JP4485038B2 - Mobile communication system and mobile station - Google Patents
Mobile communication system and mobile station Download PDFInfo
- Publication number
- JP4485038B2 JP4485038B2 JP2000300917A JP2000300917A JP4485038B2 JP 4485038 B2 JP4485038 B2 JP 4485038B2 JP 2000300917 A JP2000300917 A JP 2000300917A JP 2000300917 A JP2000300917 A JP 2000300917A JP 4485038 B2 JP4485038 B2 JP 4485038B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- wireless
- mobile
- mobile station
- short
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は携帯電話等の移動体通信システムに関するもので、特に移動局の位置に応じて適切なネットワークサービスを提供する移動体通信システム及びそのネットワークサービスの提供を受ける移動局に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図8は、第1の従来技術である特開平10−94057号公報に開示された、移動局が位置する無線サービスエリアに応じてサービス内容を切り替える移動体通信システムの構成を示す図である。図において、51は移動局、52a,52b,52cは移動局51にサービスを提供する基地局、53a,53b,53cは基地局52a,52b,52cがそれぞれ提供する無線サービスエリア、54は基地局52a,52b,52cを複数接続して移動体交換サービスを提供する交換機、55は無線サービスエリア53a,53b,53cの各々において、移動局51に提供するサービス内容を定義したデータベースである。
【0003】
次に図8の移動体通信システムの動作について説明する。
図9はデータベース55に定義されている基地局52a,52b,52cに対応したサービス内容を示す図である。移動局51が基地局52aにより提供される無線サービスエリア53aにいるとする。このとき、図9に示すように、基地局52aに対応したサービス内容は「規制なし」であるため、無線サービスエリア53aで報知されている報知情報には、規制情報として「規制なし」が設定される。この報知情報を受信した移動局51は、規制動作することなく通常の動作を続ける。
【0004】
移動局51が移動して、基地局52bにより提供される無線サービスエリア53bに移動してきたとする。このとき、図9に示すように、基地局52bでのサービス内容は「着信音量小」であるため、無線サービスエリア53bで報知されている報知情報には、規制情報として「着信音量小」が設定される。この報知情報を受信した移動局51は、規制情報に従って着信音量を自動的に小さくする。
【0005】
引き続き移動局51が移動して、基地局52cにより提供される無線サービスエリア53cに移動してきたとする。このとき、図9に示すように、基地局52cでのサービス内容は「着信規制」であるため、無線サービスエリア53cで報知されている報知情報には、規制情報として「着信規制」が設定される。この報知情報を受信した移動局51は、規制情報に従って着信動作を停止する。このようにして、移動局51が位置する無線サービスエリア53a,53b,53c毎にサービス内容の切り替えを行っている。
【0006】
図10は、第2の従来技術である特開平11−331955号公報に開示された、移動局の位置によりサービスを規制する移動体通信システムの構成を示す図である。図において、56は基地局52を複数接続して移動体交換サービスを提供する移動体交換網、57は移動局51に規制信号を送信する発着信規制信号発生装置、58は発着信規制信号発生装置57が発生する規制信号が到達する規制エリアであり、その他の移動局51,基地局52,無線サービスエリア53は図8と同等のものである。
【0007】
次に図10の移動体通信システムの動作について説明する。
移動局51は、基地局52により提供される無線サービスエリア53にいるときには、任意に無線回線を設定して移動体交換網56が提供する移動体通信サービスを受けることができる。一方、基地局52が提供する無線サービスエリア53の中に置かれた発着信規制信号発生装置57は、移動局51に対して、発着信を規制する情報を規制エリア58に報知している。
【0008】
移動局51が移動して規制エリア58の中に入ると、発着信規制信号発生装置57が送信している規制信号を受信するため、移動局51は発着信動作を停止する。引き続き移動局51が移動して規制エリア58の外に出ると、発着信規制信号発生装置57が送信している規制信号を受信しなくなるため、移動局51は通常の発着信動作を開始する。このようにして、移動局51のいるエリアに対応してサービスを規制している。
【0009】
図11は、第3の従来技術である特開2000−134147号公報に開示された、移動局の位置によりサービスを提供する移動体通信システムの構成を示す図である。図において、59は基地局52を複数接続して移動体交換サービスを提供すると共に有線通信も提供する公衆網、60は移動局51の接近を検出するための電波ビーコン装置、61は電波ビーコン装置60が送信する電波ビーコン信号の受信エリア、62は公衆網59を介して移動局51に情報を送信するためのデータ通信装置であり、その他の移動局51,基地局52,無線サービスエリア53は、図8と同等のものである。
【0010】
次に図11に示す移動体通信システムの動作について説明する。
移動局51が移動して電波ビーコン信号の受信エリア61に入ると、電波ビーコン装置60は移動局51が接近したことを検出し、データ通信装置62に移動局51への情報通信を指示する。データ通信装置62は公衆網59,基地局52を介して、移動局51に例えば商品宣伝等の情報を送信する。このようにして、例えば、電波ビーコン装置60が置かれた店鋪に移動局51が接近したときに、商品宣伝情報等を自動的に送り込むというサービスが実行される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
上記第1の従来技術では、サービス内容の制御に基地局52が報知する情報を利用するため、サービスを提供するサービス制御エリアが基地局52の無線サービスエリア53単位となり、数Kmという比較的大きな無線サービスエリア53を持つシステムでは、例えばそのエリア内での着信制限というサービスを提供する場合に、範囲が大きすぎて現実的ではないという課題があった。
【0012】
また、上記第2の従来技術では、移動局51に対して発着信を規制する発着信規制信号発生装置57が、移動体交換網56と切り離されているために、移動局51毎に異なるネットワークサービスを提供することができないという課題があった。
【0013】
さらに、上記第3の従来技術では、移動局51への情報提供手段として公衆網59を用いているため、当該移動局51が通信中の場合には情報提供できなかったり、通信用の無線リソースを使ってしまい、通信料金がかかってしまうという課題があった。
【0014】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、基地局が提供する比較的大きな無線サービスエリア内の一部を、さらに小さい複数の無線エリアに分割し、細かいサービス制御エリアを設定して、肌理の細かいネットワークサービスを提供する移動体通信システム及びそのネットワークサービスを受ける移動局を得ることを目的とする。
【0015】
また、分割された小さい複数の無線エリアにいる移動局の情報を、移動体交換網に通知することにより、移動局に応じて様々なネットワークサービスを提供する移動体通信システム及びそのネットワークサービスを受ける移動局を得ることを目的とする。
【0016】
さらに、移動局が通信中の場合にも、通信用の無線リソースを使用することなく、ネットワークサービスを移動局に提供する移動体通信システム及びそのネットワークサービスを受ける移動局を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る移動体通信システムは、所定の無線サービスエリアをカバーする基地局と、上記無線サービスエリア内で上記基地局と通信を行う移動局と、上記基地局を相互に接続し交換サービスを行う移動体交換網とを備えたものにおいて、上記無線サービスエリア内における小さい無線エリアをカバーし、上記移動局が上記無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、上記近距離無線通信装置による検出結果を上記移動体交換網に通知する無線エリア管理装置と、上記無線エリア管理装置からの通知により、上記無線エリアに対応して上記移動局に対してネットワークサービスを提供する、上記移動体交換網に設置されたサービス制御装置とを備えたものである。
【0018】
この発明に係る移動体通信システムは、サービス制御装置が、無線エリアに対応して各移動局に対して異なるネットワークサービスを提供するものである。
【0019】
この発明に係る移動体通信システムは、基地局がカバーする無線サービスエリア内に小さい無線エリアを有するものにおいて、上記無線エリアをカバーし、移動局が上記無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、上記近距離無線通信装置による検出結果を、上記無線エリアに対応して上記移動局に対してネットワークサービスを提供する移動体交換網に通知する無線エリア管理装置とを備えたものである。
【0020】
この発明に係る移動体通信システムは、無線エリア管理装置が、近距離無線通信装置による検出結果を、基地局を経由しない通信回線を介して移動体交換網に通知するものである。
【0021】
この発明に係る移動体通信システムは、無線エリア管理装置が、近距離無線通信装置による検出結果を、基地局を経由する通信回線を介して移動体交換網に通知するものである。
【0022】
この発明に係る移動体通信システムは、基地局がカバーする無線サービスエリア内に小さい無線エリアを有するものにおいて、上記無線エリアをカバーし、移動局が上記無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、上記近距離無線通信装置による検出結果により、蓄積している上記無線エリア対応の上記移動局向け情報を取り出し、上記近距離無線通信装置を介して上記移動局に送信する無線エリア管理装置とを備えたものである。
【0023】
この発明に係る移動体通信システムは、移動局が、無線エリアに位置したときに、上記移動局の識別情報を近距離無線通信装置に通知するものである。
【0024】
この発明に係る移動体通信システムは、移動局が、基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、近距離無線通信装置の検出動作を開始するものである。
【0025】
この発明に係る移動局は、基地局がカバーする無線サービスエリアで通信を行うものにおいて、上記無線サービスエリア内の小さい無線エリア内に位置したときに、上記無線エリアをカバーする近距離無線通信装置に自己の識別情報を送信し、上記近距離無線通信装置から上記無線エリアを管理する無線エリア管理装置を介して上記無線エリアに位置したことを示す情報を受信した移動体交換網により、上記無線エリアに対応したネットワークサービスの提供を受けるものである。
【0026】
この発明に係る移動局は、基地局がカバーする無線サービスエリアで通信を行うものにおいて、上記無線サービスエリア内の小さい無線エリア内に位置したときに、上記無線エリアをカバーする近距離無線通信装置に自己の識別情報を送信し、上記近距離無線通信装置から上記無線エリアに位置したことを示す情報を受信した上記無線エリアを管理する無線エリア管理装置により、上記無線エリアに対応したネットワークサービスの提供を受けるものである。
【0027】
この発明に係る移動局は、基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した上記報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、近距離無線通信装置の検出動作を開始するものである。
【0028】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による移動体通信システムの構成を示す図である。図において、1a,1bは移動局、2a,2bは移動局1a,1bと通信を行い、移動局1a,1bにサービスを提供する基地局、3a,3bは基地局2a,2bがそれぞれ提供する無線サービスエリア、4は基地局2a,2bを複数接続して移動体交換サービスを提供する移動体交換網、5は移動体交換網4に設置され、ネットワークサービスを提供するサービス制御装置である。
【0029】
6a,6b,6c,6dは無線サービスエリア3a内の一部をさらに小さい複数の無線エリア7a,7b,7c,7dにそれぞれ分割し、無線エリア7a,7b,7c,7d内に移動局1a,1bが位置することを、移動局1a,1bからの識別情報により検出する近距離無線通信装置、8は近距離無線通信装置6a,6b,6c,6dが入手した移動局1a,1bが無線エリア7a,7b,7c,7d内に位置していることを示す情報を、インターネット等のデータ通信網9を介して移動体交換網4に設置されているサービス制御装置5に通知する無線エリア管理装置である。近距離無線通信装置6a,6b,6c,6dは、例えば、建物の中の各フロアー毎に設置されているものとする。
【0030】
図2はサービス制御装置5に設置され、複数に分割された小さい無線エリア7a,7b,7c,7dに対応した移動局1a,1bへのネットワークサービスを規定するテーブルの例を示す図である。
【0031】
図3はこの発明の実施の形態1による移動局1の構成を示す図である。図において、101は近距離無線通信装置6a,6b,6c,6dと通信を行う近距離無線通信部、102は近距離無線通信部101内の無線制御部、103は近距離無線通信部101内の識別信号送信部、104は従来の携帯電話の機能を実現する携帯電話機能部である。
【0032】
次に動作について説明する。
図1において、移動局1aが基地局2aの無線サービスエリア3a内に位置して移動体通信サービスを受けているとする。この移動局1aが近距離無線通信装置6a〜6dにより複数の無線エリア7a〜7dに分割された無線エリアに入ると、例えば最も近い近距離無線通信装置6dと移動局1aとの間で通信が行われる。
【0033】
移動局1aが、図3に示す無線制御部102により、近距離無線通信装置6dの近くにきたことを検出すると、近距離無線通信装置6dと移動局1a側の近距離無線通信部101との間で無線リンクが設定される。その後、移動局1aの識別信号送信部103から移動局1aの識別情報が近距離無線通信装置6dへ送信される。
【0034】
移動局1aの識別情報が近距離無線通信装置6dから無線エリア管理装置8に通知され、移動局1aが近距離無線通信装置6dの無線エリア7dに位置しているという情報が、無線エリア管理装置8からデータ通信網9を介して移動体交換網4に設置されているサービス制御装置5に通知される。
【0035】
サービス制御装置5は図2に示すネットワークサービスを検索し、移動局1aが近距離無線通信装置6dの無線エリア7dにいる場合のネットワークサービスを得る。図2に示す例の場合は「規制なし」であるので、サービス制御装置5は特に規制動作をとらない。
【0036】
移動局1aがさらに移動して、近距離無線通信装置6cの近くにきた場合、上記と同様にして、移動局1aが近距離無線通信装置6cの無線エリア7cに位置しているという情報が、無線エリア管理装置8からデータ通信網9を介して移動体交換網4に設置されているサービス制御装置5に通知される。
【0037】
サービス制御装置5は図2に示すネットワークサービスを検索し、移動局1aが近距離無線通信装置6cの無線エリア7cにいる場合のネットワークサービスを得る。図2に示す例の場合は「着信不可(転送)」であるので、サービス制御装置5は移動局1a宛の着信があった場合には、予め定められた転送先に着信呼を転送する動作をとる。
【0038】
また、無線エリア管理装置8は移動局1aが近距離無線通信装置6a〜6dの無線エリア7a〜7dの領域にいる間、移動局1aの存在を定期的にサービス制御装置5に通知する。この通知が一定時間以上受信されなくなったときに、サービス制御装置5は移動局1aが無線エリア7a〜7dの領域外に出たものと判断する。
【0039】
上記説明では、移動局1aが無線エリア7a〜7dの領域に入った場合であるが、移動局1bが無線エリア7a〜7dの領域に入った場合には、サービス制御装置5が参照するテーブルは図2の移動局1bの列となる。よって、移動局1bが近距離無線通信装置6dの無線エリア7d内に位置している場合は、移動局1aの場合と同様に「規制なし」となり、近距離無線通信装置6cの無線エリア7c内に位置している場合は、「着信不可(留守番電話)」であるので、移動局1bへの着信を留守番電話サービスに接続するという動作をとることになる。このようにして、移動局1a,1bの位置に応じたネットワークサービスの切り替えが実行される。
【0040】
以上のように、この実施の形態1によれば、基地局2aが提供する無線サービスエリア3a内の小さい無線エリア6a〜6dに対応して、移動局1a,1bに対して、肌理の細かいネットワークサービスの切り替えを行うことができるという効果が得られる。
【0041】
また、この実施の形態1によれば、無線エリア管理装置8が、小さい複数の無線エリア7a〜7dに移動局1a,1bが位置している情報を、移動体交換網4に通知することにより、移動局1a,1bに応じて様々なネットワークサービスを提供することができるという効果が得られる。
【0042】
さらに、この実施の形態1によれば、無線エリア管理装置8が、小さい複数の無線エリア7a〜7dに移動局1a,1bが位置している情報を、移動体交換網4に通知する場合に、基地局2aを経由せずに、インターネット等のデータ通信網9の通信回線を使用して通知しているので、基地局2aから遠方の地域でも、近距離無線通信装置6a〜6dと無線エリア管理装置8を設置することができ、ネットワークサービスのための無線エリアを数多く設置することができるという効果が得られる。
【0043】
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2による移動体通信システムの構成を示す図であり、実施の形態1の図1との相違点は、データ通信網9を削除し、無線エリア管理装置8と基地局2が有線回線で接続され、無線エリア管理装置8は、近距離無線通信装置6a〜6dが入手した移動局1a,1bが無線エリア7a〜7d内に位置していることを示す情報を、基地局2aを介して移動体交換網4に通知する点である。また、移動局1a,1bの構成は実施の形態1の図3と同等である。この実施の形態2における近距離無線通信装置6a〜6d及び無線エリア管理装置8は、例えば、基地局2aが設置されている同じ建物の各フロアーに設置されるものとする。
【0044】
次に動作について説明する。
移動局1aが基地局2aの無線サービスエリア3a内の無線エリア7dの領域に入ると、近距離無線通信装置6dと移動局1aとの間で通信が行われ、移動局1aが近距離無線通信装置6dの無線エリア7dに位置しているという情報が、無線エリア管理装置8から基地局2aを介して、移動体交換網4に設置されているサービス制御装置5に通知される。その他の動作は、実施の形態1と同様である。
【0045】
以上のように、この実施の形態2によれば、基地局2aが提供する無線サービスエリア3a内の小さい無線エリア7a〜7dに対応して、移動局1a,1bに対して、肌理の細かいネットワークサービスの切り替えを行うことができるという効果が得られる。
【0046】
また、この実施の形態2によれば、小さい複数の無線エリア7a〜7dに移動局1a,1bが位置しているという情報を、移動体交換網4に通知することにより、移動局1a,1bに応じて様々なネットワークサービスを提供することができるという効果が得られる。
【0047】
さらに、この実施の形態2によれば、無線エリア管理装置8が、小さい複数の無線エリア7a〜7dに移動局1a,1bが位置しているという情報を、基地局2aを経由して移動体交換網4に通知しているので、基地局2aと近距離無線通信装置6a〜6d,無線エリア管理装置8を同一場所、同一装置に置くことができ、設置場所を小さくできると共に、基地局2aを設置する建物等での携帯電話サービスの質を向上させることができるという効果が得られる。
【0048】
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3による移動体通信システムの構成を示す図である。図において、11は移動局、12a,12b,12c,12dは小さい複数の無線エリア13a,13b,13c,13dにそれぞれ分割する双方向通信可能な(例えばBluetooth等の)近距離無線通信装置、14は近距離無線通信装置12a,12b,12c,12dを介して移動局11が無線エリア13a,13b,13c,13dに位置している情報を得る無線エリア管理装置、141は近距離無線通信装置12a〜12dの無線エリア13a〜13dエリア対応の移動局11向け情報を保持する情報蓄積手段である。
【0049】
図6はこの発明の実施の形態3による移動局11の構成を示す図である。図において、111は近距離無線通信部、112は近距離無線通信部111の無線制御部、113は近距離無線通信部111の識別信号送信部、114は受信した移動局11向け情報を表示するための受信情報表示手段、115は従来の携帯電話の機能を実現する携帯電話機能部である。
【0050】
次に動作について説明する。
移動局11が近距離無線通信装置12dの無線エリア13dの領域に入った場合、近距離無線通信装置12dと移動局11との間で通信が行われる。図6において、移動局11が近距離無線通信装置12dの無線エリア13dの領域に入ったことを無線制御部112で検出すると、近距離無線通信装置12dと移動局11側の近距離無線通信部111との間で無線リンクが設定される。その後、識別信号送信部113から移動局11の識別情報が近距離無線通信装置12dへ送信され、移動局11が近距離無線通信装置12dの無線エリア13dに位置しているという情報が、無線エリア管理装置14に通知される。
【0051】
移動局11が近距離無線通信装置12dの無線エリア13dに位置しているという情報を通知された無線エリア管理装置14は、各々の無線エリア13a〜13dに対応した移動局11向けの情報を保持している情報蓄積手段141から、無線エリア13dに対応した情報を取り出し、近距離無線通信装置12dを介して移動局11に当該情報を送信する。
【0052】
近距離無線通信装置12dを介して情報を受信した移動局11は、図6に示す受信情報表示手段114により受信した情報を移動局11のユーザに表示する。このようにして、通信用の無線リソースを使用せずに、移動局11の位置に応じた情報を提供するというネットワークサービスが実行される。
【0053】
以上のように、この実施の形態3によれば、近距離無線通信装置12a〜12dが、移動局11が無線エリア13a〜13dに位置しているという情報を無線エリア管理装置14に送信し、無線エリア管理装置14が情報蓄積手段141に蓄積している無線エリア13a〜13dに対応した移動局11向けの情報を抽出して、近距離無線通信装置12a〜12dを介して送信することにより、貴重な通信用の無線リソースを無駄にすることなく、多くの情報を移動局11に伝送することができるという効果が得られる。
【0054】
実施の形態4.
この発明の実施の形態4による移動体通信システムの構成は、実施の形態1の図1と同様であり、移動局1の構成は実施の形態1の図3と同様である。図7はこの発明の実施の形態4による報知メッセージの構成を示す図である。図に示すように、基地局2a,2bから報知される報知メッセージは、無線エリア提供情報とその他の報知情報とから構成されている。
【0055】
図1における基地局2aでは、無線エリア提供情報に「無線エリア提供あり」を設定した報知メッセージを報知している。移動局1aが基地局2aの無線サービスエリア3aに入ると、上記報知メッセージを受信するので、近距離無線通信装置6a〜6dを検出するために、移動局1a側の近距離無線通信部101を起動し、近距離無線通信装置6a〜6dの検出動作を開始する。
【0056】
移動局1aが基地局2bの無線サービスエリア3bに移動すると、無線エリア提供情報に「無線エリア提供なし」を設定した報知メッセージを報知している。この報知メッセージを受信した移動局1aは、近距離無線通信装置6a〜6dの検出動作を停止する。以上により、必要な無線サービスエリア3aでのみ、移動局1aに近距離無線通信装置6a〜6dの検出動作を行わせることができる。
【0057】
この実施の形態の報知メッセージは、上記説明では実施の形態1に適用しているが、実施の形態2及び実施の形態3についても適用可能である。
【0058】
以上のように、この実施の形態4によれば、小さい無線エリア7a〜7dを有する無線サービスエリア3aでのみ、移動局1aに近距離無線通信装置6a〜6dの検出動作を行わせ、小さい無線エリア7a〜7dのない無線サービスエリア3bでは、移動局1aに近距離無線通信装置6a〜6dの検出動作を行わせないことにより、移動局1a,1bの無駄な検出動作を止めることができ、電力消費量を小さくできるという効果が得られる。
【0059】
上記各実施の形態では、小さな無線エリア7a〜7d(13a〜13d)に分割するために、近距離無線通信装置6a〜6d(12a〜12d)と無線エリア管理装置8(14)による専用設備で実現する方法を示したが、近距離無線通信装置6a〜6d(12a〜12d)を無線LAN基地局、無線エリア管理装置8(14)をソフトウェアにより実装したエリア管理機能と外部ネットワークとのゲートウェイ機能を持つサーバコンピュータとする無線LANシステムによって構成することもできる。
【0060】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、移動体通信システムが、基地局と、移動局と、移動体交換網と、無線サービスエリア内における小さい無線エリアをカバーし移動局が無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、近距離無線通信装置による検出結果を移動体交換網に通知する無線エリア管理装置と、無線エリア管理装置からの通知により、無線エリアに対応して移動局に対してネットワークサービスを提供するサービス制御装置とを備えたことにより、無線サービスエリア内の小さい無線エリアに対応して、移動局に対して肌理の細かいネットワークサービスの切り替えを行うことができるという効果がある。
【0061】
この発明によれば、サービス制御装置が、無線エリアに対応して各移動局に対して異なるネットワークサービスを提供することにより、移動局に応じて様々なネットワークサービスを提供することができるという効果がある。
【0062】
この発明によれば、移動体通信システムが、無線エリアをカバーし移動局が無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、近距離無線通信装置による検出結果を、無線エリアに対応して移動局に対してネットワークサービスを提供する移動体交換網に通知する無線エリア管理装置とを備えたことにより、無線サービスエリア内の小さい無線エリアに対応して、移動局に対して、肌理の細かいネットワークサービスの切り替えを行うことができるという効果がある。
【0063】
この発明によれば、無線エリア管理装置が、近距離無線通信装置による検出結果を、基地局を経由しない通信回線を介して移動体交換網に通知することにより、基地局から遠方の地域でも、近距離無線通信装置と無線エリア管理装置を設置することができ、ネットワークサービスのための無線エリアを数多く設置することができるという効果がある。
【0064】
この発明によれば、無線エリア管理装置が、近距離無線通信装置による検出結果を、基地局を経由する通信回線を介して移動体交換網に通知することにより、基地局と近距離無線通信装置、無線エリア管理装置を同一場所、同一装置に置くことができ、設置場所を小さくできると共に、基地局を設置する建物等での携帯電話サービスの質を向上させることができるという効果がある。
【0065】
この発明によれば、移動体通信システムが、無線エリアをカバーし移動局が無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、近距離無線通信装置による検出結果により、蓄積している無線エリア対応の移動局向け情報を取り出し、近距離無線通信装置を介して移動局に送信する無線エリア管理装置とを備えたことにより、貴重な通信用の無線リソースを無駄にすることなく、多くの情報を移動局に伝送することができるという効果がある。
【0066】
移動局が、基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、近距離無線通信装置の検出動作を開始することにより、移動局の無駄な検出動作を止めることができ、電力消費量を小さくできるという効果が得られる。
【0067】
この発明によれば、移動局が、無線サービスエリア内の小さい無線エリア内に位置したときに、無線エリアをカバーする近距離無線通信装置に自己の識別情報を送信し、近距離無線通信装置から無線エリア管理装置を介して無線エリアに位置したことを示す情報を受信した移動体交換網により、無線エリアに対応したネットワークサービスの提供を受けることにより、肌理の細かいネットワークサービス受けることができるという効果がある。
【0068】
この発明によれば、移動局が、無線サービスエリア内の小さい無線エリア内に位置したときに、無線エリアをカバーする近距離無線通信装置に自己の識別情報を送信し、近距離無線通信装置から無線エリアに位置したことを示す情報を受信した無線エリアを管理する無線エリア管理装置により、無線エリアに対応したネットワークサービスの提供を受けることにより、貴重な通信用の無線リソースを無駄にすることなく、多くの情報を入手することができるという効果がある。
【0069】
この発明によれば、移動局が、基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、近距離無線通信装置の検出動作を開始することにより、移動局の無駄な検出動作を止めることができ電力消費量を小さくできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による移動体通信システムの構成を示す図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による無線エリアに対応した移動局へのネットワークサービスを規定するテーブルの例を示す図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による移動局の構成を示す図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による移動体通信システムの構成を示す図である。
【図5】 この発明の実施の形態3による移動体通信システムの構成を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態3による移動局の構成を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態4による報知メッセージの構成を示す図である。
【図8】 従来の移動体通信システムの構成を示す図である。
【図9】 従来のデータベースに定義されている基地局に対応したサービス内容を示す図である。
【図10】 従来の移動体通信システムの構成を示す図である。
【図11】 従来の移動体通信システムの構成を示す図である。
【符号の説明】
1a,1b 移動局、2a,2b 基地局、3a,3b 無線サービスエリア、4 移動体交換網、5 サービス制御装置、6a,6b,6c,6d 近距離無線通信装置、7a,7b,7c,7d 無線エリア、8 無線エリア管理装置、9 データ通信網、11 移動局、12a,12b,12c,12d 近距離無線通信装置、13a,13b,13c,13d 無線エリア、14 無線エリア管理装置、101 近距離無線通信部、102 無線制御部、103 識別信号送信部、104 携帯電話機能部、111 近距離無線通信部、112 無線制御部、113 識別信号送信部、114 受信情報表示手段、115 携帯電話機能部、141 情報蓄積手段。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mobile communication system such as a mobile phone, and more particularly to a mobile communication system that provides an appropriate network service according to the position of the mobile station and a mobile station that receives the network service.
[0002]
[Prior art]
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system that is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-94057, which is the first prior art, and switches service contents according to a radio service area in which a mobile station is located. In the figure, 51 is a mobile station, 52a, 52b, and 52c are base stations that provide services to the
[0003]
Next, the operation of the mobile communication system in FIG. 8 will be described.
FIG. 9 is a diagram showing service contents corresponding to the
[0004]
It is assumed that the
[0005]
Assume that the
[0006]
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of a mobile communication system that regulates services according to the position of a mobile station, disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 11-331955, which is the second prior art. In the figure, 56 is a mobile switching network that provides a mobile switching service by connecting a plurality of
[0007]
Next, the operation of the mobile communication system in FIG. 10 will be described.
When the
[0008]
When the
[0009]
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system that provides services according to the position of a mobile station, disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-134147, which is the third prior art. In the figure, 59 is a public network that provides a mobile switching service by connecting a plurality of base stations 52 and also provides wired communication, 60 is a radio beacon device for detecting the approach of the
[0010]
Next, the operation of the mobile communication system shown in FIG. 11 will be described.
When the
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
In the first prior art, since the information reported by the base station 52 is used to control the service content, the service control area for providing the service is the unit of the
[0012]
In the second prior art, since the outgoing / incoming call
[0013]
Furthermore, in the third prior art, since the
[0014]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and a part of a relatively large radio service area provided by a base station is divided into a plurality of smaller radio areas to provide a fine service control area. An object of the present invention is to obtain a mobile communication system that provides a fine-grained network service and a mobile station that receives the network service.
[0015]
In addition, the mobile communication system that provides various network services according to the mobile station and the network service are received by notifying the mobile switching network of information on the mobile stations in the plurality of divided small radio areas. The purpose is to obtain a mobile station.
[0016]
Another object of the present invention is to obtain a mobile communication system that provides a network service to a mobile station and a mobile station that receives the network service without using radio resources for communication even when the mobile station is communicating. .
[0017]
[Means for Solving the Problems]
A mobile communication system according to the present invention includes a base station that covers a predetermined radio service area, a mobile station that communicates with the base station in the radio service area, and an exchange service that connects the base stations to each other. A short-range wireless communication device that covers a small wireless area in the wireless service area and detects that the mobile station is located in the wireless area, and the short-range wireless A wireless area management device for notifying the mobile switching network of a detection result by the communication device, and providing a network service to the mobile station corresponding to the wireless area by a notification from the wireless area management device; And a service control device installed in the mobile switching network.
[0018]
In the mobile communication system according to the present invention, the service control apparatus provides different network services to each mobile station corresponding to the radio area.
[0019]
The mobile communication system according to the present invention has a small radio area in a radio service area covered by a base station, covers the radio area, and detects that the mobile station is located in the radio area. A wireless communication device and a wireless area management device that notifies a detection result of the short-range wireless communication device to a mobile switching network that provides a network service to the mobile station corresponding to the wireless area It is.
[0020]
In the mobile communication system according to the present invention, the wireless area management device notifies the mobile switching network of the detection result of the short-range wireless communication device via a communication line that does not pass through the base station.
[0021]
In the mobile communication system according to the present invention, the wireless area management device notifies the mobile switching network of the detection result of the short-range wireless communication device via the communication line passing through the base station.
[0022]
The mobile communication system according to the present invention has a small radio area in a radio service area covered by a base station, covers the radio area, and detects that the mobile station is located in the radio area. A wireless area that extracts the stored information for the mobile station corresponding to the wireless area based on the detection result of the wireless communication apparatus and the short-range wireless communication apparatus, and transmits the information to the mobile station via the short-range wireless communication apparatus And a management device.
[0023]
In the mobile communication system according to the present invention, when a mobile station is located in a wireless area, the mobile station communication information is notified to the short-range wireless communication device.
[0024]
In the mobile communication system according to the present invention, the mobile station receives and receives the notification message including the wireless area provision information transmitted from the base station and informing that a small wireless area exists in the wireless service area. The detection operation of the short-range wireless communication device is started based on the wireless area provision information included in the notification message.
[0025]
A mobile station according to the present invention performs communication in a radio service area covered by a base station, and is a short-range radio communication device that covers the radio area when located in a small radio area in the radio service area The mobile switching network that has received the information indicating that it is located in the wireless area from the short-range wireless communication device via the wireless area management device that manages the wireless area is transmitted by the mobile switching network. Receive network services corresponding to the area.
[0026]
A mobile station according to the present invention performs communication in a radio service area covered by a base station, and is a short-range radio communication device that covers the radio area when located in a small radio area in the radio service area The wireless area management device that manages the wireless area receives the information indicating that it is located in the wireless area from the short-range wireless communication device, and transmits a network service corresponding to the wireless area. It will be provided.
[0027]
The mobile station according to the present invention receives a notification message including wireless area provision information transmitted from a base station and notifying that a small wireless area exists within a wireless service area, and is included in the received notification message. The detection operation of the short-range wireless communication device is started based on the wireless area provision information.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to Embodiment 1 of the present invention. In the figure, 1a and 1b are mobile stations, 2a and 2b communicate with the mobile stations 1a and 1b, and
[0029]
6a, 6b, 6c and 6d divide a part of the wireless service area 3a into a plurality of
[0030]
FIG. 2 is a diagram showing an example of a table that is installed in the service control apparatus 5 and defines network services to the mobile stations 1a and 1b corresponding to the
[0031]
FIG. 3 is a diagram showing the configuration of the mobile station 1 according to the first embodiment of the present invention. In the figure, 101 is a short-range wireless communication unit that communicates with the short-range
[0032]
Next, the operation will be described.
In FIG. 1, it is assumed that the mobile station 1a is located in the radio service area 3a of the
[0033]
When the mobile station 1a detects that the
[0034]
The identification information of the mobile station 1a is notified from the short-range
[0035]
The service control device 5 searches for the network service shown in FIG. 2 and obtains the network service when the mobile station 1a is in the
[0036]
When the mobile station 1a moves further and comes near the short-range wireless communication device 6c, the information that the mobile station 1a is located in the
[0037]
The service control device 5 retrieves the network service shown in FIG. 2 and obtains the network service when the mobile station 1a is in the
[0038]
The radio
[0039]
In the above description, the mobile station 1a enters the area of the
[0040]
As described above, according to the first embodiment, a fine-grained network is provided to the mobile stations 1a and 1b corresponding to the
[0041]
Further, according to the first embodiment, the radio
[0042]
Furthermore, according to the first embodiment, when the radio
[0043]
Embodiment 2. FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to the second embodiment of the present invention. The difference from FIG. 1 of the first embodiment is that the
[0044]
Next, the operation will be described.
When the mobile station 1a enters the area of the
[0045]
As described above, according to the second embodiment, a fine-grained network is provided to the mobile stations 1a and 1b corresponding to the
[0046]
Further, according to the second embodiment, the mobile stations 1a and 1b are notified by notifying the
[0047]
Further, according to the second embodiment, the wireless
[0048]
Embodiment 3 FIG.
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to Embodiment 3 of the present invention. In the figure, 11 is a mobile station, 12a, 12b, 12c, and 12d are short-range wireless communication apparatuses (for example, Bluetooth) capable of bidirectional communication that are divided into a plurality of
[0049]
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the
[0050]
Next, the operation will be described.
When the
[0051]
The wireless
[0052]
The
[0053]
As described above, according to the third embodiment, the short-range
[0054]
The configuration of the mobile communication system according to the fourth embodiment of the present invention is the same as that of FIG. 1 of the first embodiment, and the configuration of the mobile station 1 is the same as that of FIG. 3 of the first embodiment. FIG. 7 is a diagram showing the structure of a notification message according to
[0055]
The
[0056]
When the mobile station 1a moves to the
[0057]
The notification message of this embodiment is applied to the first embodiment in the above description, but can also be applied to the second and third embodiments.
[0058]
As described above, according to the fourth embodiment, the mobile station 1a performs the detection operation of the short-range
[0059]
In each said embodiment, in order to divide | segment into the small radio |
[0060]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, a mobile communication system covers a base station, a mobile station, a mobile switching network, and a small radio area in a radio service area, and the mobile station is located in the radio area. A short-distance wireless communication device for detecting this, a wireless area management device for notifying the mobile switching network of a detection result by the short-range wireless communication device, and a mobile station corresponding to the wireless area by notification from the wireless area management device By providing a service control device that provides a network service for the mobile station, it is possible to perform a fine-grained network service switch for a mobile station corresponding to a small wireless area in the wireless service area. There is.
[0061]
According to the present invention, the service control apparatus can provide various network services according to the mobile station by providing different network services to each mobile station corresponding to the radio area. is there.
[0062]
According to the present invention, the mobile communication system covers a wireless area and detects that the mobile station is located in the wireless area, and the detection result by the short-range wireless communication apparatus corresponds to the wireless area. And a wireless area management device for notifying a mobile switching network that provides a network service to the mobile station. There is an effect that it is possible to switch between detailed network services.
[0063]
According to this invention, the wireless area management device notifies the detection result by the short-range wireless communication device to the mobile switching network via the communication line that does not pass through the base station, so that even in areas far from the base station, The short-range wireless communication device and the wireless area management device can be installed, and there are effects that a large number of wireless areas for network services can be installed.
[0064]
According to the present invention, the wireless area management device notifies the mobile switching network via the communication line passing through the base station of the detection result by the short-range wireless communication device, so that the base station and the short-range wireless communication device The wireless area management device can be placed in the same place and in the same device, so that the installation location can be reduced and the quality of the mobile phone service in the building where the base station is installed can be improved.
[0065]
According to this invention, the mobile communication system accumulates the short-range wireless communication device that detects that the mobile station covers the wireless area and the mobile station is located in the wireless area, and the detection result by the short-range wireless communication device. With a wireless area management device that extracts information for mobile stations that support wireless areas and transmits the information to mobile stations via a short-range wireless communication device, a lot of valuable wireless resources for communication are not wasted. The information can be transmitted to the mobile station.
[0066]
The mobile station receives the broadcast message including the wireless area providing information that is transmitted from the base station and notifies that there is a small wireless area in the wireless service area, and the wireless area provided in the received broadcast message By starting the detection operation of the short-range wireless communication device based on the information, it is possible to stop the useless detection operation of the mobile station and to reduce the power consumption.
[0067]
According to the present invention, when a mobile station is located in a small wireless area within a wireless service area, the mobile station transmits its own identification information to a short-range wireless communication device covering the wireless area, and the short-range wireless communication device The effect that it is possible to receive a fine network service by receiving provision of a network service corresponding to the wireless area by the mobile switching network that has received information indicating that it is located in the wireless area via the wireless area management device. There is.
[0068]
According to the present invention, when a mobile station is located in a small wireless area within a wireless service area, the mobile station transmits its own identification information to a short-range wireless communication device covering the wireless area, and the short-range wireless communication device By receiving the network service corresponding to the wireless area by the wireless area management device that manages the wireless area that has received the information indicating that it is located in the wireless area, it is possible to save valuable wireless resources for communication. There is an effect that a lot of information can be obtained.
[0069]
According to the present invention, the mobile station receives the notification message including the wireless area providing information that is transmitted from the base station and notifies that there is a small wireless area in the wireless service area, and is included in the received notification message. By starting the detection operation of the short-range wireless communication device based on the provided wireless area provision information, it is possible to stop the useless detection operation of the mobile station and reduce the power consumption.
[Brief description of the drawings]
1 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing an example of a table defining network service to a mobile station corresponding to a radio area according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a mobile station according to Embodiment 1 of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a mobile communication system according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of a mobile station according to Embodiment 3 of the present invention.
FIG. 7 is a diagram showing a structure of a notification message according to
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional mobile communication system.
FIG. 9 is a diagram showing service contents corresponding to base stations defined in a conventional database.
FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a conventional mobile communication system.
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a conventional mobile communication system.
[Explanation of symbols]
1a, 1b Mobile station, 2a, 2b Base station, 3a, 3b Wireless service area, 4 Mobile switching network, 5 Service control device, 6a, 6b, 6c, 6d Short-range wireless communication device, 7a, 7b, 7c, 7d Wireless area, 8 wireless area management device, 9 data communication network, 11 mobile station, 12a, 12b, 12c, 12d short-range wireless communication device, 13a, 13b, 13c, 13d wireless area, 14 wireless area management device, 101 short-range Wireless communication unit, 102 Wireless control unit, 103 Identification signal transmission unit, 104 Mobile phone function unit, 111 Short-range wireless communication unit, 112 Wireless control unit, 113 Identification signal transmission unit, 114 Received information display means, 115 Mobile
Claims (9)
上記無線サービスエリア内で上記基地局と通信を行う移動局と、
上記基地局を相互に接続し交換サービスを行う移動体交換網とを
備えた移動体通信システムにおいて、
上記無線サービスエリア内における小さい無線エリアをカバーし、上記移動局が上記無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、
上記近距離無線通信装置による検出結果を上記移動体交換網に通知する無線エリア管理装置と、
上記無線エリア管理装置からの通知により、上記無線エリアに対応して上記移動局に対してネットワークサービスを提供する、上記移動体交換網に設置されたサービス制御装置とを備え、
上記移動局が、上記基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、上記近距離無線通信装置の検出動作を開始する
ことを特徴とする移動体通信システム。A base station covering a predetermined radio service area;
A mobile station communicating with the base station in the wireless service area;
In a mobile communication system comprising a mobile switching network that connects the base stations to each other and performs a switching service,
A short-range wireless communication device that covers a small wireless area in the wireless service area and detects that the mobile station is located in the wireless area;
A wireless area management device for notifying the mobile switching network of a detection result by the short-range wireless communication device;
A service control device installed in the mobile switching network for providing a network service to the mobile station corresponding to the radio area by notification from the radio area management device;
The mobile station receives a notification message including wireless area providing information that is transmitted from the base station and notifies that a small wireless area exists within the wireless service area, and is included in the received notification message. A mobile communication system characterized by starting a detection operation of the short-range wireless communication device based on area providing information.
ことを特徴とする請求項1記載の移動体通信システム。The mobile communication system according to claim 1, wherein the service control device provides different network services to each mobile station corresponding to a radio area.
上記無線エリアをカバーし、移動局が上記無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、
上記近距離無線通信装置による検出結果を、上記無線エリアに対応して上記移動局に対してネットワークサービスを提供する移動体交換網に通知する無線エリア管理装置とを備え、
上記移動局が、上記基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、上記近距離無線通信装置の検出動作を開始する
ことを特徴とする移動体通信システム。In a mobile communication system having a small radio area within a radio service area covered by a base station,
A short-range wireless communication device that covers the wireless area and detects that a mobile station is located in the wireless area;
A wireless area management device that notifies the mobile switching network that provides a network service to the mobile station corresponding to the wireless area, the detection result by the short-range wireless communication device,
The mobile station receives a notification message including wireless area providing information that is transmitted from the base station and notifies that a small wireless area exists within the wireless service area, and is included in the received notification message. A mobile communication system characterized by starting a detection operation of the short-range wireless communication device based on area providing information.
ことを特徴とする請求項1または請求項3記載の移動体通信システム。4. The mobile communication according to claim 1, wherein the radio area management device notifies the mobile switching network of the detection result by the short-range radio communication device via a communication line that does not pass through the base station. system.
ことを特徴とする請求項1または請求項3記載の移動体通信システム。The mobile communication system according to claim 1 or 3, wherein the wireless area management device notifies the mobile switching network of the detection result by the short-range wireless communication device via a communication line passing through the base station. system.
上記無線エリアをカバーし、移動局が上記無線エリアに位置することを検出する近距離無線通信装置と、
上記近距離無線通信装置による検出結果により、蓄積している上記無線エリア対応の上記移動局向け情報を取り出し、上記近距離無線通信装置を介して上記移動局に送信する無線エリア管理装置とを備え、
上記移動局が、上記基地局から送信された、無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、上記近距離無線通信装置の検出動作を開始する
ことを特徴とする移動体通信システム。In a mobile communication system having a small radio area within a radio service area covered by a base station,
A short-range wireless communication device that covers the wireless area and detects that a mobile station is located in the wireless area;
A wireless area management device that extracts the stored information for the mobile station corresponding to the wireless area based on the detection result of the short-range wireless communication device, and transmits the information to the mobile station via the short-range wireless communication device. ,
The mobile station receives a notification message including wireless area providing information that is transmitted from the base station and notifies that a small wireless area exists within the wireless service area, and is included in the received notification message. based on the area information provided, a mobile communication system, characterized in that to start the operation of detecting the near field communication device.
ことを特徴とする請求項1,請求項3または請求項6のうちのいずれか1項記載の移動体通信システム。The mobile station notifies the short-range wireless communication device of identification information of the mobile station when the mobile station is located in a wireless area. The mobile communication system described.
上記無線サービスエリア内の小さい無線エリア内に位置したときに、上記無線エリアをカバーする近距離無線通信装置に自己の識別情報を送信し、
上記近距離無線通信装置から上記無線エリアを管理する無線エリア管理装置を介して上記無線エリアに位置したことを示す情報を受信した移動体交換網により、上記無線エリアに対応したネットワークサービスの提供を受け、
上記基地局から送信された、上記無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した上記報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、上記近距離無線通信装置の検出動作を開始する
ことを特徴とする移動局。In a mobile station that communicates in a wireless service area covered by a base station,
When located in a small wireless area within the wireless service area, send its identification information to a short-range wireless communication device covering the wireless area,
Provision of a network service corresponding to the wireless area by the mobile switching network that has received information indicating that the wireless area is located in the wireless area via the wireless area management device that manages the wireless area from the short-range wireless communication device received,
The wireless area provision information included in the received notification message is received from the base station, including a notification message including wireless area provision information that informs that there is a small wireless area in the wireless service area. Based on the above, the detection operation of the short-range wireless communication device is started.
上記無線サービスエリア内の小さい無線エリア内に位置したときに、上記無線エリアをカバーする近距離無線通信装置に自己の識別情報を送信し、
上記近距離無線通信装置から上記無線エリアに位置したことを示す情報を受信した上記無線エリアを管理する無線エリア管理装置により上記近距離無線通信装置を介して、上記無線エリアに対応したネットワークサービスの提供を受け、
上記基地局から送信された、上記無線サービスエリア内に小さい無線エリアが存在することを知らせる無線エリア提供情報を含めた報知メッセージを受信し、受信した上記報知メッセージに含まれている無線エリア提供情報に基づき、上記近距離無線通信装置の検出動作を開始する
ことを特徴とする移動局。In a mobile station that communicates in a wireless service area covered by a base station,
When located in a small wireless area within the wireless service area, send its identification information to a short-range wireless communication device covering the wireless area,
The wireless area management device that manages the wireless area that has received the information indicating that the wireless communication device is located in the wireless area from the short-range wireless communication device, and the network service corresponding to the wireless area via the short-range wireless communication device. Provided,
The wireless area provision information included in the received notification message is received from the base station, including a notification message including wireless area provision information that informs that there is a small wireless area in the wireless service area. And starting a detection operation of the short-range wireless communication device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000300917A JP4485038B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Mobile communication system and mobile station |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000300917A JP4485038B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Mobile communication system and mobile station |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002112325A JP2002112325A (en) | 2002-04-12 |
JP4485038B2 true JP4485038B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=18782528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000300917A Expired - Fee Related JP4485038B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Mobile communication system and mobile station |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4485038B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4111790B2 (en) * | 2002-09-18 | 2008-07-02 | クラリオン株式会社 | Wireless communication device and hands-free communication device |
JP5135042B2 (en) * | 2008-04-22 | 2013-01-30 | ソフトバンクモバイル株式会社 | Information distribution system and information communication terminal |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0951304A (en) * | 1995-05-31 | 1997-02-18 | Toshiba Corp | Radio communication system and power supply control method thereof |
JPH09200825A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Toshiba Corp | Radio communication system |
JPH09322261A (en) * | 1996-03-29 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | Communication controller |
JPH1094057A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Canon Inc | Radio communication system |
JP2000050335A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | Mobile communication system |
JP2000134147A (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Ishikawa Daiki Keiei Kaikei Jimusho:Kk | Data communication system |
-
2000
- 2000-09-29 JP JP2000300917A patent/JP4485038B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0951304A (en) * | 1995-05-31 | 1997-02-18 | Toshiba Corp | Radio communication system and power supply control method thereof |
JPH09200825A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Toshiba Corp | Radio communication system |
JPH09322261A (en) * | 1996-03-29 | 1997-12-12 | Toshiba Corp | Communication controller |
JPH1094057A (en) * | 1996-09-17 | 1998-04-10 | Canon Inc | Radio communication system |
JP2000050335A (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-18 | Nec Corp | Mobile communication system |
JP2000134147A (en) * | 1998-10-28 | 2000-05-12 | Ishikawa Daiki Keiei Kaikei Jimusho:Kk | Data communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002112325A (en) | 2002-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3153196B2 (en) | Traffic distribution method in mobile communication system | |
KR20020056921A (en) | Low level mobility management procedures | |
JP4775170B2 (en) | COMMUNICATION SYSTEM, AD HOC COMMUNICATION METHOD, MOBILE TERMINAL DEVICE, AND BASE STATION DEVICE | |
JPH0898232A (en) | Method and device for call of mobile object communication system | |
JP3359261B2 (en) | Public service digital mobile communication system | |
JP4485038B2 (en) | Mobile communication system and mobile station | |
JP2002223472A (en) | Method of operating communication system | |
US7949350B2 (en) | Mobile communication system for providing area information together with control information | |
JP2002084566A (en) | Mobile body communication system | |
JP2902420B2 (en) | Mobile communication system | |
JP2834093B2 (en) | Mobile phone system | |
JPH1051846A (en) | Mobile communication system | |
JPH04315326A (en) | Radiotelephony system | |
JP2586306B2 (en) | Mobile station location tracking method | |
JP2809188B2 (en) | Calling system using mobile phone terminals | |
JP2003060643A (en) | Wireless communication system and wireless repeater | |
JP4294578B2 (en) | Ubiquitous wireless network system | |
EP1239631A2 (en) | Wireless LAN system and method for seamless communications of a mobile terminal | |
JPH09135474A (en) | Wireless terminal system and terminal device | |
JP2558719B2 (en) | Wireless line controller | |
JP2006174153A (en) | Self-supporting base station apparatus, portable terminal, wireless communication system including them, and wireless communication method | |
JPH03191623A (en) | Wireless zone switching method in mobile communication system | |
JPH0427223A (en) | Mobile communication system | |
JP2005033713A (en) | Communication control method | |
JP2001298776A (en) | Mobile communication system and method for setting transfer destination of its mobile unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070618 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071112 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071112 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |