JP4483898B2 - 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 - Google Patents
記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4483898B2 JP4483898B2 JP2007152558A JP2007152558A JP4483898B2 JP 4483898 B2 JP4483898 B2 JP 4483898B2 JP 2007152558 A JP2007152558 A JP 2007152558A JP 2007152558 A JP2007152558 A JP 2007152558A JP 4483898 B2 JP4483898 B2 JP 4483898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- hologram
- layer
- reproduction
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0065—Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1356—Double or multiple prisms, i.e. having two or more prisms in cooperation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1365—Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B7/1374—Objective lenses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2407—Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24085—Pits
- G11B7/24088—Pits for storing more than two values, i.e. multi-valued recording for data or prepits
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/26—Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
- G11B7/0938—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following servo format, e.g. guide tracks, pilot signals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24038—Multiple laminated recording layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
(R. R. McLeod etal.,"Microholographicmultilayer optical disk data storage," Appl. Opt., Vol. 44, 2005, pp3197)
(ホログラム記録再生装置の構成)
図1は本発明の一実施形態に係るホログラム記録再生装置1のブロック図である。
ホログラム記録再生装置1は、図1に示すように、ホログラム記録再生装置1の制御を行う制御部2、制御部2により制御される駆動制御部3、信号処理部4、スピンドルモータ5、スレッドモータ6及び光ピックアップ7及び光ディスク10が装着される装着部8を備えている。
光ピックアップ7の光学系は、図2に示すように、(1)位置制御光学系K1と、(2)第1の情報光学系K2と、(3)第2の情報光学系K3とを備えている。なお、以下の説明において、ミラー14、対物レンズ15及び2軸アクチュエータ16については各光学系で共通な部品として考える。
位置制御光学系K1は、赤色光ビームLrを基に、主に後述する対物レンズ15の位置の制御を行う。
第1の情報光学系K2は、図3に示すように、レーザーダイオード21、コリメートレンズ22、偏光ビームスプリッタ23、集光レンズ24及びフォトディテクタ25等を備えている。
第2の情報光学系K3は、図4に示すように、第1の情報光学系K2と同様に、レーザーダイオード31、コリメートレンズ32、偏光ビームスプリッタ33、集光レンズ34及びフォトディテクタ35等を備えている。なお、対物レンズ15の焦点距離をf1、コリメートレンズ32の焦点距離をf2とし、レーザーダイオード21とレーザーダイオード31とのずれがΔfであるとき、光ディスク10の記録層38での焦点位置がΔf×f2/f1ずれることになる。図4に示すように、記録時の他の光路については、第1の情報光学系K2と同様である。
図5は上記のようにホログラムが形成された光ディスク10の断面図である。
図6(B)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムなし、2層目ホログラムなし、3層目ホログラムあり→「001」
図6(C)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムあり、2層目ホログラムなし、3層目ホログラムなし→「100」
図6(D)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムあり、2層目ホログラムなし、3層目ホログラムあり→「101」
図6(E)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムなし、2層目ホログラムあり、3層目ホログラムなし→「010」
図6(F)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムなし、2層目ホログラムあり、3層目ホログラムあり→「011」
図6(G)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムあり、2層目ホログラムあり、3層目ホログラムなし→「110」
図6(H)に示すように、記録層38(i)の1層目ホログラムあり、2層目ホログラムあり、3層目ホログラムあり→「111」
3層目のホログラムは、再生時に照射される光のスポットSの中心位置Oから距離R1の位置に形成されている。1層目のホログラムは、再生時に照射される光のスポットSの中心位置Oから距離R2の位置に形成されている。2層目のホログラムは、再生時に照射される光のスポットSの中心位置Oから距離R3の位置に形成されている。距離R2は、距離R1より小さく、距離R1と距離R2との比率は、例えば21/2:1に設定されている。距離R3は、略0である。
次に、第2の実施の形態の光ディスク装置について説明する。なお、本実施形態以降においては、上記第1の実施の形態と同一の構成部材等には同一の符号を付しその説明を省略し異なる箇所を中心的に説明する。
図12は第2の実施形態の光ディスク装置の光ピックアップの光学系のブロック図である。
レーザーダイオード21は、青色光ビームLb1を照射し、コリメートレンズ22に入射させる。コリメートレンズ22は、入射した青色光ビームLb1を平行光に変換し、ビームスプリッタ67に入射させる。
ビームスプリッタ67は、入射した青色光ビームLb1の一部を反射し、反射された青色光ビームLb2をミラー68に入射させる。
次に、第3の実施の形態の光ディスク装置について説明する。
次に、第4の実施の形態の光ディスク装置について説明する。
Lr 赤色光ビーム
S、Sa、Sb、Sc スポット
O 中心位置
R1〜R3 距離
E 強度
Ls1、Ls2 青色再生光ビーム
NA 開口数
1 光ディスク装置
2 制御部
7、7´ 光ピックアップ
8 装着部
11、21、31 レーザーダイオード
15 対物レンズ
16 2軸アクチュエータ
18、25、35 フォトディテクタ
38 記録層
39 反射層
160 液体レンズ
Claims (9)
- 再生用のレーザ光を出射するレーザ光源と、
それぞれホログラム記録が可能な複数の層で構成される記録層の前記層ごとのホログラム記録の有無をビット列として1つのデータを構成する記録媒体の、前記記録層を構成する前記複数の層に前記レーザ光のスポットが亘るように前記レーザ光を集光する光学系と、
前記記録媒体への前記レーザ光の照射により生成される再生光の強度を前記ビット列に対応する強度として検出する検出部と、
前記検出部により検出された前記再生光の前記強度をもとに前記データを再生する信号処理部と
を具備することを特徴とする再生装置。 - 請求項1に記載の再生装置であって、
前記記録媒体は、多数のトラックを有し、
前記光学系は、前記記録媒体の複数のトラックに跨らないように前記レーザ光を前記集約された複数のデータに集光させることを特徴とする再生装置。 - レーザ光源より再生用のレーザ光を出射し、
それぞれホログラム記録が可能な複数の層で構成される記録層の前記層ごとのホログラム記録の有無をビット列として1つのデータを構成する記録媒体の、前記記録層を構成する前記複数の層に前記レーザ光のスポットが亘るように前記レーザ光を集光し、
前記記録媒体への前記レーザ光の照射により生成される再生光の強度を前記ビット列に対応する強度として検出し、
前記検出部により検出された前記再生光の前記強度をもとに前記データを再生する
ことを特徴とする再生方法。 - それぞれホログラム記録が可能な複数の層で構成される記録層を有する記録媒体の前記記録層を構成する前記複数の層に、前記層ごとのホログラム記録の有無をビット列として1つのデータを構成するようにホログラムを選択的に記録する記録部
を具備することを特徴とする記録装置。 - 請求項4に記載の記録装置であって、
前記記録部は、前記記録層に熱的変化を起こすことでホログラムを記録することを特徴とする記録装置。 - 請求項4に記載の記録装置であって、
前記記録部は、前記記録媒体に対して再生時の集光率よりも高い集光率で光を集光させて前記複数のホログラムを記録することを特徴とする記録装置。 - 請求項4に記載の記録装置であって、
前記記録部は、レーザ光を出射するレーザ光源と、前記レーザ光を前記記録媒体に集光させるための光学系と、前記複数の層に前記ホログラムを選択的に記録するために前記レーザ光のフォーカス位置を移動させるように前記光学系を制御する駆動制御部とを具備することを特徴とする記録装置。 - それぞれホログラム記録が可能な複数の層で構成される記録層を有する記録媒体の前記記録層を構成する前記複数の層に、前記層ごとのホログラム記録の有無をビット列として1つのデータを構成するようにホログラムを選択的に記録する
ことを特徴とする記録方法。 - それぞれホログラム記録が可能な複数の層で構成される記録層を具備し、
前記層ごとのホログラム記録の有無をビット列として1つのデータを構成するように前記記録層を構成する前記複数の層にホログラムが選択的に記録された
ことを特徴とする記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152558A JP4483898B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 |
US12/131,494 US20090052312A1 (en) | 2007-06-08 | 2008-06-02 | Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method, reproducing method, and recording medium |
CN2008100986886A CN101320571B (zh) | 2007-06-08 | 2008-06-06 | 记录设备、再现设备、记录方法、再现方法和记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152558A JP4483898B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008304754A JP2008304754A (ja) | 2008-12-18 |
JP4483898B2 true JP4483898B2 (ja) | 2010-06-16 |
Family
ID=40180581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152558A Expired - Fee Related JP4483898B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090052312A1 (ja) |
JP (1) | JP4483898B2 (ja) |
CN (1) | CN101320571B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010061503A1 (ja) | 2008-11-28 | 2010-06-03 | 日本電気株式会社 | 基地局装置、基地局装置の制御方法、通信システム、及びプログラムが格納された記憶媒体 |
US8248905B2 (en) | 2010-10-15 | 2012-08-21 | General Electric Company | Method of parallel bit-wise holographic data storage source using a parallel light source |
US8254224B2 (en) | 2010-11-18 | 2012-08-28 | General Electric Company | Servoing system for master with parallel tracks in a holographic replication system |
US8154975B1 (en) | 2010-11-18 | 2012-04-10 | General Electric Company | Servoing system for multiple spot registration for holographic replication system |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3968939B2 (ja) * | 2000-03-03 | 2007-08-29 | 凸版印刷株式会社 | 光情報記録媒体およびその読み取り方法 |
JP2002222520A (ja) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | 磁化パターン形成方法及び磁化パターン形成装置並びに磁気ディスク及び磁気記録装置 |
EP1405308A1 (en) * | 2001-06-29 | 2004-04-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical scanning device |
JP2003045042A (ja) * | 2001-07-31 | 2003-02-14 | Toshiba Corp | 情報記録媒体の厚みムラ補正方法および厚みムラ補正方法を用いた情報記録再生装置 |
CA2363279C (en) * | 2001-11-16 | 2012-11-06 | Utar Scientific Inc. | Waveguide multilayer holographic data storage |
US7072275B2 (en) * | 2001-12-04 | 2006-07-04 | Landauer, Incorporated | Optical single-bit recording and fluorescent readout utilizing aluminum oxide single crystals |
JP4095474B2 (ja) * | 2003-03-13 | 2008-06-04 | 株式会社東芝 | 光情報記録媒体および情報記録方法 |
EP1629466A4 (en) * | 2003-05-15 | 2008-07-09 | Thomson Licensing | METHOD AND SYSTEM FOR STORING HIGH-DENSITY DENSITY VOLUMETRIC HOLOGRAPHIC DATA |
JP4358602B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-11-04 | Tdk株式会社 | 多層ホログラフィック記録再生方法、多層ホログラフィックメモリ再生装置及び多層ホログラフィック記録再生装置 |
JP4295636B2 (ja) * | 2004-02-13 | 2009-07-15 | パイオニア株式会社 | ホログラム記録方法 |
JP2006018974A (ja) * | 2004-07-05 | 2006-01-19 | Pioneer Electronic Corp | 情報記録装置及び情報記録媒体 |
JP2007149250A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Canon Inc | 光学式情報記録再生装置 |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152558A patent/JP4483898B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-06-02 US US12/131,494 patent/US20090052312A1/en not_active Abandoned
- 2008-06-06 CN CN2008100986886A patent/CN101320571B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101320571A (zh) | 2008-12-10 |
JP2008304754A (ja) | 2008-12-18 |
US20090052312A1 (en) | 2009-02-26 |
CN101320571B (zh) | 2011-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961922B2 (ja) | 光ディスク装置及び焦点位置制御方法 | |
JP4973474B2 (ja) | 光ディスク装置及び光情報記録方法 | |
JP4345030B2 (ja) | 光ディスク装置及び集光位置補正方法 | |
US7916585B2 (en) | Optical disc drive and method of controlling focal position | |
TWI395214B (zh) | A volume type information recording medium, an information recording apparatus, an information reproducing apparatus, and an optical pickup device | |
JP4573137B2 (ja) | 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ | |
US7936657B2 (en) | Apparatus for initializing and method of manufacturing optical disc, and initialization reference plate | |
JP2006260669A (ja) | 光情報記録再生装置及び記録媒体 | |
JP2009187635A (ja) | 情報記録媒体初期化装置及び情報記録媒体初期化方法、情報記録装置及び情報記録方法、並びに情報記録媒体 | |
JP5621227B2 (ja) | 光情報装置及び光ピックアップ | |
US7978569B2 (en) | Optical disc device and focus control method | |
JP4483898B2 (ja) | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 | |
US8031575B2 (en) | Optical pickup device and recording/reproducing device | |
JP2007293963A (ja) | 光情報記録再生装置 | |
JP2009151900A (ja) | 光ディスク装置及び位置制御方法並びに光ピックアップ | |
US20090092034A1 (en) | Optical information recording medium | |
JP2008305503A (ja) | 記録装置、再生装置、記録方法、再生方法及び記録媒体 | |
JP4462294B2 (ja) | 記録媒体及び記録媒体の製造方法 | |
JP2006190400A (ja) | ニアフィールド光記録再生方法、光学ピックアップ装置および光記録再生装置 | |
JP2009009634A (ja) | 光ピックアップ、光情報記録装置、光情報記録方法、光情報再生装置、光情報再生方法及び光情報記録媒体 | |
JP2008041230A (ja) | 情報記録媒体、情報記録装置および情報再生装置 | |
WO2013035186A1 (ja) | 情報記録再生装置 | |
WO2010004907A1 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2008108407A (ja) | 対物レンズ位置制御装置、対物レンズ位置制御方法、および情報記録再生装置 | |
JPH03224142A (ja) | 光ヘッドおよびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100315 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |