[go: up one dir, main page]

JP4485102B2 - 金属ガスケット - Google Patents

金属ガスケット Download PDF

Info

Publication number
JP4485102B2
JP4485102B2 JP2001239731A JP2001239731A JP4485102B2 JP 4485102 B2 JP4485102 B2 JP 4485102B2 JP 2001239731 A JP2001239731 A JP 2001239731A JP 2001239731 A JP2001239731 A JP 2001239731A JP 4485102 B2 JP4485102 B2 JP 4485102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal gasket
combustion chamber
substrate
convex portion
chamber hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001239731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003049710A (ja
Inventor
信秀 小林
志郎 河合
修 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Japan Metal Gasket Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Japan Metal Gasket Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd, Japan Metal Gasket Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001239731A priority Critical patent/JP4485102B2/ja
Publication of JP2003049710A publication Critical patent/JP2003049710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485102B2 publication Critical patent/JP4485102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃焼室孔の周囲にビードが設けられた基板と、燃焼室孔側の端部に厚肉部が形成されて前記基板に重合される副板とを備え、シリンダブロックとシリンダヘッドとの接合面間に介装して締結ボルトで締め付けることにより、前記接合面間をシールするようにした金属ガスケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の金属ガスケットとしては、例えば特開平8−261328号公報に記載のものが知られている。
この金属ガスケットは、図24に示すように、燃焼室孔aの周囲にフルビードbが設けられた基板cと、該基板cに重合される副板dとを備えている。副板dの燃焼室孔a側の端部は折り返されて他の部分より厚い厚肉部eとされており、これにより、燃焼室孔aの周縁部と他の部分との間に板厚差が設けられている。そして、かかる板厚差により、金属ガスケットをシリンダヘッドとシリンダブロックとの接合面間に介装して締結ボルトで締め付ける際に、燃焼室孔aの周縁部に最も面圧が集中するようにし、これにより、シリンダボア端部周縁に最大荷重をかけてシールするようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の金属ガスケットにおいては、剛性の低いアルミニウム製シリンダブロックで、且つ、運転時に発生する高温/高圧ガスによって大きな熱膨張収縮や振動振幅を繰り返してシリンダヘッドとシリンダブロックとのすき間寸法の変動が大きい最近の高性能エンジンに使用する場合には、該すき間寸法の変動に追従する部分は基板cのフルビードbだけで副板dの厚肉部eのばね力は期待できないため、燃焼室孔aの周縁部のシール性能が低下するという不都合がある。
【0004】
本発明はこのような不都合を解消するためになされたものであり、燃焼室孔の周縁部のシール性能の向上を図ることができる金属ガスケットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、燃焼室孔の周囲にビードが設けられた基板と、燃焼室孔側の端部に厚肉部が形成されて前記基板に重合される副板とを備え、シリンダブロックとシリンダヘッドとの接合面間に介装して締結ボルトで締め付けることにより、前記接合面間をシールするようにした金属ガスケットにおいて、
前記基板の前記ビードより前記燃焼室孔側の部位に該基板と略平行の天面を有する凸部を前記基板を成形することにより該燃焼室孔の周方向に沿って設け、且つ、前記厚肉部の一部又は全部を前記凸部に重ねて配置し、
前記凸部の高さを、前記締結ボルトで締め付けた際に、前記ビード及び凸部の順番に板厚方向に圧縮変形する高さに設定し
前記凸部の幅方向の角部のR寸法を、前記締結ボルトのボルト挿通孔近傍は大きくし、各ボルト挿通孔間は小さくしたことを特徴とする。
【0006】
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記凸部の高さを、前記締結ボルトのボルト挿通孔近傍は低くし、各ボルト挿通孔間は高くしたことを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は2において、前記凸部の幅を、前記締結ボルトのボルト挿通孔近傍は狭くし、各ボルト挿通孔間は広くしたことを特徴とする。
【0007】
求項に係る発明は、請求項1〜のいずれか一項において、前記副板の燃焼室孔側の端部を折り返して前記厚肉部を形成したことを特徴とする。
【0008】
請求項に係る発明は、請求項において、前記厚肉部の折り返し部分によって前記基板の前記燃焼室孔側の端部を前記凸部と共に包み込んでかしめたことを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項1〜請求項のいずれか一項において、前記凸部の幅は、前記ビードの幅よりも狭く、且つ凸部の高さは、基板の板厚以下であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態の一例である金属ガスケットを説明するための説明的平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3〜図23は本発明の他の実施の形態を説明するための説明的断面図である。
【0010】
図1及び図2を参照して、この金属ガスケット10は、燃焼室孔12の周囲にフルビード13が形成された基板11と、基板11より薄肉に形成されて該基板11のフルビード13の凹部側に重合された副板14とを備えている。副板14の燃焼室孔12側の端部は上方に折り返されて上下方向に二枚配置されており、これにより、副板14の燃焼室孔12側の端部に他の部分より厚い厚肉部15が形成され、燃焼室孔12の周縁部と他の部分との間に板厚差が設けられている。また、基板11のフルビード13の周囲には締結ボルトのボルト挿通孔16が周方向に所定の間隔をあけて形成されている。
【0011】
ここで、この実施の形態では、基板11のフルビード13より燃焼室孔12側の部位に該基板11と略平行の天面17を有する凸部18をエンボス成形等により燃焼室孔12の周方向に沿って設け、且つ、該凸部18を副板14の厚肉部15に重ねて配置している。なお、この実施の形態では、図23を参照して、凸部18の高さtを、締結ボルトのボルト挿通孔16近傍は低くし、各ボルト挿通孔16間は高くしている。
【0012】
そして、かかる構成の金属ガスケットをシリンダブロックとシリンダヘッドとの間に介装して締結ボルトで締め付けると、フルビード13及び凸部18の順番に板厚方向に圧縮変形し、締め付け終了時においては、燃焼室孔12の周縁部で圧縮変形した凸部18のばね力によるシール圧によって高温高圧の燃焼ガスに対する一次シールがなされると共に、燃焼室孔12の周縁部の厚肉部分と他の薄肉部分との板厚差により、燃焼室孔12の周縁部に最も面圧が集中してシール条件が一番厳しいシリンダボア端部周囲に最大荷重が作用し、更には圧縮変形したフルビード13のばね力よるシール圧によって高温高圧の燃焼ガスに対する二次シールがなされ、これにより、燃焼室孔12の全周にわたって十分なシール性能を得ることができる。
【0013】
このとき、この実施の形態では、凸部18の天面17を基板11と略平行に配置しているため、凸部18を同一高さで断面半円状とした場合に比べて、断面積(質量)が大きくとれて凸部18のばね力(剛性)が増すことになる。
この結果、剛性の低いアルミニウム製シリンダブロックで、且つ、運転時に発生する高温/高圧ガスによって大きな熱膨張収縮や振動振幅を繰り返してシリンダヘッドとシリンダブロックとのすき間寸法の変動が大きい最近の高性能エンジンに使用する場合においても、凸部18が燃焼室孔12の周縁部に作用する最大荷重に対して、十分な面圧を確保しつつ前記すき間寸法の変動に良好に追従して燃焼室孔12の周縁部のシール性能の向上を図ることができる。
【0014】
また、凸部18の高さtを、締結ボルトの締結荷重が高いボルト挿通孔16近傍は低くし、該締結荷重が比較的低くなる各ボルト挿通孔16間は高くしているため、シリンダボアの端部周縁に作用する周方向の面圧の平均化を図ることができる。
なお、この実施の形態では、凸部18の高さtを燃焼室孔12の周方向に変化させることにより、周方向の面圧の平均化を図るようにした場合を例に採ったが、これに代えて、例えば図23を参照して、凸部18の幅W若しくは凸部18の幅方向の角部のR寸法を燃焼室孔12の周方向に変化させるか、又は凸部18の高さt、幅Wおよび幅方向の角部のR寸法の内の2つ或いは3つを組み合わせて燃焼室孔12の周方向に変化させることにより、周方向の面圧の平均化を図るようにしてもよい。
【0015】
具体的には、凸部18の幅Wを燃焼室孔12の周方向に変化させる場合は、締結ボルトの締結荷重が高いボルト挿通孔16近傍は幅Wを狭くし、該締結荷重が比較的低くなる各ボルト挿通孔16間は幅Wを広くし、また、凸部18の幅方向の角部のR寸法を燃焼室孔12の周方向に変化させる場合は、締結ボルトの締結荷重が高いボルト挿通孔16近傍は前記R寸法を大きくし、該締結荷重が比較的低くなる各ボルト挿通孔16間は前記R寸法を小さくする。
【0016】
更に、上記実施の形態では、副板14の燃焼室孔12側の端部を折り返して厚肉部15を形成した場合を例に採ったが、必ずしもこのようにする必要はなく、例えば副板14の燃焼室12側の端部にシム板を積層して厚肉部15を形成するようにしてもよい。
次に、図3〜図22を参照して、本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明する。
【0017】
まず、図3は図2に対して、基板11を裏返しに配置した例であり、図4は図3に対して、基板11と副板14との間に厚さ調整板20を配置した例であり、図5は図2に対して、副板14を裏返しに配置した例であり、図6は図3に対して、副板14を裏返しに配置した例である。
また、図7は図3に対して、副板14にフルビード21を基板11のフルビード13に対向して配置した例であり、図8は図7に対して、副板14を裏返しに配置した例であり、図9は図7に対して、基板11と副板14との間に厚さ調整板20を配置した例であり、図10は図3に対して、副板14の厚肉部15の折り返し部分が基板11の凸部18およびフルビード13の両方に重なるように配置した例であり、図11は図2に対して、副板14の厚肉部15の折り返し部分が基板11の凸部18およびフルビード13の一部に重なるように配置した例であり、図12は図5に対して、副板14の厚肉部15の折り返し部分が基板11の凸部18およびフルビード13の両方に重なるように配置した例であり、図13は図11に対して、副板14を裏返しに配置した例である。
【0018】
更に、図14は図3に対して、副板14の下側に基板11のフルビード13に対向するフルビード22を備えた基板23を重合した例であり、図15は図14に対して、副板14を裏返しに配置した例であり、図16は図14に対して、基板23を基板11の上側に重合した例であり、図17は図15に対して、副板14を基板11の上側に重合すると共に基板11を裏返しに配置した例であり、図18は図3に対して、副板14の厚肉部15の折り返し部分の一部が基板11の凸部18に重なるように配置した例であり、図19は図18に対して、副板14を基板11の上側に重合した例である。
【0019】
更に、図20は図2に対して、副板14の厚肉部15の折り返し部分で基板11の燃焼室孔12側の端部を凸部18と共に包み込んでかしめた例であり、図21は図20に対して、基板11を裏返しに配置した例であり、図22は図20に対して、副板14の厚肉部15の折り返し部分で基板11の燃焼室孔12側の端部を凸部18の一部と共に包み込んでかしめた例であり、図20〜図22の例では、基板11と副板14との固定を容易に行うことができる。
【0020】
【発明の効果】
上記の説明から明らかなように、請求項1の発明によれば、剛性の低いアルミニウム製シリンダブロックで、且つ、運転時に発生する高温/高圧ガスによって大きな熱膨張収縮や振動振幅を繰り返してシリンダヘッドとシリンダブロックとのすき間寸法の変動が大きい最近の高性能エンジンに使用する場合においても、凸部が燃焼室孔の周縁部に作用する最大荷重に対して、十分な面圧を確保しつつ前記すき間寸法の変動に良好に追従して燃焼室孔の周縁部のシール性能の向上を図ることができるという効果が得られる。
【0021】
請求項の発明では、シリンダボアの端部周縁に作用する周方向の面圧の平均化を図ることができるという効果が得られる。請求項の発明では、請求項1〜のいずれか一項の発明に加えて、厚肉部を容易に形成することができるという効果が得られる。請求項の発明では、請求項の発明に加えて、基板と副板との固定を容易に行うことができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例である金属ガスケットを説明するための説明的平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図8】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図9】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図10】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図11】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図12】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図13】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図14】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図15】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図16】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図17】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図18】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図19】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図20】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図21】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図22】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図23】本発明の他の実施の形態である金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【図24】従来の金属ガスケットを説明するための説明的断面図である。
【符号の説明】
10…金属ガスケット
11…基板
12…燃焼室孔
13…フルビード
14…副板
15…厚肉部
16…ボルト挿通孔
17…天面
18…凸部

Claims (6)

  1. 燃焼室孔の周囲にビードが設けられた基板と、燃焼室孔側の端部に厚肉部が形成されて前記基板に重合される副板とを備え、シリンダブロックとシリンダヘッドとの接合面間に介装して締結ボルトで締め付けることにより、前記接合面間をシールするようにした金属ガスケットにおいて、
    前記基板の前記ビードより前記燃焼室孔側の部位に該基板と略平行の天面を有する凸部を前記基板を成形することにより該燃焼室孔の周方向に沿って設け、且つ、前記厚肉部の一部又は全部を前記凸部に重ねて配置し、
    前記凸部の高さを、前記締結ボルトで締め付けた際に、前記ビード及び凸部の順番に板厚方向に圧縮変形する高さに設定し
    前記凸部の幅方向の角部のR寸法を、前記締結ボルトのボルト挿通孔近傍は大きくし、各ボルト挿通孔間は小さくしたことを特徴とする金属ガスケット。
  2. 前記凸部の高さを、前記締結ボルトのボルト挿通孔近傍は低くし、各ボルト挿通孔間は高くしたことを特徴とする請求項1記載の金属ガスケット。
  3. 前記凸部の幅を、前記締結ボルトのボルト挿通孔近傍は狭くし、各ボルト挿通孔間は広くしたことを特徴とする請求項1又は2記載の金属ガスケット。
  4. 前記副板の燃焼室孔側の端部を折り返して前記厚肉部を形成したことを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の金属ガスケット。
  5. 前記厚肉部の折り返し部分によって前記基板の前記燃焼室孔側の端部を前記凸部と共に包み込んでかしめたことを特徴とする請求項記載の金属ガスケット。
  6. 前記凸部の幅は、前記ビードの幅よりも狭く、且つ凸部の高さは、基板の板厚以下であることを特徴とする請求項1〜請求項のいずれか1項に記載の金属ガスケット。
JP2001239731A 2001-08-07 2001-08-07 金属ガスケット Expired - Fee Related JP4485102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239731A JP4485102B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 金属ガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001239731A JP4485102B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 金属ガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003049710A JP2003049710A (ja) 2003-02-21
JP4485102B2 true JP4485102B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=19070433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001239731A Expired - Fee Related JP4485102B2 (ja) 2001-08-07 2001-08-07 金属ガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004723A1 (en) * 2006-07-06 2008-01-10 Dongah Manufacturing Corp. Metal gasket having embossments for stoppers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003049710A (ja) 2003-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230804B2 (en) Metallic gasket
EP0581615B1 (en) Metal laminate gasket with edge support beads
JP4909753B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
US5580065A (en) Metallic gasket with inwardly projecting folded end portion
JP2007139177A (ja) ガスケット
JP2004286213A (ja) ガスケット
JP2528070Y2 (ja) 金属積層形ガスケット
JP2523321B2 (ja) 積層金属ガスケット
JPH1163231A (ja) 積層型ガスケット
JP2717254B2 (ja) 積層金属ガスケット
JPH0320626B2 (ja)
JP4110256B2 (ja) 金属製ガスケット
JPH0346701B2 (ja)
JP4485102B2 (ja) 金属ガスケット
JP4011264B2 (ja) 金属ガスケット
JP2610891B2 (ja) 積層金属ガスケット
JPH01182563A (ja) メタルガスケット
JP2606527Y2 (ja) 積層メタルガスケット
US20040212155A1 (en) Cylinder head gasket with fold-over stopper
JP4041684B2 (ja) 金属ガスケット
JP4712165B2 (ja) 金属ガスケット
JP2000161494A (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH09210205A (ja) 金属ガスケット
JPH09317890A (ja) メタルガスケット
JPH0561503B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees