JP4486765B2 - Drainage drainage system - Google Patents
Drainage drainage system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4486765B2 JP4486765B2 JP2001138394A JP2001138394A JP4486765B2 JP 4486765 B2 JP4486765 B2 JP 4486765B2 JP 2001138394 A JP2001138394 A JP 2001138394A JP 2001138394 A JP2001138394 A JP 2001138394A JP 4486765 B2 JP4486765 B2 JP 4486765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- pump
- water
- gate
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Barrages (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排水路の排水樋門に関する設備であって、河川、水路等の排水路に設置される排水設備に関する。更に詳しくは、排水樋門に排水ポンプ装置と自然排水のためのゲートおよび制水装置を有する排水路の排水設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
海と河川の境界部あるいは本川と支川との境界部に設けられる排水樋門のゲートは、通常は水位が高い上流の水を下流に流すため開放されているが、例えば下流の本川の水位が高くなって逆流する場合は閉じなければならない。通常はこのように支川側(内水側)の水位が本川側(外水側)の水位より高くなっており、支川側から本川側に向かって自然排水が行われる。
【0003】
また、逆に本川側の水位が支川側の水位より高くなり逆流する場合は、排水樋門のゲートを閉じ逆流を防止している。また、排水樋門のゲートにポンプを組み込んだゲートポンプ(登録商標)が知られ、使用されている。その場合は、本川側の水位が支川側の水位より高くなり逆流する場合は、排水樋門のゲートポンプを閉じ、ポンプで強制的に排水を行っている。従来から自然排水はゲートを開いて行い、逆流(内水側水位が規定水位以上になるとき)のときはポンプで強制排水を行っている。また、ゲートポンプにおいては、排水運転操作を停止した場合に、排水ポンプの吐出口から排水がポンプ内に逆流しないように逆止弁がゲートポンプに設けられている。
【0004】
しかし、強制排水を行った直後に、この逆止弁に塵芥類が絡まったりするおそれがあり、また、ポンプ部分に外的な力が働き部分的に破損するおそれもある。このようなことを避けるため、特に堤防の一部とされている樋門のゲートについては、高い水準の止水性が要求されている。従来実施されているゲートポンプは、ポンプをゲートに取り付けるための開口部を有しているが、運転停止時に外水の逆流を防止する装置として、前述のようにポンプの吐出側に上部ヒンジで開閉するフラップ形式の逆止弁が取り付けられるのみであった。
【0005】
この逆止弁の止水性能を、完全にする等更に改善する余地があった。このように、自然排水がスムースに行え、且つ、ポンプ側の機能を満足しつつトラブル処理もスムースに行える設備が要望されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前述のような背景のもとに問題点を解決するために創案されたもので、以下の目的を達する。
本発明の目的は、通常時(外水位より内水位が高い場合)、ポンプとは独立して設置された樋門ゲートによって、ポンプ側の排水流れを停止させても自然排水を可能とする排水路の排水設備の提供にある。
本発明の他の目的は、ポンプに異常が生じたとき自然排水のための樋門ゲートを閉め、ポンプ側の制水扉を閉じることにより逆流を防止し、止水性を高めてポンプを保護しポンプの保守点検を容易にした排水路の排水設備の提供にある。
本発明の更に他の目的は、自然排水のための樋門ゲートを閉じても、ポンプによる強制排水が可能であるとともに、ポンプ側で自然排水を可能とした排水路の排水設備の提供にある。
本発明の更に他の目的は、自然排水のときポンプを使用しない場合は、地上にポンプのみを引き上げ、待機あるいは保管ができる構成にした排水路の排水設備の提供にある。
【0007】
本発明の更に他の目的は、樋門近傍に塵芥類の侵入を防止した水槽を設け、底部が排水路と同じ高さの水槽に掘り下げの必要なく横軸水中ポンプの設置を可能にした排水路の排水設備の提供にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以下のような解決手段により前記課題を解決する。
即ち、本発明の排水路の排水設備は、
排水樋門(2)を有する排水路に設置される排水設備であって、
前記排水樋門(2)に設置された排水のための排水ポンプ装置(3)と、
前記排水ポンプ装置(3)の一部を構成し、前記排水ポンプ装置(3)に設置された昇降装置により昇降可能な排水ポンプ(12)と、
前記排水樋門(2)に設けられ前記排水ポンプ装置(3)の吸い込み口側水路を囲繞した水槽(5)と、
前記排水樋門(2)に設けられ自然排水可能な排水樋門ゲート(7)と、
前記排水ポンプ(12)の吐出口側に設けられ、前記排水樋門(2)に昇降自在に設けられて開閉自在な制水扉(17)を有する制水装置(4)と、
前記制水扉(17)の吐出口側に配置された導管(26)と、
前記導管(26)の吐出口側に設けられ自然排水時は開状態になって流水が通過可能となり、強制排水時の前記排水ポンプ(12)運転休止時は閉状態になって前記排水ポンプ(12)内の流水通過を防止する逆止弁(27)とからなる。
また、本発明の他の排水路の排水設備は、
排水樋門(2)を有する排水路に設置される排水設備であって、
前記排水樋門(2)に設置された排水のための排水ポンプ装置(30)と、
前記排水ポンプ装置(30)の一部を構成し、前記排水ポンプ装置(30)に設置された昇降装置により昇降可能な排水ポンプ(32,50)と、
前記排水樋門(2)に設けられ前記排水ポンプ装置(30)の吸い込み口側水路を囲繞した水槽(5)と、
前記排水樋門(2)に設けられ自然排水可能な排水樋門ゲート(7)と、
前記排水ポンプ(32,50)の吐出口側に配置され水路底部(31)に固定された着脱管(33a)を有し、前記排水ポンプ(32,50)の昇降時に前記排水ポンプ(32,50)を着脱する着脱装置(33)と、
前記着脱管(33a)の吐出側に取り付けられ、内部に回転自在に設けられた開閉弁(41)により排水流れをコントロールする開閉弁装置(34)と、
前記開閉弁装置(34)の吐出口側に配置された導管(46)と、
前記開閉弁装置(34)の吐出口側に設けられ自然排水時は開状態になって流水が通過可能となり、強制排水時の前記排水ポンプ(32,50)運転休止時は閉状態になって前記排水ポンプ(32,50)内の流水通過を防止する逆止弁(27)とからなる。
【0009】
また、前記排水ポンプは、使用時に羽根車を駆動する主軸の軸線が略水平である横軸水中ポンプであり、前記排水樋門に昇降自在に設けられていてもよい。即ち、本発明でいう横軸水中ポンプは、羽根車を駆動する主軸の軸線が略水平状態で使用する軸流ポンプである。水路底により近い位置に前記横軸水中ポンプを設置できる効果があり、水面上に持ち上げておくことも可能である。
【0010】
更に、前記水槽の底部は前記排水路と同じ高さになっていてもよい。横軸水中ポンプを設置するのに効果的である。更に、前記制水扉は、前記排水樋門に昇降自在に設けられ開閉されるようにしてもよい。排水ポンプとは独立した構成にしているので、前記排水ポンプは制水扉の制約なしに昇降させることができる点で効果的である。
【0011】
更に、前記制水扉は、前記排水ポンプ装置に回転自在に設けられ開閉されるようにしてもよい。排水ポンプ装置がコンパクトになる効果がある。更に、前記排水ポンプは、前記排水ポンプ装置の固定部から切り離し排水樋門上方へ引き上げが可能な構成となっていてもよい。前記排水ポンプのみを水面上に引き上げることができるので、引き上げ重量が軽くなり保守点検も容易となる効果がある。
【0012】
更に、前記排水ポンプは、使用時に羽根車を駆動する主軸の軸線が略鉛直の立軸水中ポンプであってもよい。即ち立軸水中ポンプは、羽根車を駆動する主軸の軸線を略鉛直状態で使用する軸流ポンプ、又は斜流ポンプである。くぼみの或水路あるいは方向の異なる水路に設置するのに効果的である。
【0013】
更に、前記排水路の一部を分岐し、この排水路を前記水槽となし、前記排水ポンプ装置および前記制水装置を設けてもよい。水路幅の狭い排水路に適用すると効果的である。更に、前記水槽の吸い込み側に除塵装置を設けてもよい。塵芥類の侵入防止に効果がある。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態1を図面に従って説明する。図1は、本発明の排水設備の全体構成を示した平面図である。図2及び図3は、その正面図であり、図2は図1のA−A断面図を、図3は図1のB−B断面図を示している。排水設備1の基体をなす排水樋門2に各装置が設けられている。排水は排水路を支川側の水路イから本川側の水路ロへ向かって自然流として流れている。
【0015】
コンクリートで構成される排水樋門2は変則的な矩形状の門体を構成している。排水樋門2は排水路を横切る状態で設けられており、この排水樋門2の排水路壁側に2台の排水ポンプ装置3および制水装置4と、各々の排水ポンプ装置3の吸い込み口側の水路を囲繞する構成で水槽5が設けられている。なお、2台の排水ポンプ装置3は、片側だけの1台であっても良い。
【0016】
また、排水樋門2の中央部水路底側には排水口6が設けられていて、この排水口6を被覆する状態で樋門ゲート7が開閉自在に設けられている。排水口6は略四角形または略長方形であり、樋門ゲート7もこの形状に合わせ略四角形または略長方形となっている。この樋門ゲート7はこの排水樋門2に沿って上下方向に移動し開閉するようになっていて、この排水樋門2の上部には、樋門ゲート7の開閉動作のための開閉装置8が設けられている。開閉装置8は、ハンドル等の手動、又は電動機で駆動されるものであり、そ構造、機能は公知であり、かつ本発明の要旨でもないのでその説明は省略する。
【0017】
樋門ゲート7は、排水樋門2に埋設された戸当金具9をガイドにして上下方向に移動するように構成され、樋門ゲート7の開閉はラック棒10によって行われる。通常、排水樋門2は、支川側の河川等の水路イと、本川側ロの境界部に設置されていて、排水は前述のようにイからロの方向に自然流として流れる。従って、自然流として排水されているとき、樋門ゲート7は通常は開放された状態となっている。
【0018】
図2は樋門ゲート7が閉じている状態を示しているが、開放状態のときは、排水樋門2上部に設けられた開閉装置8の操作でラック棒10が上下動し、このラック棒10に連結された樋門ゲート7が上方に移動し開放状態となる。樋門ゲート7が開放されると、水は排水口6を自然流として通過し排水される。
【0019】
次に、排水ポンプ装置3を図3により説明する。樋門ゲート7に並列してこの樋門ゲート7を挟む状態で、2つの排水ポンプ装置3が排水樋門2の水路壁側に設置されている。この排水ポンプ装置3の吸い込み口側に、コ字状に枠体を構成するコンクリートで囲繞された水槽5を形成している。樋門ゲート7への自然排水とは別にこの水槽5へも排水が流れるようになっている。この水槽5の支川側イには除塵装置11が設けられており、支川側イから流れてくる塵芥類を除去し、水槽5内に塵芥類が侵入するのを防止している。
【0020】
除塵装置11はスクリーンを主体にした板状の簡素な構成になっており、除塵装置11に絡みついた塵芥類は、水中にある状態で除去されるか、あるいは塵芥類の引上げ装置(図示せず)により必要があれば水面上に持ち上げて処理される。この除塵装置11は、排水ポンプ装置3側の水槽5の吸い込み側にのみ設けられている。通常、大半の自然排水は樋門ゲート7を通過する。従って、除塵装置11は、小形のタイプで引き上げ装置を具備しない簡素なものとなっている。
【0021】
水槽5内に排水ポンプ装置3が設置されていて、排水ポンプ装置3には、排水ポンプとして回転軸が略水平状態で使用される横軸水中ポンプ12が採用されている。横軸水中ポンプ12は、羽根車を駆動する主軸の軸線を略水平状態で使用する軸流ポンプである。この横軸水中ポンプ12は排水樋門2に設置されたガイド13に沿って、上下方向に移動可能である。横軸水中ポンプ12には、吐出口側に昇降案内のためのガイド部12aが設けられていて、このガイド部12aが排水樋門2のガイド13に挟み込まれて、横軸水中ポンプ12を上下方向に案内する。
【0022】
この横軸水中ポンプの上下方向の案内動作は、排水樋門2上部に設けられた昇降装置14によって行われる。この昇降装置14にはラック棒15が連結して、このラック棒15に噛み合う昇降装置14のピニオン(図示せず)を回転駆動させて、横軸水中ポンプ12を上下方向に移動させている。通常この横軸水中ポンプ12は排水路底部16に降下させているが、点検等の必要が生じたときに上昇させる。また、この横軸水中ポンプ12の吐出口側には、制水装置4が設けられている。
【0023】
この制水装置4は横軸水中ポンプ12内を流れる排水を制水するための装置で、本流側からの逆流があったときに、この制水装置4の制水扉17を閉じて制水を行う。制水扉17は、通常は開放状態である。この制水装置4は、横軸水中ポンプ12の吐出口側と排水樋門2との間に、制水扉17が挟まれた状態で設置されている。排水樋門2の上部に設けられた開閉装置18によって、制水扉17は上下方向に移動可能な構成になっている。
【0024】
制水扉17の上部に設けられている吊り金具19に吊りピン20を介してラック棒21が連結されていて、このラック棒21が開閉装置18のハンドル18aの操作によって上下方向に移動し、制水扉17を昇降させる。ハンドル18aの操作構成は、公知の手段、例えば歯車等を介したものである。この構成は、横軸水中ポンプ12の昇降動作の場合も同様である。本形態においては開閉装置18の操作をハンドル18aとしたが、モータ駆動による操作であってもよい。
【0025】
また、ラック棒21、15は開閉装置18および昇降装置14の上部に設けられた各々のラックカバー22,23に被覆されている。制水扉17の昇降案内は、排水樋門2に設けられたガイド24に沿って行われる。また、この制水扉17には水密装置25が取り付けられていて、ガイド24に沿って移動するとき密着して水密状態を維持する。このため、制水扉17が閉じたときには水漏れは完全に防止される。
【0026】
台風時のような場合、樋門ゲート7を閉じ、横軸水中ポンプ12による強制排水を行う、万一、ポンプ部分にトラブルが発生した場合は、横軸水中ポンプ12側の制水扉17を閉じて逆流を完全に防止する。しかし、水位が低い場合、例えばイ側とロ側の水位に高低差があまりないような場合、自然流と逆流とが交互になされるが、このときは樋門ゲート7のみを閉じ横軸水中ポンプ12側の制水扉17を開放にしておく。
【0027】
逆流のときは強制排水を行い、また、通常の流れのときは少量の自然排水として対応する。逆に、横軸水中ポンプ12等にトラブルが生じたときは、樋門ゲート7及び制水扉17を閉じ、排水の流れを遮断する。水槽5は静水状態になるので、横軸水中ポンプ12を地上に引き上げて点検等を行うとよいが、水中での作業も安全に行うことができる。また、この横軸水中ポンプ12は、排水路が長時間通常の安定した自然排水の状態にあるとき、地上に引き上げ保管される。
【0028】
また、横軸水中ポンプ12の吐出口側には、導管26が設けられており、この導管26の端面にフラップ形の逆止弁27が設けられている。この逆止弁27は、自然排水時には横軸水中ポンプ12から導管26を通過して流れる排水の流水圧で開放状態となり、流水通過可能の状態となる。強制排水のポンプ運転休止時には、逆流の流水圧で閉状態になる。
【0029】
閉状態のとき横軸水中ポンプ12内の排水通過を防止する。このように制水扉17を設置した上に逆止弁27も設けているので、逆流に対しその防止の確実性を高めている。 流水には、流木やビニール等の塵芥類が流れており、この塵芥類が横軸水中ポンプ12により強制排水を行った直後に、横軸水中ポンプ12吐出口の逆止弁27に噛み込むことがある。また、外水側に浮遊している塵芥類による衝突等によって、ポンプ部分に異常が発生することもある。このようにポンプ設備のトラブルで逆止弁等の装置が機能せず、外水側の流水が内水側に継続して流れ込むおそれがある。
【0030】
本発明は、これらの問題点を考慮し、このトラブルを避けるため、また、トラブルが生じたときの処置を容易にするために開発されたもので、ポンプの吸い込み口側に水流を遮断するための制水扉を設けた他に排水樋門にもゲートを設けた点にある。本実施の形態においては、横軸水中ポンプ12を採用しているが、立軸水中ポンプに比べ、ポンプ運転時の渦が発生しない最低連続運転水深として、水路の流下最低水深を設定する上で有利である。なお、ここでいう、立軸水中ポンプは、羽根車を駆動する主軸の軸線を略鉛直状態で使用する軸流ポンプ、又は斜流ポンプである。
【0031】
即ち、各種規格により異なるが一般的に立軸水中ポンプの場合、流下最低水深H1は2.5Dと言われている(D=ポンプ口径)。また、吸い込み高さは、概ポンプ口径と同じく概略Dである(図8参照)。これに対して横軸水中ポンプ12の場合のH1は、通常は(D+300mm)である。このことは、排水路底の高さに変化がなければ、横軸水中ポンプ12の方がポンプ吸い込み口側の水路底に近い位置に設置できることを意味している(図4参照)。
【0032】
これは低水位運転が可能となり、水路底を掘り下げる必要がないからである。排水路の底を掘り下げると、どうしても土砂等の堆積が常時発生して、その除去の必要性と設備の損傷のおそれがあるなど不具合点が多い。本実施の形態1の場合は、横軸水中ポンプを採用しているのでこれらの問題点を避けることができる。
【0033】
また、横軸水中ポンプ12は、案内羽根を羽根車の前、即ち吸い込み口側に配置した前置案内羽根型であるので、ポンプ内部の通水断面を大きくすることができ、ポンプ内の排水通過性がよい利点もある。これに対して立軸水中ポンプの場合、このポンプを効果的に設置するには、吸い込み口側の水路底を掘り込む必要がある。このように通常の排水路に設置する排水ポンプとしては、横軸水中ポンプの方が効果的である。
【0034】
(実施の形態2)
次に着脱できるタイプの排水ポンプ装置を適用した場合の排水設備について説明する。図4は、本発明の実施の形態2を示し、着脱できる排水ポンプ装置30を取り付けた排水設備の正面図である。図5は、図4のX矢視図である。この排水ポンプ装置30の設置位置は、前述の実施の形態1と同様に排水樋門2の両サイドに設けられていて、排水樋門2の水路底部31に固定されている。
【0035】
この排水ポンプ装置30は、横軸水中ポンプ32とこの横軸水中ポンプ32を昇降させる昇降装置14,水路底に固定されている着脱装置33、また、横軸水中ポンプ32内を通過する排水流れをコントロールする開閉弁装置34およびこの開閉弁装置34の開閉操作を行う操作装置35、更に排水案内のための導管26および逆止弁27等から構成されている。
【0036】
中央部にあって排水樋門2底部に固定さている着脱装置33の着脱管33aには、吸い込み側端面に着脱可能に横軸水中ポンプ32が設けられている。この横軸水中ポンプ32の着脱方法を図4から図6に従って説明する。着脱管33aと排水樋門2上部との間に棒状の昇降ガイド36が2本設けられていて、横軸水中ポンプ32はこの昇降ガイド36に着脱アーム37と押さえ部材38を介して跨っている。昇降ガイド36は、着脱管33aに立設され、その上端は排水樋門2の上部壁面にガイド支持具36aを介して固定されている。
【0037】
着脱アーム37は、略L字形状をなしており、2つの昇降ガイド36を内側から凹部で押さえ横の動きを規制しており、更に、この2つの着脱アーム37の先端に押さえ部材38を跨がせて、横軸水中ポンプ32の横振れを防止している。また、この横軸水中ポンプ32は着脱アーム37の支点37aを介して若干昇降方向に揺動する。
【0038】
一方、排水樋門2上部には昇降装置14が設けられていて、横軸水中ポンプ32の昇降操作を行う。昇降装置14にはラック棒15が設けられていて、その一端が横軸水中ポンプ32の吊り金具39に吊りピン40を介して取り付けられている。このラック棒15には、ラックが昇降方向に設けられていて、昇降装置14の歯車(図示せず)に噛み合っている。このラック棒15は昇降装置14のハンドル操作により歯車を介して昇降方向に移動する。
【0039】
図4の状態は、横軸水中ポンプ32が下降し、着脱管33aに合体した状態を示しているが、横軸水中ポンプ32を取り外すときは、昇降装置14により横軸水中ポンプ32をそのまま上方へ引き上げ、着脱管33aより分離させる。このとき横軸水中ポンプ32は、昇降ガイド36により設置状態の姿勢を維持しながらラック棒15を介して上方に引き上げられる。
【0040】
また、着脱管33aは、排水樋門2の水路底に固定されているので、動くことなく静止したままである。この状態を示したのが、図6である。即ち、着脱管33a以下の装置を水中に残し横軸水中ポンプ32のみ水面上に引き上げる。このようにすることによって、点検等においては、排水ポンプ装置3全てを回収する必要がなく、横軸水中ポンプ32のみを引き上げればよいので、昇降装置14による引き上げの負荷は小さく、また、メンテナンスも容易である。
【0041】
点検等が終われば、昇降ガイド36を介して横軸水中ポンプ32を降ろし元の位置に設置する。着脱管33aの端面に対しては、着脱アーム37の支点37aを中心に横軸水中ポンプ32が揺動して下がり端面同士が密着するようになっている。このように横軸水中ポンプ32は着脱管33aに、昇降ガイド36、ラック棒15および横軸水中ポンプ32の自重によって押圧された状態で合体される。
【0042】
また、着脱管33aの吐出側端面に開閉弁装置34が取り付けられていて、内部に回転自在に設けられた開閉弁41により排水流れをコントロールしている。この開閉弁装置34は、図7に示すように、弁管42中央部に弁管42径方向に設けられた軸43を中心に回転可能な開閉弁41が設けられていて、この開閉弁41の回転角度によって排水量をコントロールできるようになっている。
【0043】
この開閉弁41の回転操作は、排水樋門2上部に設けられた操作装置35によって駆動軸44を回転させて行う。弁管42に軸43と直結した接続継手45が設けられていて、この接続継手45に駆動軸44が連結し開閉弁41を回転させる。この開閉弁41は、閉じた状態から90度回転すると最大の開放状態となる。
【0044】
この開閉弁41は通常開放状態にあるが、横軸水中ポンプ32吐出口側に設けられた逆止弁27にトラブルが生じた場合、あるいは横軸水中ポンプ32自体にトラブルが生じた場合に、横軸水中ポンプ32内の逆流を防止するため閉じる。この開閉弁41は、実施の形態1の制水扉17に相当するもので、直線移動による開閉でなく、回転して開閉する点での相違はあるが、制水機能としては同じである。
【0045】
弁管42の吐出口側には導管46が接続されていて、その導管46の吐出口側の端面に逆止弁27が設けられている。この逆止弁27は通常の自然排水のときは、流水圧で開放されるが、逆流の場合には、逆流を防止するため閉じる。
【0046】
(実施の形態3)
図8は、本発明の実施の形態3を示し、前述した実施の形態2の基本構成に横軸水中ポンプ32に代えて立軸水中ポンプ50を適用した場合の例である。この場合もポンプ部分は、前述した内容と同様に着脱管33aに対して分離が可能な着脱式であるが、立軸水中ポンプ50の吸い込み口が水路底に面していることで、前述した横軸水中ポンプ32と異なる。この場合は、前述のとおり、水底が同じ高さで連続している水路において低水深連続運転を行うためには、少なくとも吸い込み口側の水槽底部を掘り込む必要がある。
【0047】
また、ポンプ内を通過させる自然排水がスムースに行えない難点はある。しかし、ポンプ吸い込み口近傍の水路が横方向にある場合や、ポンプ吸い込み口部分の水路が窪地になっているような場合には有効である。
【0048】
(実施の形態4)
前述した実施の形態3までの説明は、図9に示すように、分岐していない場合の排水路に適用した設備の例であるが、図10は、排水路の一部を分岐させ導水路を設けた場合を示した例である。この場合、排水樋門60は分割された状態になるが、樋門ゲート61を元の排水路の排水樋門60に設置し、排水ポンプ装置62および制水装置63を分岐した導水路に設けている。
【0049】
この分岐された導水路は水槽64の形態をなしている。また、逆止弁65は前述の形態と同じように排水ポンプ装置62の吐出口側に設けられている。水槽64の吸い込み口側に除塵装置66を設けていて、本形態の基本の構成は前述の形態と同じである。従って、詳細構造も前述の例に準じるので、個々の細部説明は省略する。本形態の場合は、分岐のためのスペースとコンクリート等の基礎設備にコストがかかる難点があるが、水路幅の狭い場合に効果のある構成である。また、この例の場合は、導水路吸い込み口に切り替えゲート67を設けている。排水路の流れの状況をみてゲートの使い分けをするとよい。
【0050】
(その他の実施の形態)
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の対象はこれに限定されるものではない。例えば、制水装置の制水扉を実施の形態1では、直線式に開閉する制水扉として、また、実施の形態2では、回転式に開閉する開閉弁として各々説明したが、逆の構成にしてもよい。
【0051】
また、前述した実施の形態1では、樋門ゲート7はコンクリートで構成される排水樋門2の支川側の河川等の水路イに配置されたものであった。しかしながら、樋門ゲート7を排水樋門2の本川側の水路ロ側に配置しても同様の機能を果たすので、樋門ゲート7を排水樋門2の本川側の水路ロ側に配置しても良い。同様に、制水扉17は、水槽5の支川側の河川等の水路イに配置されたものであったが、本川側の水路ロ側に配置しても良い。
【0052】
【発明の効果】
以上説明したように、排水ポンプ装置の制水扉とは別に独立してゲートを排水樋門に設けたことで、ポンプ側にトラブルが生じてもポンプ側の制水扉のみを閉じて点検等ができる。この結果、排水設備は安定し保護される構成のものとなり、また、安全にメンテナンスができ、維持のし易い構成の設備となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の排水設備の全体構成を示した平面図である。
【図2】図2は、図1のA−A断面図である。
【図3】図3は、図1のB−B断面図である。
【図4】図4は、実施の形態2の排水ポンプ装置を示す断面図である。
【図5】図5は、図4のX矢視図である。
【図6】図6は、図4における横軸水中ポンプを分離したことを示す断面図である。
【図7】図7は、図4のC−C断面図で、開閉弁を示す。
【図8】図8は、実施の形態3の排水ポンプ装置を示す断面図である。
【図9】図9は、実施の形態1から3に示す本発明の排水設備の全体図である。
【図10】図10は、実施の形態4に示す本発明の排水設備の全体図である。
【符号の説明】
1…排水設備
2…排水樋門
3…排水ポンプ装置
4…制水装置
5…水槽
7…樋門ゲート
8…開閉装置
12、32…横軸水中ポンプ
17…制水扉
27…逆止弁
33…着脱装置
41…開閉弁
50…立軸水中ポンプ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a drainage gate of a drainage channel, and relates to a drainage facility installed in a drainage channel such as a river or a water channel. More specifically, the present invention relates to a drainage facility for a drainage channel having a drainage pump device, a gate for natural drainage, and a water control device in a drainage lock.
[0002]
[Prior art]
The gates of the drainage gates at the boundary between the sea and the river or the boundary between the main river and the tributary are normally opened to allow the upstream water with a high water level to flow downstream. It must be closed when the water level is high and backflow occurs. Normally, the water level on the tributary side (inner water side) is higher than the water level on the main river side (outside water side), and natural drainage is performed from the tributary side toward the main river side.
[0003]
On the other hand, when the water level on the main river side becomes higher than the water level on the tributary river side, the drainage gate is closed to prevent backflow. Further, a gate pump (registered trademark) in which a pump is incorporated in a gate of a drainage lock gate is known and used. In that case, when the water level on the main river side becomes higher than the water level on the tributary river side and the water flows backward, the gate pump of the drainage lock is closed and the water is forcibly drained. Conventionally, natural drainage is performed by opening the gate, and forced drainage is performed by a pump during reverse flow (when the internal water side water level exceeds the specified water level). In the gate pump, when the drainage operation is stopped, a check valve is provided in the gate pump so that drainage does not flow back into the pump from the discharge port of the drainage pump.
[0004]
However, immediately after the forced drainage is performed, there is a risk that dust will get entangled with this check valve, and there is also a possibility that an external force acts on the pump part and it is partially damaged. In order to avoid this, a high level of water-stopping is required especially for the gates of Xiamen, which are part of the embankment. Conventionally implemented gate pumps have an opening for attaching the pump to the gate, but as a device to prevent backflow of outside water when the operation is stopped, the upper hinge on the discharge side of the pump as described above. A flap-type check valve that opens and closes only.
[0005]
There was room for further improvement such as perfection of the water stop performance of the check valve. As described above, there has been a demand for a facility that can smoothly discharge natural drainage and that can smoothly perform trouble processing while satisfying the functions of the pump.
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention was devised to solve the problems based on the background described above, and achieves the following objects.
The purpose of the present invention is to enable natural drainage even when the drainage flow on the pump side is stopped by a sluice gate installed independently of the pump during normal times (when the inner water level is higher than the outer water level). In providing drainage facilities for roads.
Another object of the present invention is to close the lock gate for natural drainage when an abnormality occurs in the pump and prevent the back flow by closing the water control door on the pump side, thereby improving the water stop and protecting the pump. It is to provide drainage facilities for drainage channels that facilitate the maintenance and inspection of pumps.
Still another object of the present invention is to provide a drainage facility for a drainage channel that allows forced drainage by a pump even when the gate for natural drainage is closed, and allows natural drainage on the pump side. .
Still another object of the present invention is to provide a drainage facility for a drainage channel that is configured to be able to stand by or store by pulling up only the pump to the ground when the pump is not used during natural drainage.
[0007]
Still another object of the present invention is to provide a water tank in the vicinity of the lock that prevents the intrusion of dust, and to enable the installation of a horizontal axis submersible pump without the need to dig into the water tank whose bottom is the same height as the drainage channel. In providing drainage facilities for roads.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The present invention solves the above problems by the following means.
That is, the drainage facility of the drainage channel of the present invention is
A drainage facility installed in a drainage channel having a drainage gate (2),
A drainage pump device (3) for drainage installed in the drainage gate (2) ;
A drainage pump (12) that constitutes a part of the drainage pump device (3) and can be lifted and lowered by a lifting device installed in the drainage pump device (3) ;
A water tank (5) provided at the drainage gate (2) and surrounding a suction-side water channel of the drainage pump device (3);
A drainage gate (7) provided in the drainage gate (2) and capable of natural drainage;
A water control device (4) provided on the discharge port side of the drainage pump (12) and having a water control door (17) which is provided on the drainage gate (2) so as to be movable up and down and can be opened and closed;
A conduit (26) disposed on the discharge port side of the water control door (17);
Said conduit (26) when the natural drainage provided on the discharge port side of it can pass through the water flow in the open state, the drainage pump (12) during the forced draining the time outages are in the closed state drainage pump ( 12) It consists of a check valve (27) that prevents the running water from passing through.
In addition, the drainage facility of the other drainage channel of the present invention is
A drainage facility installed in a drainage channel having a drainage gate (2),
A drainage pump device (30) for drainage installed in the drainage gate (2) ;
A drainage pump (32, 50) that constitutes a part of the drainage pump device (30) and can be lifted and lowered by a lifting device installed in the drainage pump device (30) ;
A water tank (5) provided at the drainage gate (2) and surrounding a suction-side waterway of the drainage pump device (30);
A drainage gate (7) provided in the drainage gate (2) and capable of natural drainage;
It has a detachable pipe (33a) arranged on the discharge port side of the drainage pump (32, 50) and fixed to the water channel bottom (31), and when the drainage pump (32, 50) is lifted, the drainage pump (32, 50) 50) a detachable device (33) for detaching;
An on-off valve device (34) which is attached to the discharge side of the detachable pipe (33a) and controls the drainage flow by an on-off valve (41) which is rotatably provided inside;
A conduit (46) disposed on the outlet side of the on-off valve device (34);
It is provided on the discharge port side of the on- off valve device (34) and is open during natural drainage so that running water can pass, and closed when the drainage pump (32, 50) is stopped during forced drainage. It consists of a check valve (27) for preventing running water from passing through the drainage pump (32, 50).
[0009]
The drainage pump is a horizontal axis submersible pump in which the axis of the main shaft for driving the impeller when in use is substantially horizontal, and may be provided to the drainage lock so as to be movable up and down. That is, the horizontal axis submersible pump referred to in the present invention is an axial flow pump that is used in a state where the axis of the main shaft that drives the impeller is substantially horizontal. There is an effect that the horizontal-axis submersible pump can be installed at a position closer to the bottom of the water channel, and it is also possible to lift it on the water surface.
[0010]
Furthermore, the bottom of the water tank may be the same height as the drainage channel. It is effective to install a horizontal axis submersible pump. Further, the water control door may be provided on the drainage lock gate so as to be movable up and down and opened and closed. Since the drain pump is configured independently of the drain pump, the drain pump is effective in that it can be raised and lowered without restriction of the water control door.
[0011]
Furthermore, the water control door may be rotatably provided to the drainage pump device so as to be opened and closed. There is an effect that the drainage pump device becomes compact. Furthermore, the drainage pump may be configured to be separated from a fixed portion of the drainage pump device and to be lifted upwardly from the drainage lock. Since only the drainage pump can be pulled up on the surface of the water, the lifting weight is reduced and maintenance inspection is facilitated.
[0012]
Furthermore, the drainage pump may be a vertical shaft submersible pump in which the axis of the main shaft that drives the impeller during use is substantially vertical. That is, the vertical shaft submersible pump is an axial flow pump or a diagonal flow pump that uses the axis of the main shaft that drives the impeller in a substantially vertical state. It is effective to install in a channel with a hollow or in a different direction.
[0013]
Furthermore, a part of the drainage channel may be branched, the drainage channel may be formed as the water tank, and the drainage pump device and the water control device may be provided. It is effective when applied to a drainage channel with a narrow channel width. Furthermore, a dust removing device may be provided on the suction side of the water tank. It is effective in preventing the invasion of garbage.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing the overall configuration of the drainage facility of the present invention. 2 and 3 are front views thereof, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 1, and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. Each device is provided in a
[0015]
The
[0016]
In addition, a
[0017]
The
[0018]
FIG. 2 shows a state in which the
[0019]
Next, the
[0020]
The
[0021]
A
[0022]
The vertical guiding operation of the horizontal axis submersible pump is performed by an elevating
[0023]
This
[0024]
A
[0025]
The rack bars 21 and 15 are covered with respective rack covers 22 and 23 provided on the upper parts of the opening and
[0026]
In the case of a typhoon, close the
[0027]
Forced drainage is performed during reverse flow, and a small amount of natural wastewater is handled during normal flow. Conversely, when trouble occurs in the horizontal
[0028]
Further, a
[0029]
When in the closed state, the drainage of water in the horizontal
[0030]
The present invention has been developed in order to avoid this trouble in consideration of these problems, and to facilitate measures when trouble occurs, in order to shut off the water flow to the suction port side of the pump. In addition to the water control door, there is also a gate in the drainage lock. In the present embodiment, the horizontal
[0031]
That is, although it depends on various standards, generally in the case of a vertical shaft submersible pump, the minimum water flow depth H1 is said to be 2.5D (D = pump diameter). Further, the suction height is approximately D, as is the approximate pump diameter (see FIG. 8). On the other hand, H1 in the case of the horizontal
[0032]
This is because low water level operation is possible and there is no need to dig the bottom of the channel. When the bottom of the drainage channel is dug down, there is a lot of troubles such as sedimentation of earth and sand always occurs, there is a possibility of removing it and there is a risk of damage to equipment. In the case of this Embodiment 1, since the horizontal-axis submersible pump is employ | adopted, these problems can be avoided.
[0033]
Further, since the horizontal
[0034]
(Embodiment 2)
Next, a drainage facility when a removable drainage pump device is applied will be described. FIG. 4 shows a second embodiment of the present invention and is a front view of a drainage facility to which a detachable
[0035]
The
[0036]
A horizontal
[0037]
The
[0038]
On the other hand, an elevating
[0039]
The state of FIG. 4 shows a state in which the horizontal
[0040]
Moreover, since the
[0041]
When the inspection or the like is finished, the horizontal
[0042]
An on-off
[0043]
The on-off
[0044]
Although this on-off
[0045]
A
[0046]
(Embodiment 3)
FIG. 8 shows a third embodiment of the present invention, and is an example in which a vertical
[0047]
In addition, there is a difficulty that natural drainage that passes through the pump cannot be performed smoothly. However, it is effective when the water channel in the vicinity of the pump suction port is in the horizontal direction or when the water channel at the pump suction port is a depression.
[0048]
(Embodiment 4)
The description up to the third embodiment described above is an example of equipment applied to a drainage channel when it is not branched as shown in FIG. 9, but FIG. It is an example showing the case where the is provided. In this case, the
[0049]
This branched water conduit is in the form of a
[0050]
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the object of this invention is not limited to this. For example, the water control door of the water control device has been described as a water control door that opens and closes linearly in Embodiment 1, and as a valve that opens and closes rotationally in
[0051]
Moreover, in Embodiment 1 mentioned above, the
[0052]
【The invention's effect】
As explained above, by providing a gate on the drainage gate separately from the water control door of the drainage pump device, even if trouble occurs on the pump side, only the water control door on the pump side is closed for inspection etc. Can do. As a result, the drainage facility is configured to be stable and protected, and the facility can be safely maintained and easily maintained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing an overall configuration of a drainage facility according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG.
3 is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 1. FIG.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a drainage pump device according to a second embodiment.
FIG. 5 is a view on arrow X of FIG. 4;
6 is a cross-sectional view showing that the horizontal axis submersible pump in FIG. 4 is separated. FIG.
7 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 4 and shows an on-off valve.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a drainage pump device according to a third embodiment.
FIG. 9 is an overall view of the drainage system of the present invention shown in the first to third embodiments.
FIG. 10 is an overall view of the drainage system of the present invention shown in the fourth embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (7)
前記排水樋門(2)に設置された排水のための排水ポンプ装置(3)と、
前記排水ポンプ装置(3)の一部を構成し、前記排水ポンプ装置(3)に設置された昇降装置により昇降可能な排水ポンプ(12)と、
前記排水樋門(2)に設けられ前記排水ポンプ装置(3)の吸い込み口側水路を囲繞した水槽(5)と、
前記排水樋門(2)に設けられ自然排水可能な排水樋門ゲート(7)と、
前記排水ポンプ(12)の吐出口側に設けられ、前記排水樋門(2)に昇降自在に設けられて開閉自在な制水扉(17)を有する制水装置(4)と、
前記制水扉(17)の吐出口側に配置された導管(26)と、
前記導管(26)の吐出口側に設けられ自然排水時は開状態になって流水が通過可能となり、強制排水時の前記排水ポンプ(12)運転休止時は閉状態になって前記排水ポンプ(12)内の流水通過を防止する逆止弁(27)と
からなる排水路の排水設備。A drainage facility installed in a drainage channel having a drainage gate (2),
A drainage pump device (3) for drainage installed in the drainage gate (2) ;
A drainage pump (12) that constitutes a part of the drainage pump device (3) and can be lifted and lowered by a lifting device installed in the drainage pump device (3) ;
A water tank (5) provided at the drainage gate (2) and surrounding a suction-side water channel of the drainage pump device (3);
A drainage gate (7) provided in the drainage gate (2) and capable of natural drainage;
A water control device (4) provided on the discharge port side of the drainage pump (12) and having a water control door (17) which is provided on the drainage gate (2) so as to be movable up and down and can be opened and closed;
A conduit (26) disposed on the discharge port side of the water control door (17);
Said conduit (26) when the natural drainage provided on the discharge port side of it can pass through the water flow in the open state, the drainage pump (12) during the forced draining the time outages are in the closed state drainage pump ( 12) A drainage facility for a drainage channel comprising a check valve (27) for preventing passage of running water inside
前記排水樋門(2)に設置された排水のための排水ポンプ装置(30)と、
前記排水ポンプ装置(30)の一部を構成し、前記排水ポンプ装置(30)に設置された昇降装置により昇降可能な排水ポンプ(32,50)と、
前記排水樋門(2)に設けられ前記排水ポンプ装置(30)の吸い込み口側水路を囲繞した水槽(5)と、
前記排水樋門(2)に設けられ自然排水可能な排水樋門ゲート(7)と、
前記排水ポンプ(32,50)の吐出口側に配置され水路底部(31)に固定された着脱管(33a)を有し、前記排水ポンプ(32,50)の昇降時に前記排水ポンプ(32,50)を着脱する着脱装置(33)と、
前記着脱管(33a)の吐出側に取り付けられ、内部に回転自在に設けられた開閉弁(41)により排水流れをコントロールする開閉弁装置(34)と、
前記開閉弁装置(34)の吐出口側に配置された導管(46)と、
前記開閉弁装置(34)の吐出口側に設けられ自然排水時は開状態になって流水が通過可能となり、強制排水時の前記排水ポンプ(32,50)運転休止時は閉状態になって前記排水ポンプ(32,50)内の流水通過を防止する逆止弁(27)と
からなる排水路の排水設備。A drainage facility installed in a drainage channel having a drainage gate (2),
A drainage pump device (30) for drainage installed in the drainage gate (2) ;
A drainage pump (32, 50) that constitutes a part of the drainage pump device (30) and can be lifted and lowered by a lifting device installed in the drainage pump device (30) ;
A water tank (5) provided at the drainage gate (2) and surrounding a suction-side waterway of the drainage pump device (30);
A drainage gate (7) provided in the drainage gate (2) and capable of natural drainage;
It has a detachable pipe (33a) arranged on the discharge port side of the drainage pump (32, 50) and fixed to the water channel bottom (31), and when the drainage pump (32, 50) is lifted, the drainage pump (32, 50) 50) a detachable device (33) for detaching;
An on-off valve device (34) which is attached to the discharge side of the detachable pipe (33a) and controls the drainage flow by an on-off valve (41) which is rotatably provided inside;
A conduit (46) disposed on the outlet side of the on-off valve device (34);
It is provided on the discharge port side of the on- off valve device (34) and is open during natural drainage so that running water can pass, and closed when the drainage pump (32, 50) is stopped during forced drainage. drainage of drainage consisting check valve (27) for preventing the water flow passage of said drain pump (32, 50).
前記排水ポンプ(12,32)は、使用時に羽根車を駆動する主軸の軸線が略水平である横軸水中ポンプである
ことを特徴とする排水路の排水設備。In the drainage facility of the drainage channel according to claim 1 or 2 ,
The drainage system for a drainage channel, wherein the drainage pump (12, 32) is a horizontal axis submersible pump in which an axis of a main shaft that drives an impeller when in use is substantially horizontal.
前記水槽(5)の底部は、前記排水路の底部と同じ高さになっている
ことを特徴とする排水路の排水設備。In the drainage facility of the drainage channel according to claim 1 or 2 ,
The drainage of the drainage channel, wherein the bottom of the water tank (5) has the same height as the bottom of the drainage channel.
前記排水ポンプ(50)は、使用時に羽根車を駆動する主軸の軸線が略鉛直である立軸水中ポンプである
ことを特徴とする排水路の排水設備。In the drainage facility of the drainage channel according to claim 2 ,
The drainage pump (50) is a vertical axis submersible pump in which an axis of a main shaft that drives an impeller in use is substantially vertical.
前記排水路の一部を分岐して導水路を形成し、この導水路を前記水槽(64)となし、前記排水ポンプ装置(62)および前記制水装置(63)を前記水槽(64)に設置した
ことを特徴とする排水路の排水設備。In the drainage facility of the drainage channel according to claim 1 or 2 ,
A part of the drainage channel is branched to form a water conduit, and this water conduit is formed as the water tank (64), and the drainage pump device (62) and the water control device (63) are formed in the water tank (64). Drainage system for drainage channels characterized by installation.
前記水槽(5,64)に流れてくる塵芥類を除去するための除塵装置(11,66)を設けた
ことを特徴とする排水路の排水設備。In the drainage facility of the drainage channel according to claim 1 or 2 ,
A drainage facility for a drainage channel, wherein a dust removing device (11, 66) for removing dusts flowing into the water tank (5, 64) is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001138394A JP4486765B2 (en) | 2001-05-09 | 2001-05-09 | Drainage drainage system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001138394A JP4486765B2 (en) | 2001-05-09 | 2001-05-09 | Drainage drainage system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002332623A JP2002332623A (en) | 2002-11-22 |
JP4486765B2 true JP4486765B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=18985338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001138394A Expired - Lifetime JP4486765B2 (en) | 2001-05-09 | 2001-05-09 | Drainage drainage system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4486765B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106368178A (en) * | 2016-10-28 | 2017-02-01 | 扬州楚门机电设备制造有限公司 | Valve for waterscape |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108330921B (en) * | 2018-04-12 | 2023-04-07 | 中国电建集团贵阳勘测设计研究院有限公司 | Drainage method and device for high-narrow large-hole inlet gate |
KR102422046B1 (en) * | 2021-12-30 | 2022-07-18 | (유)한성산기 | Structure which submersible pump is installed in concrete structure |
-
2001
- 2001-05-09 JP JP2001138394A patent/JP4486765B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106368178A (en) * | 2016-10-28 | 2017-02-01 | 扬州楚门机电设备制造有限公司 | Valve for waterscape |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002332623A (en) | 2002-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3863114B2 (en) | Water intake or drainage device | |
JP4486765B2 (en) | Drainage drainage system | |
CN212956903U (en) | A diversion system for pump station desilting | |
CN208415197U (en) | A kind of One-piece pump lock | |
JPH0428912Y2 (en) | ||
JPH0716740Y2 (en) | Gate pump equipment | |
JP3887559B2 (en) | Pump gate | |
JP4578283B2 (en) | Drainage system | |
JP4495999B2 (en) | Gate facility with movable channel floor | |
JP3742776B2 (en) | Gate pump equipment with water control door | |
JP4046517B2 (en) | Staged opening and closing type gate pump equipment | |
JP2000073345A (en) | Forcible drainage facility | |
JP3052129B2 (en) | Pump integrated gate equipment | |
JP3086085U (en) | Compound gate pump equipment | |
JP3088524U (en) | Gate pump equipment with auxiliary gate | |
JP5236794B2 (en) | Pump gate | |
CN214245612U (en) | Gate for water conservancy channel | |
JP3088525U (en) | Vertical reversing gate pump equipment | |
JPH11323884A (en) | Discharge pump system | |
JP4066356B2 (en) | Pump mounting structure | |
JP3726025B2 (en) | Underdrain gate pump system | |
JP3605370B2 (en) | Pump gate | |
JP2002327426A6 (en) | Gate pump equipment with water control door | |
JP2002356836A (en) | Gate facility | |
JPH0545618Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080411 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100310 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4486765 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160402 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |