JP4484780B2 - カーボンナノチューブ解析方法 - Google Patents
カーボンナノチューブ解析方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484780B2 JP4484780B2 JP2005210587A JP2005210587A JP4484780B2 JP 4484780 B2 JP4484780 B2 JP 4484780B2 JP 2005210587 A JP2005210587 A JP 2005210587A JP 2005210587 A JP2005210587 A JP 2005210587A JP 4484780 B2 JP4484780 B2 JP 4484780B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon nanotube
- solution
- sample
- spectrometer
- cycloamylose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
また、本発明は、薄膜を形成する際に用いる基板の影響を排除し、さらに、様々な条件で効率的な測定解析を行えるようにしたカーボンナノチューブ解析方法を提供することを目的とする。
本発明にあっては、遠心分離又はフィルターによる濾過により、溶液中に含まれる不純物が排除されて解析結果に不純物の影響が出ないようにできる。
本発明にあっては、スピンコートすることで一段と均一な膜厚のカーボンナノチューブ含有膜を形成できる。なお、スピンコートの方法として、回転している板に塗布又は滴下すること、塗布又は滴下してから板を回転させることのいずれを適用してもよい。
本発明にあっては、カーボンナノチューブ含有膜を部分的に接する試料台に載置するので、カーボンナノチューブ含有膜は一部のみで試料台と接触することになり、接触していない箇所においてはカーボンナノチューブ含有膜のみとなることから、カーボンナノチューブ含有膜の下方に位置する材質の影響を排除して、より高精度な解析を行えるようになる。
本発明にあっては、光を照射する箇所を移動して測定を行うと云う照射位置に対応させたマッピング測定を行うことによりカーボンナノチューブの位置を特定するので、測定対象エリアを絞りこんで一段と効率的な測定及び解析を行えるようになる。
本発明にあっては、特定したカーボンナノチューブが存在する位置に対して、照射する光の波長を変化して波長毎に解析を行うので、共鳴効果を利用した励起波長に対応するカーボンナノチューブを選択的に観察できるようになる。
本発明にあっては、各種分光装置、又は各種顕微分光装置のいずれかで測定及び解析を行うことにより多様な解析を行えるようになり、様々な波長の光でカーボンナノチューブの特定を解析できる。
本発明にあっては、遠心分離又はフィルターによる濾過により、解析に対して不純物の影響が生じることを排除できる。
本発明にあっては、カーボンナノチューブ含有膜と試料台との接触を部分的にして、カーボンナノチューブ含有膜の下方に位置する材質の影響を排除し、より高精度な解析を行える。
本発明にあっては、照射する光の波長を変化して波長毎に解析を行うことで、共鳴効果を利用した測定を行い、カーボンナノチューブ含有膜に含まれるカーボンナノチューブを選択的に観察できる。
本発明にあっては、各種分光装置、又は各種顕微分光装置のいずれかで測定及び解析を行うことにより多様な解析を行える。
以下、図10に示す第2フローチャートに沿って、第2実施形態に係る試料解析方法の処理手順を説明する。
2 レーザ光源
3 ハーフミラー
4 対物レンズ
5、15 試料台
6 ノッチフィルタ
7 分光器
8 CCD検出器
9 コンピュータ
10 シリコン基板
11 カーボンナノチューブ薄膜
R レーザ光
Claims (7)
- 複数のカーボンナノチューブが束になったカーボンナノチューブ集合体と、15個以上のブドウ糖が環状に繋がった環状α−1,4−グルカンであるシクロアミロースの溶液又はシクロアミロース誘導体の溶液でなるシクロアミロース系溶液とを混合し、
カーボンナノチューブ集合体を含むシクロアミロース系溶液に超音波を投射してカーボンナノチューブ集合体から分離した複数のカーボンナノチューブが含むカーボンナノチューブ含有溶液を生成し、
生成したカーボンナノチューブ含有溶液を板上に滴下又は塗布し、
板上のカーボンナノチューブ含有溶液を乾燥してカーボンナノチューブ含有膜を形成し、
形成したカーボンナノチューブ含有膜に含まれるカーボンナノチューブの特性を分光装置により解析することを特徴とするカーボンナノチューブ解析方法。 - 生成したカーボンナノチューブ含有溶液を遠心分離又はフィルターで濾過してから板上に滴下又は塗布する請求項1に記載のカーボンナノチューブ解析方法。
- 板上に塗布又は滴下されたカーボンナノチューブ含有溶液をスピンコートする請求項1又は請求項2に記載のカーボンナノチューブ解析方法。
- 板上に形成したカーボンナノチューブ含有膜を剥離し、
剥離したカーボンナノチューブ含有膜と部分的に接することが可能な試料台に該カーボンナノチューブ含有膜を載置して前記分光装置により解析する請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のカーボンナノチューブ解析方法。 - 前記分光装置は、
カーボンナノチューブ含有膜へ光を照射する箇所を移動し、
光の照射により生じた光を測定して、カーボンナノチューブ含有膜に含まれるカーボンナノチューブの位置を特定し、
特定した位置に対して解析を行う請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のカーボンナノチューブ解析方法。 - 前記分光装置は、
前記特定した位置に対して照射する光の波長を変化し、
変化した波長毎に解析を行う請求項5に記載のカーボンナノチューブ解析方法。 - 前記分光装置は、ラマン分光装置、ラマン顕微分光装置、蛍光分光装置、蛍光顕微分光装置、ホトルミネッセンス分光装置、カソードルミネッセンス分光装置、赤外吸収分光装置、顕微赤外吸収分光装置、可視紫外吸収分光装置、顕微可視紫外吸収分光装置、蛍光X線分光装置、表面増強ラマン分光装置、表面増強赤外分光装置、近接場分光装置、又はX線光電子分光装置のいずれか1つである請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載のカーボンナノチューブ解析方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005210587A JP4484780B2 (ja) | 2004-07-27 | 2005-07-20 | カーボンナノチューブ解析方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004219199 | 2004-07-27 | ||
JP2005210587A JP4484780B2 (ja) | 2004-07-27 | 2005-07-20 | カーボンナノチューブ解析方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006064693A JP2006064693A (ja) | 2006-03-09 |
JP4484780B2 true JP4484780B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=36111289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005210587A Expired - Fee Related JP4484780B2 (ja) | 2004-07-27 | 2005-07-20 | カーボンナノチューブ解析方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484780B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4702246B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2011-06-15 | 株式会社島津製作所 | フォトルミネッセンス測定装置 |
JP2008081384A (ja) | 2006-09-29 | 2008-04-10 | Fuji Xerox Co Ltd | カーボンナノチューブ分散液およびカーボンナノチューブ構造体の製造方法、並びにカーボンナノチューブ構造体 |
KR100895878B1 (ko) * | 2007-06-08 | 2009-05-04 | 한국기계연구원 | 탄소나노튜브의 단일막 코팅 구조물 및 그 제조 방법 |
JP4835531B2 (ja) * | 2007-07-27 | 2011-12-14 | 株式会社島津製作所 | カーボンナノチューブ分散評価装置 |
EP2307312B1 (en) * | 2008-07-03 | 2014-05-14 | UCL Business PLC | Method for dispersing and separating nanotubes |
WO2010001128A1 (en) | 2008-07-03 | 2010-01-07 | Ucl Business Plc | Method for dispersing and separating nanotubes |
CN101393092B (zh) * | 2008-09-28 | 2010-08-11 | 合肥工业大学 | 氧化铝模板中组装纳米线阵列的扫描电镜样品的制作方法 |
JP2015099123A (ja) * | 2013-11-20 | 2015-05-28 | 国立大学法人信州大学 | 炭素粒子の空間分布同定方法 |
KR102275858B1 (ko) * | 2017-11-14 | 2021-07-12 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 도전재 분산액의 분산 평가 방법 |
JP7405690B2 (ja) * | 2020-05-18 | 2023-12-26 | 株式会社堀場テクノサービス | 分析面切削用治具、分析装置、分析面切削方法、及び分析方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142144A (ja) * | 1991-04-12 | 1993-06-08 | Bayer Ag | 分光学的に相関関係のある光走査顕微鏡検査法 |
JPH08231210A (ja) * | 1995-11-30 | 1996-09-10 | Nec Corp | カーボン・ナノチューブの精製方法 |
JPH09129689A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Sony Corp | 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法 |
JP2002053313A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子 |
JP2002226209A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カーボンナノチューブからなるlb膜 |
JP2003277029A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Fujitsu Ltd | カーボンナノチューブ及びその製造方法 |
JP2004043258A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カーボンナノチューブの切断方法 |
JP2005512831A (ja) * | 2001-07-10 | 2005-05-12 | ユニバーシティズ スペース リサーチ アソシエイション | 分散された単層のカーボンナノチューブの有用な構造への空間局在化 |
JP2005527455A (ja) * | 2002-03-04 | 2005-09-15 | ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ | 単層カーボンナノチューブを分離する方法及びその組成物 |
-
2005
- 2005-07-20 JP JP2005210587A patent/JP4484780B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05142144A (ja) * | 1991-04-12 | 1993-06-08 | Bayer Ag | 分光学的に相関関係のある光走査顕微鏡検査法 |
JPH09129689A (ja) * | 1995-10-31 | 1997-05-16 | Sony Corp | 透過型電子顕微鏡用試料の作製方法 |
JPH08231210A (ja) * | 1995-11-30 | 1996-09-10 | Nec Corp | カーボン・ナノチューブの精製方法 |
JP2002053313A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-19 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | 炭素からなる骨格を持つ薄膜状粒子 |
JP2002226209A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カーボンナノチューブからなるlb膜 |
JP2005512831A (ja) * | 2001-07-10 | 2005-05-12 | ユニバーシティズ スペース リサーチ アソシエイション | 分散された単層のカーボンナノチューブの有用な構造への空間局在化 |
JP2005527455A (ja) * | 2002-03-04 | 2005-09-15 | ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ | 単層カーボンナノチューブを分離する方法及びその組成物 |
JP2003277029A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-10-02 | Fujitsu Ltd | カーボンナノチューブ及びその製造方法 |
JP2004043258A (ja) * | 2002-07-15 | 2004-02-12 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | カーボンナノチューブの切断方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006064693A (ja) | 2006-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kumar et al. | Nanoscale chemical imaging using tip-enhanced Raman spectroscopy | |
Yang | Characterization of silver nanoparticles | |
Zhang et al. | Hydrophobic slippery surface-based surface-enhanced Raman spectroscopy platform for ultrasensitive detection in food safety applications | |
Das et al. | Raman spectroscopy: Recent advancements, techniques and applications | |
Chirayil et al. | Instrumental techniques for the characterization of nanoparticles | |
Procházka | Surface-enhanced Raman spectroscopy: bioanalytical, biomolecular and medical applications | |
Sonntag et al. | Molecular plasmonics for nanoscale spectroscopy | |
Lapresta-Fernández et al. | A general perspective of the characterization and quantification of nanoparticles: imaging, spectroscopic, and separation techniques | |
JP4806411B2 (ja) | 可視光レーザ励起ビーム及びラマン分光検出器と共に使用する光センサ、及び分析物の化学基を検出する方法 | |
Chen et al. | ZnO/Au composite nanoarrays as substrates for surface-enhanced Raman scattering detection | |
Hamon et al. | Three-dimensional self-assembling of gold nanorods with controlled macroscopic shape and local smectic B order | |
Fu et al. | Hybrid AFM for nanoscale physicochemical characterization: recent development and emerging applications | |
Macias-Montero et al. | Laser treatment of Ag@ ZnO nanorods as long-life-span SERS surfaces | |
JP4484780B2 (ja) | カーボンナノチューブ解析方法 | |
WO2010073260A1 (en) | Sers active paper substrate, a process and a method thereof | |
EP1774376A1 (en) | Fibre sensor production | |
Pashaee et al. | Tip-enhanced Raman spectroscopy of self-assembled thiolated monolayers on flat gold nanoplates using Gaussian-Transverse and radially polarized excitations | |
Dong et al. | Two-dimensional self-assembly of Au@ Ag core–shell nanocubes with different permutations for ultrasensitive SERS measurements | |
JPWO2013065747A1 (ja) | 金属錯体量子結晶及びそれを用いる生化学物質の表面増強ラマン散乱(sers)分析法 | |
Chen et al. | A review of recent progress in the application of Raman spectroscopy and SERS detection of microplastics and derivatives | |
Cerf et al. | Novel approach for the assembly of highly efficient SERS substrates | |
Farcau et al. | Reliable plasmonic substrates for bioanalytical SERS applications easily prepared by convective assembly of gold nanocolloids | |
JP2007139612A (ja) | 微細構造体、微細構造体の作製方法、ラマン分光法、及び装置 | |
Chen et al. | Sonochemical and mechanical stirring synthesis of liquid metal nanograss structures for low‐cost SERS substrates | |
RU2537301C2 (ru) | Сенсор для получения спектров гигантского комбинационного рассеяния и способ его изготовления |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |