JP4489404B2 - 二輪車の表示装置 - Google Patents
二輪車の表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4489404B2 JP4489404B2 JP2003354375A JP2003354375A JP4489404B2 JP 4489404 B2 JP4489404 B2 JP 4489404B2 JP 2003354375 A JP2003354375 A JP 2003354375A JP 2003354375 A JP2003354375 A JP 2003354375A JP 4489404 B2 JP4489404 B2 JP 4489404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meter
- display unit
- display device
- display
- speedometer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
Description
図17は従来の二輪車の表示装置を示す説明図であり、二輪車の車体フレーム301にステーを介して取付けた表示装置としてのメータ302を示す。
メータ302は、表示面304に、デジタル式の速度表示部305と、アナログ式のエンジン回転数表示部306と、各種の警告表示部307とを設けたものである。
運転者側に近い表示部に優先順位の高い情報を表示すれば、特に色や表示形態の工夫をすることなく、集約された情報のなかで運転者に容易に認識させることができる。
第1表示部を二輪車の後方を監視するためのバックモニターとし、バックミラーを使用する場合に比べて目線の移動を少なくして二輪車の後方視界を他の情報と共に得る。
メータをスピードメータとし、速度情報を他の情報と共に得る。
速度情報に加え、エンジン回転数情報をも他の情報と共に得る。
表示部を、エンジンモニターとして機能させ、一つの表示部で多くの情報を得る。
図1は本発明に係る二輪車の側面図であり、二輪車10は、モノコックフレーム11(詳細は後述する。)の前部にヘッドパイプ12を取付け、このヘッドパイプ12にフロントサスペンション13を操舵自在に取付け、このフロントサスペンション13で前輪14を支持し、モノコックフレーム11の後部に水平対向型のエンジン16を取付け、このエンジン16の後部に変速機(不図示)を連結し、この変速機にドライブシャフト17を介して後輪18を連結するとともに、モノコックフレーム11の後部に後輪18を支持するスイングアーム21を上下スイング自在に取付け、モノコックフレーム11の後部上部に後部フレーム23を取付け、この後部フレーム23に運転者が跨る運転者用シート部24及び同乗者が跨るために運転者用シート部24より高く且つ後方に配置した同乗者用シート部25を設け、フロントサスペンション13を囲むように運転者用シート部24の前方に運転者の脚部の前方を覆う側面視くの字状のレッグシールド27を設けた車両であり、フロントサスペンション13の上部に取付けたバーハンドル28と運転者用シート部24との間に側面視がほぼU字状の足くぐり部29を設けた車両である。
左右延出部73a及び上下延出部73bは、その大部分を発光部としたものである。
ラジエータ72は、レッグシールド27の縁部に沿ってほぼ円弧形状とすることで、レッグシールド27内にコンパクトに配置することができる。
前カバー111aから前後に長いメータ延長壁33bを膨出させることで、表示装置110を流線形に近い形状とすることができ、速度感のある印象を与えることができる。
運転者側に近い表示部33cに優先順位の高い情報を表示すれば、特に色や表示形態の工夫をすることなく、集約された情報のなかで運転者に容易に認識させることができる。
メータ33をスピードメータ121としたので、速度情報を他の情報と共に容易に得ることができる。
上記したブレーキディスク167及びブレーキキャリパ176は、前輪用ディスクブレーキ装置181を構成する部品であり、この前輪用ディスクブレーキ装置181は、ブレーキディスク167にその内周部172側からブレーキキャリパ176を挿入して挟み込む構造としたものである。
上記したスイングアーム21及びシャフトケース186は、アーム組立体190を構成する部材である。
ホイール191は、車軸193に回転自在に取付けたハブ194と、このハブ194から径外方に延ばしたスポーク195・・・と、これらのスポーク195・・・の先端に連結した環状のリム196とを一体成形した部材であり、リム196に環状のブレーキディスク197の外周部197aをボルト198・・・で取付ける。なお、199はブレーキディスク197の内周部である。
上記したブレーキキャリパ188及びブレーキディスク197は、後輪用ディスクブレーキ装置201を構成する部品であり、この後輪用ディスクブレーキ装置201は、ブレーキディスク197にその内周部199側からブレーキキャリパ188を挿入して挟み込む構造としたものである。
また、タコメータをスピードメータ内の下部に配置したが、これに限らず、タコメータをスピードメータ内の上部、又は左(又は右)に配置してもよい。
Claims (6)
- 運転状態等の情報を示す第1表示部を備えた表示装置を車体前部に設けた二輪車において、
前記表示装置は、前記第1表示部のレンズ面に対して、該第1表示部とは別体の計器ケースとしての円形のメータを備え、
前記メータは、該メータの周壁が運転者側に突出した形態で前記レンズ面の中央上部に一部が重なるように配置して結合され、該周壁は、前記第1表示部のレンズ面から運転者側に突出させて前記表示装置を立体的に形成し、
前記メータの第2表示部は、前記第1表示部よりも運転者側に近く配置され、
前記第1表示部は、レンズ面から前方に延出する前カバーを有し、
前記メータの上部の周壁を車両前方に延長して、平面視で車両前後方向に長いほぼ三角形状となるメータ延長壁を形成し、
前記メータ延長壁を前記第1表示部の前記前カバーから上方に膨出させ、
前記第1表示部のレンズ面が、前記メータのレンズ面に対して傾斜している、
ことを特徴とする二輪車の表示装置。 - 前記第1表示部は、二輪車の後方を監視するためのバックモニターであることを特徴とする請求項1記載の二輪車の表示装置。
- 前記メータはスピードメータであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の二輪車の表示装置。
- 前記スピードメータはアナログ式であり、スピードメータの外縁の内側に且つ外縁に沿って速度を示す数字を配置し、このスピードメータよりも外形が小さいアナログ式のタコメータをスピードメータの外縁の内側に配置したことを特徴とする請求項3記載の二輪車の表示装置。
- 前記第1表示部は、二輪車の停止時にエンジンの作動状態を表示するエンジンモニターとして機能することを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項記載の二輪車の表示装置。
- 前記バックモニターは、車体後部の左右のテールランプの後部に後方に向けてそれぞれ取付けた後方撮影用カメラにより後方を監視するためのものであることを特徴とする請求項2記載の二輪車の表示装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354375A JP4489404B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 二輪車の表示装置 |
TW93127751A TWI238789B (en) | 2003-10-14 | 2004-09-14 | Display device of motorcycle |
CNB2004100850587A CN100532185C (zh) | 2003-10-14 | 2004-10-12 | 两轮车的显示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003354375A JP4489404B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 二輪車の表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005119379A JP2005119379A (ja) | 2005-05-12 |
JP4489404B2 true JP4489404B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=34612307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003354375A Expired - Fee Related JP4489404B2 (ja) | 2003-10-14 | 2003-10-14 | 二輪車の表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4489404B2 (ja) |
CN (1) | CN100532185C (ja) |
TW (1) | TWI238789B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10315719B2 (en) * | 2015-12-31 | 2019-06-11 | Indian Motorcycle International, LLC | Two-wheeled vehicle |
WO2020174762A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01275286A (ja) * | 1988-04-28 | 1989-11-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車用計器の配設構造 |
JPH0239987U (ja) * | 1988-09-09 | 1990-03-19 | ||
JPH07112630A (ja) * | 1993-10-18 | 1995-05-02 | Kansei Corp | 車両用遠方拡大表示装置 |
JPH0939866A (ja) * | 1995-08-04 | 1997-02-10 | Kansei Corp | 車両用表示装置 |
JPH09123848A (ja) * | 1995-11-06 | 1997-05-13 | Toyota Motor Corp | 車両用情報表示装置 |
JPH11115552A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-27 | Suzuki Motor Corp | 車両のメーター装置 |
EP1081035B1 (en) * | 1999-09-06 | 2007-07-25 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle with navigation system carried thereon |
JP4233182B2 (ja) * | 1999-10-13 | 2009-03-04 | 本田技研工業株式会社 | 車両の後方視認装置 |
JP4394228B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2010-01-06 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両用映像表示装置 |
JP4544440B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2010-09-15 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両用映像表示装置 |
JP2001278153A (ja) * | 2000-04-03 | 2001-10-10 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車用ヘッドアップディスプレイ装置 |
JP2001341550A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-11 | Moric Co Ltd | 鞍乗型車両のメータ表示装置 |
JP2002067735A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-03-08 | Yazaki Corp | 車両用表示システム |
JP4108286B2 (ja) * | 2001-03-28 | 2008-06-25 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP2002337777A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-27 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車のメータ取付構造 |
JP2003075207A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-12 | Denso Corp | 車両用計器 |
JP4573481B2 (ja) * | 2001-09-17 | 2010-11-04 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車における操向ハンドル及び補機の取り付け構造 |
JP3755451B2 (ja) * | 2001-11-05 | 2006-03-15 | 株式会社デンソー | 自動車用計器 |
JP2003159961A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Denso Corp | 車両用計器 |
-
2003
- 2003-10-14 JP JP2003354375A patent/JP4489404B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-14 TW TW93127751A patent/TWI238789B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-10-12 CN CNB2004100850587A patent/CN100532185C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI238789B (en) | 2005-09-01 |
TW200520993A (en) | 2005-07-01 |
JP2005119379A (ja) | 2005-05-12 |
CN1607145A (zh) | 2005-04-20 |
CN100532185C (zh) | 2009-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4327552B2 (ja) | 二輪車のヘッドランプ | |
JP5511460B2 (ja) | 車両の表示装置 | |
JP5670779B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP4827130B2 (ja) | 車両用メータパネル装置 | |
EP2168850A1 (en) | Saddle-type vehicle | |
JP2007276624A (ja) | 自動二輪車のメータ装置 | |
JP4188199B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP5650623B2 (ja) | 鞍乗り型車両のメータ装置 | |
EP2868557A1 (en) | Saddle type vehicle | |
JP4489404B2 (ja) | 二輪車の表示装置 | |
JP2021028180A (ja) | 鞍乗型車両のメータ支持構造 | |
JP4251548B2 (ja) | レッグシールドを有する車両 | |
JP5921508B2 (ja) | 自動二輪車のメータ装置 | |
JP4458803B2 (ja) | 自動二輪車 | |
JP6345723B2 (ja) | 車両のメータ装置 | |
JP4684793B2 (ja) | 車両のフロントカバー構造 | |
JP6952066B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
EP4005906A1 (en) | Display unit mounting | |
WO2022176371A1 (ja) | メーター構造 | |
JP4673717B2 (ja) | 自動二輪車用表示装置 | |
JP5017208B2 (ja) | ブレーキマスタシリンダ装置 | |
JPS6335911Y2 (ja) | ||
JP6894416B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2894742B2 (ja) | 自動二・三輪車 | |
EP4200828A1 (en) | A display unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080128 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080910 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080919 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20081212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100331 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |