JP4488378B2 - メッセージを受信者に配信するための通信システムにおける方法とシステム構成 - Google Patents
メッセージを受信者に配信するための通信システムにおける方法とシステム構成 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4488378B2 JP4488378B2 JP2008500664A JP2008500664A JP4488378B2 JP 4488378 B2 JP4488378 B2 JP 4488378B2 JP 2008500664 A JP2008500664 A JP 2008500664A JP 2008500664 A JP2008500664 A JP 2008500664A JP 4488378 B2 JP4488378 B2 JP 4488378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- recipient
- messaging server
- messaging
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 53
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 206010012186 Delayed delivery Diseases 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 238000013499 data model Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012432 intermediate storage Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/214—Monitoring or handling of messages using selective forwarding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/56—Unified messaging, e.g. interactions between e-mail, instant messaging or converged IP messaging [CPM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/06—Message adaptation to terminal or network requirements
- H04L51/066—Format adaptation, e.g. format conversion or compression
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/224—Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/58—Message adaptation for wireless communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/12—Messaging; Mailboxes; Announcements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/18—Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
2.MMSサーバ202は、メッセージ・ストア205に指示してそのメッセージを受信者のインボックスに保存させるように、MMSメッセージを含むNFS書き込み命令を送信する、
3.そして、MMSサーバ202は、ディスパッチャ206に対し、受信者のユーザIDおよびメッセージ参照のようなデータを含むメッセージ内に新しく到着したMMSメッセージがあることを通知する。
2.ボイス・メール・サーバ201は、メッセージ・ストア205に指示して、メッセージを受信者のインボックスに保存させるように、そのメッセージを含む網ファイル・システム(NFS)書き込み命令を送信する、.
3.そして、ボイス・メール・サーバ201は、ディスパッチャ206に対し、配信メッセージの予定(Schedule)に、受信者のユーザIDおよびメッセージ参照を含む新しく到着したメッセージがあることを通知する。
3.IM/チャット・サーバ604は、ディスパッチャ206に対し、配信メッセージないしルート検索メッセージないし同様のものの予定(Schedule)に、受信者のユーザIDおよびメッセージ参照を含む新しく到着したMMSメッセージがあることを通知する。これは、メッセージのヘッダが受信され次第、なされることができよう。すなわち、メッセージのコンテンツを待つ必要がない。これは実時間通信に近いので、時間遅延が短く保たれなければならない。
本発明に準拠した解決策に係わる図10のメッセージング・アーキテクチャにおける構成要素の典型的な実施形態についての仕様書は、以下のとおりである。
(MMSサーバ)
MMSサーバは、マルチメディア・メッセージング・サービスをエンドユーザに提供するときに鍵となる構成要素である。MMSサーバは、ユーザないし付加価値サービス・プロバイダ(VASP)ゲートウェイからのメッセージを受信し、そのメッセージを内部にないし他のネットワークへ中継し、受信者に通知して、発信者に状態応答を提供する。この構成要素は、3GPP_TS_23.140で仕様化されているMMxインタフェースをサポートしている。
・マルチメディア・メッセージの蓄積と転送
・MMSトラヒックの課金
・エンドユーザがMMSを送信/受信できる場合のポリシー・エンフォースメント
・メッセージの中間保存
(SMSサーバ)
SMSサーバは、SMSメッセージの配信用専用機能である。SMSサーバは、直ぐには配信することができないSMSメッセージのルーティングおよび配信のための情報を含む。この構成要素は、SMPPおよび他のVASPインタフェースと、ネットワークに向けたMAP/SS7とをサポートする。
・SMSメッセージ管理
・SMSサービスのためのアクセス制御(SMPPセキュリティ、加入者検証)
・SMSトラヒックの課金
・メッセージの中間保存
(電子メール・サーバ)
電子メール・サーバは、電子メール・クライアント(SMTP、インターネット・メッセージ・アクセス・プロトコル(IMAP4)およびポスト・オフィス・プロトコル3(POP3)からの電子メールへのアクセスを提供する。電子メール・サーバは、また、着信および発信SMTPトラヒックをルーティングする、すなわち、SMTPメール転送エージェント(MTA)として機能する。
・電子メール・クライアント(IMAP4、POP3)に対するアクセス・ポイント
・電子メールのメールボックスおよび/またはそのインターネット(SMTP)へのルーティング
・外部アカウントからの電子メールの取り込み
(ボイス・メール・サーバ)
ボイス・メール・サー構成要素は、すべてのボイス・メールのためのインタフェースである。ボイス・メール・サーバは、音声プロンプトおよびメッセージを再生/録音することにより、エンドユーザと情報をやり取りする。テキスト・メッセージは、テキスト・音声変換を介して読み上げることができる。双方向音声応答(IVR: Interactive Vioce Response)対話を通じて進行させるために、ナビゲーション・コマンドが、エンドユーザにより、多周波信号(DTMF: Dual Tone Multi Frequency)、自動音声認識(ASR: Automatic Speech Recognition)、ないし制御メッセージを介して発行される。録音されたメッセージは、メッセージ・ストアに保存される前に、VPIM/MIMEエンベロープ中に包み込まれる。
・電話(TUI)インタフェースを介したメッセージ処理の提供
・個人的な案内応答および呼管理に対する機能の提供
・ボイス・メール・プロンプトの管理
・テキスト・メッセージを音声として再生
・IVR、DTMFおよびマルチモーダル制御の提供
・通知ないし配信のための外部向け呼の発信
・通知および他のSMSサービスの起動
(ビデオ・メール・サーバ)
ビデオ・メール・サーバ構成要素は、全てのビデオ・メールのためのインタフェースである。ビデオ・メール・サーバは、ビデオ・プロンプトおよびメッセージを再生/録画することにより、エンドユーザと情報をやり取りする。対話を通じて進行させるために、ナビゲーション・コマンドが、エンドユーザにより、DTMF、ASR、ないし制御メッセージを介して発行される。録画されたメッセージは、メッセージ・ストアに保存される前に、MIMEエンベロープ中に包み込まれる。
・ビデオ(VUI)インタフェースを介したメッセージ処理の提供
・個人的な案内応答および呼管理のための機能の提供
・ビデオ・メール・プロンプトの管理
・IVR、DTMFおよびマルチモーダル制御の提供
・通知ないし配信のための外部向け呼の発信
・通知および他のSMSサービスの起動
(ウェブ・メール・サーバ)
ウェブ/WAPベースのメッセージング・サーバは、ウェブ・メール・ユーザ・インタフェースだけでなくマルチメディア・コンポーザも提供しており、エンドユーザ側のコンポーザ・クライアントのフロントエンドに相当するネットワーク対応部である。さらに、ウェブ・メール・サーバは、また、公開されているコンテンツと情報のやり取りをして、コンポーザ・クライアントに電話会社承認済みのコンテンツとの情報のやり取りができるようにする。
・メッセージ作成、送信、読み取り、削除等のためのウェブ/WAP_GUI
・ハンドセット・クライアントとの情報のやり取りおよびコンテンツ共有の促進
・コンテンツ管理システムおよびポータルとのインタフェース
・公開コンテンツおよびユーザ間で共有されている有料コンテンツ双方の供給
・有料コンテンツを保護するためのDRMとの情報のやり取り
(IM/チャット・サーバ)
IM/チャット・サーバは、インスタント・メッセージおよびチャット・サービスをIMS環境でエンドユーザに提供するときに、鍵となる構成要素である。IM/チャット・サーバは、ユーザないしそのVASPゲートウェイからメッセージを受信し、そのメッセージを内部で、ユーザにあるいはユーザが応対できなければユーザのメッセージ・ストアに、または他のネットワークに中継する。この構成要素は、SIP/SIMPLE即時メッセージング(SIP_MESSAGE)、セッション・ベースのメッセージング(SIP/MSRP)、およびオープン・モバイル・アライアンス(OAM: Open Mobile Alliance)SIMPLE_ADアーキテクチャ&参照点に準拠した遅延メッセージングをサポートする。
・IM/チャット・トラヒックの転送
・IM/チャットの課金
・ホスト・パブリックおよびプライベート・チャット・ルーム
・エンドユーザがIMを送信/受信できる場合のポリシー・エンフォースメント
・ユーザが応対できないときのメッセージの保存
(PoCサーバ)
PoCサーバは、インスタント・ボイス・メッセージをIMS環境でエンドユーザに提供するときに、鍵となる構成要素である。PoCサーバは、ユーザないしVASPゲートウェイからメッセージを受信し、そのメッセージを内部で、ユーザに、あるいはユーザが応対できない場合はユーザのメッセージ・ストアに、または他のネットワークに中継する。この構成要素は、OMA_POC_ADアーキテクチャ&参照点に準拠した(SIP/RTP、すなわちVoIP)をサポートする。
・PoCトラヒックの課金
・PoC用のグループ・エクスプローダ
・エンドユーザが参加できる場合のポリシー・エンフォースメント
・ユーザが応対できないときのメッセージの保存
(IMPSサーバ)
IMPSサーバは、インスタント・メッセージおよびチャット・サービスをIMPS(前のワイアレス・ビレッジ: Wireless Village)環境でエンドユーザに提供するときに、鍵となる構成要素である。IMPSサーバは、ユーザないしVASPゲートウェイからメッセージを受信し、そのメッセージを内部でユーザに、または他のネットワークに中継する。この構成要素は、OMA_OMPS1.2に準拠したCSPおよびSSPをサポートする。
・IM/チャット・トラヒックの転送
・IM/チャット・トラヒックの課金
・チャット用のグループ・エクスプローダ
・IMPSプレゼンスおよびグループ管理
・エンドユーザがIMを送信/受信できる場合のポリシー・エンフォースメント
<メッセージング・イネーブラ>
(メッセージ・ストア)
メッセージ・ストア構成要素は、基本的にはファイル・サーバNASであり、その主なタスクは、ネットワーク・ファイル・システム(NFS: Network File System)インタフェースを介してメッセージを保存することである。メッセージ・ストアは、エンドユーザの共通のメールボックスをホスティングし、エンドユーザが、エンドユーザの保存されたメッセージを管理するのを支援するために、一連のサブフォルダ(インボックス、アウトボックス、送信済みメッセージ、アーカイブ等)を有している。
・メッセージ(ボイス、ビデオ、テキスト、および画像)の保存
(ディスパッチャ)
ディスパッチャは、メッセージ配信のための鍵となる構成要素であり、エンドユーザにメッセージング・サーバを介して措置を講ずるように通知することによるか、配信メカニズムを起動するかのいずれかで、メッセージ・ストアに保存されているメッセージの配信を保証することを担っている。
・メッセージ・タイプおよびその受信者の好みに基づいて、最初のメッセージ配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかの決定
・タイム・スケジュール・イベント、たとえば再試行なし遅延配信のためのイベント
・グループ・リスト・エクスプローダ(Group list exploder)
<イネーブラ>
(プレゼンス・サーバ)
プレゼンス・サーバは、メッセージング・サーバに受信者の状態、好みおよび通信能力を提供することにより、ユーザのメッセージング体験を高めるのに役立つ。
・通信手段、有用性、ネットワークおよびユーザの好みのようなプレゼンス属性の提供
・IETF、3GPPおよびOMAで仕様化されている、SIMPLE、XML設定アクセス・プロトコル(XCAP: XML Configuration Access Protocol)、およびHTTP技術を介したメッセージング・サーバとの通信
・ユーザのプレゼンス情報を取り出すための、HSSおよびパーレイ・ゲートウェイ(Parlay Gateways)とのやり取り
・プレゼンス情報提示のための、OAM/ワイアレス・ビレッジ、PoC、3GPP_R6およびSIPクライアントとの通信
<SNF共通機能>
この節では、メッセージングに関連する機能性および必須機能のみが説明されている。
共通ディレクトリは、ユーザすなわち受信者およびサービスについての情報を保存する。共通ディレクトリは、メッセージング構成要素により共有される一般的な加入者およびサービスの情報を含む。
・一般的なユーザ情報の保存
・加入者プロビジョニングに対するインタフェースの提供
・他の要素へのユーザおよびサービスの情報の供給
・ディレクトリの安定したスケーラビリティおよび信頼性に繋がる簡易ディレクトリ・アクセス・プロトコル(LDAP: Light Directory Access Protocol)のサポート
共通ディレクトリは、先行技術によるメッセージング製品における各々の個別のディレクトリを置き換えるために開発されている。そのディレクトリは、本発明の1つの実施形態に準拠して、2つの部分を備えることができる。すなわち、データ・モデルおよびディレクトリ・エンジンである。
Claims (24)
- 通信メッセージを受信者に配信するための通信システムにおける方法であって、
前記通信システムが、
異なるタイプのメッセージを処理するためのいくつかのメッセージング・サーバであって、各々のメッセージング・サーバが特定のメッセージ・タイプのメッセージを処理するメッセージング・サーバ(201〜204)と、
前記いくつかのメッセージング・サーバのいずれかから受信されたメッセージを保存するための共通のメッセージ・ストア(205)であって、各受信者に関連付けられた各メールボックス内に当該受信者宛のメッセージを保存する前記共通のメッセージ・ストア(205)と、
メッセージの前記受信者への前記配信を処理するためのディスパッチャ(206)とを備え、
受信しているメッセージング・サーバにおいて、前記メッセージの受信者宛のメッセージを受信する工程(701)と、
前記受信しているメッセージング・サーバにより、前記ディスパッチャにルート探索メッセージを送信する工程(712)と、
前記ディスパッチャにより、前記受信しているメッセージング・サーバで受信された前記メッセージが、前記受信者に実質的に直接配信することができるかどうかを決定する工程(713)と、
前記ディスパッチャにより、前記メッセージが実質的に直接配信することができる場合、当該メッセージを配信するように前記受信しているメッセージング・サーバを起動する工程(714)と、
前記メッセージが直接配信することができない場合、前記受信しているメッセージ・サーバにより、当該メッセージを前記共通のメッセージ・ストアの前記受信者に関連付けられたメールボックスに保存する工程(702)と、
前記受信しているメッセージ・サーバにより、前記ディスパッチャに前記受信されたメッセージを通知する工程(703)と、
前記ディスパッチャにより、前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定する工程(704)と、
前記ディスパッチャにより、前記決定されたメッセージング・サーバを前記メッセージを配信するように起動する工程(705)と、
前記決定されたメッセージング・サーバにより、前記受信者に前記メッセージの受信を通知する工程(706)と、
前記決定されたメッセージング・サーバにより、前記受信者から前記メッセージの検索要求を受信する工程(707)と、
前記決定されたメッセージング・サーバで、前記検索要求を受信後に、前記共通のメッセージ・ストアの前記受信者に関連付けられたメールボックスから前記メッセージを受信する工程(708)と、
前記メッセージが、前記決定されたメッセージング・サーバにより処理されるメッセージ・タイプとは異なるタイプである場合、前記メッセージを前記決定されたメッセージング・サーバにより処理されるメッセージ・タイプに適合させる工程(709)と、
前記決定されたメッセージング・サーバにより、前記メッセージを前記受信者に配信する工程(710)とを備えることを特徴とする方法。 - 前記共通のメッセージ・ストア(205)では、前記各受信者が、前記メッセージ・タイプに係わらず、当該受信者宛の全てのメッセージ用に1つのメールボックスを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ディスパッチャ(206)に前記メッセージが配信されたことを知らせる工程と、
前記ディスパッチャにおいて、スケジュールされている任意の再試行イベントのような、前記配信されたメッセージに関連した実行されていないいずれのイベントも削除する工程(711)とをさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 - 前記ディスパッチャ(206)により、
後で前記決定されたメッセージング・サーバに2度目の起動を行うための再試行イベントのスケジュールを立てる工程と、
前記再試行イベントがスケジュールされているときに、当該メッセージが前記メッセージを配信する工程で配信されなかった場合、前記決定されたメッセージング・サーバに2度目の起動を行う工程とをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。 - 前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバ(201〜204)を起動するかの前記決定が、前記受信者のメッセージ配信の好みに基づくことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
- 前記通信システムが、当該通信システム内の受信者のメッセージ配信の好みが保存されている共通ディレクトリ(207)を備え、
前記ディスパッチャ(206)により、前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定する(704)前に、前記共通ディレクトリにおいて前記受信者の配信の好みを調べる工程を備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかの前記決定が、前記受信者のプレゼンス情報に基づくことを特徴とする請求項5または6に記載の方法。
- 前記ディスパッチャ(206)が、前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかとは別に、いつ前記決定されたメッセージング・サーバが起動されるようになるかを決定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記決定されたメッセージング・サーバのメッセージ・タイプに関連したメッセージ・ヘッダの属性をマッピングまたは生成することにより、前記メッセージが前記決定されたメッセージング・サーバの前記メッセージ・タイプに適合される(709)ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の方法。
- 通信メッセージを受信者に配信するように適合された通信システムであって、
異なるタイプのメッセージを処理するように適合されたいくつかのメッセージング・サーバであって、各々のメッセージング・サーバは特定のメッセージ・タイプを処理するように適合されている前記メッセージング・サーバ(201〜204)と、
前記メッセージング・サーバのいずれかから受信されたメッセージを保存するように適合された共通のメッセージ・ストア(205)であって、各受信者に関連付けられた各メールボックス内に当該受信者宛のメッセージを保存する前記共通のメッセージ・ストア(205)と、
前記受信者へのメッセージの配信を処理するように適合されたディスパッチャ(206)とを備え、
前記いくつかのメッセージング・サーバの各々が、さらに、
前記メッセージの受信者宛のメッセージを受信し、
前記いくつかのメッセージング・サーバ(201〜204)から前記ディスパッチャ(206)に、ルート探索メッセージを送信して、前記ディスパッチャ(206)が、前記受信者宛の前記メッセージが実質的に直接配信されることができるかどうかを決定し、前記メッセージが実質的に直接配信されることができる場合、前記メッセージを配信するために前記ルート探索メッセージの送信元の前記メッセージング・サーバを起動するようにし、
前記メッセージが直接配信されることができない場合、前記メッセージを前記共通のメッセージング・ストア(205)の前記受信者に関連付けられたメールボックスに保存し、
前記ディスパッチャに前記受信されたメッセージを通知し、
前記ディスパッチャが、前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定して、前記メッセージを配信するように前記決定されたメッセージング・サーバを起動した場合に、前記受信者に前記メッセージの受信を通知し、前記受信者から前記メッセージの検索要求を受信し、前記検索要求を受信後、前記メッセージ・ストアの前記受信者に関連付けられたメールボックスから前記メッセージを読み出し、
前記メッセージが、前記メッセージ・サーバにより処理される前記メッセージ・タイプと異なるタイプである場合、前記メッセージを、前記メッセージング・サーバにより処理されるメッセージ・タイプに適合させ、
前記メッセージを前記受信者に配信するように構成され、
前記ディスパッチャが、さらに、
受信したメッセージング・サーバが前記メッセージを直接配信することができず、前記受信されたメッセージの通知を前記メッセージを受信したメッセージング・サーバから受信した場合に、前記メッセージの配信のために、いずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定し、
前記メッセージを配信するように、前記決定されたメッセージング・サーバを起動するよう構成されることを特徴とする通信システム。 - 前記共通のメッセージ・ストア(205)は、前記各受信者毎に、前記メッセージ・タイプに係わらず、当該受信者宛の全てのメッセージ用に1つのメールボックスを有することを特徴とする請求項10に記載の通信システム。
- 各々のメッセージング・サーバ(201〜204)が、さらに、前記ディスパッチャに前記メッセージが配信されたことを通知するよう構成され、
前記ディスパッチャ(206)が、さらに、スケジュールされた任意の再試行イベントのような、前記配信されたメッセージに関連した実行されていないいずれのイベントも削除するように構成されていることを特徴とする請求項10または11に記載の通信システム。 - 前記ディスパッチャ(206)が、さらに、
後で前記決定されたメッセージング・サーバに2度目の起動を行うように、再試行イベントをスケジュールし、
前記再試行イベントがスケジュールされているときに、前記メッセージが前記受信者に配信され終えていない場合、前記決定されたメッセージング・サーバを2度目に起動するよう構成されることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の通信システム。 - 前記ディスパッチャ(206)が、前記受信者の配信の好みに基づいて、前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定するよう構成されていることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記通信システムにおいて受信者の配信の好みを保存するように設定されている共通ディレクトリ(207)と関連し、
前記ディスパッチャ(206)が、さらに、前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定する前に、前記共通ディレクトリで前記受信者の前記配信の好みを調べるよう構成されていることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載の通信システム。 - さらに、前記通信システムにおいて受信者のプレゼンス情報を保存するように設定されているプレゼンス・サーバ(208)に関連し、
前記ディスパッチャ(206)が、さらに、前記プレゼンス・サーバで前記受信者のプレゼンス情報を調べ、前記受信者の前記プレゼンス情報に基づいて前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージングを起動するかを決定するよう構成されていることを特徴とする請求項14または15に記載の通信システム。 - 前記ディスパッチャ(206)が、さらに、前記決定されたメッセージング・サーバがいつ起動されるようになるかを決定するよう構成されていることを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載の通信システム。
- 前記いくつかのメッセージング・サーバ(201〜204)が、前記決定されたメッセージング・サーバの前記メッセージ・タイプに関連したメッセージ・ヘッダの属性をマッピングまたは生成することにより、前記メッセージを前記決定されたメッセージング・サーバの前記メッセージ・タイプに適合させるよう構成されていることを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の通信システム。
- 通信メッセージの受信者への配信を処理するように設定された通信システム内のノード(10)であって、
前記通信システムが、異なるタイプの通信メッセージを処理するためのいくつかのメッセージング・サーバ(201〜204)を有し、
各々のメッセージング・サーバが、特定のメッセージ・タイプのメッセージを処理するように構成されており、さらに、前記メッセージの受信者宛のメッセージを受信し、前記ノード(10)にルート探索メッセージを送信して、前記ノード(10)が、前記受信者宛の前記メッセージが実質的に直接配信されることができるかどうかを決定し、前記メッセージが実質的に直接配信されることができる場合、前記メッセージを配信するために前記ルート探索メッセージの送信元の前記メッセージング・サーバを起動するようにし、前記メッセージが直接配信されることができない場合、前記メッセージを共通のメッセージング・ストア(205)の前記受信者に関連付けられたメールボックスに保存し、前記ノード(10)に前記受信されたメッセージを通知し、前記ノード(10)が前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定して、前記メッセージを配信するように前記決定されたメッセージング・サーバを起動した場合に、前記受信者に前記メッセージの受信を通知し、前記受信者から前記メッセージの検索要求を受信し、前記検索要求を受信後に前記メッセージ・ストアの前記受信者に関連付けられたメールボックスから前記メッセージを読み出し、前記メッセージが前記メッセージ・サーバにより処理される前記メッセージ・タイプと異なるタイプである場合、前記メッセージを前記メッセージング・サーバにより処理されるメッセージ・タイプに適合させ、前記メッセージを前記受信者に配信するように構成されており、
前記ノード(10)は、
前記通信システムの他の構成要素と通信するように設定されている通信インタフェース(11)と、
メッセージの前記受信者への配信を制御するためのルート決定ユニット(12)およびスケジューリング・ユニット(13)とを備え、
メッセージング・サーバからルート探索メッセージを受信し、
前記メッセージング・サーバで受信されたメッセージが、前記受信者に実質的に直接配信することができるかどうかを決定し、
前記メッセージが実質的に直接配信されることができる場合、前記受信者の配信の好みに基づいて前記受信されたメッセージを配信するために前記受信メッセージング・サーバを起動し、
前記メッセージが直接配信されることができない場合、前記メッセージング・サーバで受信した前記メッセージについての前記メッセージング・サーバからの通知を、前記通信インタフェースで受信し、
前記受信者の配信の好みに基づいて、前記メッセージの配信を担うメッセージング・サーバを決定し、
前記メッセージを配信するように前記決定されたメッセージング・サーバを起動するよう構成されることを特徴とするノード(10)。 - さらに、前記受信者の配信の好みに基づいて前記メッセージをいつ配信するかを決定するよう構成されていることを特徴とする請求項19に記載のノード(10)。
- さらに、前記受信者の前記配信の好みを保存している共通ディレクトリ(207)と通信し、オプションとして前記受信者のプレゼンス情報を保存しているプレゼンス・サーバ(208)と通信することにより、前記受信者の前記配信の好みを調べるよう構成されていることを特徴とする請求項19または20に記載のノード(10)。
- さらに、前記メッセージが受信者に配信されたことを、前記決定されたメッセージング・サーバから通知を受信し、前記配信されたメッセージに関連した実行されていないいずれのイベントも削除するように構成されていることを特徴とする請求項19乃至21のいずれか1項に記載のノード(10)。
- さらに、後で前記決定されたメッセージング・サーバに2度目の起動をさせるために、再試行イベントをスケジュールし、前記再試行イベントがスケジュールされているときに、前記メッセージの配信で前記メッセージが配信されなかった場合、前記決定されたメッセージング・サーバを2度目に起動するよう構成されていることを特徴とする請求項19乃至22のいずれか1項に記載のノード(10)。
- 通信メッセージの受信者への配信を処理する通信システム内のノード(10)における方法であって、
前記通信システムが、異なるタイプの通信メッセージを処理するためのいくつかのメッセージング・サーバを有し、
各々のメッセージング・サーバが、特定のメッセージ・タイプのメッセージを処理するように設定されており、さらに、前記メッセージの受信者宛のメッセージを受信し、前記ノード(10)にルート探索メッセージを送信して、前記ノード(10)が、前記受信者宛の前記メッセージが実質的に直接配信されることができるかどうかを決定し、前記メッセージが実質的に直接配信されることができる場合、前記メッセージを配信するために前記ルート探索メッセージの送信元の前記メッセージング・サーバを起動するようにし、前記メッセージが直接配信されることができない場合、前記メッセージを共通のメッセージング・ストアの前記受信者に関連付けられたメールボックスに保存し、前記ノード(10)に前記受信されたメッセージを通知し、前記ノード(10)が前記メッセージの配信のためにいずれのメッセージング・サーバを起動するかを決定して、前記メッセージを配信するように前記決定されたメッセージング・サーバを起動した場合に、前記受信者に前記メッセージの受信を通知し、前記受信者から前記メッセージの検索要求を受信し、前記検索要求を受信後に前記メッセージ・ストアの前記受信者に関連付けられたメールボックスから前記メッセージを読み出し、前記メッセージが前記メッセージ・サーバにより処理される前記メッセージ・タイプと異なるタイプである場合、前記メッセージを前記メッセージング・サーバにより処理されるメッセージ・タイプに適合させ、前記メッセージを前記受信者に配信するように構成されており、
前記ノード(10)における方法は、
メッセージング・サーバからルート探索メッセージを受信する工程と、
前記メッセージング・サーバで受信されたメッセージが実質的に直接前記受信者に配信することができるかどうかを決定する工程と、
前記メッセージが実質的に直接配信されることができる場合、前記受信者の配信の好みに基づいて前記受信されたメッセージを配信するために前記受信メッセージング・サーバを起動する工程と、
前記メッセージが直接配信されることができない場合、前記メッセージング・サーバで受信された前記メッセージについての前記メッセージング・サーバからの通知を受信する工程と、
前記受信者の配信の好みに基づいて、前記メッセージの配信を担うメッセージング・サーバを決定する工程と、
前記メッセージを配信するように前記決定されたメッセージング・サーバを起動する工程とを備えることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE0500666 | 2005-03-24 | ||
PCT/SE2005/001801 WO2006101428A1 (en) | 2005-03-24 | 2005-11-30 | Method and arrangement in a communication system for delivering messages to a recipient |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008533807A JP2008533807A (ja) | 2008-08-21 |
JP4488378B2 true JP4488378B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=35613905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008500664A Active JP4488378B2 (ja) | 2005-03-24 | 2005-11-30 | メッセージを受信者に配信するための通信システムにおける方法とシステム構成 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8478825B2 (ja) |
EP (1) | EP1861970B1 (ja) |
JP (1) | JP4488378B2 (ja) |
CN (1) | CN101147370B (ja) |
AT (1) | ATE472879T1 (ja) |
CA (1) | CA2603149C (ja) |
DE (1) | DE602005022118D1 (ja) |
MX (1) | MX2007010101A (ja) |
WO (1) | WO2006101428A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8230456B2 (en) | 2005-01-05 | 2012-07-24 | Yahoo! Inc. | Framework for delivering a plurality of content and providing for interaction with the same in a television environment |
US9258259B2 (en) * | 2005-09-30 | 2016-02-09 | Nokia Technologies Oy | Retrieval of offline instant messages |
US8675831B2 (en) * | 2006-10-24 | 2014-03-18 | Alcatel Lucent | Storage of data messages for later retrieval by the recipient |
US7756467B2 (en) * | 2006-12-01 | 2010-07-13 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Multimedia distribution using a near field communication capable wireless communication device |
FR2912580A1 (fr) * | 2007-02-14 | 2008-08-15 | Alcatel Lucent Sas | Serveur et client de communication. |
GB2448689A (en) * | 2007-04-23 | 2008-10-29 | Tyntec Ltd | Unified reception and processing of multi-protocol communication services |
KR100906110B1 (ko) * | 2007-05-16 | 2009-07-07 | 엔에이치엔(주) | 3a 기반의 푸시형 이벤트를 제공하는 유비쿼터스노티피케이션 방법 및 시스템 |
US8499340B2 (en) * | 2007-05-29 | 2013-07-30 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | IMS network identity management |
US7876719B2 (en) * | 2007-06-18 | 2011-01-25 | Research In Motion Limited | Apparatus, and associated method, for configuring an IMS service for use by a circuit-switched device |
US20090037539A1 (en) * | 2007-08-02 | 2009-02-05 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and Systems for Message Interworking |
US8306509B2 (en) * | 2007-08-31 | 2012-11-06 | At&T Mobility Ii Llc | Enhanced messaging with language translation feature |
FI121906B (fi) * | 2007-09-17 | 2011-05-31 | Goeran Mikael Bergholm | Menetelmät, tietokoneohjelmat, transaktiopalvelin ja tietokonejärjestelmä transaktioiden prosessoimiseksi |
US8220051B2 (en) * | 2007-09-28 | 2012-07-10 | Vantrix Corporation | Generation and delivery of multimedia content-adaptation notifications |
US20090119678A1 (en) * | 2007-11-02 | 2009-05-07 | Jimmy Shih | Systems and methods for supporting downloadable applications on a portable client device |
US8175236B2 (en) * | 2007-11-16 | 2012-05-08 | At&T Mobility Ii Llc | IMS and SMS interworking |
WO2009083684A1 (fr) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | France Telecom | Système et procédé de gestion de messageries fédérées |
US8881020B2 (en) * | 2008-06-24 | 2014-11-04 | Microsoft Corporation | Multi-modal communication through modal-specific interfaces |
US8959232B2 (en) * | 2008-12-30 | 2015-02-17 | At&T Mobility Ii Llc | IMS and MMS interworking |
DE102009014400A1 (de) * | 2009-03-26 | 2010-10-07 | Vodafone Holding Gmbh | Weiterleitung von Nachrichten in Telekommunikationsnetzen |
US20100306321A1 (en) * | 2009-05-29 | 2010-12-02 | Microsoft Corporation | Delivering messages using user-defined agents |
US9116884B2 (en) | 2009-12-04 | 2015-08-25 | Intellisist, Inc. | System and method for converting a message via a posting converter |
US8549083B2 (en) * | 2010-01-06 | 2013-10-01 | Alcatel Lucent | Message waiting notification to external message centers |
WO2011101784A1 (en) * | 2010-02-16 | 2011-08-25 | Tigertext Inc. | A messaging system apparatuses circuits and methods of operation thereof |
ES2653204T3 (es) * | 2010-03-22 | 2018-02-06 | Telia Company Ab | Provisión de un servicio de presencia en un sistema de comunicaciones |
US8918467B2 (en) * | 2010-10-01 | 2014-12-23 | Clover Leaf Environmental Solutions, Inc. | Generation and retrieval of report information |
US20120311045A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | Dany Sylvain | Notification services to one or more subscriber devices |
US9042527B2 (en) * | 2011-10-17 | 2015-05-26 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Visual voice mail delivery mechanisms |
US8805943B2 (en) * | 2012-03-08 | 2014-08-12 | Microsoft Corporation | Optimized routing for proxy use |
US10104165B1 (en) * | 2012-08-30 | 2018-10-16 | Amazon Technologies, Inc. | Sharing network connections to content sources |
US8671149B1 (en) | 2012-09-18 | 2014-03-11 | Weerawan Wongmanee | Unified messaging platform with intelligent voice recognition (IVR) |
US8428228B1 (en) * | 2012-09-18 | 2013-04-23 | Weerawan Wongmanee | Unified communication system |
US8706912B2 (en) * | 2012-09-18 | 2014-04-22 | Weerawan Wongmanee | Unified LTE cloud system |
US9749321B2 (en) * | 2013-01-22 | 2017-08-29 | Prolifiq Software Inc. | System for multi-point publication syndication |
US20140280609A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-09-18 | Airnet Group, Inc. | Targeted Message Communication System with Improved Efficiency and Duplication Avoidance |
US20150142901A1 (en) * | 2013-10-09 | 2015-05-21 | APT Technologies LLC | Systems and methods for delivering time-delayed electronic notifications |
US20150120849A1 (en) | 2013-10-30 | 2015-04-30 | Qwasi, Inc. | Systems and methods for push notification management |
US10447631B2 (en) * | 2015-03-06 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Enhanced acknowledgment for messages |
EP3125473A1 (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-01 | Telefonica Digital España, S.L.U. | Method, system and computer program products for messaging delivering |
JP6954559B2 (ja) * | 2017-04-25 | 2021-10-27 | 株式会社サテライトオフィス | チャットシステム、プログラム |
CN110166343A (zh) * | 2018-02-13 | 2019-08-23 | 贵州白山云科技股份有限公司 | 一种消息网关分发消息的方法及其消息网关 |
CN110166510B (zh) * | 2018-02-13 | 2020-08-07 | 贵州白山云科技股份有限公司 | 一种消息网关分发消息的方法及其消息网关 |
CN108540373B (zh) * | 2018-03-22 | 2020-12-29 | 云知声智能科技股份有限公司 | 即时聊天中语音数据的摘要生成方法、服务器及系统 |
US11539817B1 (en) * | 2018-09-27 | 2022-12-27 | C/Hca, Inc. | Adaptive authentication and notification system |
CN109873875B (zh) * | 2019-03-19 | 2022-02-01 | 维沃移动通信有限公司 | 一种对应关系建立方法及服务器 |
US12137076B1 (en) * | 2023-07-19 | 2024-11-05 | Clubster, LLC | Integration of multiple interfaces of a communication service |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9603020D0 (en) * | 1996-02-14 | 1996-04-10 | British Telecomm | Establishing communication |
US5987100A (en) * | 1997-04-23 | 1999-11-16 | Northern Telecom Limited | Universal mailbox |
US6091717A (en) * | 1997-05-05 | 2000-07-18 | Nokia Mobile Phones Limited | Method for scheduling packet data transmission |
JPH10336319A (ja) | 1997-05-30 | 1998-12-18 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 選択的通信方法及びその通信システム |
US6625258B1 (en) * | 1999-12-27 | 2003-09-23 | Nortel Networks Ltd | System and method for providing unified communication services support |
JP3482958B2 (ja) | 2000-02-16 | 2004-01-06 | 株式会社村田製作所 | 高周波回路装置および通信装置 |
CN1270490C (zh) * | 2000-07-13 | 2006-08-16 | 诺基亚公司 | 提供消息发送业务的方法与系统 |
US7379963B1 (en) * | 2000-07-14 | 2008-05-27 | Knownow-Delaware | Delivery of any type of information to anyone anytime anywhere |
JP3923712B2 (ja) | 2000-08-08 | 2007-06-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | メッセージ交換システムおよび記録媒体 |
US7272662B2 (en) * | 2000-11-30 | 2007-09-18 | Nms Communications Corporation | Systems and methods for routing messages to communications devices over a communications network |
US20020160757A1 (en) * | 2001-04-26 | 2002-10-31 | Moshe Shavit | Selecting the delivery mechanism of an urgent message |
EP1265408A1 (de) * | 2001-06-05 | 2002-12-11 | Abb Research Ltd. | System und Verfahren zum Verteilen von Nachrichten |
US7269627B2 (en) * | 2001-07-27 | 2007-09-11 | Intel Corporation | Routing messages using presence information |
US8880709B2 (en) * | 2001-09-12 | 2014-11-04 | Ericsson Television Inc. | Method and system for scheduled streaming of best effort data |
US7415502B2 (en) * | 2001-11-16 | 2008-08-19 | Sbc Technology Resources, Inc. | Method and system for intelligent routing based on presence detection |
US7203294B2 (en) * | 2002-08-06 | 2007-04-10 | At&T Corp. | System and method for dynamically routing communications |
US7725542B2 (en) * | 2003-02-10 | 2010-05-25 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Forwarding IM messages to E-mail |
US7716289B2 (en) * | 2002-10-17 | 2010-05-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Transferring instant messaging (IM) messages |
US7610340B2 (en) * | 2003-10-09 | 2009-10-27 | International Business Machines Corporation | Method, system and storage medium for providing interoperability of email and instant messaging services |
JP2005318503A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-11-10 | Hitachi Ltd | プレゼンスサーバ、セッション制御サーバ、パケット中継システム、サーバ、及びシステム |
US20100042693A1 (en) * | 2006-11-15 | 2010-02-18 | Anders Eriksson | Method and arrangement for delivering electronic messages |
-
2005
- 2005-11-30 AT AT05810051T patent/ATE472879T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-11-30 MX MX2007010101A patent/MX2007010101A/es active IP Right Grant
- 2005-11-30 WO PCT/SE2005/001801 patent/WO2006101428A1/en active Application Filing
- 2005-11-30 CA CA2603149A patent/CA2603149C/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-30 EP EP05810051A patent/EP1861970B1/en not_active Not-in-force
- 2005-11-30 DE DE602005022118T patent/DE602005022118D1/de active Active
- 2005-11-30 CN CN2005800492448A patent/CN101147370B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-11-30 JP JP2008500664A patent/JP4488378B2/ja active Active
- 2005-11-30 US US11/909,518 patent/US8478825B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2603149A1 (en) | 2006-09-28 |
CN101147370B (zh) | 2010-11-03 |
CN101147370A (zh) | 2008-03-19 |
EP1861970B1 (en) | 2010-06-30 |
WO2006101428A1 (en) | 2006-09-28 |
CA2603149C (en) | 2014-08-26 |
MX2007010101A (es) | 2007-10-12 |
JP2008533807A (ja) | 2008-08-21 |
US20100169424A1 (en) | 2010-07-01 |
US8478825B2 (en) | 2013-07-02 |
EP1861970A1 (en) | 2007-12-05 |
ATE472879T1 (de) | 2010-07-15 |
DE602005022118D1 (de) | 2010-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4488378B2 (ja) | メッセージを受信者に配信するための通信システムにおける方法とシステム構成 | |
US8675832B2 (en) | System and method for unified messaging in inter/intranet telephony | |
US7805532B2 (en) | Platform for interoperability | |
US8832299B2 (en) | Using the addressing, protocols and the infrastructure of email to support real-time communication | |
US20080246605A1 (en) | Methods and apparatus for providing multiple communications services with unified parental notification and/or control features | |
US8295865B1 (en) | Method and systems for short message forwarding services | |
US20090003552A1 (en) | Personal message expiration | |
US20100199133A1 (en) | Methods for using the addressing, protocols and the infrastructure of email to support near real-time communication | |
US20090037539A1 (en) | Methods and Systems for Message Interworking | |
CN101365017B (zh) | 一种基于用户状态呈现实现主被叫呼叫处理的方法和系统 | |
US11095583B2 (en) | Real-time messaging method and apparatus | |
US20150023483A1 (en) | Method and apparatus for providing virtual messaging | |
Singh et al. | Unified messaging using SIP and RTSP | |
US8571584B1 (en) | Delivery of voice data from multimedia messaging service messages | |
EP2391076B1 (en) | Method and device for communication of real-time media | |
JP2012516501A (ja) | ほぼリアルタイムで通信をサポートできる電子メールクライアント、そのアドレス、プロトコル、及び電子メールインフラストラクチュアを用いてほぼリアルタイムで通信をサポートする方法 | |
EP2252041A1 (en) | Deleting a voicemail from a voicemail box in IMS network | |
AU2013202611A1 (en) | Method and device for near real-time communication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100325 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4488378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |