JP4488105B2 - 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 - Google Patents
電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4488105B2 JP4488105B2 JP2009043527A JP2009043527A JP4488105B2 JP 4488105 B2 JP4488105 B2 JP 4488105B2 JP 2009043527 A JP2009043527 A JP 2009043527A JP 2009043527 A JP2009043527 A JP 2009043527A JP 4488105 B2 JP4488105 B2 JP 4488105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel electrode
- electro
- switching element
- optical device
- common electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 59
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 88
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 27
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009445 Y1-Ym Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000003464 asthenopia Diseases 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明における電気光学装置は、複数の走査線と、前記走査線に交差する複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極に対向した共通電極と、前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、前記走査線及び前記データ線を駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御する制御手段とを有する電気光学装置であって、前記制御手段は、書込動作及び保持動作を実行し、前記書込動作は、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える動作を含み、前記保持動作は、前記書込動作の後に、前記データ線に所定電圧を印加する動作を含むことを特徴とする。
本発明における電気光学装置は、複数の走査線と、前記走査線に交差する複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極に対向した共通電極と、前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、前記走査線及び前記データ線を駆動する駆動手段と、前記駆動手段を制御する制御手段とを有する電気光学装置であって、前記制御手段は、書込動作及び保持動作を実行し、前記書込動作は、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える動作を含み、前記保持動作は、前記書込動作の後に、前記走査線に前記スイッチング素子のリーク電流を小さくするための電圧を印加する動作を含むことを特徴とする。
上記電気光学装置において、前記スイッチング素子は、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子を有するトランジスタであり、前記ソース端子は前記データ線に電気的に接続され、前記ゲート端子は前記走査線に電気的に接続され、前記ドレイン端子は前記画素電極に電気的に接続されていることが好ましい。
前記電気光学装置は、階調表示と2値表示とが可能であり、前記2値表示を実行する場合に、前記制御手段が前記保持動作を実行することが好ましい。
本発明における電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、前記走査線に交差する複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極に対向した共通電極と、前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える書込ステップと、前記書込ステップの後に、前記共通電極と前記画素電極とが異なる電位の状態で、前記スイッチング素子を開放するステップとを有することを特徴とする。
本発明における電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、前記走査線に交差する複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極に対向した共通電極と、前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える書込ステップと、前記書込ステップの後に、前記データ線に所定電圧を印加するステップとを有することを特徴とする。
本発明における電気光学装置の駆動方法は、複数の走査線と、前記走査線に交差する複数のデータ線と、前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、前記画素電極に対向した共通電極と、前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える書込ステップと、前記書込ステップの後に、前記走査線に前記スイッチング素子のリーク電流を小さくするための電圧を印加するステップを有することを特徴とする。
上記電気光学装置の駆動方法において、前記スイッチング素子は、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子を有するトランジスタであり、前記ソース端子は前記データ線に電気的に接続され、前記ゲート端子は前記走査線に電気的に接続され、前記ドレイン端子は前記画素電極に電気的に接続されていることが好ましい。
前記電気光学装置は、階調表示と2値表示とが可能であり、前記2値表示を実行する場合に、前記制御手段が前記保持動作を実行することが好ましい。
本発明の電気光学装置の他の態様は、共通電極と、前記共通電極に対向した画素電極と、画素電極に接続されたスイッチング素子とを有し、前記共通電極と前記画素電極との間に電気泳動粒子を含有する分散系を備え、前記共通電極又は前記画素電極に蓄積された電荷により生成された電界を用いて前記電気泳動粒子を移動させる駆動手段と、前記駆動手段を制御する制御手段とを有する電気光学装置であって、前記制御手段が、第1の書込指示に基づいて蓄積された電荷の少なくとも一部を、第2の書込指示まで維持する電荷維持処理を実行する。
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を、図1〜図6に従って説明する。本実施形態における電気光学装置としての電気泳動表示装置は電気泳動表示パネルと周辺回路とを備えている。
次に、走査線101およびデータ線102を駆動する駆動回路について説明する。
次に、図3を用いて電気泳動表示装置の動作について説明する。図3はコントローラ300の画像信号処理回路の出力データを示すタイミングチャートである。
電源がオンされてから所定期間が経過し、回路動作が安定した時刻t1において、画像信号処理回路は、リセットデータDrestを1フィールド(遅い応答速度の電気泳動素子の場合はnフィールド)の期間にわたって出力する。このリセット期間Trにあっては、電気泳動粒子12が画素電極104側に引き寄せられ、その空間的な状態が初期化される。データ線駆動回路140が、リセットデータDrestのデータ値に応じたリセット電圧Vrestを各データ線102に出力する。同時に、走査線駆動回路130が各走査線101を順次選択することにより、画素電極104に電圧が供給され、すべての画素電極104と共通電極201の間にリセット電圧Vrestが印加されることになる。
次に、時刻t2に至ると書き込みを開始する。この書込期間Twにあっては、画像信号処理回路は1フィールド期間(遅い応答速度の電気泳動素子の場合はnフィールド)にわたって画像データDを出力する。本実施形態では2値表示を行なう場合を想定し、各画素電極104には表示すべき色に対応した電圧が書き込まれ、1枚の画像が完成する。
以下、本発明を具体化した電気光学装置としての電気泳動表示装置の第2の実施形態を、図7〜図8に従って説明する。なお、第2の実施形態は、第1の実施形態の書込動作・保持動作のみを変更した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略する。
以下、本発明を具体化した電気光学装置としての電気泳動表示装置の第3の実施形態を、図9〜図10に従って説明する。なお、第3の実施形態は、第1の実施形態の書込動作・保持動作のみを変更した構成であるため、同様の部分についてはその詳細な説明を省略する。
次に、第1の実施形態〜第3の実施形態で説明した電気光学装置としての電気泳動表示装置を用いた電子機器について説明する。
まず、電気泳動表示装置を電子書籍に適用した例について説明する。図11は、この電子書籍を示す斜視図である。図において、電子書籍1000は、電気泳動表示パネル1001、電源スイッチ1002、第1ボタン1003、第2ボタン1004、およびCD−ROMスロット1005を備えている。
さらに、電気泳動表示装置を、携帯電話に適用した例について説明する。図12は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302のほか、受話口1304、送話口1306とともに、電気泳動表示パネル1308を備えるものである。液晶表示装置にあっては偏光板が必要であり、これにより表示画面が暗くなっていたが、電気泳動表示パネル1308は偏光板が不要である。このため、携帯電話1300は明るくて見やすい画面を表示することができる。
Claims (11)
- 複数の走査線と、
前記走査線に交差する複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
前記画素電極に対向した共通電極と、
前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、
前記走査線及び前記データ線を駆動する駆動手段と、
前記駆動手段を制御する制御手段とを有する電気光学装置であって、
前記制御手段は、書込動作及び保持動作を実行し、
前記書込動作は、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える動作を含み、
前記保持動作は、前記書込動作の後に、前記共通電極と前記画素電極とが異なる電位の状態で、前記スイッチング素子を開放する動作を含むことを特徴とする電気光学装置。 - 複数の走査線と、
前記走査線に交差する複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
前記画素電極に対向した共通電極と、
前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、
前記走査線及び前記データ線を駆動する駆動手段と、
前記駆動手段を制御する制御手段とを有する電気光学装置であって、
前記制御手段は、書込動作及び保持動作を実行し、
前記書込動作は、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える動作を含み、
前記保持動作は、前記書込動作の後に、前記データ線に所定電圧を印加する動作を含むことを特徴とする電気光学装置。 - 複数の走査線と、
前記走査線に交差する複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
前記画素電極に対向した共通電極と、
前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、
前記走査線及び前記データ線を駆動する駆動手段と、
前記駆動手段を制御する制御手段とを有する電気光学装置であって、
前記制御手段は、書込動作及び保持動作を実行し、
前記書込動作は、複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える動作を含み、
前記保持動作は、前記書込動作の後に、前記走査線に前記スイッチング素子のリーク電流を小さくするための電圧を印加する動作を含むことを特徴とする電気光学装置。 - 前記スイッチング素子は、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子を有するトランジスタであり、
前記ソース端子は前記データ線に電気的に接続され、
前記ゲート端子は前記走査線に電気的に接続され、
前記ドレイン端子は前記画素電極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電気光学装置。 - 前記電気光学装置は、階調表示と2値表示とが可能であり、
前記2値表示を実行する場合に、前記制御手段が前記保持動作を実行することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の電気光学装置。 - 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電気光学装置を備えることを特徴とする電子機器。
- 複数の走査線と、
前記走査線に交差する複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
前記画素電極に対向した共通電極と、
前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、
複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える書込ステップと、
前記書込ステップの後に、前記共通電極と前記画素電極とが異なる電位の状態で、前記スイッチング素子を開放するステップとを有することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の走査線と、
前記走査線に交差する複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
前記画素電極に対向した共通電極と、
前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、
複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える書込ステップと、
前記書込ステップの後に、前記データ線に所定電圧を印加するステップとを有することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 複数の走査線と、
前記走査線に交差する複数のデータ線と、
前記走査線と前記データ線との交差に対応して形成されたスイッチング素子と、
前記スイッチング素子と電気的に接続された画素電極と、
前記画素電極に対向した共通電極と、
前記共通電極と前記画素電極との間に配置された、電気泳動粒子を含有する分散系と、を有する電気光学装置の駆動方法であって、
複数のフィールドの各々において画像データに基づく電位を前記画素電極に与える書込ステップと、
前記書込ステップの後に、前記走査線に前記スイッチング素子のリーク電流を小さくするための電圧を印加するステップを有することを特徴とする電気光学装置の駆動方法。 - 前記スイッチング素子は、ソース端子、ゲート端子、ドレイン端子を有するトランジスタであり、
前記ソース端子は前記データ線に電気的に接続され、
前記ゲート端子は前記走査線に電気的に接続され、
前記ドレイン端子は前記画素電極に電気的に接続されていることを特徴とする請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動方法。 - 前記電気光学装置は、階調表示と2値表示とが可能であり、
前記2値表示を実行する場合に、前記制御手段が前記保持動作を実行することを特徴とする請求項7から請求項10のいずれか一項に記載の電気光学装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043527A JP4488105B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043527A JP4488105B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002265740A Division JP4325164B2 (ja) | 2002-09-11 | 2002-09-11 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009122696A JP2009122696A (ja) | 2009-06-04 |
JP4488105B2 true JP4488105B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=40814831
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009043527A Expired - Fee Related JP4488105B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4488105B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4811510B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2011-11-09 | カシオ計算機株式会社 | 電気泳動表示装置及びその駆動方法 |
CN101819497A (zh) * | 2010-03-25 | 2010-09-01 | 王仕华 | 手写式电子记录本 |
CN101819751A (zh) * | 2010-03-25 | 2010-09-01 | 王仕华 | 电子记录本 |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009043527A patent/JP4488105B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009122696A (ja) | 2009-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4325164B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP4370762B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP3750566B2 (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器 | |
JP3766926B2 (ja) | 表示装置の駆動方法およびそれを用いた表示装置ならびに携帯機器 | |
JP3716823B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
KR101366924B1 (ko) | 전기 영동 표시 장치, 전기 영동 표시 장치의 구동 방법 및전자 기기 | |
JP4862589B2 (ja) | 電気泳動表示パネル制御装置及び電気泳動表示装置 | |
TWI434256B (zh) | 雙穩態顯示器及其面板的驅動方法 | |
JP2002278523A (ja) | 表示装置の駆動方法および表示装置 | |
CN103185983B (zh) | 液晶显示装置的显示方法 | |
TWI305584B (en) | Liquid crystal display device | |
JP4557083B2 (ja) | 電気泳動表示装置の駆動方法、駆動回路、電気泳動表示装置および電子機器 | |
Yang | E-paper Displays | |
JP4196615B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP4488105B2 (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
TWI584035B (zh) | Display device and display method | |
JP2004101939A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
JP2004177590A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電子機器 | |
JP2007264241A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
KR101752003B1 (ko) | 액정표시장치 | |
JP2004157450A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP2004101940A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の制御ドライバ、電気光学装置の駆動方法及び電子機器 | |
TWI430232B (zh) | 雙穩態顯示面板之驅動方法 | |
KR101177581B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 구동 방법 | |
JP4529350B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090325 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100322 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |