に重ねて固定し、このブラケット85の直立部分に取付孔86を設けて保持金具78を挿通し、そしてブラケット85の両側からナット80a,80bを締付けることによりアクセルケーブル75を保持させたものである。
【0006】
尚、図7(B)に示したものと実質的に同一のものは特開平11−141401号公報に提示されており、また図7(C)に示したものは同公報に従来技術として記載されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
前記図7(A),(B),(C)に示したものは、いずれもアウタチューブ77を保持金具78に嵌め込んだだけであるため、例えば刈払機に用いた場合アクセルケーブル75が木の枝に引っ掛かるなどによって保持金具78から抜け出す方向の力を受けたとき、エンジン回転を異常上昇させるという心配がある。また、(A),(B)に示したものは、エンジン熱などによって合成樹脂製のカバー体72が軟化することがあると、ブラケット81を挟んだナット80a,80bの締付けが緩んでがたつきを生じエンジン回転を不安定とする心配があり、殊に(A)に示したものでは取付溝82から保持金具78が抜け出すおそれがある。更に、(C)に示したものは、ブラケット85を鋼板製としているので熱による緩みの心配はないが価格面で不利であり、そのために薄板を使用すると強度不足による曲がりを生じてアクセル操作に絞り弁開き動作を適正に対応させることができなくなる、という心配がある。
【0008】
一方、アクセルケーブル75を気化器に保持させる組付け作業について見ると、(A)に示したものは二つのナット80a,80bを螺装したまま保持金具78を取付溝82に嵌め込み、次にナット80a,80bを締付ける、という手順で組付けを行なうことができる。しかし、(B),(C)に示したものでは、先端側のナット80aを保持金具78から外してインナケーブル76の先端から抜き取り、インナケーブル76および保持金具78を取付孔83,86に挿通してから再びナット80aを螺装し、そしてナット80a,80bを締付ける、という手順で組付けを行なうこととなるのできわめて面倒であり、また作業能率が低い、という問題がある。
【0009】
本発明はこのような課題を解決するためになされたものであって、アクセルケーブルを強固に安定よく保持することができるとともに、保持金具に二つのナットを螺装したまま気化器のブラケットに取り付けることができ、従って絞り弁開き動作をアクセル操作に適正に対応させてエンジンに所定の回転を行なわせることができ、且つ組付けを簡単なものとすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明はアクセルケーブルのアウタチューブ先端に設けられて絞り弁レバーに結合されるインナケーブルを挿通延出させているとともに外側周面のおねじに二つのナットを螺装している保持金具と、気化器に設けられて二つのナットと協働して保持金具を固定することによりアクセルケーブルを保持するブラケットとを有している気化器のアクセルケーブル保持装置がもっている前記課題を次のようにして解決することとした。
【0011】
即ち、その第一手段は、アウタチューブと保持金具とは互いに固結されているものとし、ブラケットは周側面に開放したくぼみおよび異なる周側面に開口した嵌入溝を有していて、嵌入溝はくぼみの開放面に向かって開放した取付溝を設けた金属製の取付部材を嵌め込み固定しているものとし、そして保持金具を取付溝に開放面側から嵌め込んで取付部材をくぼみに嵌入させたナットで挟み締付けることによりアクセルケーブルを保持させるようにしたものである。
【0012】
二つのナットを保持金具に螺装したままくぼみに開放面側から嵌め込むことにより、組付けが簡単となって作業能率が向上し、またブラケットに嵌め込み固定した金属製の取付部材をナットで挟み締付けて保持金具を固定することにより、ブラケットが合成樹脂製であってもナットの締付けが緩む心配がなく、更に保持金具とアクセルケーブルとを互いに固結したことにより、アクセルケーブルが強固に安定よく保持される。従って、絞り弁開き動作をアクセル操作に適正に対応させてエンジンに所定の回転を行なわせることができ、且つ組付けを簡単なものとする、という目的が達成されることとなる。
【0013】
また、前記課題を解決するための第二手段は、保持金具に二つのナットを螺装していることに加えてスペーサを嵌装して具えさせ、くぼみの嵌入溝を挟んだ一方の空所に二つのナットの内の一方が嵌入するとともに、もう一方に二つのナットの内のもう一方に代ってスペーサが嵌入し、もう一方のナットはブラケットの外部で一方のナットと協働して取付部材とスペーサとを挟み締付けることによりアクセルケーブルを保持させるようにしたものである。
【0014】
実際の組付けにあたって、一方のナットの位置を設定してから取付部材に重ねてくぼみに嵌入し、そしてもう一方のナットを回して取付部材を挟み込む、という手順によることが望ましい。このため、回す方のナットが嵌入するくぼみはナットの一部を露出させる厚さに作られ、ブラケットが金属製の場合は強度的に問題はない。しかし、スペーサを用いてナットの締付けをブラケット外部で行なうようにした第二手段では、スペーサを嵌入させるくぼみの厚さを大きくしてブラケットを厚肉にできるので、合成樹脂製ブラケットに充分な強度をもたせることが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明を回転絞り弁式気化器に実施した形態を説明すると、図1および図2は第一の実施の形態、図3および図4は第二の実施の形態、図5は第三の実施の形態、図6は第四の実施の形態をそれぞれ示しており、これらにおいて円柱形の絞り弁を嵌装した弁孔を塞いで気化器本体1に取り付けられた合成樹脂製のカバー体2の一側端部にブラケット21が一体に突出形成されている。また、絞り弁軸3のカバー体2を貫通突出した軸端部に絞り弁レバー4が固着されており、インナケーブル7とアウタチューブ8とからなるアクセルケーブル6のインナケーブル7の先端は絞り弁レバー4のポスト5に結合されている。尚、図5,図6ではブラケット部分のみを図示し、それ以外の部分を省略した。
【0016】
保持金具11はパイプ状であって先端から基端近くに亘る外側周面におねじ12を有しており、二つのナット16,17を螺装している。この保持金具11は基端部の取付筒部13をアウタチューブ8の先端部に嵌装し、端縁および中間適所をプレス加工してアウタチューブ8に食い込ませることによって形成した食付き部14,15によりアウタチューブ8を抜け出さないように固結保持している。この場合、かしめによることなく接着剤により固結することもできる。インナケーブル7はアウタチューブ8の先端から保持金具11を通ってその先端前方へ延出し、ポスト5に結合されている。
【0017】
図1および図2に示した第一の実施の形態において、ブラケット21はほぼ立方体の角形であり、その頂面即ち気化器本体1と反対側へ向いた周側面に開放し且つ前後に貫通したくぼみ22と、底面即ち気化器本体1へ向いた周側面に開口し且つくぼみ22と直交した嵌入溝27とを有している。
【0018】
くぼみ22の嵌入溝27より先端側、即ち絞り弁レバー4に向かって延びる領域は、嵌入溝27に隣接して先端側のナット16を嵌入する第一の空所23,およびそれより先端側の保持金具11を嵌入する第三の空所26を有しており、嵌入溝27より基端側の領域は嵌入溝27に隣接して基端側のナット17を嵌入する第二の空所25を有している。第一の空所23および第三の空所25はナット16および保持金具11をくぼみ22の開放面から嵌入できる幅を有し、第一の空所23の底部はナット16の外側周面に接して回り止めとして働くように角形底部24とされ、第三の空所26の底部は保持金具11の外径とほぼ等しい径の半円形とされている。また、第二の空所25は基端側のナット17の高さよりも小さい厚さであって、ナット17が回転可能な径の円形とされている。
【0019】
嵌入溝27は第一および第二の空所23,25の最大幅よりも広幅であって、くぼみ22の開放面側である奥端両側に内側へ張り出した突縁状のストッパ28Aが設けられているとともに、開口近くの壁面に抜止め用の突起29Aが設けられている。
【0020】
二つのナット16,17に挟まれる取付部材31はほぼ矩形の金属板で作られ、嵌入溝27の幅および厚さと等しい幅および厚さとされているとともに外側縁の一つに開放した取付溝32が設けられている。そして、この取付部材31は取付溝32をくぼみ22に向けて嵌入溝27に開口から差し込み、ストッパ28Aに当るまで嵌入する。このとき、取付部材31は突起29Aが外側縁に係合することによってブラケット21に固定される。取付溝32の底部は保持金具11の外径と等しい径の半円形とされており、第三の空所26の底部と同一中心線上に位置する。
【0021】
次に、このような第一の実施の形態に係るブラケット21にアクセルケーブル6を保持させる組付け手順を説明する。先ず、取付部材31からアイドル位置におけるポスト5までの距離と先端側のナット16からインナケーブル7の先端までの長さとが等しくなるようにナット16の保持金具11への螺装位置を調整し、基端側のナット17は先端側のナット16と充分な間隔を有する位置に調整する。そして、保持金具11をくぼみ22に開放面側から嵌め込んで先端側のナット16を第一の空所23に嵌装し外側周面を角形底部24に重ね合わせる。このことにより、取付部材31の先端へ向いた面にナット16が重なり、保持金具11は第三の空所26および取付溝32の半円形底部に接してくぼみ21に嵌め込まれる。最後に基端側のナット17を適宜の工具で回して第二の空所25に進入させ、取付部材31の基端へ向いた面に接触させ締付けることにより、ブラケット21に固定されている取付部材31に保持金具11が固定され、従って保持金具11と互いに固結したアクセルケーブル6がブラケット21に保持されることとなる。
【0022】
本実施の形態によると、保持金具11に二つのナット16,17を螺装したまま取付溝32に嵌め込むことができるため、組付け手順が簡単で作業能率を高めることができる。また、アクセルケーブル6が保持金具11から抜け出す方向の予期しない外力を受けても、保持金具11にかしめによって固結保持されているためエンジン回転を異常上昇させるという心配がない。更に、合成樹脂製のカバー体2と一体のブラケット21がエンジン熱などによって軟化することがあっても、ナット16,17は金属板製の取付部材31を挟み締付けているため、緩んで保持金具11ががたつきを生じエンジン回転を不安定としたり取付溝32から抜け出すという心配は全くない。更にまた、ブラケット21が合成樹脂製、金属製のいずれであってもそこへ嵌み込み固定した取付部材31に保持金具11を固定させるものであるため、安価に提供することが可能である。
【0023】
尚、第二の空所25は基端側のナット17の外径よりも少し大きい幅でくぼみ22の開放面に開放していてもよく、このようにすると二つのナット16,17を接近させてくぼみ22に嵌め込み、ナット17を少ない回転数で締付けることができ、組付けを更に簡単なものとすることができる。
【0024】
図3および図4に示した第二の実施の形態において、保持金具11は二つのナット16,17の間に金属製のスリーブからなるスペーサ18を嵌装して具えている。
【0025】
また、ブラケット21の形状およびくぼみ22の殊に第一の空所23,第三の空所26の形状は第一の実施の形態と同じである。即ち、くぼみ22はブラケット21の気化器本体1と反対側へ向いた周側面に開口していて、第一および第三の空所23,26はナット16および保持金具11をくぼみ22の開放面から嵌入できる幅を有し、第一の空所23の底部はナット16の回り止めとして働くように角形底部24とされ、第三の空所26の底部は保持金具11の外径とほぼ等しい径の半円形とされている。
【0026】
第一の空所23の基端側に隣接している嵌入溝27は、くぼみ22と直交し且つその開放面に隣り合う周側面に開口しており、その奥端はブラケット21の壁からなるストッパ28Bで閉止されているとともに、その開口端に近い部位の壁面に嵌入溝27の厚さを小さくする突起29Bが設けられている。くぼみ22の嵌入溝27より基端側の領域はスペーサ18を嵌入する第二の空所25を有しており、この第二の空所25はスペーサ18をくぼみ22の開放面から嵌入できる幅を有し底部が半円形とされているとともに、スペーサ18の長さよりも少し小さい厚さとされている。
【0027】
取付部材31はほぼ矩形の金属板で作られ、嵌入溝27の幅および厚さと等しい幅および厚さとされているとともに、外側縁の一つに開放した取付溝32が設けられている。この取付部材31は取付溝32をくぼみ22と同方向へ向けて嵌入溝27に差し込み、ストッパ28Bに当るまで嵌入する。このとき、取付部材31は突起29Bを圧縮してその弾性反発力が作用することによってブラケット21に固定され、そして取付溝32の底部は保持金具11の外径と等しい径の半円形とされていて第三の空所26の底部と同一中心線上に位置する。
【0028】
次に、このような第二の実施の形態に係るブラケット21にアクセルケーブル6を保持させる組付け手順を説明する。先ず、第一の実施の形態について説明した要領で先端側のナット16の保持金具11への螺装位置を調整し、スペーサ18はその基端側に嵌入溝27の厚さよりも少し大きい距離だけ離間させて基端側のナット17とほぼ接触させておく。そして、保持金具11をくぼみ22に開放面側から嵌め込んで先端側のナット16を第一の空所23の角形底部24に重ね合わせるとともに、スペーサ18を第二の空所25の半円形底部にほぼ接触状態とし、且つ保持金具11を第三の空所26および取付溝32の半円形底部に接した状態とする。最後に基端側のナット17を適宜の工具で回してスペーサ18を保持部材31の基端へ向いた面に押し付け締付けることにより、ブラケット21に固定されている取付部材31に保持金具11が固定され、従って保持金具11と互いに固結したアクセルケーブル6がブラケット21に保持されることとなる。
【0029】
本実施の形態によっても組付け手順が簡単である、エンジン回転を異常上昇させたり不安定にする心配がない、安価に提供できる、という第一の実施の形態と同様の効果が得られる。加えて、本実施の形態によると基端側のナット17の締付け操作をスペーサ18を介して第二の空所25の外部で行なうため作業を容易なものとし、またブラケット21を厚肉にして合成樹脂製であっても充分な強度をもたせることができる。
【0030】
尚、スペーサ18はスリーブに限らず複数枚の座金を重ねたものであってもよく、また第二の空所25は第一の実施の形態のように形成してスペーサ18をナット17により押して進入させるようにしてもよい。
【0031】
図5に示した第三の実施の形態において、ブラケット21はその頂面である気化器本体と反対側へ向いた周側面に開放して前後に貫通したくぼみ22と、底面である気化器本体へ向いた周側面に開口し且つくぼみ22と直交した嵌入溝27とを有している。そして、くぼみ22の嵌入溝27より先端側の領域が嵌入溝27に隣接して先端側のナット16を嵌入する第一の空所23とそれより先端側の保持金具11を嵌入する第三の空所26とを有し、嵌入溝27より基端側の領域が嵌入溝27に隣接して基端側のナット17を嵌入する第二の空所25を有していること、第一および第三の空所23,26はナット16および保持金具11をくぼみ22の開放面側から嵌入できる幅を有していること、第一の空所23の底部がナット16の回り止めとして働く角形底部24とされていること、は第一の実施の形態と同じである。尚、第二の空所25は本実施の形態ではナット17をくぼみ22の開放面側から嵌入できる幅を有するものとしている。
【0032】
取付部材31は嵌入溝27の幅および厚さと等しい幅および厚さの矩形金属板で作られ、外側縁の一つに開放した取付溝32が設けられているとともに、反対側の外側縁に直角に折り曲げ形成した係止突部33Aが全幅に亘って設けられている。この取付部材31は取付溝32をくぼみ22に向けて嵌入溝27に開口から差し込み、係止突部33Aがブラケット21の周側面に重なるまで嵌入する。嵌入溝27は第二の実施の形態における突起29Bと同様の突起を壁面の適所に有しており、取付部材31はこの突起を圧縮してその弾性反発力が作用することと、係止突部33Aがブラケット21に重ねられることとによって固定される。取付溝32の底部は保持金具11の外径と等しい径の半円形とされていて、第三の空所27の半円形底部と同一中心線上に置かれる。
【0033】
このような第三の実施の形態に係るブラケット21にアクセルケーブル6を保持させる組付け手順は第一の実施の形態と同じであって、ブラケット21に固定されている取付部材31に保持金具11が固定され、従って保持金具11と互いに固結したアクセルケーブル6がブラケット21に保持されることとなる。
【0034】
そして、本実施の形態のものによっても第一の実施の形態と同様の効果が得られるが、組付け後はナット16,17と係止突部33Aとがブラケット21を挟み込みことにより、取付部材31を更に安定よく固定することができる。
【0035】
尚、前記三つの実施の形態における第一の空所23を第二の空所25と同様の形状とするとともに第二の空所25を第一の空所23と同様の形状とし、基端側のナット17を取付部材31に重ねた状態で第二の空所25に嵌装して先端側のナット16を回し締付けを行なうようにしてもよい。
【0036】
図6に示した第四の実施の形態において、ブラケット21はその頂面である気化器本体と反対側へ向いた周側面に開放したくぼみ22を前後に貫通させることなく有しているとともに、底面である気化器本体へ向いた周側面に開口し且つくぼみ22と直交した嵌入溝27を有している。くぼみ22の嵌入溝27から先端側の領域は先端側のナット16を嵌入する第一の空所23を形成しており、基端側の領域は基端側のナット17を嵌入する第二の空所25を形成している。そして、くぼみ21は開放面側からナット16,17を嵌入できる幅を有し、第一の空所23の底部はナット16の回り止めとして働く角形底部24とされ、第二の空所25の底部は半円形とされている。
【0037】
取付部材31は嵌入溝27の幅および厚さと等しい幅および厚さの矩形金属板で作られ、外側縁の一つに開放した取付溝32が設けられているとともに、反対側の外側縁部に幅方向両外側方へ突出させた係止突部33Bが設けられている。この取付部材31は取付溝32をくぼみ22に向けて嵌入溝27に開口から差し込み、係止突部33Bがブラケット21の周側面に当るまで嵌入する。嵌入溝27は第二の実施の形態における突起29Bと同様の突起を壁面の適所に有しており、取付部材31はこの突起を圧縮してその弾性反発力が作用することと、係止突部33Bがブラケット21に重ねられることとによって固定される。取付溝32の底部は保持金具11の外径と等しい径の半円形とされていて、その最低個所はブラケット21の周側面と同一またはこれより少し突出した位置に置かれる。
【0038】
このような第四の実施の形態に係るブラケット21にアクセルケーブル6を保持させる組付けは、先ず先端側のナット16の保持金具11への螺装位置を調整して基端側のナット17を取付部材31の厚さよりも少し大きい間隔の位置に置き、次にこれらを先端側のナット16を保持金具11に重ねた状態で開放面から空所23,25に嵌め込み、そして基端側のナット17を回して締付ける、という手順で行なうものである。保持金具11は取付溝32に嵌め込まれ且つ二つのナット16,17の先端側部分および基端側部分がブラケット21の周側面にほぼ重ねられた状態でブラケット21に固定されている取付部材31に固定され、従って保持金具11と互いに固結したアクセルケーブル6がブラケット21に保持されることとなる。
【0039】
本実施の形態のものによっても第一の実施の形態と同様の効果が得られるが、組付け後はナット16,17と係止突部33Bとがブラケット21を挟み込むことによって取付部材31を更に安定よく固定することができ、また第一、第二、第三の実施の形態に比べてくぼみ22の形状が単純で成形容易であるという利点がある。
【0040】
尚、本実施の形態における第二の空所25を第一、第二、第三の実施の形態のものと同様にブラケット21の基端側周側面に開放させてもよい。また、第一の空所23を第二の空所25と同様の形状とするとともに第二の空所25を第一の空所23と同様の形状とし、基端側のナット17を取付部材31に重ねた状態で第二の空所25に嵌め込んで先端側のナット16を回し締付けるようにしてもよい。
【0041】
【発明の効果】
本発明によると、アクセルケーブルを気化器に設けたブラケットに簡単な手順で強固に安定よく組付けて保持させることができ、エンジン回転を異常上昇させたり不安定にする心配を伴わずに絞り弁開き動作をアクセル操作に適正に対応させてエンジンに所定の回転を安定よく行なわせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施の形態を示す組付け状態の縦断面図。
【図2】図1のブラケット部分を示す図であって、(A)は縦断面図、(B),(C),(D)は(A)の矢印B−B,C−C,D−D方向に見た図。
【図3】本発明の第二の実施の形態を示す組付け状態の縦断面図。
【図4】図3のブラケット部分を示す図であって、(A)は縦断面図、(B),(C),(D)は(A)の矢印B−B,C−C,D−D方向に見た図。
【図5】本発明の第三の実施の形態を示す組付け状態の図であって、(A)は縦断面図、(B),(C),(D)は(A)の矢印B−B,C−C,D−D方向に見た図。
【図6】本発明の第四の実施の形態を示す組付け状態の図であって、(A)は縦断面図、(B),(C),(D)は(A)の矢印B−B,C−C,D−D方向に見た図。
【図7】(A),(B),(C)は異なる従来例を示す縦断面図。
【符号の説明】
4 絞り弁レバー,6 アクセルケーブル,7 インナケーブル,8 アウタチューブ,11 保持金具,12 おねじ,16,17 ナット,18 スペーサ,21 ブラケット,22 くぼみ,23 第一の空所,24 角形底部,25 第二の空所,27 嵌入溝,31 取付部材,32 取付溝,[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a device for holding an accelerator cable for transmitting an accelerator operation to a throttle valve in a carburetor.
[0002]
[Prior art]
The accelerator cable that transmits the driver's accelerator operation to the throttle valve for engine output control needs to be arranged on a predetermined route so that the opening operation of the throttle valve appropriately corresponds to the accelerator operation.
[0003]
Therefore, for example, in a rotary throttle valve type carburetor, it is considered to hold the accelerator cable in a cover body attached to the carburetor body by closing a valve hole fitted with a cylindrical throttle valve.
[0004]
FIGS. 7A, 7B, and 7C are views showing a conventional mechanism for holding an accelerator cable in a cover body of a rotary throttle valve type vaporizer, and a valve hole in which a cylindrical throttle valve is fitted. A
[0005]
7A and 7B, a
[0006]
Note that what is substantially the same as that shown in FIG. 7B is presented in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-141401, and that shown in FIG. Has been.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
7 (A), (B), and (C) all have only the
[0008]
On the other hand, when the assembly work for holding the
[0009]
The present invention has been made to solve such a problem, and can hold the accelerator cable firmly and stably, and is attached to the bracket of the carburetor with two nuts screwed to the holding metal fitting. Accordingly, it is an object of the present invention to allow the engine to perform a predetermined rotation by appropriately matching the throttle valve opening operation with the accelerator operation and to simplify the assembly.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is provided with an inner cable that is provided at the distal end of the outer tube of the accelerator cable and is coupled to the throttle valve lever, and a holding bracket in which two nuts are screwed on the external thread of the outer peripheral surface, The aforementioned problem of the accelerator cable holding device for a vaporizer having a bracket for holding the accelerator cable by fixing the holding metal fitting in cooperation with two nuts provided in the vaporizer is as follows. It was decided to solve it.
[0011]
That is, the first means is that the outer tube and the holding metal fitting are fixed to each other, the bracket has a recess opened on the circumferential side surface and a fitting groove opened on a different circumferential side surface. It is assumed that a metal mounting member provided with a mounting groove that opens toward the open surface of the recess is fitted and fixed, and the mounting bracket is inserted into the mounting groove from the open surface side and the mounting member is inserted into the recess. The accelerator cable is held by clamping with a nut.
[0012]
The two nuts are screwed into the holding bracket and fitted into the recess from the open side, so that assembly is simplified and work efficiency is improved, and the metal mounting member fitted and fixed in the bracket is sandwiched between the nuts. By tightening and fixing the holding bracket, there is no worry that the nut will be loosened even if the bracket is made of synthetic resin, and the accelerator cable is firmly and stably secured by fastening the holding bracket and the accelerator cable together. Retained. Therefore, the purpose of making the engine perform a predetermined rotation by appropriately making the throttle valve opening operation correspond to the accelerator operation and simplifying the assembly is achieved.
[0013]
Further, the second means for solving the above-mentioned problem is that, in addition to the two nuts being screwed to the holding metal fitting, the spacer is fitted and provided, and one of the voids sandwiching the recess insertion groove is provided. One of the two nuts is inserted into the other, and a spacer is inserted into the other nut instead of the other of the two nuts, and the other nut cooperates with one nut outside the bracket. The accelerator cable is held by sandwiching and tightening the attachment member and the spacer.
[0014]
In actual assembly, it is desirable to follow a procedure in which the position of one nut is set, and then it is overlapped with the mounting member and fitted into the recess, and the other nut is turned to sandwich the mounting member. For this reason, the recess into which the nut to be turned is inserted is formed to a thickness that exposes a part of the nut, and there is no problem in strength when the bracket is made of metal. However, with the second means in which the nut is tightened outside the bracket using a spacer, the thickness of the recess for inserting the spacer can be increased to increase the thickness of the bracket. Can be provided.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Referring to the drawings, an embodiment in which the present invention is applied to a rotary throttle type carburetor will be described. FIGS. 1 and 2 are the first embodiment, FIGS. 3 and 4 are the second embodiment, and FIG. 6 shows a third embodiment, and FIG. 6 shows a fourth embodiment, in which a valve hole fitted with a cylindrical throttle valve is closed and made of a synthetic resin attached to the
[0016]
The holding metal fitting 11 has a pipe shape and has a
[0017]
In the first embodiment shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
[0018]
A region extending from the
[0019]
The
[0020]
The mounting
[0021]
Next, an assembly procedure for holding the
[0022]
According to the present embodiment, since the two
[0023]
The
[0024]
In the second embodiment shown in FIGS. 3 and 4, the holding metal fitting 11 is provided with a
[0025]
Further, the shape of the
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
Next, an assembly procedure for holding the
[0029]
This embodiment also provides the same effects as those of the first embodiment that the assembly procedure is simple, there is no fear of abnormally increasing or destabilizing the engine rotation, and it can be provided at low cost. In addition, according to the present embodiment, the operation of tightening the
[0030]
The
[0031]
In the third embodiment shown in FIG. 5, the
[0032]
The mounting
[0033]
The assembly procedure for holding the
[0034]
The same effect as that of the first embodiment can be obtained by the present embodiment. However, after assembly, the nuts 16 and 17 and the locking
[0035]
The
[0036]
In the fourth embodiment shown in FIG. 6, the
[0037]
The mounting
[0038]
In assembling the
[0039]
Although the same effect as the first embodiment can be obtained by the present embodiment, the nuts 16 and 17 and the locking
[0040]
In addition, you may open the
[0041]
【The invention's effect】
According to the present invention, the accelerator cable can be firmly and stably assembled and held on the bracket provided on the carburetor in a simple procedure, and the throttle valve can be used without worrying about abnormally rising or unstable engine rotation. It is possible to cause the engine to stably perform the predetermined rotation by appropriately making the opening operation correspond to the accelerator operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an assembled state showing a first embodiment of the present invention.
2A and 2B are diagrams showing a bracket portion of FIG. 1, wherein FIG. 2A is a longitudinal sectional view, and FIGS. 2B, 2C, and 1D are arrows BB, CC, and D in FIG. The figure seen in -D direction.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of an assembled state showing a second embodiment of the present invention.
4 is a view showing a bracket portion of FIG. 3, wherein (A) is a longitudinal sectional view, and (B), (C), (D) are arrows BB, CC, D of (A). The figure seen in -D direction.
5A and 5B are diagrams showing an assembled state according to the third embodiment of the present invention, in which FIG. 5A is a longitudinal sectional view, and FIGS. 5B, 5C, and 4D are arrows B in FIG. The figure seen in the -B, CC, DD direction.
6A and 6B are diagrams showing an assembled state according to a fourth embodiment of the present invention, where FIG. 6A is a longitudinal sectional view, and FIGS. 6B, 6C, and 6D are arrows B in FIG. The figure seen in the -B, CC, DD direction.
7 (A), (B), and (C) are longitudinal sectional views showing different conventional examples.
[Explanation of symbols]
4 Throttle valve lever, 6 Accelerator cable, 7 Inner cable, 8 Outer tube, 11 Holding bracket, 12 Male thread, 16, 17 Nut, 18 Spacer, 21 Bracket, 22 Recess, 23 First cavity, 24 Square bottom, 25 second cavity, 27 insertion groove, 31 mounting member, 32 mounting groove,
Claims (8)
前記アウタチューブと保持金具とは互いに固結されており、
前記ブラケットは周側面に開放したくぼみおよび前記開放面と異なる周側面に開口した嵌入溝を有していて、前記嵌入溝は前記くぼみの開放面に向かって開放した取付溝を設けた金属製の取付部材を嵌め込み固定しており、
そして前記保持金具を前記取付溝に前記開放面側から嵌め込んで前記取付部材を前記くぼみに嵌入させた前記ナットで挟み締付けることにより前記アクセルケーブルを保持させる、
ものとしたことを特徴とする気化器のアクセルケーブル保持装置。An inner cable, which is provided at the tip of the outer tube of the accelerator cable and is connected to the throttle valve lever, is inserted and extended, and two nuts are screwed on the external thread on the outer peripheral surface. In the accelerator cable holding device for a carburetor having a bracket for holding the accelerator cable by fixing the holding fitting in cooperation with the two nuts,
The outer tube and the holding metal fitting are fixed together,
The bracket has a recess opened on a circumferential side surface and a fitting groove opened on a circumferential side surface different from the opening surface, and the fitting groove is made of metal provided with a mounting groove opened toward the opening surface of the depression. The mounting member is fitted and fixed,
And holding the accelerator cable by fitting the holding bracket into the attachment groove from the open surface side and clamping the attachment member with the nut fitted in the recess,
An accelerator cable holding device for a vaporizer, which is characterized by being made.
前記保持金具は前記二つのナットを螺装していることに加えてスペーサを嵌装して具えており、
そして、前記くぼみの前記嵌入溝を挟んだ一方に前記二つのナットの内の一方が嵌入するとともに、もう一方に前記二つのナットの内のもう一方に代って前記スペーサが嵌入し、前記もう一方のナットは前記ブラケットの外部で前記一方のナットと協働して前記取付部材とスペーサとを挟み締付けることにより前記アクセルケーブルを保持させる、
ものとしたことを特徴とする気化器のアクセルケーブル保持装置。An accelerator cable holding device for a vaporizer according to claim 1,
In addition to screwing the two nuts, the holding bracket is fitted with a spacer,
Then, one of the two nuts is inserted into one of the recesses with the insertion groove interposed therebetween, and the spacer is inserted into the other in place of the other of the two nuts. One nut holds the accelerator cable by clamping the mounting member and the spacer in cooperation with the one nut outside the bracket,
An accelerator cable holding device for a vaporizer, which is characterized by being made.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001277676A JP4491770B2 (en) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | Accelerator accelerator cable holding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001277676A JP4491770B2 (en) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | Accelerator accelerator cable holding device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003083096A JP2003083096A (en) | 2003-03-19 |
JP4491770B2 true JP4491770B2 (en) | 2010-06-30 |
Family
ID=19102163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001277676A Expired - Lifetime JP4491770B2 (en) | 2001-09-13 | 2001-09-13 | Accelerator accelerator cable holding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4491770B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4705010B2 (en) * | 2006-12-21 | 2011-06-22 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | Choke lever device |
EP2630378B1 (en) * | 2010-10-22 | 2016-05-11 | Husqvarna Zenoah Co., Ltd. | Throttle cable locking assembly |
-
2001
- 2001-09-13 JP JP2001277676A patent/JP4491770B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003083096A (en) | 2003-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3992928B2 (en) | Throttle device for internal combustion engine | |
US6491333B2 (en) | Sun visor holder | |
WO2012164983A1 (en) | External handle device for vehicle door | |
JPH08182152A (en) | Connector cover | |
JP3947698B2 (en) | Spacer clip | |
JP4491770B2 (en) | Accelerator accelerator cable holding device | |
JP4138588B2 (en) | WIRING BOX, WIRING BOX COVER, AND ENGAGING BODY FOR WIRING BOX OR WIRING BOX COVER | |
JP2008224004A (en) | Clamp structure and vehicle fuel supply device | |
JP2008195225A (en) | Accelerator pedal device | |
JP3944297B2 (en) | Crank and pedal shaft connection structure | |
US20080216529A1 (en) | Convertible door lock device | |
JPS597618Y2 (en) | Fixation mechanism for plastic rotating parts | |
JP4204417B2 (en) | Connecting mechanism of square shaft and operation member | |
JP2511693Y2 (en) | Anti-vibration clamp | |
JP2001098800A (en) | Mounting structure of cylinder lock in key cylinder device | |
JP3866490B2 (en) | Two-part mounting structure for vaporizer | |
JPH0671908U (en) | Anchor bolt | |
KR200395734Y1 (en) | Knob assembling structure of transmission lever for vehicle | |
JP4032414B2 (en) | Cushion rubber | |
JP2556901Y2 (en) | Mounting clip for accelerator wire | |
JP3046269U (en) | Greenhouse stop | |
JP3025468U (en) | Knob to be attached to the Torg type switch | |
JPS643375Y2 (en) | ||
JPH0722053Y2 (en) | Quick-connect terminal block | |
JPH0216590Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071207 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20071207 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100223 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4491770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |