JP4484577B2 - 半導体記憶装置及びその制御方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4484577B2 JP4484577B2 JP2004138417A JP2004138417A JP4484577B2 JP 4484577 B2 JP4484577 B2 JP 4484577B2 JP 2004138417 A JP2004138417 A JP 2004138417A JP 2004138417 A JP2004138417 A JP 2004138417A JP 4484577 B2 JP4484577 B2 JP 4484577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bit line
- transistor
- memory transistor
- memory
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/34—Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
- G11C16/3436—Arrangements for verifying correct programming or erasure
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
Description
本実施の形態では、リファレンス側のメモリ用トランジスタM0が過消去されている場合について、半導体記憶装置の制御方法を示す。
本実施の形態では、リファレンス側のメモリ用トランジスタM0が過消去されている場合について、実施の形態1とは異なる半導体記憶装置の制御方法を示す。
本実施の形態では、選択側のメモリ用トランジスタM63が過消去されている場合について、半導体記憶装置の制御方法を示す。本実施の形態にかかる方法で制御された場合の接続関係を示す図には、例えば図7が採用できる。
本実施の形態では、過消去されたメモリ用トランジスタからリーク電流が流れないゲート電圧Vgs(0)の導出方法を示す。
本実施の形態では、過消去されたメモリ用トランジスタからリーク電流が流れないバックバイアスVbs(0)の導出方法を示す。
Claims (4)
- 第1主ビット線と、
第1ソース線と、
第1トランジスタと、
前記第1主ビット線に前記第1トランジスタを介して接続される第1副ビット線と、
一端が前記第1副ビット線に、他端が前記第1ソース線に接続される第1メモリ用トランジスタと、
第2主ビット線と、
第2ソース線と、
第2トランジスタと、
前記第2主ビット線に前記第2トランジスタを介して接続される第2副ビット線と、
一端が前記第2副ビット線に、他端が前記第2ソース線に接続される第2メモリ用トランジスタと、
前記第1主ビット線及び前記第2主ビット線に流れる各々の電流が入力され、差動増幅するアンプと
を備え、
前記第1メモリ用トランジスタのベリファイ時において、
前記第1トランジスタ及び前記第1メモリ用トランジスタをオンし、
前記第2メモリ用トランジスタに電流を流さず、
前記第2トランジスタをオンにして、前記第2メモリ用トランジスタのゲート電極に、前記第2メモリ用トランジスタをオフする電圧を印加し、前記電圧は、前記第2メモリ用トランジスタが過消去されている場合であっても前記第2メモリ用トランジスタからリーク電流が流れることが抑制される電圧である、半導体記憶装置。 - 第1主ビット線と、
第1ソース線と、
第1トランジスタと、
前記第1主ビット線に前記第1トランジスタを介して接続される第1副ビット線と、
一端が前記第1副ビット線に、他端が前記第1ソース線に接続される第1メモリ用トランジスタと、
第2主ビット線と、
第2ソース線と、
第2トランジスタと、
前記第2主ビット線に前記第2トランジスタを介して接続される第2副ビット線と、
一端が前記第2副ビット線に、他端が前記第2ソース線に接続される第2メモリ用トランジスタと、
前記第1主ビット線及び前記第2主ビット線に流れる各々の電流が入力され、差動増幅するアンプと
を備え、
前記第1メモリ用トランジスタのベリファイ時において、
前記第1トランジスタ及び前記第1メモリ用トランジスタをオンし、
前記第2メモリ用トランジスタに電流を流さず、
前記第2トランジスタをオンにして、前記第2メモリ用トランジスタのゲート電極に、前記第2メモリ用トランジスタをオフする電圧を印加する半導体記憶装置において、前記第2メモリ用トランジスタがオフする前記電圧を求める方法であって、
前記第2メモリ用トランジスタは複数設けられ、そのしきい値電圧に対する個数の分布を用い、
前記しきい値電圧の各々について、前記第2メモリ用トランジスタのゲート電極の各々に相互に等しいゲート電圧が印加されたときに、前記第2メモリ用トランジスタのソース/ドレイン間に流れる電流を求め、
前記しきい値電圧の各々について前記分布から求まる個数と前記電流との積を求めて、前記しきい値電圧の下限から上限までの前記積の総和を求め、
前記総和が所定の電流よりも小さくなる前記ゲート電圧を、前記第2メモリ用トランジスタをオフにする前記電圧として求める、半導体記憶装置の制御方法。 - 第1主ビット線と、
第1ソース線と、
第1トランジスタと、
前記第1主ビット線に前記第1トランジスタを介して接続される第1副ビット線と、
一端が前記第1副ビット線に、他端が前記第1ソース線に接続される第1メモリ用トランジスタと、
第2主ビット線と、
第2ソース線と、
第2トランジスタと、
前記第2主ビット線に前記第2トランジスタを介して接続される第2副ビット線と、
一端が前記第2副ビット線に、他端が前記第2ソース線に接続される第2メモリ用トランジスタと、
前記第1主ビット線及び前記第2主ビット線に流れる各々の電流が入力され、差動増幅するアンプと
を備え、
前記第1メモリ用トランジスタのベリファイ時において、
前記第1トランジスタ及び前記第1メモリ用トランジスタをオンし、
前記第2メモリ用トランジスタに電流を流さず、
前記第2トランジスタをオンにして、前記第2メモリ用トランジスタのバックバイアスとして、前記第2メモリ用トランジスタをオフする電圧を印加する半導体記憶装置において、前記第2メモリ用トランジスタをオフにする前記電圧を求める方法であって、
前記第2メモリ用トランジスタは複数設けられ、バックバイアスごとのしきい値電圧に対する個数の分布を用い、
前記しきい値電圧の各々について、前記第2メモリ用トランジスタの各々に相互に等しい前記バックバイアスが印加されて、前記第2メモリ用トランジスタのゲート電極の各々に相互に等しいゲート電圧が印加されたときに、前記第2メモリ用トランジスタのソース/ドレイン間に流れる電流を求め、
前記しきい値電圧の各々について前記分布から求まる個数と前記電流との積を求めて、前記しきい値電圧の分布の下限から上限までの前記積の総和を求め、
前記総和が所定の電流よりも小さくなる前記バックバイアスを、前記第2メモリ用トランジスタをオフにする前記電圧として求める、半導体記憶装置の制御方法。 - 第1主ビット線と、
第1ソース線と、
第1トランジスタと、
前記第1主ビット線に前記第1トランジスタを介して接続される第1副ビット線と、
一端が前記第1副ビット線に、他端が前記第1ソース線に接続される第1メモリ用トランジスタと、
前記第1副ビット線に一端が接続され、前記第1メモリ用トランジスタに並列に接続される第2メモリ用トランジスタと、
第2主ビット線と、
第2ソース線と、
第2トランジスタと、
前記第2主ビット線に前記第2トランジスタを介して接続される第2副ビット線と、
一端が前記第2副ビット線に、他端が前記第2ソース線に接続される第3メモリ用トランジスタと、
前記第1主ビット線及び前記第2主ビット線に流れる各々の電流が入力され、差動増幅するアンプと
を備え、
前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリトランジスタは、同じウェルにおいて形成され、
前記第1メモリ用トランジスタのベリファイ時において、
前記第1トランジスタ及び前記第1メモリ用トランジスタをオンし、
前記ウェルに印加するバックバイアスとして、前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリ用トランジスタをオフする電圧を採用する半導体記憶装置において、前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリ用トランジスタをオフにする前記電圧を求める方法であって、
前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリ用トランジスタの各々は複数設けられ、前記バックバイアスごとのしきい値電圧に対する個数の分布を用い、
前記しきい値電圧の各々について、前記ウェルに前記バックバイアスが印加されて、前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリ用トランジスタのゲート電極の各々に相互に等しいゲート電圧が印加されたときに、前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリ用トランジスタのソース/ドレイン間に流れる電流を求め、
前記しきい値電圧の各々について前記分布から求まる個数と前記電流との積を求めて、前記しきい値電圧の分布の下限から上限までの前記積の総和を求め、
前記総和が所定の電流よりも小さくなる前記バックバイアスを、前記第2メモリ用トランジスタ及び前記第3メモリ用トランジスタをオフにする前記電圧として求める、半導体記憶装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138417A JP4484577B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
US11/104,602 US7154787B2 (en) | 2004-05-07 | 2005-04-13 | Semiconductor memory and control method thereof allowing high degree of accuracy in verify operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004138417A JP4484577B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005322296A JP2005322296A (ja) | 2005-11-17 |
JP2005322296A5 JP2005322296A5 (ja) | 2007-06-14 |
JP4484577B2 true JP4484577B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=35239266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004138417A Expired - Fee Related JP4484577B2 (ja) | 2004-05-07 | 2004-05-07 | 半導体記憶装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7154787B2 (ja) |
JP (1) | JP4484577B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008047189A (ja) * | 2006-08-11 | 2008-02-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体記憶装置 |
KR100826653B1 (ko) * | 2007-04-06 | 2008-05-06 | 주식회사 하이닉스반도체 | 낸드 플래시 메모리소자의 소거검증 방법 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628875A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-04 | Sony Corp | フラッシュ型e2 promの消去方法 |
JPH06290591A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Sony Corp | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPH10188580A (ja) * | 1996-12-14 | 1998-07-21 | Samsung Electron Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置及びその装置の動作モード制御方法 |
JP2001210808A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2003077282A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Fujitsu Ltd | 不揮発性半導体記憶装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2634089B2 (ja) | 1990-10-22 | 1997-07-23 | 三菱電機株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP3990485B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2007-10-10 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体不揮発性記憶装置 |
JP3999900B2 (ja) * | 1998-09-10 | 2007-10-31 | 株式会社東芝 | 不揮発性半導体メモリ |
JP4084922B2 (ja) * | 2000-12-22 | 2008-04-30 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性記憶装置の書込み方法 |
US6989562B2 (en) * | 2003-04-04 | 2006-01-24 | Catalyst Semiconductor, Inc. | Non-volatile memory integrated circuit |
JP4494820B2 (ja) * | 2004-02-16 | 2010-06-30 | パナソニック株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
-
2004
- 2004-05-07 JP JP2004138417A patent/JP4484577B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-04-13 US US11/104,602 patent/US7154787B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0628875A (ja) * | 1992-07-10 | 1994-02-04 | Sony Corp | フラッシュ型e2 promの消去方法 |
JPH06290591A (ja) * | 1993-03-31 | 1994-10-18 | Sony Corp | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPH10188580A (ja) * | 1996-12-14 | 1998-07-21 | Samsung Electron Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置及びその装置の動作モード制御方法 |
JP2001210808A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2003077282A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Fujitsu Ltd | 不揮発性半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005322296A (ja) | 2005-11-17 |
US7154787B2 (en) | 2006-12-26 |
US20050248985A1 (en) | 2005-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5732022A (en) | Non-volatile semiconductor memory device | |
KR100960479B1 (ko) | 플래시 메모리 장치 및 동작 방법 | |
KR101162000B1 (ko) | 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법 | |
US8179722B2 (en) | Page buffer circuit and nonvolatile memory device | |
US7336540B2 (en) | Indirect measurement of negative margin voltages in endurance testing of EEPROM cells | |
KR19980071285A (ko) | 반도체 기억 장치 | |
KR100437345B1 (ko) | 비휘발성 반도체 기억장치 및 그의 테스트 방법 | |
US20100124121A1 (en) | Method of erasing flash memory device | |
KR20010070320A (ko) | 불 휘발성 반도체 기억장치 | |
KR100802058B1 (ko) | 불휘발성 반도체 메모리 장치 | |
US7408820B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory with virtual ground array | |
JP3984445B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ装置のオーバーイレースセル検出方法 | |
JP2004362729A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
KR20100097399A (ko) | 불휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법 | |
KR20050110669A (ko) | 고속의 정확한 메모리 판독 동작을 위한 회로 | |
KR20080060618A (ko) | 불휘발성 메모리 장치와 불휘발성 메모리 장치의 데이터독출 방법 및 프로그램 검증 방법 | |
KR20090026502A (ko) | 플래시 메모리 소자의 동작 방법 | |
JP5486948B2 (ja) | 不良検出回路を有する不揮発性半導体記憶装置及び不揮発性半導体記憶装置の不良検出方法 | |
JP2005032430A (ja) | フラッシュメモリ装置 | |
JP2001093287A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP4484577B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその制御方法 | |
KR20120069115A (ko) | 반도체 메모리 장치 및 그의 동작 방법 | |
US20050213363A1 (en) | Non-volatile memory device and inspection method for non-volatile memory device | |
JP2007334925A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
TWI744134B (zh) | 資料儲存裝置與資料儲存裝置的控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070419 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4484577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |